You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
相変わらずjavascript golfがはやってんな。twitterでもいろいろやり取りされてて、なかなか楽しそうだ。そんな中、delete blank linesの記録が更新された。33Bだ。 もともと、この→https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=355827バグのために、readline()の空行(blank lines)とEOFが区別できず、それを回避したコードで35Bだった。35Bはこんな↓感じだ。 for(r=readline;l=r()||r();)print(l) EOFと空行が区別できると、 for(;l=readline(),l!=null;)〜 といった書き方ができる。さらに、 for(;l=readline(),l+0;)〜 といった書き方も可能だ。これは、l が空文字列の時は、''+0 は、'0'という文字列にな
anarchy golf*1用の書き方をいくつか。 各コメント末の括弧内は稼いだバイト数。 i=0,$=readline() → $=readline(i=0) // 引数を取らない関数に何か渡しても怒られない。(1) print(a.join(' ')) → print.apply(0,a) // printに渡した引数が空白区切りで出力されることを利用。(2) for(i=0;i<s.length;i++) → for(i=0;s[i];i++) // sは文字列もしくは中身が全てtrue相当の配列。(6) (new Date).getTime()%3 → new Date%3 //ランダムで 0,1,2 を取得したい場合。用途は言わずもがな。(12) *1:JavaScriptの処理系はSpiderMonkeyのC実装。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く