タグ

2006年5月16日のブックマーク (21件)

  • 「私を微分して」という言葉は愛の告白であるそうですが、なぜでしょうか?

    「私を微分して」という言葉は愛の告白であるそうですが、なぜでしょうか?

  • http://www.asahi.com/life/update/0516/003.html

  • http://www.so-net.ne.jp/renaikagaku/dic.pict/scdictionary_cont.html

  • 【ファンキー通信】痴漢冤罪から身を守れ! - ライブドアニュース

    いつものようにファンキー通信のネタを探していると、おもしろいを見つけた。タイトルは『正しいお痴漢』。ひさうちみちお氏による書籍であり、痴漢の正しい仕方や痴漢論が記述されている。でも、これを読んで正しい痴漢を学んだところで、逮捕されてしまえばそれまでだということは、理性のある男性なら誰でもわかっていることだ。今や、痴漢冤罪で苦しむ男性が増えている時代である。 男性にとって痴漢に間違えられることほど、屈辱的なことはないだろう。しかも、社会的な地位さえも奪われかねない。では、痴漢冤罪に巻き込まれないためにはどうしたら良いのだろうか? 痴漢冤罪被害者ネットワークの荒木伸怡氏に詳しい話を聞いてみた。 「身に覚えがないなら、決して駅事務室に行ってはいけません。警察に連絡されて連行、身柄拘束期間の短縮と引き換えに、自白を迫られるだけです。そのような時は、携帯電話をとりあげられる前に、痴漢容疑で私人によ

    【ファンキー通信】痴漢冤罪から身を守れ! - ライブドアニュース
    monolith
    monolith 2006/05/16
    1.駅事務室に行ってはいけない.2.行ってしまったら黙秘,争うのは裁判
  • デスノート最終回・鎮魂歌 - 【今日だけダイエット】のススメ

    デスノート最終回 連載108回で終わりかぁ。 かなり前から最終回までのカウントダウン、してたんだろうなぁ。 最終10話ぐらいは完全にラストシーンに向けてコンテ切っていたし。 デスノート、僕はものすごく好きな作品だ。 第一回から最終回まで、奇跡のように素晴らしい。 これより先、ネタバレを含むので読む人は注意を。 印象に残ったのは最終回の一話前。月とリュークの会話回想シーンだ。 リュークは「デスノートを使った人間が天国や地獄に行けると思うな」と言う。まだ高校生の月は「わかった。つまり天国や地獄なんか存在しないんだ」と返す。 このシーン、かなり感動した。 「新世界の神になる」と決意した高校時代の月。それはけっして「誰にも捕まらない世界最高の権力者になりたい」という意味ではなかったはずだ。 天国や地獄など存在しない世界。つまり正義や「悪への報い」などない、この私たちの住む世界にひとつのルールを作ろ

    デスノート最終回・鎮魂歌 - 【今日だけダイエット】のススメ
  • 第0回統計物理学フォーラムに参加した感想 - nadja in wbo

  • ハイパーワールド

    ハイパーワールド Googleが仮想空間ビジネスに参入というニュースが出てきた。 SketchUpを買ったときから、半分以上、規定路線だった感じはするが。 Terra novaのRen Reynoldsは、仮想世界を、 遊戯用、社交用、実用の3つに分けて考えたが、 それをもとに考えると、Googleならば、 実用→社交用→遊戯用 という順番で商品を出してくるだろうか。 Googleの影響をいろいろ考える。 まず、3次元表示や、「ぐりぐり動く」こと、 表示されている文字の大きさや角度が変化することなどに 抵抗のない人が増えたら、gumonjiみたいな、 ちょっと変わった世界を訪れる人も増えるかもしれない。 そうなったら素敵だ。 それから、3次元データの表現に関して、標準化が急激に進み、 3次元データの交換がやりやすくなり、さまざまな3次元ツールが 開発されたら面白くなるだろう。 独自性のない

  • ぼやきくっくり | 「TVタックル」韓国竹島地図改ざん、拉致、愛国心

    5/15の「TVタックル」を少し起こしてみました。 他に細切れぼやきで「ムーブ!」、遺棄化学兵器問題、W杯についてもちょこっと。 「タックル」は、最初の竹島地図改ざん問題の箇所はほぼ完璧ですが、あとはけっこういい加減です。例によって速報版ってことで許されて!(^^ゞ 完全な内容を知りたい方は、ネットで動画を探す or 完全版テキストを探してみて下さい。 NIPPON外交 世界はどう見る!?タックル国際会議 出演: 浜田幸一、三宅久之、舛添要一、青山繁晴 ビートたけし、阿川佐和子、大竹まこと ジェームス・スキナー(アメリカ人:経営コンサルタント) ベンジャミン・フルフォード(カナダ人:ジャーナリスト) 孔健(中国人:チャイニーズドラゴン新聞編集主幹) 張景子(中国人:元北京放送キャスター) 朴一(韓国人:大阪市立大学教授) モクタリ・ダヴィッド(イラン人:ジャーナリスト) ウラジミール・ソー

  • 葡萄畑は今 - 書評 - 手作りスーパーコンピュータへの挑戦 : 404 Blog Not Found

    2006年05月16日08:15 カテゴリ書評/画評/品評iTech 葡萄畑は今 - 書評 - 手作りスーパーコンピュータへの挑戦 というわけで、こちらのコメントで約束したとおり、今度はGRAPEのお話。 手作りスーパーコンピュータへの挑戦 杉 大一郎 [講談社へのリンク] 雑種路線でいこう - どっこい超並列処理は進化してまっせ『電脳進化論?ギガ・テラ・ペタ』でも取り上げられていた天文専用計算機のGRAPEも,GRAPE-7からはFPGA化されてPCI-X経由で普通のパソコンに刺さるようになった.もともと天文シミュレーション向けの重力多体問題を解くアクセラレータだが,プラズマや流体のシミュレーションに使おうという動きもある.開発中のGRAPE-DRではさらに汎用化が進み,用途が広がるだろう.そう。南方司殿の指摘のとおり、並列計算もうまく行っているところは非常にうまくいっていて、その代表

    葡萄畑は今 - 書評 - 手作りスーパーコンピュータへの挑戦 : 404 Blog Not Found
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C111252006/E20060516094506/index.html

  • Doctors Blog | 医師が発信するブログサイト ポータル

    Doctors Blogは、医師だけが情報発信する無料ブログサイト。医療専門サイトm3.comの医師会員であれば、簡単に自分のブログが作れます。日々仕事をしていて思うこと。 学会や研修会などに参加して思うこと。 時々仕事を手伝って貰う我が愛のこと。などなど

  • Nintendo iNSIDE – 任天堂Wii&DS;最新情報

    少し古い情報なのですが「プレイ履歴」に関して「社長が訊くWiiプロジェクト」内で語られています。Wiiにはプレイ履歴システム(ゲームタイトル、プレイ時間、プレイした日時などが残ります)   履歴システムだけなら当然のようにあることかもしれませんが、削除不能というのは勇気のある選択だと思います。「ゲームが家庭で嫌われないように」と考えた上でできた機能だそうです。   「60分プレイしたら勝手に電源がOFFになるゲームハードは開発可能か?」というアイデアを岩田代表取締役社長が出したそうで、社長の鶴の一声として社内を伝播したそうです。しかし、最終的には妥協策としてプレイ履歴機能にたどり着いたそうです。   プレイ記録を両親が確認して、ゲームのプレイ時間や内容について親と相談する。これまでよりもゲームに親しみを覚えてもらうことができそうですね。

  • 創造的な人材が育つ組織に必要な3つの“T”とは? - ネタフル

    リクルートに戻ってきた3つ目の“T”という記事より。 創造的な人材がたくさん欲しいというのは、大企業のほぼ共通した願望といっていい。その一方で、創造性を武器に事業を拡大していく人材はなかなか“量産”できない。 「どうすれば創造的な人材がたくさん育つ組織ができるのだろうか?」というテーマで研究しているジョージ・メイソン大学のリチャード・フロリダ教授の、 「創造的な人材がたくさん育つ組織や会社、ないしは都市や国は実際に存在していて、それらの場所には共通して3つの“T”がそろっている」 という話が紹介されています。 3つの“T”とは? よく見られるのは、 「Talent」の“T” 「Technology」の“T” の二つ。なかなか足りないのが‥‥ 「Tolerance」の“T” なんだそうです。「Tolerance」とは寛容性のこと。 創造的な人材というのは、ある意味で突拍子もないことを考える人

    創造的な人材が育つ組織に必要な3つの“T”とは? - ネタフル
    monolith
    monolith 2006/05/16
    talent, technology, tolerance
  • まぁ僕はおっさんでDQNですからね。 - 世界のはて

    今回の騒動に言及したいろんなトコ見て回ったけど、 そもそも女性の中には、「性的部分を欲望されて、人となりを判断されること」に不快感を感じる人がいる ということはわかった。で、そういう人たちが、今回の僕の記事で不快感を感じている、と。確かにそういう人もいるんだろうなぁ。そういう人の眼には、僕の記事はセクハラに映ったことでしょう。ごめんなさい。 でも、そうじゃない女性もたくさんいるということは、指摘しておきたい。 そもそも僕の女性観は、クラブでナンパして培った部分が大きいので、男性は「見たい」し、女性は「見られたい」という欲望を持っているのがデフォだという感覚があるんですよね。実際僕は、 「クラブ行って声かけられなくなったら、女としておしまい」「ていうか、みんなナンパしに/されに来てるんじゃないの?」と発言する女性。 飲み会になると、「モテてー」「モテてー」を連発する女性。 「ナンパされにクラ

    まぁ僕はおっさんでDQNですからね。 - 世界のはて
    monolith
    monolith 2006/05/16
    「「見たい」「見られたい」という自分の欲望を肯定できない/したくない潔癖な人や、そもそも欲望がない/少ない人は、男女関係なく「非モテ」になりやすいだろうなと」
  • https://www.aimhighconsulting.com/weblog/archives/000383.html

    monolith
    monolith 2006/05/16
    「「でも村上ファンドは、あなたがなんといおうと悪いと思う!」こういう素朴な感覚を大切にすることは重要であるが、その感覚の源泉に迫り、文章として論理的に表現して、真の問題点に肉薄していこうとする姿勢が重
  • [書評]東京いい店やれる店(上)-安藤美姫 - 世界フィギュアスケート選手権応援ブログ

    素晴らしいに出会ったので二回に分けてレビュー。 『東京いい店やれる店』は 12 年前、94 年の夏に発売後に即購入、即読了した。でも当時はデートなんてする機会がなかったので実家で 12 年間お蔵入りになっていたのだが、先日帰省した際に気になったので読み返してみたら驚きの連続だ。 アマゾンのレビューを見ると、 残念なのは情報があまりにも古いところだ。早く改訂版を出して欲しい。 とあるがとんでもない。今でいう「モテ」につながる情報が至る所に詰まっているのでとても興味深く読んでいる。そう、まだ「読んでいる」ところ。でも読書メモというか、読んでて思ったことが多すぎるのでちょっと分けることにした。 最近、悲しむべきことに、世間には、恋愛は打算やかけひきではない、相手を思いやる心だ、などと主張する、幼稚でくだらない恋愛論が横行している。 内容は上記のように『モテゼミ』寄りの考え(笑) 現実で「

  • 2006-05-23

    知らない間に、公正取引委員会で「新聞の特殊指定」に関しては、以下のようなものができてまして、 →特殊指定の見直しについて 公正取引委員会 全部読むと頭パーになるくらい分量あるわけですが、まぁ「特殊指定」の見直し・廃止は新聞だけじゃなくていろいろある、ということで。 そもそも「特殊指定」とは何か、については、以下のところなど。 →特殊指定見直しに関するQ&A 公正取引委員会 問1 特殊指定って,そもそも何のことですか? 答1   独占禁止法は,禁止行為の一つである「不公正な取引方法」の規制に際し,その具体的な内容は公正取引委員会が告示で指定するという法形式を採用しています。 もちろん,法律の中で,指定する上での要件が定められており,以下の2つを満たす場合に限られています。また,かかる法形式を採用したことについては,最高裁判所もこれを合憲とする判断を示しています(和光堂事件・昭和50.7.10

    2006-05-23
    monolith
    monolith 2006/05/16
    「私の秘書が取るわけのない新聞社」アベちゃん面白すぎ
  • Untitled Page

    かつて、われわれの研究室からある論文が共著者の合意のないまま投稿され、採択されてしまったということがありました。当研究室では長時間を費やしてこの問題の解決を試みましたが、非常に残念なことに、満足すべき結論に至っていません。 そこで、このようなことが二度と起こらないように、オーサーシップに関する取り決めをここに示します。 オーサーシップについて オーサーシップ、すなわち、論文の著者の定義は、研究室や研究機関により多少は異なるが、誰が著者になるかについては、国際的な大原則は変わらず、それは、当該論文に関与する研究者の合意が必要ということである。 われわれの研究室では、論文の著者とは次のような条件を満たすものとする。 論文の著者となるためには次のことが必要です。 1.当該研究の発想、研究計画の作成、その計画に基づいた研究(特に実験)の実施、得られた研究結果の解釈、研究論文の執筆、のいずれかのプロ

    monolith
    monolith 2006/05/16
    ファーストオーサー(第一著者),Corresponding Author (連絡著者),ラストオーサー(シニアオーサー)
  • 主要開発者が語るグーグルとFirefoxの深い関係

    Firefox開発の中心的人物で、現在はGoogleでソフトウェアエンジニアを務めるDarin Fisher氏が先ごろ、もじら組が主催したイベントにあわせて来日した。同氏のGoogle入社は、Googleが独自ブラウザ開発に乗り出すのではといった憶測を呼んだこともある。Google移籍の真相と最近の活動について聞いた。 コンシューマーにフォーカス --Googleではどんな仕事をしているのですか。これまでの経歴もあわせて教えてください。 2000年の9月にNetscapeで働き始め、ウェブブラウザの開発チームがなくなったのをきっかけにIBMに移りました。そこでMozillaプロジェクトを手掛けました。Googleに加わったのは1年半前ですが、会社が変わってもやっていることは同じで、ここでの仕事もFirefoxを開発することです。 --Mozillaプロジェクトでは何を手掛けているのですか。

    主要開発者が語るグーグルとFirefoxの深い関係
  • livedoor ニュース - 新聞の「特殊指定」が言論の自由を滅ぼす

    新聞の「特殊指定」が言論の自由を滅ぼす 2006年05月15日12時33分 / 提供:PJ 【PJ 2006年05月15日】− 新聞紙面ではこのところ、新聞の「特殊指定」維持を訴える記事がはんらんしている。「特殊指定」という用語だけが一人歩きしている感もある。そもそも「特殊指定」とは何か、はたして「特殊指定」を維持することと、言論の自由を担保することに因果関係があるのか、貴族的な体質を持つ新聞業界に「特殊指定」される資質があるのか、後出しジャンケン的な「特殊指定」関連報道に問題はないのか、そして言論機関としての新聞社に政治権力からの独立はあるのか−−などを考えていきたい。  大雑把にいえば、新聞の「特殊指定」とは、差別価格販売や定価割引、新聞社が実際の販売部数以上を販売店に押し付ける、いわゆる「押し紙」を禁止するきまりを指す。これは大戦直後に、公正な競争を阻害するおそれがあるとして定めら

  • 長尾のブログ2.0 - Webの間違った進化

    前回のエントリーにも書いたが、「ウェブ進化論」(梅田望夫著 ちくま新書 2006)というを読んだ。 そして、世の中をダメにするものの正体が少しわかったような気がした。 僕は基的に、話題になっているからとかベストセラーだからという理由でを手に取ることはない。 たとえば、ちょっと古いけど、「バカの壁」なんていうふざけたは天地がひっくり返っても手に取ることはないだろう。 こんなを書いているあんたの方がバカだよ、と思ってしまう(基的に僕は脳科学者と呼ばれる連中はたいてい詐欺師だと思っている)。 「ウェブ進化論」に対しても初めからよい印象を持っていなかった。 著者が「ネットはコストゼロ空間だ」とかテレビで言っていたのに対しても「そんなわけないだろ」と突っ込みを入れていた。 どんな情報だって物質がなければ存在できないのだから、物質を維持していくためのコストがかかるにきまっているじゃないか。