タグ

2012年7月6日のブックマーク (16件)

  • 【新連載】主婦歴20年の強みを生かしたパーソナルブランド構築

    英国留学を経て、SMBC、外資系航空会社に勤務。2002年「消費者に優しいインターネット・サービス会社」を目指し、有限会社ファーストブランド工房(現株式会社ファーストブランド)を設立。ブランディングを主軸としたインテグレーション事業及びインターネット広告事業を行っている。インターネット広告事業では、パーソナルブランディングを中心とした中小企業・個人事業主向けのコンサルテーションを展開、全国の各新聞社と共同で個人事業主、士業を紹介する「マイベストプロ」を運営している。 ■マイベストプロ http://mbp-japan.com/ ■株式会社ファーストブランド http://www.firstbrand.co.jp/ 士業・個人事業主必見!売り込まずに集客する方法 個人事業主・士業が永続的な集客を実現するには、自らの価値を知り、それを広く世の中に認知させる「パーソナルブランディング」が重要だ。

  • 自動車評論家 国沢光宏のホームページ 新車 プリウス ハイブリッド 情報満載: 栃木県警16人衆

  • メールマガジンバックナンバー 第201号 | ソフトブレーン株式会社

    moronbee
    moronbee 2012/07/06
    地球という一つの星、野中ともよ
  • 高木浩光@自宅の日記 - LINEがこの先生きのこるには

    LINEがこの先生きのこるには 先々週、テレビ東京のワールドビジネスサテライトで、最近流行の「LINE」が特集されていたのだが、経済系の番組であるにも関わらず、「元カレが出て嫌」、「知らない人が出て怖い」という街の声をとって伝え、電話帳アップロードの件にも触れるなど、負の面も扱っていて、とてもよい番組であった。 人気急拡大「LINE」の実力は, ワールドビジネスサテライト, 2012年6月22日 番組を見た後、久しぶりにTwitterを「LINE 知らない人」で検索してみたところ、以前にも増して大量のツイートが出てきたのだが、そのほとんどが、「芸能人のマネージャですが」という詐欺spamが来たという報告であった。ちょうどこのころ、LINEに対して大量のspamが発生していたようだった。そして、LINEの運営元はspam防止に動いたようだった。 @magic_kanata ご報告ありがと

  • あるスタートアップの資金調達失敗談 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    某法人向けウェブサービス&コンテンツ制作事業を企画していて、外部からの資金調達に事実上失敗をしまして(笑)、結局私を含め関係者の手金で事業をスタートするという形になった案件が一昨年から去年にかけてございました。まあ結局はどうにかなっちゃっているので問題にはならないんですけれども…。調達に失敗したのは事実なのと、今年に入って大口が幾つか決まって、調達の失敗も笑い話で済むようになったので、関係者の同意を得まして、自分なりの反省をここに書いてしまうものであります。どの案件か知っている人は静粛に。 1. 調達交渉途上での事業計画の変更、シュリンク 私が交渉の窓口をやっていたわけではないので、すべてをつぶさに知っているわけではありませんが、調達担当をしていたCFO就任予定者と、事業のコアとなる技術を持っていたCTO、会社の顔となる若いCEO候補の間で、事業の将来像や、どのくらいのペースで資金を使って

    あるスタートアップの資金調達失敗談 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    moronbee
    moronbee 2012/07/06
    "とかいろいろ言ってるけど、ベンチャー企業なんて一発で行き詰ることもある。そんなんでプレッシャーとか言ってたらだーめー"
  • Amazon.co.jp: 21世紀の薩長同盟を結べ (星海社新書): 倉本圭造: 本

    Amazon.co.jp: 21世紀の薩長同盟を結べ (星海社新書): 倉本圭造: 本
  • 坂口恭平とグラミン銀行と日本のカイシャを市場原理主義が包含する日。

    ここは倉圭造(経営コンサルタント・経済思想家)のブログです。詳細な自己紹介等はウェブサイトへどうぞ→コチラ かなり古参の会員さんが、最近坂口恭平さん@zhtsssという奇人に凄いハマってて、「かなりタイプは違うが、自分にとっては倉圭造と表と裏、タイプは全然違うが補完しあうような存在」とか言ってたんですよね。 (いや、そんなこと言ったら、彼の熱烈なファンで、僕のことが嫌いなタイプの人は怒るかもしれないけれども、まあ、そう言われたってことですよ。そう思う人もいるってことでひとつよろしく。) ・・・で、ふーん・・・ぐらいに思ってたんですけど、あまりに繰り返し言うんで彼のホームページ行ってアレコレ見てたらパッカーン!!って凄いハマった。 凄い衝撃を受けて、ここ数日で彼の日記とかとか読みまくった。彼のホームページで公開されてる彼の音楽も凄く良いです。こんなに、音楽だけで「うわ、凄いわかるわ、な

    moronbee
    moronbee 2012/07/06
    "「グローバリズム的システムがダメ」なんじゃなくて「システムが大雑把すぎるからダメ」なだけ"
  • 経済学の限界を超える「新しい消費喚起」が日本を救う。

    過剰消費と年金・・・という釣雅雄氏の記事を拝読していて、論理としては非常になるほどと思うものの、すぐに積年の「経済学」への疑問がまた湧き上がって来ました。 以前「デフレの真因から見えてくる日経済の大転換」で書いたような問題、つまり、 「同じ数字」として現れる「投資額」や「消費」の「中身」・「質」こそが、これからの現実の経済においては重要なのではないか ということです。 ・ 釣氏の議論に限らず、現在の日の「投資」の低迷を嘆く論調は多くあります。 また、今後「景気が回復」した時に、「投資」がマクロに見て大きくなれば、資金需要の増加から利子率が高くなって、国債の利払い負担が急上昇、日はピンチに陥る・・・つまり日経済は低成長だから生き延びられているが低成長のままではいずれ国家財政が持たず、だからといって景気が回復局面になるとさらなるピンチに陥る袋小路なのだ・・・という理解です。 この論理は

    経済学の限界を超える「新しい消費喚起」が日本を救う。
    moronbee
    moronbee 2012/07/06
    すごい。もやもや考えていた事が言語化されて論理立ててさらりと説明されてた。
  • 『国歌斉唱問題から学ぶこと 』

    今年の3月に和泉高校の卒業式がメディア(媒体)によって取り上げられましたが、5月8日の橋下市長とMBSの斉加記者さんとの間のやり取りの映像が数多くネット上で公開されています。 私も、このブログの読者の方々から下記のURLを教えていただきました。この画像へのアクセスだけでも現在120万件のアクセスを超えているようです。↓ http://www.youtube.com/watch?v=3OKlJeer0PQ&feature=relmfu この映像に関連して私のところにもたくさんのコメントが寄せられていますので、私の考えをお話させていただきたいと存じます。 今回の斉加記者さんと橋下市長との間の応酬は、下記の雑誌「SAPIO」の記事に関する橋下市長と陰山先生(現大阪教育委員長)との間のtwitter上でのやり取りがきっかけになっているようです。↓ http://zasshi.news.yahoo

    『国歌斉唱問題から学ぶこと 』
    moronbee
    moronbee 2012/07/06
    自分としては全て同意。素晴らしい校長と思う。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    moronbee
    moronbee 2012/07/06
    "一方無限大の主張がある現代社会にあってはどの論を採るのか決定しなければならない"、"この決定こそが政治です"
  • http://neta.ywcafe.net/001203.html

  • 【日本の解き方】“3年財政破綻説”のインチキぶり喝破! - 政治・社会 - ZAKZAK

    「背理(はいり)法」をご存じだろうか。高校時代に数学の授業で習ったといえば名前ぐらい覚えているだろう。  ある事柄を否定するために、その事柄を仮定した際に矛盾が起きることを示すものだ。矛盾が起きるのはある事柄を仮定したからであり、その事柄自体がありえないという話になるという証明の手法である。  ある事柄を前提として話を進めてとんでもない矛盾を導き出して、次の瞬間に一転して全面的に否定する。土俵際のうっちゃりのようなものだ。  今月13日に開かれた衆議院社会保障と税の一体改革特別委員会の公聴会で、筆者はこの背理法を使って、日の財政状況は危機的である(例えば3年で日の財政は破綻する)ことを否定した。  現在、日国債のCDS値(破綻に備える保険料のようなもの)は約1%。“3年財政破綻説”が正しいと信じているなら、1%の保険料を3年分、合計3%払えば、財政破綻の際に“保険料”が100%入る。

  • 送電線のない未来へ――脱グリッドという方向性 : アゴラ - ライブドアブログ

    科学・技術文化 送電線のない未来へ――脱グリッドという方向性 / 記事一覧 自然エネルギー財団を率いる孫正義氏と、師匠筋にあたる環境エネルギー政策研究所所長・現総合資源エネルギー調査会委員の飯田哲也氏が唱えているのが「スーパーグリッド構想」である。これは日を含めアジア各国を大容量の高圧送電線で連結し、互いに電力を融通しあおうというものだ(以下、自然エネルギー財団より引用)。 この他にも、いっそうのこと「地球周回送電線」を作ってしまおうという構想もある。そうすれば常時、どこかで太陽光発電が稼動し、その電力を反対側の夜の地域にも送ることができるので、人類レベルで太陽光の基幹エネルギー化が可能になるというのである。 いずれの構想も、「送電線を強化しよう、増強しよう」という点で一致している。共通しているのは、送電網のグレードアップがほとんど自己目的化していることだ。とくに孫氏の場合、「電力

    moronbee
    moronbee 2012/07/06
    "今の巨大な電力システムが技術的な制約から生じたものであり、理想とはほど遠い代物" コスト・管理効率化と安定供給のトレードオフの最適設計はどこか、という面白い設問。
  • ヒッグス粒子発見と面倒くさい起業家たち

    数日前から予告がありましたが、日の各新聞の一面を飾ったのはヒッグス粒子の存在の確認、でした。ヒッグス粒子とは、50年ほど前に物理学者のヒッグスさんが存在を予言した素粒子(分子や原子をさらにばらして、コアである原子核をも分割していくと出てくる、すべての物質の最小単位のこと)で、物質に重さ(質量)を与えるきっかけになったと言われています。 最終的に当にこの「神の粒子」と呼ばれる素粒子が存在するのかを断定するには、さらに年内かけて検証するとのことですが、まあ現時点で99.9998%とまで言っているのですから、まず間違いないことなのでしょう。 このヒッグス粒子が他の素粒子に影響を与えて質量を与えた理論については、正直物理学者でない僕には正確なところは分かりません^^; しかし、おおざっぱな理解で言うと、このヒッグス粒子は他の素粒子よりもはるかに重く、大きな質量を持っていて、これが宇宙の起源であ

    ヒッグス粒子発見と面倒くさい起業家たち
    moronbee
    moronbee 2012/07/06
    "その想いは生きていく上で結構邪魔で、重い気分を常にはらませます。その重さをなんらかのきっかけで晴らそうと思い、自身のアイデアと努力で解消しようと動き出す"
  • 愚者の行進

    昨夜は官邸前で反原発デモが盛り上がったらしい。こういう古典的な大衆運動は日ではもう終わったと思っていたが、アメリカの”Occupy Wall Street”と同じように、ソーシャルメディアが大衆運動を活性化したのかもしれない。それは悪くないのだが、彼らの「大飯原発の再稼働阻止」という目的はナンセンスだ。 すでに運転許可が出て再稼働の作業は始まっているので、これを止めるには電気事業法にもとづく技術改善命令が必要で、デモは役に立たない。他の原発を動かすなという示威だとすれば、それはすでに5兆円に達している原発停止による損失をさらに拡大するだろう。つまりこれは日をさらに貧しくしろというデモなのだ。 原発の健康リスクは火力より小さく、運転を止めることで安全にもならない。このまま原発を止め続けると、数年で東電以外の電力会社も債務超過になる。それを避けるためには、コストを利用者に転嫁するしかない。

    愚者の行進
  • ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性

    ultraviolet @raurublock しかし、我々ネット住民は「相手の発言を封じるのに相手の上司や所属先に圧力をかける」ことを「卑劣な手段」と捉えるが、実はそれこそが日に古来より伝わる伝統的な大人のトラブル解決法であり、それを卑劣と言うことの方が(伝統的な方々にとっては)「反日的」なんでないか、っつう言う気もする 2012-05-09 10:07:52 小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage 「ネットは実名であるべき」という論は、やっぱり「不都合があったら恫喝可能なようにトレーサビリティコストをゼロに近くさせろ」って話が多分に含まれるよなぁとか、特に脈略もなく思うなど。 2012-05-09 10:20:18

    ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性
    moronbee
    moronbee 2012/07/06
    "ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性" よく分かる。