タグ

2012年9月19日のブックマーク (18件)

  • 「世界で一番かっこいいネットの政治メディア」を──新たな可能性を模索する津田大介さん

    東日大震災から7カ月が過ぎた。3月11日以来、ソーシャルメディアは、災害情報やニュースが高速度で送受信される情報インフラとして、定着しようとしている。「Twitter社会論」などの著書で知られ、ソーシャルメディアの最前線を走ってきたメディアジャーナリスト、津田大介さん(37)。震災後、積極的に被災地の取材を重ね、TwitterFlickrなどを駆使して情報発信してきた。そして今、メディアの新たな可能性を模索し始めている。9月には、初めての有料メールマガジン「メディアの現場」を創刊。その目的は、「世界で一番かっこいいネットの政治メディア」を立ち上げること──。 被災地取材に没頭「リアルタイム紀行型ジャーナリズム」 震災直後から、精査した災害情報をTwitterで発信してきた津田さん。震災前には11万人だったフォロワー数は、一気に5万人以上増え、現在は20万人に届こうとしている。人々がい

    「世界で一番かっこいいネットの政治メディア」を──新たな可能性を模索する津田大介さん
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "津田さんは新しい政治メディアを作るといっているが、そこを政治メディアではなく新しい政治の場というふうに頭を切り換えてもらえば、それが国会2.0になるはずだな。(勝手に言ってます)"

    津田さんは新しい政治メディアを作るといっているが、そこを政治メディアではなく新しい政治の場というふうに頭を切り換えてもらえば、それが国会2.0になるはずだな。(勝手に言ってます)

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "津田さんは新しい政治メディアを作るといっているが、そこを政治メディアではなく新しい政治の場というふうに頭を切り換えてもらえば、それが国会2.0になるはずだな。(勝手に言ってます)"
  • SYNODOS JOURNAL : 【荻上チキインタビュー 第2回】ネットメディアと政治論議(1) 津田大介×荻上チキ

    2012/2/110:49 【荻上チキインタビュー 第2回】ネットメディアと政治論議(1) 津田大介×荻上チキ 昨年9月に有料メールマガジン『津田大介の「メディアの現場」』を始め、その収益をもとに、今年新たな「政治メディア」を立ち上げようとしているジャーナリストの津田大介さん(38)。政局報道中心の既存メディアに対し、政策をベースにしたネットならではの新しい情報発信のモデルを提示しようとしている。Twitterやニコニコ動画などの、ソーシャルメディアを通じて渦巻く有象無象の政治論議は果たして日を変えるのか。「ネットメディアと政治」の新たな可能性について、荻上チキと語った。(構成/宮崎直子・シノドス編集部) ■Twitterは「世論」を生み出すか? 荻上 新しいメディアを作るというのは、今、社会に存在している課題を解決するための一つの方策だと思います。現状に何も不満を抱いていないなら、メデ

    moronbee
    moronbee 2012/09/19
    "政策に関するストレートニュースと、テクノロジーを含めたガバメント2.0系のニュースを扱いつつ、今論点となっているものの深堀りみたいなものを特集記事でやっていきたい"
  • 津田さん @tsuda の「政策にフォーカスしたネットメディア」についてまとめ

    津田大介 @tsuda 変な話だけど、俺が今作ろうと思ってる例の政治メディアは、すげえ極端にコンセプトをいうと「国会に行かない(でも霞ヶ関には行く)で政治を伝える政治メディア」なんだよね。鉢呂辞任問題の是非はともかく、こういう報道ばっか注目される状況とは違う形で淡々と政策の問題を伝えたいね。 津田大介 @tsuda サンプル号 http://t.co/Z5BfOn5 と創刊号にちょろっと書いてます。 RT @takikoichi: どんなメディアですか?興味あるので現段階で書ける範囲内で出来るだけ詳しく教えてもらえると嬉しいです。 RT @tsuda: 俺が今作ろうと思ってる政治メディア

    津田さん @tsuda の「政策にフォーカスしたネットメディア」についてまとめ
  • 津田 大介 | 津田大介の「メディアの現場」 - メルマガ

    テレビ、ラジオ、Twitter、ニコニコ生放送、Ustream……。マスメディアからソーシャルメディアまで、新旧両メディアで縦横無尽に活動するジャーナリスト/メディア・アクティビストの津田大介が、日々の取材活動を通じて見えてきた「現実の問題点」や、激変する「メディアの現場」を多角的な視点でレポートします。津田大介が現在構想している「政策にフォーカスした新しい政治ネットメディア」の制作過程なども随時お伝えしていく予定です。 ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。1973年生まれ。東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース非常勤講師。一般社団法人インターネットユーザー協会代表理事。J-WAVE『JAM THE WORLD』火曜日ナビゲーター。IT・ネットサービスやネットカルチャー、ネットジャーナリズム、著作権問題、コンテンツビジネス論などを専門分野

    津田 大介 | 津田大介の「メディアの現場」 - メルマガ
    moronbee
    moronbee 2012/09/19
    "このメルマガは基本僕が新しく作る政治メディアの原資を稼ぐ ための手段という位置づけになります"
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
    moronbee
    moronbee 2012/09/19
    下取りの増額がかなり魅力的だー。2万/1.8万引きとは...。
  • ソフトバンクも「iPhone 5」でテザリング可--5つの施策を発表

    ソフトバンクモバイルは9月19日、SoftBank 4GとSoftBank 4G LTEに対応するスマートフォン向けに「テザリングオプション」を提供することを発表した。先日発表した「スマホ下取りプログラム」の拡充と「24時間通話定額オプション」「4G/LTE スマホBB割」「4G/LTE スマホ家族キャンペーン」も発表している。 テザリングオプションは、「パケットし放題フラット for 4G LTE」への加入が必要だ。iPhone 5が発売される9月21日から年末まで申し込みを受け付け、2013年1月15日からサービスが開始される。月額利用料金は525円だが、今回のオプションでは2年間無料となるため、パケットし放題フラット for 4G LTEを2年間、月額5460円で利用できる。 データ量が7Gバイトを超えた場合に、請求月末まで通信速度が送受信最大128kbpsに制限されるが、別途申し込

    ソフトバンクも「iPhone 5」でテザリング可--5つの施策を発表
  • 成功を目指すのではなく、「居場所」を作ろう | プレタポルテ by 夜間飛行

    「生命の与贈循環」とは 僕はNPO法人「場の研究所」というところで、研究員をやっています。何をやっているかというと、「場の思想」というものを研究しています。 「場」というものはどういうものなのか。 今年出版した『ビジネス・マネジメント・スタジアム』も、「場の思想」を使って落合元監督の采配術の秘密を探っています。 重要なキーワードに「生命の与贈循環」というものがあります。例えば、たまに草がぼうぼうに生えた荒地みたいな空地がありますよね。そこから、あるとき低木層が生えてきたとします。やがて林ができる。そのうち木が大きく育って、森になっていく。 森になると、いろんな動植物が生存できる豊かな「場」ができあがるわけです。生物界というのは、誰かが設計しているわけじゃないのに、お互いに関係しあって、豊かな場ができあがってくる。こうして生まれてくる「場」というのは何なのか、というのがおもなテーマになってき

    moronbee
    moronbee 2012/09/19
    "条件とは、ニューオリンズに1万人の店長を連れてきて、カンファレンスをやること"
  • テザリング「やりましょう」 ソフトバンクモバイル、来年から

    ソフトバンクモバイルの孫正義社長は9月19日、LTE対応スマートフォンでテザリングを解禁する方針を明らかにした。 来年1月15日から、LTE対応スマートフォンでサービスを開始する予定。月額525円のオプションとし、オプション料金は2年間無料とする。パケット定額には月間7Gバイトの上限を設ける。 テザリングについては昨年から「ずっと慎重に検討してきた」という孫社長は「LTEは3Gの約3倍くらい基地局にトラフィックのキャパシティーがある。iPhone 5が普及すれば、今まで2.1GHzで使っていたiPhoneのトラフィックをLTEにオフロードできる。それができるのであれば多くの一般ユーザーに迷惑をかけずにテザリングを実現できるのでは」と解禁に踏み切った背景を説明した。

    テザリング「やりましょう」 ソフトバンクモバイル、来年から
    moronbee
    moronbee 2012/09/19
    かなりの流出トレンドだったわけか。
  • 核心対談 田原総一朗×田崎史郎橋下新党が勝つ可能性が高い(週刊現代) @gendai_biz

    政策なんてどうでもいい 田原 橋下徹という人は、政治家としてとてもセンスがいいし、度胸もある。ただし、政策についての知識はない。これは橋下さん自身もよくわかっていて、いろんな人をブレーンにしているんですね。 そのブレーンの顔ぶれを見たら共通項がある。たとえば経産省を飛び出した古賀茂明さん、やはり経産省(=旧通産省)OBの堺屋太一さん、前横浜市長の中田宏さんといった人たちが象徴的ですが、彼らは官僚が大嫌いなんです。だから、大阪維新の会の政策は当初、脱官僚の色合いが非常に強かったわけです。ただ、最近では橋下さんも、官僚をうまく使ったほうがいいんじゃないかと考えるようになった気がします。 では、脱官僚色が薄まって、維新の会が何をやろうとしているかと言えば衆議院議員を半分にするとか、参議院をなくせとか、首相公選制の導入とか。僕は大阪都構想には全面的に賛成だけど、維新八策の多くは世論迎合で、疑問あり

    核心対談 田原総一朗×田崎史郎橋下新党が勝つ可能性が高い(週刊現代) @gendai_biz
    moronbee
    moronbee 2012/09/19
    "政治の世界には「幸せの青い鳥」はいないんですよと言うのですが、なかなか聞き入れられない"
  • 28万以上の企業が1つのビルに・・・世界一の“タックスヘイブン”は米国にあった() @gendai_biz

    28万以上の企業が1つのビルに・・・ 世界一の“タックスヘイブン”は米国にあった ニューヨーク・タイムズ(USA)より USA

    28万以上の企業が1つのビルに・・・世界一の“タックスヘイブン”は米国にあった() @gendai_biz
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    2023 was the hottest year on record, it doesn’t look like we’re cooling down anytime soon. Rising temperatures have made farming increasingly difficult in areas that were once prime agricultural…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    moronbee
    moronbee 2012/09/19
    Apple強いなー。
  • 「原子力ムラ」という人は、「再生可能エネルギー村」を批判するのだろうか? - 常夏島日記

    テレビでこのニュースを見て度肝を抜かれたんですけどね。この部分です。 原口元総務大臣は、「『2030年代に原発ゼロ』では、エネルギーの当の大改革は起こせず、『原発ゼロ』を宣言したからと言って、現状維持にすぎない。国の責任でエネルギーの転換を行うことが大事だ。『原子力ムラ』にいた人を原子力規制委員会の委員長にするのはやめてほしい」と述べました。 民主代表選 新エネルギー政策で論戦 NHKニュース うん、ソフトバンクとの蜜月関係を指摘されていた原口氏が、原子力ムラを批判するの図です。 ところで、原子力ムラというのが何かというと、原子力エネルギー政策を推進する「政・官」と、その担い手となる電力会社やプラントメーカーを含む「財」と、原子力の研究を行って企業や官に入り込む「学」の、「政官財学」から構成される原子力発電推進勢力のことを指すものと思われます。この構造の中では、政・官や学からの健全な反対

    「原子力ムラ」という人は、「再生可能エネルギー村」を批判するのだろうか? - 常夏島日記
    moronbee
    moronbee 2012/09/19
    そうね、その通り。評価システムを作らずに機能すると思っているんだろうか→否、とすると、もうね。
  • 空の上の民主主義

    民主主義の国であるはずなのに、自分たちの声が政治に反映されない――そんな思いが各国でデモ活動が盛んに行われるようになっている一因なわけですが、一方で選挙という制度を少しでも機能させるためには、投票率を上昇させる努力も引き続き行わる必要があるでしょう。それには従来以上に選挙を身近なものにしてゆかなければなりませんが、ヴァージン・アメリカ航空がこんな試みを行ったとのこと: ■ Virgin America offers voter registration at 35,000 feet (Springwise) 米国では18歳以上の市民が大統領選挙での投票権を持っていますが、投票するためには事前に「有権者登録」を済ませておかなければなりません。登録はオンラインでも可能なものの、人間は質的にグズな存在ですから、やろうやろうと思っていても結局やらないことが多いもの――ということでヴァージン・アメ

    空の上の民主主義
    moronbee
    moronbee 2012/09/19
    "一方で選挙という制度を少しでも機能させるためには、投票率を上昇させる努力も引き続き行わる必要があるでしょう"
  • 領土問題に全く関心が持てない件 : まだ仮想通貨持ってないの?

    昨今世の中を騒がしている領土問題ですが、僕はほとんど関心がありません。 (Baiduのサイトより) 当事者意識が持てない その最大の理由は、領土問題という課題に対して、当事者意識が持てないため。僕は外交を仕事にしていませんし、漁師でもありません。 「領土問題は国民全員が当事者だ!」とdisられそうですが、すべての社会問題は、質的に全員が当事者です。僕にとっては、蔓延するうつ病や、生活保護の問題のほうがよっぽど当事者意識を持つことができます。社会問題のすべてに当事者意識を持っていては、人間精神が崩壊してしまうでしょう。 もちろん、当事者意識を持っている人を非難するわけではありません。それは個々人の価値観の問題です。ただ、その意識を「お前も当事者だ!非国民だ!」と他人にまで強要するのは、個人の自由を制約する、前時代的なやり方だと思います。 僕は僕が問題意識を持てる問題にコミットするので、あな

    領土問題に全く関心が持てない件 : まだ仮想通貨持ってないの?
    moronbee
    moronbee 2012/09/19
    "すべての社会問題は、本質的に全員が当事者です"、"社会問題のすべてに当事者意識を持っていては、人間精神が崩壊してしまうでしょう" // PV欲しい人が燃えそうな所に薪をくべたら予想通りというだけの事では。
  • 米Google、JavaコードをObjective-Cに変換するツール「J2ObjC」を公開 - @IT

    2012/09/18 米Googleは、オープンソースのコード変換ツール「J2ObjC」をリリースした。JavaのソースコードをiOSアプリ開発に使われるObjective-Cのソースコードに変換できる。 Googleのオープンソースブログによると、同ツールではJavaコードをiOSアプリケーションビルドの一部とすることができ、生成されたファイルの編集は不要。データアクセスやアプリケーションロジックといった、UI以外の部分に関するコードをJavaで記述し、それをWebアプリだけでなくAndroidアプリ、iOSアプリで共有できる。 Java 6を完全サポートしているほか、ランタイム機能のうち、例外、内部および匿名クラス、ジェネリックタイプ、スレッド、リフレクションなど、クライアントサイドのアプリケーション開発に必要な機能の大半をサポート。JUnitテスト変換と実行にも対応し、XcodeとM

    moronbee
    moronbee 2012/09/19
    "データアクセスやアプリケーションロジックといった、UI以外の部分に関するコードをJavaで記述し、それをWebアプリだけでなくAndroidアプリ、iOSアプリで共有できる"
  • 経済が低成長でも、「豊か」な暮らしができますか?|【Tech総研】

    経済の成長が頭打ちといわれる今、私たちが豊かさを感じ、幸せに満足するためには、どのようにすればいいのでしょうか?『豊かさの孤独』『満足の文化』『経済学歴史』などの著訳書のある、中央大学商学部教授の中村達也先生に話を聞きに行きました。“エンジニア代表”は柴田研さんです。 中村達也(写真右) 中央大学商学部教授。一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。専攻は経済理論、社会経済学。著書に『豊かさの孤独』、訳書に『満足の文化』など。 柴田研 Web関連零細企業でアルバイトとして働いているエンジニア経済学には最近興味をもち始めたばかり。

    moronbee
    moronbee 2012/09/19
    "スピード社会は豊かではない、かもしれない"、"また、ワークよりレイバーを好む人もいるような気もするんです"
  • 決意はいつでも翻る : 漂流生活的看護記録

    今ではほとんどが蘇生後脳症の遷延性意識障害の患者ばかりになってしまったが、うちの病棟は来ALSや筋ジストロフィーなどの神経難病の進行で人工呼吸器管理が必...今ではほとんどが蘇生後脳症の遷延性意識障害の患者ばかりになってしまったが、うちの病棟は来ALSや筋ジストロフィーなどの神経難病の進行で人工呼吸器管理が必要になった人たちのための病棟である。あるとき在宅で介護を受けてきたのだが、肺炎で急激に呼吸状態が悪化し、救急搬送された先で挿管されて人工呼吸器をつけることになった神経難病の患者が転院してきた。身体症状の進行でもうすでに在宅での介護に限界を感じ始めていた家族も、介護の上にさらに人工呼吸器管理が加わるのはもう無理だということで、退院し在宅に戻るのではなく、うちへ転院してくることを選んだのだ。 ある夜、夜勤中に痰の吸引をしていると患者が何か言いたげなので、透明文字盤を使って聞いてみると「

    moronbee
    moronbee 2012/09/19
    "たとえ本人が蘇生や延命処置を希望しないと書面にも残し、家族もそれに同意していたとしても、その「決断」は土壇場の土壇場で簡単に覆るケースががいくらでもある"