タグ

2018年1月19日のブックマーク (10件)

  • なぜ grooves はフレックスでの深夜勤務を認めることができなかったか? - Grooves開発ブログ

    昨日 2月末に株式会社groovesを退職します を発表したエンジニアのマネージャーを務めている(2018年1月時点)赤川です。 記事の前半では、なぜ彼が望む「フレックスでの深夜勤務」を用意できなかったかを紹介し、後半では彼と共にプロダクト開発に携わってきた立場から、彼の推薦文を書きます。 なぜこの記事を書くのか? フレックス制度の導入を検討している会社の参考にしてほしい エンジニアの成長・キャリアアップを応援する Forkwell を運営している会社が、自社のエンジニアのキャリアアップや転職を応援しないのは嘘になるので、感謝をこめて送り出したい 今回の経緯 まず、今回の件について、彼とどのように会話を進めてきたかを紹介します。 2017年8月 1on1 MTG で、自身の生産性をあげるためにフレックスを導入したいと伝えられる。フレックスについて調査開始。 10月 エンジニアチームに、深

    なぜ grooves はフレックスでの深夜勤務を認めることができなかったか? - Grooves開発ブログ
    moronbee
    moronbee 2018/01/19
    そう、今の労基法ではフレックスでも裁量労働でも22時以降は深夜手当てが必要。各国拠点と連携して働くケースとか考慮されてない感じ。
  • クリスマス・メッセージ:サンタは存在するか? | タイム・コンサルタントの日誌から

    白髪。白い頬髭。男性。年齢は70歳以上かと思われる。白色人種だが、赤ら顔。真っ赤なウールの外套と帽子をかぶっていることが、目立った特徴である。職業、住所は不詳。ただしフィンランド国ロヴァニエミ市宛てに、郵便を出すことは可能らしい。トナカイの引く雪橇という、北国風の珍しい移動手段を使う。それで空を飛ぶという噂もあるが、目撃者は皆無だ。 家の屋根におりて、煙突伝いに暖炉から侵入するらしい。ただし暖炉のない家にも訪れるという。侵入経路は不詳である。そして、眠っている子ども達に、おもちゃなどのプレゼントを贈る。それもなぜだか、下に入れておくらしい・・ 子ども達が、「サンタさんなんていない」と思い始めるのは5歳から小学校の低中学年の頃である。幼稚園や小学校の年上の子から、「あれって、両親がこっそりプレゼントを寝てる間におくんだよ」という『真相』を教えることが多いらしい。それでも、小さい子は半信半疑

    クリスマス・メッセージ:サンタは存在するか? | タイム・コンサルタントの日誌から
  • シンプル化のすすめ | タイム・コンサルタントの日誌から

    最近、勤務先のPCの環境を移行・再構築せざるを得ない機会があった。まあ、一種のお引越である。面倒な作業だが、このチャンスに、少しファイルやアプリの整理をはかろうと思った。PCを数年間も使っていると、いつのまにか、ローカル環境にも、不要なもの、使わなくなったものが溜まってくる。引越は、ゴミ捨ての良い機会でもある。よし、デスクトップもクリーンにしよう。自分の環境は、できる限りシンプルにしよう。そう、考えている。 わたしは元々、整理整頓・お片付けがそれほど得意ではない。机の上は、ほっとくとすぐ乱雑になってしまう。読んだりファイルしたりしなければならぬ書類が、どんどん積み上がっていく。そのあげく、書類探しで余計な時間を費やすことになる。忙しいから書類整理の時間がとれない、と自分では思っているのだが、その結果、生産性が下がって、さらに自分を忙しくしているのだ。こういうことを何年間も繰り返し、さすがに

    シンプル化のすすめ | タイム・コンサルタントの日誌から
    moronbee
    moronbee 2018/01/19
    GTD。乱雑なまま処理できる有能な人や、精神衛生の損失に気づいてない人には不要な話でもある。
  • 考え、気づく場としての空間を設計する | タイム・コンサルタントの日誌から

    目を閉じ、頭を下げて腕組みをする。あるいは、逆に椅子の背にもたれかかって、足を組む。そして、しばらくじっとしている。ほとんど、居眠りをしているのではないかと、疑われるポーズだ。どうみても、働いている姿勢ではない。少なくとも、何かをしてるようには見えない。・・こういうことが、勤務先でのわたしには、ときどきある。 だが、こうした、傍目からは何もしていない(居眠りしている)ように見えるときが、じつは一番働いている瞬間なのだと、わたし自身は思っている。いや、別にクビにならないための言い訳をしているのではない(笑)。それは、自分が集中して考えているときの姿勢だからだ。 逆に言うと、自分がパソコンに向かって忙しくキーボードをたたいているときは、もうアウトプットの段階にいるのだ。あるいは、材料の整理の段階かもしれない。考えるときは、インプットの材料の整理が必要だ。そして、考えた結果は、アウトプットしなけ

    考え、気づく場としての空間を設計する | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 自称プロの酔っ払いが飲酒をやめた話 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    2年ほど前に、『田舎暮らしに殺されない法 (朝日文庫)』、丸山健二著、を読んだ。 団塊の世代が定年を迎え、「第二の人生」を「夢の田舎暮らし」に憧れて過ごす人たちに向けて、安易に田舎暮らしを決めていいのかというような趣旨のだ。友人のFacebookのタイムラインでたまたま発見して2年ほど前に読んでみた。 よ:定年の中で読んだで最も影響を受けた一冊を紹介します。 相手:はい よ:田舎暮らしに殺されない法、丸山健二ですね。これを読んでから家呑みしていません。(2015年10月頃からか) あ:そうなんですか よ:第二の人生田舎暮らしで過ごそうと言う世代に向けてののです。 あ:はい よ:そもそも第二の人生と言う設定は会社員という前提があります。 あ:ふむふむ よ:会社員以外の仕事の場合定年というのはない あ:そうですね よ:農業も商業も定年はない あ:うんうん よ:結局のところ第二の人生

    自称プロの酔っ払いが飲酒をやめた話 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 命を救うだけが医療の役割じゃない|守本 陽一

    高2の夏に自宅で介護していた祖父が亡くなった。 僕の誕生日だった。 その日、僕はこれまで生きてきた人生の中で、一番泣いた日だった。 なぜ泣いていたのかは今は思い出せない。ただ覚えているのは、僕が朝起きたときにひっそりと自宅で息を引き取ってた祖父の生暖かい手の感触だ。 その感触に祖父がまだ生きているような感覚を覚えた。目の前から大切なものがなくなった喪失感と自分の無力感から泣いていたような気がする。 それから僕は医学部を目指し、医学部6年生になった今年、祖母が亡くなった。 心臓に持病を抱えていた祖母は、肺炎にかかって病院に入院し、2週間後に息を引き取った。僕は死に目には会えていないし、僕が医師になって主治医として診ることもできなかった。 でも祖父のときとは違って、泣くことなかった。 大切なものがなくなったという喪失感と無力感は確かにあった。 実家を離れて暮らしている分、祖父より何かしてあげる

    命を救うだけが医療の役割じゃない|守本 陽一
  • 「フロントエンド開発者」の終焉 | POSTD

    元記事の著者より:この記事は主に北米文化で私が見たことを反映しています。 誰かに職業をきかれたら、私は「フロントエンド開発者です」と答えます(答えは相手によって変わることもあります)。10年か20年前は、自分の仕事に必然的に伴うものが何なのかは、かなり明瞭でした。インタラクション用にHTMLCSSを書き、JavaScriptも多少は書いていました。駆け出しの頃、PHPMySQLの作業に職務の大半を費やしていたとはいえ、フロントエンド開発者として見られる方が好きです(これに関しては、後に詳しく説明します)。この状況は、2010年の初頭に変わり始めました。JavaScriptが、重要で、非常に大きな存在になってきたのです。昨年の初め頃から、たくさんのフロントエンド開発者に会うようになり、あることに気付きました。フロントエンド開発者は、もはや、私が以前から知っているフロントエンド開発者ではな

    「フロントエンド開発者」の終焉 | POSTD
    moronbee
    moronbee 2018/01/19
    抽象度が高すぎるという意味で、か。// 一般的なバックエンド開発は軽量化してるし、UXで成否が決まる成熟業界のサービスでフロントエンドデザイナは重要なので、適切な命名はナイス。
  • エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう

    簡単にいうと「今がこれからの人生で一番若いんだから、今から何か行動するとよくなる可能性ってまだまだあるよ」的な感じです。 で、いろいろな反応を見させていただいたんですが、出てきた話として、「人生詰んだと思っちゃう人は、新しいことをするエネルギーが足りていないため、何も始められないのでは?」という指摘です。 これはその通りなんです。 「決断疲れ」というのがあり、何かを決断するには膨大なエネルギーが必要なため、1日にできる量は限界があるみたいな話があるのですが、新しいことをはじめるというのにも相当なエネルギーが必要です。「人生詰んだ」と思ってしまう人が、たくさんエネルギーがあるかというと・・・ないですよねえ。 僕の話をします。 僕は小さいころから運動神経もなく、手先も不器用で、勉強もできなくて、歌や楽器も下手で、、と言ったようなそんな感じで他の人と比べてもスペックはだいぶ低いというような印象が

    エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ|けんすう
    moronbee
    moronbee 2018/01/19
    よき!
  • ご報告 | 三田紀房 公式サイト

    ご報告 1月15日に、私の職場でスタッフをしてくれていたカクイシさんから請求を受けた残業代について、支払いを行いました。 私の職場では、カクイシさんも勤務中の平成20年から平成21年にかけてのことになりますが、働き方の話し合いを職場のスタッフのみなさんと行いました。もともと、私の職場では、1日8時間、週5日勤務(週休2日)をルールとしていましたが、(A)週5日勤務(週休2日)で働くこと、(B)週4日勤務(週休3日)で木曜日に原稿が完成するまで働くこと、給料の額が同じとするとどちらが良いかをみなさんと議論し、その結果、スタッフ自身の作品創作に使えるまとまった時間を作ることができるというみなさんの希望をふまえ、休みが1日多い(B)変則の週4日勤務という少し変わった仕組みを採用することになりました。 こうしたスタッフのみなさんとの話し合いからできた仕組みであり、そもそも「残業」という発想で作られ

    moronbee
    moronbee 2018/01/19
    これが本当の働き方改革。 // "労働基準法上、「変形労働時間制」という仕組みがあり"
  • スタパ齋藤、モバイルプロジェクターの進化にド興奮!! ビジネス用途はもちろん、これからのエンタメツールの大本命かも!? LEDモバイルプロジェクター「QUMI Q8J」を試す

    このモバイルプロジェクター、凄っ! マジで凄ッ!! プロジェクターといえば、主にビジネスシーンで使われる会議用の映像投影機材というイメージが強いです。あるいは、大画面テレビ時代の現在だと少数派になりつつありますが、ホームシアターでエンタメ映像を投影といった使い方が思い浮かびます。 しかし最近では「モバイルプロジェクター」という分野が急成長&拡大中。ポータビリティに優れた小型・軽量のプロジェクターで、必要な場所に持って行って手軽に設置して手早く使えるということで人気が高まっています。 なるほど~、モバイルプロジェクターか~、良さゲ! 使ってみたいかも♪ と興味を示していたら、インプレスの中の人が「ならコレを試してみたら」とオススメしてくれたのが、Vivitekの「QUMI Q8J」。同社のモバイルプロジェクター「QUMI(キュミ)」シリーズの5代目となる最新型です。 で、さっそく「QUMI

    スタパ齋藤、モバイルプロジェクターの進化にド興奮!! ビジネス用途はもちろん、これからのエンタメツールの大本命かも!? LEDモバイルプロジェクター「QUMI Q8J」を試す