タグ

2016年9月13日のブックマーク (7件)

  • 服のデトックス方法 | メグメグの好奇心♪♪シンプルな収納とインテリア

  • 中高生プログラミング教育のライフイズテックが7億円を調達--サッカー日本代表・本田圭佑さんも出資

    中高生向けのプログラミング教育事業を手がけるライフイズテックは9月12日、総額約7億円の資金を調達したことを発表した。出資したのは、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、ジャフコ、電通デジタル・ホールディングス、ベクトル、Mistletoe、KSK Angel Fundなど。今回の資金調達を含め、累計の資金調達額は約10億円となる。 なお、出資したKSK Angel Fundは、ACミラン所属・日本代表プロサッカー選手で起業家・教育者でもある田圭佑氏さんが「次世代に少しでもより平和で明るい未来を残す」ことを目的に立ち上げた投資ファンドで、ライフイズテックは第1号投資先になるという。 ライフイズテックは、2011年から中学生・高校生向けにICTやプログラミングを学ぶキャンプやスクールを実施しており、これまでに累計2万人以上の学生が参加しているという。また、シンガポール、オーストラリアでもプログラ

    中高生プログラミング教育のライフイズテックが7億円を調達--サッカー日本代表・本田圭佑さんも出資
  • 「自発ください」「お迎え」「らぶりつ」に見る10代の危険性

    Twitterでは以前から、10代の間で独特のネット用語が流行っている。例を挙げていくと次のようなものだ。 「#自発ください」 「#らぶりつ」 「#(RTした人で気になった人)お迎え行きます」 「RT中心に巡回します」 このあたりの単語を実際に使っていたら、そのほとんどが10代、中学生や高校生などだ。どれも、Twitter上で絡んでほしいという意味を指す言葉ばかりだ。 今回はそのような10代における流行のネット用語から、彼らの心理と行動パターン、問題点を見ていきたい。 「自発ください」「らぶりつ」に見る高校生の心理とは 「自発ください」とは、“自分から発信する”の略。使われ方によって若干意味は変わるようで、たとえば「自発くださいフォロバします」という場合は、「(自分から)フォローしてください。フォローバックします」を意味する。 可愛く撮れた自撮り写真に「#自発ください」というハッシュタグが

    「自発ください」「お迎え」「らぶりつ」に見る10代の危険性
  • 新規事業を潰してわかった、失敗するスタートアップの8の兆候 - paiza times

    Photo by Jeff Attaway 今回のpaiza開発日誌は片山がお送りします。 paizaの運営を始めて3年半ほどたちました。 大変なこともたくさんありましたが、ユーザー数もこの1年で約6万人ほど増えるなど、事業もだいぶ軌道に乗ってきました。 paizaはメディアビジネスなので、ITエンジニアと求人企業がそれなりの数集まらないと成り立ちません。初期投資もそれなりに必要だったため、最初のころは資金がすごい勢いで溶けていく割には先が見えない、まさにヒリヒリと「痺れる」毎日をすごしていました。 最近ではようやく事業も軌道に乗ってきましたが、ここまで来るためには、paizaを立ち上げる前に一度、新規事業立上げで失敗した経験がとても役立ちました。 今回は、その失敗から学んだことをまとめてみました。何かの参考になれば幸いです。 ■スタートアップ立上げをやってみて分かった失敗の法則 paiz

    新規事業を潰してわかった、失敗するスタートアップの8の兆候 - paiza times
    moronbee
    moronbee 2016/09/13
    "3.顧客やニーズではなくソリューションに目が行ってしまう"の内容と、まとめにある検証内容が素晴らしい。
  • MySQLに重大な脆弱性見つかる、パッチ存在せずデフォルトで影響

    攻撃に利用された場合、root権限で任意のコードを実行され、サーバを制御される可能性が指摘されている。 米Oracle傘下のオープンソースデータベース「MySQL」に未解決の脆弱性が見つかったとして、セキュリティ研究者が9月12日に概略やコンセプト実証コードを公開した。サイバー攻撃に利用された場合、root権限で任意のコードを実行され、サーバを制御される可能性が指摘されている。 研究者のDawid Golunski氏が公開した情報によれば、MySQLの脆弱性は複数発見され、、中でも特に深刻な1件については、リモートの攻撃者がMySQLの設定ファイルに不正な内容を仕込むSQLインジェクション攻撃に利用される恐れがある。 この脆弱性は、MySQLの最新版を含む5.7系、5.6系、5.5系の全バージョンに、デフォルトの状態で存在する。現時点でOracle MySQLサーバの脆弱性修正パッチは存在

    MySQLに重大な脆弱性見つかる、パッチ存在せずデフォルトで影響
  • 都心でマンション「大暴落」、売れ残り続出…要注意エリアはここだ!(週刊現代) @moneygendai

    全国のマンション数は600万戸超。毎年10万戸前後の新築物件が生まれる巨大市場だが、それがついに「暴落劇」に襲われ出した。しかも、発火点はなんと都内の「中枢」。これはただごとではない。 駅近物件でもダメ 成城、三軒茶屋など、「住みたい街ランキング」で上位にランクインする街を多く抱える世田谷区。不動産業界では「世田谷は鉄板」「作れば売れるエリア」というのが常識だったが、ここに大異変が起きている。 世田谷のマンション市場でまったく新しい「売れ残り現象」が発生し、マンション業者たちが悲鳴を上げ始めたのだ。 住宅ジャーナリストの榊淳司氏が言う。 「物件が完成しているにもかかわらず売れ残る、いわゆる『完成在庫』を抱える新築マンションが急増しています。 そもそも新築マンションというのは建物ができる前に販売を開始し、完成前に全住戸を売り切るのが基。それが完成前に売り切れずに、完成後もマンションの壁面に

    都心でマンション「大暴落」、売れ残り続出…要注意エリアはここだ!(週刊現代) @moneygendai
  • 勉強しないからとあきらめないで!子どもに勉強をさせる10のコツ

    勉強しない子どもに勉強をさせるコツとは 子どもに勉強をさせるためには、ちょっとした気配り が大切です。家庭でできる簡単なコツを見ていきましょう。 ①テレビを消す 子どもが勉強しているときは、テレビの電源を切りましょう。テレビが映っていると、気が散ってなかなか勉強ができません。これでは、勉強したくてもできないですね。 また、一度テレビを見始めてしまうと、ダラダラと時間が過ぎてしまうことが多いです。つけっぱなしのテレビは、子どもの学習時間を減らす大きな原因の1つです。テレビを消して、勉強に集中させてあげましょう。 ②「勉強しないこと」に対して怒らない 「早く勉強しなさい!」「なんで勉強しないの!」と厳しく叱りつけるだけでは、子どもは勉強するようになりません。頭ごなしに怒っていると、子どもはやる気を失ってさらに勉強しなくなります。 また、子どもは「なぜ勉強しなくてはいけないのか。」という疑問を持

    勉強しないからとあきらめないで!子どもに勉強をさせる10のコツ