タグ

ブックマーク / lovelovedog.hatenadiary.org (31)

  • 新書判(新書版)コミックスのビジネスモデルについて考える - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    そもそも、「新書」サイズの漫画の単行というのは、いつごろぐらいにできたのか、について調べてみたんですが、その初期のころにあったエピソードを語っているとても面白いテキストがあったのでご紹介。 →すがやみつるの雑記帳: 『仮面ライダー青春譜』第4章 アシスタントから編集者へ(7) ぼくがはじめて写植貼りをしたマンガは、少年画報社から新書判コミックスとして発売予定の『ワイルド7』だった。 新書判コミックスが誕生してから、まだ5年も経っていなかった。 コダマプレスが、マンガの新書判コミックスを発売したのは1965年のことだ。手塚治虫の『ロストワールド』、石森章太郎の『ミュータント・サブ』といった中高生あたりをターゲットにした作品を中心にしてスタートした新書判コミックスの市場に、やがて、朝日ソノラマ、秋田書店なども参入し、マーケットの規模を拡大した。 自社の雑誌に連載された作品が、他社からコミック

  • 積水ハウスの問題は「人権侵害問題」というより「違法すれすれリフォーム問題」のような気が - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060808/nezumi コメント欄から。 →http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060808/nezumi#c # らぃ 『ネズミが小石を運んで詰まらせる、うんぬんというところに言及しないあたりがすばらしいテキストですね。 というか、この問題は、予算がどーとかよりも、なぜか唐突に人権問題になっていることだと思うんですけどね。 数万円の予算のつもりでいたものが数十万円の見積もり、というのに愕然とする 当初の見積もりの10倍の請求を出してるんですけど。 予算が数万じゃなく、見積もりが数万。 でもって出てきた見積もりが数十万ではなく、請求が数十万。 今回の件と絡めたテキストにしては問題点を意図的にずらそうとしているようにもとられかねませんよ?』 (200

    積水ハウスの問題は「人権侵害問題」というより「違法すれすれリフォーム問題」のような気が - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • ネズミ駆除にはけっこうお金がかかるらしいので、積水ハウスの人の説明は間違っていないらしい - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060807/sekisui その日記のコメント欄から。 →http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060807/sekisui#c # 設計屋 『工事に詳しい人でも、「マンションの配水管詰まり改修工事」だけから金額を割り出すのは難しそうです。 2〜3万というのは、職人さん1人と手元が1人くらいで来て半日の仕事、という感じでしょうか。 25万となると、ちょっとしたモノを交換した感じですね。あるいは改修の範囲が広かったか。 50〜100万となると、地面を掘り返して桝やら配管やらを取り替える感じでしょうか。あるいは、ポンプ等の機械類が絡んだらこのオーダーかもしれません。 ネズミが石を運ぶということの真偽はともかくとして、その論でいくと、「ネズミの生息地である1

    ネズミ駆除にはけっこうお金がかかるらしいので、積水ハウスの人の説明は間違っていないらしい - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 原文の卒業証書が見たい恐るべき工学系国家・中国

    今日は『国産ロケットはなぜ墜ちるのか』というを読んだので、そこから拾ったネタをこれからいくつか書きます。 →『国産ロケットはなぜ墜ちるのか』(松浦晋也・日経BP社) 著者のサイトはこちら→松浦晋也のL/D あ、新著が出てる。2冊も。読まなくてはのメモ。 →『日列島は沈没するか?』(早川書房) →『エルピーダは蘇った 異色の経営者坂幸雄の挑戦』(日経BP社) で、『国産ロケットはなぜ墜ちるのか』はもう出てから2年以上前のなので(2004年2月)、変わったところとそうでないところが多分あると思いますが、最後のほうで驚いたのは、中国中華人民共和国)の指導者層が、ものすごい工学系*1だ、ってことです。 工学系の発想、というかセンスについては、松浦晋也がこのの中でこのように言っています。1998年10月末の時点で、「情報収集衛星」開発の話が起きたときのこと。p150-152。太字は引用者

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 原文の卒業証書が見たい恐るべき工学系国家・中国
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記20060722

    こんなニュースがあったわけですが、 →昭和天皇、A級戦犯靖国合祀に不快感・元宮内庁長官が発言メモ(NIKKEI NET:主要ニュース)2006年7月20日7時 昭和天皇が1988年、靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)に強い不快感を示し、「だから私はあれ以来参拝していない。それが私の心だ」と、当時の宮内庁長官、富田朝彦氏(故人)に語っていたことが19日、日経済新聞が入手した富田氏のメモで分かった。昭和天皇は1978年のA級戦犯合祀以降、参拝しなかったが、理由は明らかにしていなかった。昭和天皇の闘病生活などに関する記述もあり、史料としての歴史的価値も高い。 (07:00) この「いわゆる昭和天皇メモ」に関しては、2006年7月20日の日経済新聞の↑の記事が最初だったわけです。 それを受けて系列のTV東京では、以下のようなニュースを流しました。 →A級戦犯合祀に不快感(FLASH NEWS)

    愛・蔵太の少し調べて書く日記20060722
  • 2006-07-14

    これは以下のテキストの続きです。 →http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060713#p1 こんなことになりました。 →usbmouseブログ:アクセス頂いたすべての皆さんにお礼の言葉を申し上げます 既に一部の方は薄々お気づきのことと思いますが、「馬鹿騒ぎ」を「大騒ぎ」と“誤訳”する日メディアの“思いやり”」は、ウソとホントが巧みにミックスされたusbmouseの創作でした。日頃から「メディアリテラシー」や「ソース主義」を標榜される皆さんのこと、この記事がまったくのデタラメだということもすぐに見抜かれるに違いないと信じておりました。ところが、素直に信じ込んで2ちゃんねるに絶賛のコメントと共にリンクを貼りまくったり、ご自分のブログで引用してメディア批判を繰り広げる方のなんと多いこと。ご愁傷さまでした。 これはなかなかいい手なので、ぼくも来年のエイプリル・

    2006-07-14
  • ばか騒ぎだか大騒ぎだか知らないけど、福島瑞穂嘘ビデオ事件の人が情報元というのがどうも - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こんなところから。 →「馬鹿騒ぎ」を「大騒ぎ」と“誤訳”する日メディアの“思いやり” (usbmouseブログ:2006年7月10日) 北朝鮮のミサイル発射に対する日政府の対応について、韓国大統領府が批判的な声明を発表したというニュースが日のメディアでも繰り返し報道されています。例えば朝日新聞の記事は次のように伝えています。 韓国大統領府は9日、ホームページに掲げた文章で北朝鮮のミサイル発射への対応に触れ、「強いて日のように未明から大騒ぎする必要はない」とし、日の対応に否定的な見方を示した。韓国政府の対応が消極的だとする野党や保守系メディアの批判に反論する中で言及した。 ところが驚く無かれ、大統領府の声明の原文のどこを探しても、「大騒ぎ」という言葉は書かれていないのです。ではなんと書かれているか。声明を原文に忠実に翻訳すると、次のようになります。 「敢えて日のように夜明けから馬

    ばか騒ぎだか大騒ぎだか知らないけど、福島瑞穂嘘ビデオ事件の人が情報元というのがどうも - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 2006-07-12

    今回はこんなのを。 →韓国人、嫌韓を見る : 韓国のことわざ(の謎) 要するに、ネットで流れている「韓国のことわざ」の元テキストみたいなものを探して、「韓国人はこんなに○○だ」みたいな、ネット上で構成されている偏見拡大や誤解を解こう、みたいな感じな話になっていて、なかなか面白かったです。以下、あちらのテキストを少しアレンジして転載*1。 「母親を売って友達を買う。」 「親を売って友達を買う。」が正しい。おまけに、そういう行動をする奴を馬鹿にしているっぽい。日だと「一文惜しみの百失い」かな。 「営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る。」 これは普通に「江戸のかたきを長崎で撃つ」みたいな感じ。「けんかに負けて、の面を張る」という日のことわざもあるみたいですが、そちらのほうの詳細は不明。 「家と女房は手入れ次第。」 「家と娘は手入れ次第」というのが元ネタか。しかも「手入れ」というのは韓国

    2006-07-12
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記:現実の会話はキャッチボールだが小説の場合は違う。キャッチボールみたいな小説を書いていないか?

    いや、別にネットでも見れるわけですが(タイトルは演出です)。 →マンガで学ぶ飲店経営「さすらいの再建人マサが行く!」 - 日経レストラン ONLINE 「コスト管理の大切さ」「スタッフのやる気を高める方法」など、繁盛店作りに必要な経営ノウハウをマンガで分かりやすく解説。最終ページには原作者で経営コンサルタントの原田諦氏のすぐに役立つワンポイントアドバイス付き。飲店に関わるすべての人にとって経営の基礎を学ぶ必読のコミックです。 【毎金曜日更新】 毎回8ページぐらいですがなかなか読ませます。 いきなり「原価2000円の料理対決」だったりしますが、 →歩留まり知らずして儲けなし マサの説教。 あんた、何年この世界でメシってんだ! 職人のプライドを皿に載せているだけで 原価のことなど少しも考えちゃいない! 美味しいものを作れば後は関係ないという 職人はいらないんだよ! 話の基は、「料理」「

    愛・蔵太の少し調べて書く日記:現実の会話はキャッチボールだが小説の場合は違う。キャッチボールみたいな小説を書いていないか?
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記:逆の意味で参考になるサイトのテキスト。キーワードは「陰謀論」

    以下のテキストがあまりにも衝撃だったので、 →思い出せなかった怪人の名前 : donna : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ちなみに私、かつて、独身時代、同じく独身男性にユーミンの逗子マリーナコンサートなるものに誘われたことがあるんですが、夕陽の中、ユーミンを聞いて、なんとなーくいい雰囲気になっていたのに、「卒業写真」を聞いた瞬間、「この歌って共感するする。悲しい時、怪人図鑑開くと、心洗われるよねー」と同意を求め、「怪人が優しい目をしてんのかよっ」と相手にビールを吹かせたあげく、夜ご飯もべずに帰宅した、という過去を持つ女です…。 まとめて読んでみた。 →donna : YOMIURI ONLINE(読売新聞) …神! ちゃんと女性誌も読んでいるけど、ユーミンのコンサートにも行くけど、オタク。 ということで、上の奴みたいなのはmixiでこっそり書いてます。 mixiに興味ある人

    愛・蔵太の少し調べて書く日記:逆の意味で参考になるサイトのテキスト。キーワードは「陰謀論」
    monolith
    monolith 2006/05/31
    「「なぜこの時期に」から「陰謀論」に行く、というのはアリだとは思いますが、それをネットのテキストとして書いてしまう人は、その人のテキスト全体が信じられなくなってしまう危険がある」
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 新大久保駅で人助けをした申鉉亀さんはいい人なのか悪い人なのか。あと次第に劣化していった報道の内容について

    今日のテキストは、ひさびさに長いです。 元の事件の報道は、こんな感じなわけで。 →韓国人留学生が女性救出、2001年と同じ新大久保駅で(NIKKEI NET:社会 ニュース(2005年5月25日) 東京都新宿区のJR山手線新大久保駅で21日朝、ホームから線路に落ちた女子大学生を韓国人留学生が助け出していたことが24日、分かった。 留学生は、東京都杉並区に住む申鉉亀さん(27)。同駅では2001年1月、線路に落ちた男性を助け出した韓国人留学生李秀賢さん=当時(26)=が電車にはねられ亡くなっている。 申さんは李さんと同じ東京都荒川区の日語学校に通っており「先輩のことを瞬間的に思い出した。先輩に助けられて普段の何倍もの力が出た」と話している。 申さんらによると、21日午前5時半ごろ、山手線内回りのホームで、トイレに行く途中だった申さんが、線路に転落し倒れている女子大生を発見。ホームには20人

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 新大久保駅で人助けをした申鉉亀さんはいい人なのか悪い人なのか。あと次第に劣化していった報道の内容について
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - ネットで自分の知り合いの話をする場合は、相手の個人情報にも配慮する必要があるという掟

    この話は、以下のテキストの続きです。 →http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060528#p1 その後、藪雅子さんの説明テキストとして、以下のようなものが掲載されたわけですが、 →藪雅子ブログ:返信 これについて、「はてなブックマーク」のコメントでこんな指摘が。 →はてなブックマーク - 元日テレビアナウンサー・記者 藪雅子ブログ:返信 2006年05月23日 kaoruw これはひどい ブクマのコメントで、ここまで誰もこのエントリーに含まれている情報の恐ろしい意味に触れていない事が信じ難い。この人自分が何をしているのか当にわかっていないらしい。 この指摘で気がついた。「恐ろしい意味」と関係しそうなのはこの部分かなぁ。「藪雅子ブログ」のコメント欄でも、何人からか意見がありましたが。 →元日テレビアナウンサー・記者 藪雅子ブログ:返信 まず

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - ネットで自分の知り合いの話をする場合は、相手の個人情報にも配慮する必要があるという掟
    monolith
    monolith 2006/05/23
    やはり指摘されましたか
  • 2006-05-23

    知らない間に、公正取引委員会で「新聞の特殊指定」に関しては、以下のようなものができてまして、 →特殊指定の見直しについて 公正取引委員会 全部読むと頭パーになるくらい分量あるわけですが、まぁ「特殊指定」の見直し・廃止は新聞だけじゃなくていろいろある、ということで。 そもそも「特殊指定」とは何か、については、以下のところなど。 →特殊指定見直しに関するQ&A 公正取引委員会 問1 特殊指定って,そもそも何のことですか? 答1   独占禁止法は,禁止行為の一つである「不公正な取引方法」の規制に際し,その具体的な内容は公正取引委員会が告示で指定するという法形式を採用しています。 もちろん,法律の中で,指定する上での要件が定められており,以下の2つを満たす場合に限られています。また,かかる法形式を採用したことについては,最高裁判所もこれを合憲とする判断を示しています(和光堂事件・昭和50.7.10

    2006-05-23
    monolith
    monolith 2006/05/16
    「私の秘書が取るわけのない新聞社」アベちゃん面白すぎ
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「田舎の頭のいい中学生」がなぜ「2ちゃんねるのありきたりな匿名人」と同程度にダメか。

    これは以下の日記の続きです。 →http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060513#p1 ええと、これは考えながら書いてみるメモです。あとで考えが変わる可能性はけっこうあります。 まず、「田舎の頭のいい中学生」がなぜ、それではダメなのかというと、 田舎←→都会 頭のいい←→頭の悪い 中学生←→オトナ という対立項で考えてみますね。 「頭の悪い」のは、はっきりいって「田舎」だろうが「都会」だろうが、「中学生」だろうが「オトナ」だろうがダメ、というのはあるので、これを最下層レベルにしておきます。 で、それ以外の「田舎」が「都会」と比べてなぜダメかというと、仮想敵の幅に限界がある、ということで。もっと言ってしまうと、「頭の悪い奴しか、頭のいい奴には仮想敵にならない」という、多様性の欠如が問題なわけです。 で次に、これは「都会」「田舎」とも関係あることかもしれませ

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「田舎の頭のいい中学生」がなぜ「2ちゃんねるのありきたりな匿名人」と同程度にダメか。
    monolith
    monolith 2006/05/11
    婉曲表現で否定のニュアンスを伝える...
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記:宮崎駿のアニメで見たいグレン・カーチスの大飛行とウィニング・フライト

    漫画の値段については、俺の日記の以下のところを見てもらうにして、 →漫画の値段 娯楽としては「1時間1000円」が一つの安い・高いの壁のような気がします。たとえば、映画は比較的高い娯楽にはなりますが、最近は2時間近い映画が多いので、ロードショーで見ても時間で割ると1000円以下でしょうか。外人アーチストのコンサート、さらに歌舞伎・オペラのいい席になると、1時間5千円ぐらいという相場も考えられます。 先月からはじまった→「Yahoo!ムービー - オンラインシアター」←の、「ハリウッド見放題コース」が月額997円というのには驚いた。100作以上見放題、ということで、どれくらい毎月入れ替わるのかは不明ですが、1平均2時間として、100見れば200時間、1時間あたり5円で暇が潰せる、というわけですね。もっと安いところなら→「GyaO」←の、無料、というところもありますが(CMは入ります)。

    愛・蔵太の少し調べて書く日記:宮崎駿のアニメで見たいグレン・カーチスの大飛行とウィニング・フライト
    monolith
    monolith 2006/05/03
    難解な本とか時間当たり単価は安いよ
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記:「新聞(マスメディア)に対する信頼度」というのは、日本の一般人にとってはどのようなものだろうか

    こんなところから。 →『ネットは新聞を殺すのか?』&『新聞のなくなる日』(その3)/SAFETY JAPAN [インタビュー]/日経BP社 ――日の新聞が読者を誘導するような報道をしているのではないかという不信感が一部の人にあるような気がしますが、その点はいかがですか。 湯川鶴章氏 湯川(湯川鶴章): 不信感というのは数値としてはとても調べにくいものだと思いますが、一応、先進国の間では新聞に対する信頼度調査がありまして、それによれば日人は先進国の中で最も新聞を信頼している国民だという結果が出ていました。もっとも「信頼」という言葉自体が言語によって違ってくるので、一概には比較できませんが。 私のアメリカ生活体験からいっても、日人の方が新聞に対する信頼は強いかなと思いますね。しかし、それもインターネットの普及で急速に変化していると思います。というのも、何か注目すべき事件や事故が起きると、

    愛・蔵太の少し調べて書く日記:「新聞(マスメディア)に対する信頼度」というのは、日本の一般人にとってはどのようなものだろうか
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「はてなブックマーク」のタグなんてどうせ「これはひどい」しか拾わないからつけない。あと俺の「ブックマーク」「お気に入り」基準

    これは以下の日記の続きです。 →http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20051006#p2 こんなところから。 →BLOG STATION:はてブのお気に入りについて考える ■お気に入りユーザを選ぶポイント(以下のいずれかに当てはまること) ▼タグをちゃんとつけているひと。 ▼コメントを積極的に書くひと。 ▼コメントが面白いひと。 ▼ネガティブなコメントの少ないひと。 ▼[トラックバック]、[著作権] など特定のジャンルに詳しいひと。 ▼[アニメ]、[音楽]など特定のジャンルに偏っていないひと。 ▼ブクマ数は少ないが、ユニークな記事をクリップしているひと。 ▼小説を書いているひと。 ▼マスコミ系サイトよりも、個人ブログを重点的にブクマしているひと。 これを読んでちょっと考えたので。 一応、俺のブックマーク基準は以下のところでも述べましたが、 →おいらのブック

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「はてなブックマーク」のタグなんてどうせ「これはひどい」しか拾わないからつけない。あと俺の「ブックマーク」「お気に入り」基準
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「はてなダイアリー」ヤバい、というかブログ全体がもうヤバい

    以下のところから、 →FC2インフォメーション | 国内ブログ第一位! 平素はFC2ブログをご利用頂き誠にありがとうございます。 この度、おかげ様でFC2ブログの1日のアクティブユーザー数が 日国内第一位となりましたのでお知らせ致します。 ※(2006年4月10日ブログファン様調べ) 一時的なものかも知れませんが、維持できるように努めて参ります。 こちらへ。 →ブログファン ブログ総合情報 4月15日のアクティブユーザー数 livedoor Blog 56724 人 FC2ブログ 49839 人 楽天広場 41070 人 ヤプログ! 35389 人 Yahoo!ブログ 33083 人 goo ブログ 25832 人 エキサイトブログ 20253 人 ライブドアは株の件があったので、少し伸びているかもしれないのですが、「はてな」も「ココログ」もないですな。 「はてな」はこんな感じでした。

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「はてなダイアリー」ヤバい、というかブログ全体がもうヤバい
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記:「ボツ」になっているはずの新聞記事が全部読みたい

    面白そうなので参加してみたよ。 →ブログルポ〜記事単位で人気ブログをランキング〜 説明は、以下のところなど。 →ブログルポって何? ランキングが上がったりすると原稿料がもらえるらしいけど、よくわからない。 何かについて宣伝したいところ(映画とか)と、宣伝するというより「それについて話をする」という形で参加したい人たちのニーズを考えた、うまいシステムだと思いました。 のコーナーなんかを見ると、意外にもシブ目のが多くて驚いた。 →おすすめのの感想記事一覧 byブログルポ なんか、こんな感じなので、一応紹介をしてみます。 →投稿記事数を増やすには あなたのブログに「ブログ・ルポのTOPページ」へのリンクを貼り、紹介をして下さい。 あなたのブログ経由でルポを訪れた人がユーザー登録すれば、あなたが紹介したことになります。 リンクは、テキストリンクでも、バナーリンクのどちらでもかまいません。 紹

    愛・蔵太の少し調べて書く日記:「ボツ」になっているはずの新聞記事が全部読みたい
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記:誰も取っておこうとは思わない「フリーペーパー」が招きそうな文化の断絶

    CD店に置いてある音楽情報誌とか、「R25」あたりがきっかけだったと思う「フリーペーパー」、要するに無料のパンフレットとか雑誌みたいな奴ですが、そういう、誰も取っておこうとは思わない、公共の施設として取っておく場が存在しない情報誌・情報紙の普及が、ひょっとしたら数十年後には「その時代の人々はどういう生活をしていたのか、よくわからない」という状況を作りかねない、という危機感があるのです。 フリーペーパーに関しては、たとえばこんなところがあるぐらいで、 →FREEPAPER NAVI :: フリーペーパーナビ ネット内も含めると日全国津々浦々、様々なジャンルのものが存在するわけですが、基的にそういう情報というのは、情報を得たあとの人は使い捨てだし(新しい住居や職が決まったあとも、それが決めるまで利用したフリーペーパーをとっておく人は珍しいと思います)、趣味映画音楽・演劇のチラシとかなら

    愛・蔵太の少し調べて書く日記:誰も取っておこうとは思わない「フリーペーパー」が招きそうな文化の断絶