タグ

2012年10月18日のブックマーク (22件)

  • 特集ワイド:結婚するならお姉ちゃんがいる男性!、イチ押し 「明確なデータはない」が平穏で家事、育児に協力的- 毎日jp(毎日新聞)

    特集ワイド:結婚するならお姉ちゃんがいる男性!、イチ押し 「明確なデータはない」が平穏で家事、育児に協力的 秋、結婚シーズンである。だが、日では晩婚化・非婚化が進む。結婚しても3組に1組が離婚する時代だ。そんななか、気になるうわさを聞いた。「お姉ちゃんのいる男性との結婚はうまくいく」というのだ。当なのか。【内野雅一】 ◇幻想抱かず・上から目線に慣れ・顔色を読む… 「リスクヘッジ」にも合致 東京都内のIT企業に勤める美奈子さん(34、仮名)は結婚5年目。夫(36)のやさしさにほれ、恋を実らせた。夫には四つ違いの姉がいる。「姉がいる男性は、女性はいたわらなくてはならない存在と自然と思うようになるのではないかしら」と話す。 「お姉さんを通して彼は赤裸々な女性を見ているから、女性に妙な夢を持っていないのかもしれません。私が酔って帰って床に寝ていても、だらしないなんて言わないで、ベッドまで運んで

    moronbee
    moronbee 2012/10/18
    "「明確なデータはありません。(中略)そんなことも言えるかなという程度です」" こういう素直な記事はいいと思う。// 暮らすんだから女性への理解度は確実に大きいと思う。
  • 面白報道強化月間に突入しました - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    報道も多くの人が関わり、また人が為すものである以上はミスもあり、思惑もあり、意図もあるわけでありまして、そのうちの少数の幾つかが面白報道ネタとして珍重されることになるのです。 それにしても、この10日ぐらいはいろんなことがありすぎました。上杉隆が読売新聞のネタをパクって騒ぎを起こしたり、その読売新聞がiPS心筋移植の大誤報を一面で、今日は週刊朝日が部落ネタでやらかして橋下徹氏がどういう理由か朝日新聞グループごと取材拒否、そしてソフトバンクのスプリント買収では日経新聞が飛ばしませんでした。 なんつーかマスゴミ批判って当にしょうもないものが多いんですけれども、ネタとして面白すぎる森口さんのほうにばかり報道が過熱し、肝心のノーベル賞受賞者のはずの山中先生の件は速攻で報じ飽きが発生するあたりは、誰のための報道機関なのかというのを強く感じずにいられません。もちろん、面白いのでもっとやれと思うわけで

    面白報道強化月間に突入しました - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    moronbee
    moronbee 2012/10/18
    あ、面白報道強化月間だったからか、なるほどー。(おぃ
  • アダム・スミスの「生きるヒント」 第18回「あなたは経済成長にどんな意味を見いだせるか?」(木暮 太一) @gendai_biz

    第17回はこちらをご覧ください。 「経済成長は必要なのか?」 この問いは永遠のテーマかもしれません。特に経済成長と人間の幸せが相反するものとして議論されることが多く、答えが出ない哲学的なテーマとして話されています。 ここであらためて「なぜ経済成長が必要なのか?」を考えてみなければいけません。 スミスは経済成長を「貧困救済」と「失業者救済」のため、と考えていました。しかし現代では、このスミスの理論をそのまま考えることはできません。というのは、世の中にはすでに「富」があふれていて、これ以上の増産は不要だからです。また、「経済成長をすれば失業者が完全にいなくなる」ということでもありません。 たしかに、経済が発展すれば、失業率を低下させることができます。 日経済もサブプライム問題、リーマンショックが起こる2007年まではGDPが増加し、景気が拡大していました。それに伴って、失業率は、2003年の

    アダム・スミスの「生きるヒント」 第18回「あなたは経済成長にどんな意味を見いだせるか?」(木暮 太一) @gendai_biz
    moronbee
    moronbee 2012/10/18
    「だからやりたくない仕事でも働け」ではなく、自分は「仕事しなくてもいい人が居ていいほどに国内は発達してしまったのではないか」説。
  • 国が貧しくなるということ - Chikirinの日記

    「個人が貧しくなる」ということについては、イメージがしやすいですよね。 毎月カツカツの生活で、ご飯は古々米、おかずは夕方以降の安売りで調達。 というか、週に 3日はバイト先のコンビニから売れ残りの弁当を貰ってきてべている。 数百円で買えるファストフード以外は外もしないし、お酒もタバコもやらない。 もちろん洋服や家電も何年も買っていないし、旅行もしない。てか電車に乗らない。 歯が痛くても熱が出ても寝て治し、携帯は 6年前に買ったのをまだまだ使うつもり。 冷暖房もできるだけ付けない。風呂はシャワーのみ。更に進めば、ガスや電気を止められる・・。 もちろん借金も可能だけれど、利子を含めて返済が始まれば、結局は借りる前より生活は厳しくなる。 って感じで、「個人としての貧しさ」はわりとイメージが湧きやすい。 ★★★ では、「国が貧しくなる」というのは、どんな感じなのでしょうか? 日の場合、国が借

    国が貧しくなるということ - Chikirinの日記
    moronbee
    moronbee 2012/10/18
    税収はなるようにしかならないとして、支出の範囲とレベルは国民が選択したいもの。
  • 空き駐車場と利用者のマッチングサービス「軒先パーキング」開始

    軒先は10月18日、駐車場を利用したい人と空き駐車場を持っている人をマッチングさせるサービス「軒先パーキング」の提供を開始した。 軒先パーキングは、空き駐車場を登録、検索できるサービス。駐車場を利用したい人は、スマートフォンからサイトにアクセスし、利用したい地域にある空き駐車場スペースを検索し、予約をする。利用時間や車種、当日の連絡先などを入力し、クレジットカードを使って支払う。そうすると利用証が発行されるので、場合によっては貸主が利用証を確認する。あとは、指定した駐車場で車を駐車するだけだ。駐車場を貸したい人は、利用できる時間と料金を同社に申請し、登録すればいい。 現時点ではスマートフォン向けサイトのみだが、PC向けサイトやスマートフォンアプリの提供も予定している。すでに都内を中心に約100カ所の駐車場が登録されており、現在も登録は増加しているという。今後は、利用証にその地域の商店のクー

    空き駐車場と利用者のマッチングサービス「軒先パーキング」開始
    moronbee
    moronbee 2012/10/18
    マイクロマッチング。いい方向。
  • Amazon.co.jp: ポケモンストア: おもちゃ: フィギュア, ぬいぐるみ, おもちゃ, 生活雑貨, 文房具, ポケモンカードゲーム など

    フィギュア, ぬいぐるみ, おもちゃ, 生活雑貨, 文房具, ポケモンカードゲーム の優れたセレクションからの おもちゃ のオンラインショッピングなどを毎日低価格でお届けしています。

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    moronbee
    moronbee 2012/10/18
    裏の裏の裏あたりで、国民の関心力を発散→低下させる目的で通そうとしてる予算あたりに依頼主がいるとか?
  • 長文日記

  • 日本IBM指名解雇の一部始終 30分で退社迫るロックアウト型 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    「5月にドイツ人社長が来てからというもの、社員はみな恐怖政治に怯え、いつクビ切りされるか分からないとビクビクしていますよ」 こう声を潜めるのは、日IBMで働く40代技術職社員。ドイツIBMで「コストカッター」の異名を取ったマーティン・イエッター社長は、日でも大規模なリストラを断行するのではないかとの憶測に、「それはプレスが言っているルーマー(噂)だ」と答えているが、すでになりふり構わぬ「指名解雇」事例は続々と明るみになっている。 10月15日、成績不良を口実に解雇されたとして、40〜53歳の元社員3人が解雇無効と賃金の支払いを求めて東京地裁に提訴した。 7月に解雇通告されたというAさん(元営業支援部門)の状況を聞くと、いかにIBMが強硬なクビ切り策をしているかが分かる。 ■7月20日(金)午後5時に直属の上司に呼び出される。上司とは直前まで翌週の仕事の打ち合わせをしていたので

    moronbee
    moronbee 2012/10/18
    会社は会社しか護らないからね。。
  • iPhone5のバッテリーが持たない件の2つの改善

    au iPhone5のバッテリーが持たない、回線接続の状況がよくない件について記事を書いたら多くの人から賛同の意見をいただいた。 バッテリーの持ちの悪さについては、自分が使ってない時の自動通信と、電波の状況が悪いところでの相乗効果に問題があるのではないかと言う仮説を立てた。つまり、「自分が使ってない時」の微小な通信処理の積み重ねがボディブローのようにバッテリーに影響が出ているという考え方である。通知が来た時に都度、液晶がオンになったりバイブレーターがブーブー動くのも影響は少なくないだろう。 しかし、これは電話機なので、何もしなくても、多かれ少なかれバッテリーは減っていくし、自分がガンガン通信すれば数時間も持たないのは事実なのだから、微妙なレベルの処理をパラノイア的に変えていくのは得策ではなく、大きく改善できるそうなものを、ざっくり改善して、まぁこんなもんか、と満足できたらそれでいいのではな

  • キャリアプランなどない。 – 愛の日記

    最近キャリアプランについてよく聞かれる。 ビジネススクールを出ておいてアレなのだが、僕にはキャリアプランというものがない。就職先は全てその場のノリで決めちゃっている。 面接では「10年後のキャリアプランは何ですか」が世界共通の質問だが、「全くありません」と返事をしている。ちなみに短期のプランもない。いつ日に帰るのかというプランもない。 実際のキャリアを思い返しても、事前にプランなどあったためしがない。経営コンサルティング会社に入りたいと思った事も、HBSに入りたいと思った事も、ベンチャーキャピタルに入りたいと思った事もなかった(そもそも入れるとも思っていなかった)。気づいたら目の前にその選択肢があり、面白そうだから選んだに過ぎない。 僕には「大人になったら何になりたいか」がいまだに決められない。世界はとても広くて、世の中にはまだ見ぬ楽しい事がたくさんあるに違いない上に、「将来の自分にとっ

    moronbee
    moronbee 2012/10/18
    "会社で働くということは、本来はプライベートな時間を会社という顧客に販売すること"
  • 会社の幸せと個人の幸せ – 愛の日記

    今回は、会社の幸せと個人の幸せを混同すると、30過ぎた頃に「こんなはずじゃなかった人生」がやってきて、場末のバーで酒を片手に「現実なんてそんなもんさ」といいながら、氷がグラスに当たってカランという音がしますよ、というお話です。 僕たち人間には、それぞれ人格があり、誰一人として同じ人はいないから、他人と幸せの形が完全一致するなんてことはありえない。当たり前だよね。 一方で、会社組織というのは人間と一緒で人格を持っていると思う。それぞれの会社によって、それぞれの幸せの形をもっている。夢も、ビジョンも、プランも、性格も違う。 別人格である以上、自分の幸せと会社の幸せが死ぬまで100%一致し続けるなんてありえない(個人の起業を除く)のだが、このズレに気づかないと、人生大変な事になってしまう。そのプロセスについて、またお絵かきで説明してみたい。うまくできるかな・・・ 若かりしころ、初めて就職活動をし

    moronbee
    moronbee 2012/10/18
    "僕がこの世に生まれた時に与えられた価値のあるものは時間と肉体だけ。時間のほうが大事 と思う"、"自分の人生の手綱から手を離してはいけない"
  • 学生にはスキルを – 愛の日記

    今回は学生時代のバイトについて書いてみる。 僕が就職するときはすでに氷河期だとか言われていた頃だったが、その後も多少の変動はあるが就職活動は大変になる一方。とても厳しい時代がきたものだ。 でも、そういう時代だからこそ、貴重な大学生の時のバイトを通じて、たくさん勉強するといい、と僕は思っている。 実は、僕は大学生時代に就職活動をほとんどしていない。アクセンチュアの戦略グループしか入りたい会社がなかったので、そこと、一応別の外資系経営コンサルティングを一社受けたぐらいだ。両方とも、わりとあっさり内定をもらえた。 もちろん、運もよかったと思うが、おそらくアクセンチュアの戦略コンサルタントとして僕の大学から新卒で入ったのは僕が初めてだったと思うので、きっと運だけではない・・・かも。 じゃあ何が大事だったかというと、きっと即戦力となるスキルだったのではないだろうか。 僕は大学生のころ、仕事ばかりして

    moronbee
    moronbee 2012/10/18
    人には特性があるので、こういう生き方をしたい人にとっては圧倒的にいい考えと思う。
  • 自分が一生やりたい仕事 – 愛の日記

    先日、学生さんに「これが自分のやりたい仕事なのかわからない」という話をされた。でも、学生時代は、そういうものじゃない?全然、心配ないと思うなあ。 考えようによっちゃあ、たとえ新卒の大学生が「自分が一生やりたい仕事が見つかった」と言ったとしても、それは離乳が終わったばかりの2歳児が「カレーの王子様は世界で一番おいしいべ物である」というのと同じぐらいかわいい話かもしれないよ。それぐらい、普通は、「知っている選択肢の幅が極めて狭い時点でベストな選択肢を見つける」のはとても難しいものだと思う。 というのも、僕が新卒の時を思い出すと、そもそも世の中にどんな仕事があるのかも全然知らなかった。とりあえずいろんな事をやりながら、たまたま学生時代に働いてたベンチャー界隈が戦略コンサルティングやってた人ばっかりだったから、他に何があるのか知らなかっただけだった。まあ面接では知ったような事を言ったが、カレー

    moronbee
    moronbee 2012/10/18
    "成長し続ける限りはどんどん可能性が広がり続け"、"だから、僕の場合は、新しい発見の中で、死ぬまで自分の「その時点で知っている限りでの」ベストを探し続けていくしかないと思ってる"
  • それ本当にやりたいの? – 愛の日記

    「こういう仕事がやりたいのだが、どうすればよいか」というアドバイスを求められた時、やりたいと言っている事に関して行動が伴っていない人が多い。そしてこういう人の特徴は、「今やっていることがやりたくない」ということだ。当は「これがやりたい」ではなく「これならやりたくなくないかもしれない」という希望なのだと思う。でも「やりたい仕事」がどんな仕事なのかという現実に興味があるわけではないので、行動は伴わない。 これはとても怖い事だと思うから、ちょっと書いてみる。 あくまで例だが、「どうしても保母さんになりたい」といっていた人が、保母さんになって1年後に「やっぱり保母さんなんて全然やりたくなかった、実はエジプトで考古学者をやりたいと思っているが、アドバイスが欲しい」と言ってきたら、あなたはどう思うだろうか?「あまりに違う選択肢だけど、当かな」とは思うだろうか?僕は、その時点では「人の中ではつなが

    moronbee
    moronbee 2012/10/18
    個人の適性 // "だから、まずそれよりもっと小さい目標を立てて、色々な経験をつみながら軌道修正していって、本当に情熱が沸くものがあればポジティブな情熱を投入するほうが、とても自然な生き方だと思うよ"
  • Betsyの話 – 愛の日記

    今日は、とある女性の話を書いてみます。 ここのブログの読者は30歳前後の人が多いのですが、この話の主人公は同じ年代のふつうの人です。 彼女は、素敵な男性と出会い、長い間付き合っていて、結婚を前提に、二人で家を買って住んでいます。 まだ結婚していない人はこれから自分に起こることだと想像してみてください。 もう結婚した人は自分が結婚する直前の事を思い出して、自分にこれが起こったと想像してみてください。 ——————- 彼の誕生日を二人で祝った数日後、彼はステージ4の肺癌であると診断されました。つまり、末期癌です。 最初、彼は「なんだか胸のあたりが痛いからお医者さんに行くね」いっていました。お医者さんも、単なる胸焼けか何かでしょうと言っていたので私も彼もあまり気にしていなかったのですが、実はその時にはもう彼の肝臓や脳に転移が進んでいたみたいです。みんな「タバコ吸ってたからでしょ」って言うから言っ

    moronbee
    moronbee 2012/10/18
    年上の家族ひとりひとりについて、週末にでも想ってみよう。
  • 学ぶ人 – 愛の日記

    学ぶ姿勢のある人は、様々な文章から、自分にないもの、学ぶものや感動するものを引きずりだし、身につけて成長しようとする。学ぶ姿勢のない人は、同じ文章から、相手は間違っている、だから自分は変わる必要はないと言える部分を探し、批判して満足する。 学ぶ人は、誰からでも学ぶ。例えアドバイスしている相手からでも、教え子からでも、子供からでも学ぶし、学ぶ機会を探しては吸収していく。自分を変える機会を探している。学ばない人は、見下せるターゲットを通じ自分は正しいと主張できる機会を求めている。自分を変えない理由を探している。 学ぶ人は、自分が変わる事が目標であり、誰が正しいとか正しくないとか、上とか下とか好きとか嫌いとか関係なく、学んだかどうかに貪欲にフォーカスしている。学ばない人は、批判を通じて自分が他人より優れていると主張し、「そうですね」と共感してくれる人を集める事に貪欲にフォーカスしている。 学ぶ人

  • 「そも外国人への生活保護は不要では?」から始まるやりとり

    年金機構が生活保護を受給する外国人を年金保険料免除から除外する、という報道に接し、その差別性を指摘するツイートがあちこちから投稿されました。そこに「そも外国人への生活保護は不要では?」とリプライを飛ばす人が。そこから始まる里山さん、小熊さん、深海魚さんを中心とした、長いやり取りを収録しました。 続き→続・「そも外国人への生活保護は不要では?」から始まるやりとりhttp://togetter.com/li/392654

    「そも外国人への生活保護は不要では?」から始まるやりとり
    moronbee
    moronbee 2012/10/18
    国民の枠をどう決めるかという移民と、参政権と、貧困と財政が絡んだ複雑な問題、ということを理解した。
  • 子供を守れ!国際レベル最下位になった「日本の教育」に犠牲にならぬ方法:日経ビジネスオンライン

    政策学校代表理事の金野索一です。 「日の選択:13の論点」と銘打ち、2012年の日において国民的議論となっている13の政策テーマを抽出し、そのテーマごとに、ステレオタイプの既成常識に拘らず、客観的なデータ・事実に基づきロジカルな持論を唱えている専門家と対談していきます。 政策位の議論を提起するために、一つのテーマごとに日全体の議論が俯瞰できるよう、対談者の論以外に主要政党や主な有識者の論もマトリックス表に明示します。さらに、読者向けの政策質問シートを用意し、読者自身が持論を整理・明確化し、日の選択を進められるものとしています。 今回は【教育】をテーマに陰山英男氏(立命館小学校副校長)と対談を行いました。百マス計算の陰山氏は、これまでの「ゆとり教育」に抗して、PISAの第一回目学力調査での国際順位や中学生の宿題時間がOECD中で最下位であることを指摘し、まず「早寝、早起き、朝御

    子供を守れ!国際レベル最下位になった「日本の教育」に犠牲にならぬ方法:日経ビジネスオンライン
    moronbee
    moronbee 2012/10/18
    "2012年の日本において国民的議論となっている13の政策テーマを抽出し、そのテーマごとに、ステレオタイプの既成常識に拘らず、客観的なデータ・事実に基づきロジカルな持論を唱えている専門家と対談"
  • ノーベル経済学賞、アルビン・ロス教授が起こした経済学の「革命」:日経ビジネスオンライン

    2012年のノーベル経済学賞は、アルビン・ロス米ハーバード大学教授とロイド・シャプレー米カリフォルニア大学ロサンゼルス校名誉教授に決まった。様々な国家の「制度疲労」が目立つ世界情勢の中、既存の市場や制度を分析する従来型の経済学と一線を画し、制度をどのように設計するかを究める「マーケットデザイン」の研究が脚光を浴びることになった。ロス教授のまな弟子、小島武仁・米スタンフォード大学助教授が誌に緊急寄稿した。 今回ノーベル経済学賞を受賞することになったアルビン・ロス教授の業績はゲーム理論、実験経済学など多岐にわたるが、今回の受賞理由となった「マッチング理論」およびその応用である「マーケットデザイン」は、まさに経済学の考え方を変える革命だと言っても過言ではない。 マッチング理論は、様々な好みを持つ人々同士をどのようにマッチさせ、限られた資源をどのように人々に配分するかということを研究する理論であ

    ノーベル経済学賞、アルビン・ロス教授が起こした経済学の「革命」:日経ビジネスオンライン
    moronbee
    moronbee 2012/10/18
    これは未来に明るいよい研究。// 個人と職業、地域と産業、国の性質と役割。世界規模で、個人が一番適した環境にマッチングできればいいと思う。
  • 犯罪者はどこに目をつけているか

    すぐに役立つ防犯の実学。 書の特徴はタイトルにある。犯罪者の声や視線を中心に据えたこと。強盗、強姦、窃盗、侵入、ひったくりの「元犯犯罪者」へインタビューやヒアリングを行い、決行する「判断ポイント」や「タイミング」を詳らかにしている。 しかも、犯罪でシノいできたプロ中のプロから、出来心で犯ったアマチュアまで幅広くカバーしており、仮にわたしが犯罪に遭うのなら、このいずれかのパターンに当てはまるだろう。彼らが何を見て「やる」と決めているかが分かれば、その対策も自ずと見える。また、彼らが嫌がること、避けたいことが事前に知ることができれば、それの逆を突けばいい。 元犯罪者たちは、防犯対策への突っ込みも厳しい。「防犯カメラ」や「クレセント錠」「コンクリ塀」「アルミ格子」に対する、わたしの防犯常識がひっくり返される。 例えば、「いかにも防犯カメラでござい」は、そんなに困らないという(そこだけ避ければい

    犯罪者はどこに目をつけているか
    moronbee
    moronbee 2012/10/18
    "1.落書き、2.ゴミ、3.放置自転車だ。これらを減らすことは、死角を減らすだけでなく、町を見る視線があることを伝えている" なるほど。
  • 「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー・ジャパン

    誰かがミスをすると私たちは腹が立ち、怒鳴ることもあります。怒る理由はミスをした人の行動を変えたいためです。しかし、いくら怒っても彼らの行動は変わらないどころか、反抗的になることさえあります。100万人以上のメンバーが所属する非営利政治活動グループ「Demand Progress」の設立者で代表のAaron Swartz氏は、「重要なのは人間を変えることではなく、仕組み(システム)を変えること」と述べています。今回はSwartz氏が米・ゼネラルモーターズ社(以下、GM)の事例をもとに「史上最悪の工場を変えたシンプルな教え」について語ります。 ■米・ゼネラルモーターズ社の実験 米・カリフォルニア州フリーモントにあるGMの工場は最悪の状態でした。当時の労働組合長は「戦いの毎日でした」と振り返ります。「働いている時間より抗議活動をしている時間の方が長かったのです。ストライキは日常茶飯事で、毎日が混

    「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー・ジャパン
    moronbee
    moronbee 2012/10/18
    "その意味で、組織とは人間を組み込んだ機械のようなものです" // 社会も然り。頑張ろう。