タグ

javascriptとvmに関するmoozのブックマーク (3)

  • iv / lv5, ECMA262 Engine

    仕様正確 property enumeration orderについて, (仕方なく)デファクトスタンダードに合わせました 今度test262中にはびこる依拠testをまとめてtest262-discussに投げようかと test262, 現在11582件中, 2 fails 2 failsはtest262のbugで, すでにreportされています https://bugs.ecmascript.org/show_bug.cgi?id=288 lv5がfailする lv5のほうが正しいときがちらほら test262にbug report (とか, 修正を手伝ったりとか) https://bugs.ecmascript.org/show_bug.cgi?id=215 https://bugs.ecmascript.org/show_bug.cgi?id=218 https://bugs.e

    mooz
    mooz 2012/03/26
    Stack VM では arguments のて最適化が困難? Register VM なら対応が可能とか.
  • Introducing SquirrelFish Extreme.ja – WebKit – Trac

    This page contains a Japanese translation of the post on Surfin' Safari blog "Introducing SquirrelFish Extreme". この文書について "Introducing SquirrelFish Extreme" の日語訳です ​http://webkit.org/blog/214/introducing-squirrelfish-extreme/ 推敲歓迎: 誤訳, タイポ, 訳語の不統一, そのほか... SquirrelFish Extreme を紹介します ちょうど三ヶ月前、私達は SquirrelFish を発表しました。 これは私達の JavaScript エンジンを大改造するもので、 高性能なバイトコードインタプリタを導入しました。 今日は次世代の JavaScript エン

    mooz
    mooz 2011/08/20
    SquirrelFish の最適化
  • iv / lv5 VM engine - 枕を欹てて聴く

    『ゆるゆり』 のOPが頭から離れなかったのですが, 最近EDも頭から離れなくなってきました... https://github.com/Constellation/iv iv / lv5のVM engine化がとりあえず完了し, byte codeにcompileしてstack VMで実行するengineになりました!! 今まで「ECMAScript engineをー」と言われるたびに, 「といっても, ASTのInterpreterなんですけどね」と言っていたのですが, これで心置きなくengineを名乗れそうな気がします. ちなみに, AST Interpreterですが, 抽象化の結果ひとつのengineでどちらも使えるとかいうかなり怪しいことになっており, --interp optionを付けるとInterpreterで評価することができます(はっきりわかるほどVMの方が速いです.

    iv / lv5 VM engine - 枕を欹てて聴く
  • 1