タグ

2014年1月28日のブックマーク (5件)

  • VRX(1月26日) - 国沢光宏の日々是修行

    昨晩たっぷり雪降ったらしく、朝起きたらクルマに積もってます。しかも素晴らしい新雪というコンディション。朝飯前にブリヂストンの新しいスタッドレスタイヤ『VRX』を試す。アイスバーンの上に積もった新雪という厳しい条件ながらイケる。というか日のタイヤビッグ3のスタッドレスタイヤなら朝飯前か。 新雪15cm 続いて女神湖でアウトランダーPHEVの氷上試乗会。タイヤはVRXとヨコハマが2台づつ。ハンドリングコースとスラロームコースと、違うコースで乗るという設定になっているけれど、最近珍しく違うメーカーのスタッドレスタイヤを同じ氷の上で比較出来る。果たしていかに? 互角でございますね! 開発チームの人にも聞いてみたら「今回初めてVRXを持ってきたのでキッチリとした評価は出来てませんけれど、同等だという感触です」。ちなみに試乗会の最後にメディア対抗のタイムアタックを行った。編集部員はBS。ライターがヨ

    VRX(1月26日) - 国沢光宏の日々是修行
  • ネットが「みんなのもの」になって、開発は何が変わったのか【Geek Shift:えふしん×増井雄一郎×大場光一郎】 - エンジニアtype

    ネットが「みんなのもの」になって、開発は何が変わったのか【Geek Shift:えふしん×増井雄一郎×大場光一郎】 2014/01/27公開 スマホやタブレット端末の急速な普及や通信技術の発展に支えられ、Webはいよいよ「みんなのもの」になった。さまざまなジャンルのビジネスで、ネットやアプリが事業の中軸となりつつあり、これまで非IT領域と思われていた領域にも浸透し始めている。 そんな潮流の中で、これからの開発者にはどのような力が求められるのだろうか? こんなテーマで1月18日に弊誌が開催したトークイベント「Geek Shift~新しい開発者のキャリアを考える」では、三部構成で今後のエンジニアリングについて議論した。 第一部の【ネットが「みんなのもの」になって、開発はどう変わっていくのか会議】では、弊誌寄稿陣の1人で『BASE』、『ツイキャス』の技術顧問を務めている藤川真一(えふしん)氏と、

    ネットが「みんなのもの」になって、開発は何が変わったのか【Geek Shift:えふしん×増井雄一郎×大場光一郎】 - エンジニアtype
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    moronbee
    moronbee 2014/01/28
    理解に到達してない部分に価値を置く説。// 自分は、(時代は違えど頑張って)生きてきた実績に価値を置く説がしっくりきてます。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    moronbee
    moronbee 2014/01/28
    効率を突き詰めた後の世界では(当たり前になったら)、効率を選ぶ人もいるし、満足を選ぶ人もいるし、多様化するんだろうな。
  • いい選挙制度おもいついた!!!

    人じゃなくて人が掲げている政策を選ばせるようにしたらいいんじゃね!? もしくは政策自体を選ばせるだけでそれを実行する人は誰でもいい。 人っていうフィルターがかかるから選挙がただの人気取り合戦に落ちぶれる。 政策自体を純粋に見つめられるようにしたらいい。 これで全部解決じゃん!!1なんでこうしないの!>???

    いい選挙制度おもいついた!!!
    moronbee
    moronbee 2014/01/28
    そう言えば前回の衆院選の時にこんなの考えてた→ http://th5o.hatenablog.jp/entry/2012/12/17/233934