タグ

ブックマーク / 7shi.hateblo.jp (2)

  • 名古屋Geek Bar LT - 七誌の開発日記

    名古屋Geek Bar 5月2日(月)でLTをして来ました。V6関係のツールがメインですが、自己紹介に絡めて独自言語のセルフホスティングも取り上げています。 V6 Interpreter (Nagoya Geek Bar 2011-05-02)SlideShareはレイアウトが崩れないようにPDFをアップしています。PowerPointのデータはこちらです。 v6int.pptx USTREAM中継の録画も配信中です。 http://www.ustream.tv/recorded/14429093 取り上げた話題については以下を参照してください。 id:n7shi:20090612 F# Interactiveの改造 id:n7shi:20101204 V6ファイルシステム読み込みツール id:n7shi:20110111 独自言語コンパイラ id:n7shi:20110408 Silve

    名古屋Geek Bar LT - 七誌の開発日記
    mooz
    mooz 2011/05/03
    fork/exec の実装.UNIX V6 における fork/exec について.
  • コンパイラを作ってみて - 七誌の開発日記

    コンパイラ開発(id:n7shi:20090310)を通して物の見方がどう変わったかについて書いてみます。一般的な見解(と私が認識しているもの)、私の見解(過去・現在)などの視点が入り乱れるため、箇条書きを中心に記述します。何かを主張しようとしているわけではないので、特に結論のようなものはないことを、あらかじめ断っておきます。 【追記】私が作成したコンパイラはSilverlight上で動作確認できます。 ⇒ id:n7shi:20090727 アセンブラ アセンブラをいじることに対する一般的な見解(と私が認識しているもの) コンピュータの動作についてよりよく理解するため。 カリカリにチューニングするため。 これらに対して以下のような意見があります。 CPU内部で更にマイクロコードに分解されるのだから、アセンブリだけ見ていてもパイプラインの動作などは分からないし、不十分 これはその通りなので

    コンパイラを作ってみて - 七誌の開発日記
  • 1