タグ

ブックマーク / yamanashirei.blog.fc2.com (58)

  • 『アルドノア・ゼロ』における「通信」の意味 やまなしなひび-Diary SIDE-

    ※ この記事はアニメ『アルドノア・ゼロ』第6話「記憶の島 —Steel Step Suite—」までのネタバレを含みます。閲覧にはご注意下さい。 Twitterを見ていたら書いた方がイイ気がしたので書きます。 『アルドノア・ゼロ』の第2話について「ジャミングされて通信できないとか言っているのに主人公が携帯電話で喋ってて。テキトーに作ってんだな」と言っているPOSTを見かけました(実際にはもっと口汚い言葉でしたが)。 「そんなに分かりづらいシーンだったかな……」と最初は思ったんですけど、私は『アルドノア・ゼロ』の特に第2話は大好きで4~5回は繰り返し観ているから分かっているだけで。1回しか観ていない人&繰り返し視聴できる環境のない人には分かりづらかったのかも知れないので、そういう人達に向けて解説記事を書こうと思います。 というのも……「ジャミング」とか「通信」とか「携帯電話」とかは、『アルド

  • 「ファン」が「評論家」になってしまう瞬間 やまなしなひび-Diary SIDE-

    ちょっと前の話題ですが、他人事ではないPOSTがTwitterで流れてきました。 「ファン」は度が過ぎると「評論家」になってしまって、最初の頃の、ただ楽しむことを忘れがちになってしまうのです。「こうすればいいのに」「これはらしくない」「こういうのみたくない」結構多い。し、自分がそうならないようにしないとなあって、大好きなものへの姿勢を時々かえりみるです。 — ハコファクトリィ (@hakofac) 2014, 2月 26 私は自分を「ファン」だと思っています。 漫画を読むのも、アニメを観るのも、ラジオを聴くのも、スポーツを観るのも、ゲームを遊ぶのも、漫画ファンでありアニメファンでありラジオファンでありスポーツファンでありゲームファンであるからです。楽しい!大好き!という感情がまず第一に来るのです。 もし私のことを過大に評価していただいて「あの人は評論家だ」とか「あの人の分析は常に正しい」み

  • 『境界の彼方』アニメでキャラを好きになった人達へ、原作小説その他のススメ やまなしなひび-Diary SIDE-

    なるべくネタバレはしないで書こうと思います。 自分は以前に書いたように「アニメ→原作」の順で観るのが好きなので、『境界の彼方』のアニメ全12話を観終わってようやく原作小説1巻を読みました。 2~3巻はどうしようかと悩んだのですが、もしアニメ2期があった場合、ストーリーは全然違うものになるだろうけど会話劇なんかは踏襲されそうなので「まだ読まない」ことにしました。 (関連記事:アニメの後に原作を読むススメ) 『境界の彼方』のアニメは正直ストーリーは“難解”というか、1周観ただけでは意味不明なシーンも多いのであまり大きな声で「万人にオススメだよ!」とは言いづらいのですが。Twitterを見てると『境界の彼方』のアニメが好きな人達が、「とにかくキャラクターが好きだった」「もっと彼らの日常を見ていたかった」「2クールやって欲しかった」「2期やって欲しい」と言っているのをよく見かけます。 私もすごくそ

    mosshm
    mosshm 2013/12/28
  • 電子書籍で実際に漫画を読んでみて思った“メリットとデメリット” やまなしなひび-Diary SIDE-

    自分は今年の2月に入ってからキンドルファイアHDを起動し始め。 真っ先に行ったのが「電子書籍を購入して読んでみる」という行為だったのですが、その後はブログに紹介するために様々な機能を試してみようと、音楽を聴いたりエロ動画を観たり、色んなアプリを試したりエロ動画を観たり、基無料ゲームを50以上プレイしてブン投げたり……気が付けば、全然電子書籍を読んでいませんでした! なので、前回の記事で紹介した「ゴールデンウィーク期間中(5月6日まで)、対象のキンドル版のコミックス(電子書籍)を99円で販売するというキャンペーン」は渡りに船でした。 「安い」というのも大きいんですが、「ブログで紹介する」という目的で電子書籍を読み漁れば、それは自分が「作業をサボって漫画を読んでいる」のではなく「ブログのために紹介する漫画を読んでいる」と言い張ることが出来るのです!みんなのため!俺は悪くない! ……なんです

  • 『TARI TARI』は10年後まで語り継ぎたいアニメ やまなしなひび-Diary SIDE-

    ※ この記事はテレビアニメ版『TARI TARI』全13話のネタバレを含みます。閲覧にはご注意下さい。 秋アニメが開始する10月になりました。 9月まで放送していた夏アニメの話題を出すのはちょっと心苦しいところもあるんですが……『TARI TARI』については語っておかないとならない気がするので、語っておきます!この作品の面白さを一人でも多くの人に分かってもらいたいのです。 なので、今日の記事は「このアニメを観たことがない人に向けた評論」ではなく、「このアニメを観ていた人に向けた解説」のつもりで書きます。 もちろん観たことがない人は読むな、という気はありませんし、興味を持ってもらえたなら是非DVDレンタルでもネットの有料配信ででも観てもらいたいのですけど。今日の記事はネタバレ全開で行きますんで、その辺は踏まえて読んでください。 『TARI TARI』というアニメを一言で説明するなら――――

  • 「××を語るなら○○くらいはチェックしておいて下さい」と薦められたものは大抵面白くない やまなしなひび-Diary SIDE-

    今日の記事はタイトルで全てを語っているかも知れない(笑)。 特に長くブログなんかを続けている自分はよく言われるのですが、 そうでない人も一度や二度言われたことがあるでしょう。 「バトル漫画を語るなら『○○』くらいは読んでおいてください」 「『○○』も観ていないでSF映画について語らないでください」 「えっ?1作目プレイしてないのにそのシリーズのファンを名乗ってんの?」 作品は過去作の積み重ねで成り立つものです。 今ある新規作品も過去の名作が築いた土壌の上に成り立っているんだから、「その作品が好きならその作品の元となった○○も観ておかなきゃダメだよ!」と薦めてくる気持ちは分からなくはないです。「言われたことがあるでしょう」と書きましたが、みなさん「言ったこともあるでしょう」? でも、そう言われて、「そんなに薦められるなら……」と手を出したものは大抵面白くないです。むしろ「時間返せバカヤロオオ

  • “かんなぎ非処女騒動”に感じた本当の悪意 やまなしなひび-Diary SIDE-

    ウルトラ懐かしい話題ですが、最近ザ・インタビューズで質問されまして、その後にTwitterでもこの話をすることになって―――イイ機会だから思い出したことを書いておこうと思います。 当時この話題はセンシティブになり過ぎていて、何か言おうものなら「処女厨を擁護するということはオマエは女の敵だな!」と、「表現規制に反対する人は犯罪者予備軍」ばりのトンデモ理論で攻撃されるほどだったので(当時のコメント欄を読んでもらえれば分かります)。当時は言えなかったことがありました。 あのネット上での騒動――― あれの最大の問題は「ヒロインは処女であるべきか」でも「コミックスを切り刻むのは自由か」でもないんですよ。あれから3年半が経った今なら分かってくれる人も多いんじゃないかと期待しています。 あの騒動の正体は、インターネットによる「デマの拡散」なんですよ。 当時『かんなぎ』はテレビアニメが始まったばかりでした

    mosshm
    mosshm 2012/02/25
  • 「面白いから」買うのではない、「面白そうだから」買うのである やまなしなひび-Diary SIDE-

    自分が何度か書いている話に、「こんなに面白くない映画がヒットしているなんてこの国はどうかしている!」とか言っている映画評論家が一番どうかしているという話があります。 試写会にしか行かない御先生方は知らないのかも知れませんが、映画というのは前払い制です。映画を観る前にお金を払って入場して席に座って携帯電話の電源を切って映画が始まって終わって、ようやくそこで「面白かったかどうか」が分かるのです。 同じ映画映画館で何回も観る人はともかく、大多数の人間は「何この映画!超つまんねえええええ!」と思った時には既にお会計を終えているのです。「つまんなかったから金返せ!」と言ってももう遅いのです。 つまり、「大ヒットしている映画」が必ずしも「満足した人が多い映画」ではないのです。 「面白い」からお金を払うのではないのです。「面白そう」だからお金を払うのが映画なんです。 これはもちろん映画に限った話ではあ

    mosshm
    mosshm 2012/02/04
  • 『モテない4コマ』5~8本目+中書き やまなしなひび-Diary SIDE-

    およそ5ヶ月ぶりの『モテない4コマ』の続きです。 前回の「1~4目」はこちらです。Pixivにて先行公開しているものが4溜まったらブログにも載せるという形式を取っています。 前回から間が空いたことと、僕の作業PCが変わったことで――― どうにも出来上がりに差があるような気もするのですが……そんなこと気にしないくらいの緩さで、読んでもらえたら幸いです。 今回も「中書き」を書きます。 普段の自分は見開き2ページの中に自由にコマを割る“普通の漫画”を描いているので、4コマ漫画というのは勝手が違って非常に苦しんでいますし、物凄く新鮮な気持ちで取り組んでいます。 ということで、2回目の今回は「4コマ漫画という特殊な漫画」です。 続きは「続きを読む」で。 ○ 特殊技能 4コマ漫画が描けるのって、特殊技能だと思うんですよ。 漫画を描いたことがない人から、自分が漫画を描き始めた頃「いきなりストーリー漫

    mosshm
    mosshm 2010/07/27
  • 考察:今度こそ“貧乳”に替わる言葉を考えようぜ! やまなしなひび-Diary SIDE-

    三度目の正直エントリ。 (関連記事:貧乳に替わる言葉なんてあるのか?) (関連記事:「貧乳」に替わる言葉として「慎乳」を提案させて頂きたい) たった1ヶ月前に書いた記事を全否定するような今回の記事で申し訳ないんですが…… 前回の記事で提案した「慎乳」という言葉の評判が悪くて、ですね。誰も使っているのを見たことがないどころか、提案した人な僕が忘れていたくらいで……なんつーか、ちっともインパクトのない言葉と記事だったなと反省しております。 いや!「慎乳イイじゃん!私は使うよ!」という人に「使うな」というつもりはありませんし、使ってくれるなら嬉しいんですけど……「慎乳」が、現在かなり普及しているであろう「貧乳」という言葉に替わって普及するかって言ったら難しいんじゃないかと思うのです。何よりインパクトがない。悪いところはないけれど、良いところもない。 “普及”というのはそれだけ難しいことなのです

  • 「中古ゲームは利用しない」宣言から1年半が経った やまなしなひび-Diary SIDE-

    この話を書くと反発を受けるのだろうけど、書かないのはもっと無責任だとも思うので今日はこの話題にしました。2008年秋に書いたこれらの記事の“その後”について語ろうと思います。 「新品を買えばゲーム会社にお金が入る」という固定概念を疑ってみる 「中古ゲームを買うな」よりも「中古にゲームを売るな」の方がキツイと思う ネット上ではよく中古ゲームが「悪だ」みたいに語られているけど当にそうかな?という疑問を1年半前に書きまして、賛否両論轟々な末に、当時の僕は「じゃあ分かった!とりあえずオイラは中古ゲームは買わないし、中古にゲームも売らないよ!」と半ば逆ギレのように宣言したのですが…… そこから1年半が経ちまして、この1年半がどうだったかと申しますと パッケージソフトを1も買っておりません。 母が『街へいこうよ どうぶつの森』と『Wii Fit Plus』を買いましたし、ダウンロードソフトはチョコ

    mosshm
    mosshm 2010/03/28
  • 考察:「若者の巨乳離れが深刻化」←次に話題になるのはコレだ! やまなしなひび-Diary SIDE-

    Twitterで話題になっていて気になったのがこのフレーズ。 「若者の○○離れ」 Twitterって、自分が普段伸ばしているアンテナ以外のところから突然情報が入ってくるのが面白いですよね。このフレーズも自分は「何となく言われているな」くらいの認識だったんですが、Twitterのタイムラインを漠然と読んでいるとコレが腹立つ人にとっては腹立つ言葉なんだなぁと思ったのです。 ゆとり世代が離れていったもの一覧 車、活字、酒、わさび……などなどはよく聞く話。 そういう言われ方をしなくても、「草系男子」は「恋愛離れ」とも言い換えられますし、「巣篭もり消費」は「外離れ」とも言い換えられますし。こういう現象が話題になっているのを頻繁に耳にしますね。僕自身がもはや若者ではない証明なのかも知れませんが、この言い方って「腹が立つ」よりも「面白いな」と思うんですよ。 もちろん「最近の若者はけしからん!」と言っ

    mosshm
    mosshm 2010/02/25
  • 一般人にもオススメできる深夜アニメとは? やまなしなひび-Diary SIDE-

    2週間くらい前だったか、『バナナマンのバナナムーン』のポッドキャストにて設楽さんが「涼宮ハルヒの憂のアニメを観たら面白かった」との話をされていました。かなり興味深い話だったので、ちょっと掻い摘んでご紹介。 ・設楽さんは映画を紹介する番組をやっている(シネ通) → 映画『涼宮ハルヒの消失』の資料として、『涼宮ハルヒの憂』のアニメDVD1巻を渡される → 1~2話を観たところ「すげー面白い!」と絶賛 → ポッドキャストで力説 ここまでなら「一般人がヲタク化する」というよくある話だと思うんですが、この流れの中から「ヲタクって何だろう?」という展開になるんですよ。“非ヲタ”の視点から見た“ヲタク”に対する考えが垣間見えて面白かったのです。 うろ覚えですし、自分の解釈も交えちゃうと思いますが、大体こんなカンジでした。 ・小さい頃は誰だってアニメを観て「面白い」って言っていたはずのに。 ・いつから

  • 考察:貧乳好きの男では“貧乳に悩む女性”に何も出来やしない やまなしなひび-Diary SIDE-

  • 考察:二次元と三次元の狭間で やまなしなひび-Diary SIDE-

    こないだの記事傑作選を作るために1000コ分の過去ログをザッと眺めていて、自分にとっては“根底”にある基的な考え方なのに、まだ文章化していないものがまだまだ残っていることに気付けました。ということで、今日はその中の一つ。 「二次元」と「三次元」の違いは何か? ここで言う「二次元」と「三次元」は、「二次元のキャラを好きになる」のと「三次元の人間を好きになる」違いはどこにあるのか?という意味合いです。 この場合の違いは「平面」と「立体」という表現媒体の差ではありませんよね。 アニメキャラのフィギュアは「立体」だけど「三次元」とは呼べないし、グラビアアイドルの写真集は「平面」だけど「二次元」とは呼べませんもの。テレビアニメとテレビドラマはどちらも「テレビを通すもの」だけど、前者は「二次元」で後者は「三次元」なのは何故か。 対象が実在しているかどうか―――これがとりあえずの僕の回答です。 実在と

  • 『けいおん!』アニメで琴吹紬が担っていた役割を想う やまなしなひび-Diary SIDE-

    ※ この記事はアニメ版『けいおん!』全編及び、原作漫画版『けいおん!』第2巻までのネタバレを含みます。閲覧にはご注意下さい。 まだまだ『けいおん!』話を続けますよ! 先月に『けいおん!』アニメが放送終了してしまったので、その虚無感を埋めるべく、原作漫画版を購入して読みました。これがかなりの衝撃。 「うんたん」とか「萌え萌えきゅーん」とか「あったかあったかー」とかはもちろん、アニメ版の1の線になっていた“それぞれが軽音部の仲間になっていく過程”がほとんどアニメ版オリジナルだったことに驚きました。バイトも花火も梓の涙も、原作にはないのですよ! なるほど…… 「アニメが面白かったから原作買ってみたけどイマイチだった」みたいな話をアニメ放送中から目にしていましたが、そういうアニメ版オリジナルの要素が好きだった人からするとそう感じてしまうのも仕方ないですかね。原作は4コマ漫画なので、描写が淡白に見

  • ドラゴンボールで生き返らせてもらえなかった人リスト やまなしなひび-Diary SIDE-

    ※ 『ドラゴンボール』全編のネタバレ含みます ※ 原作漫画版の話です ※ 当然ながら、悪人は除きます ※ コミックスの巻数は通常版の数字です ※ 漏れがあった場合はコメント欄にでも書きこんで下さるとありがたいです 【例】 ・被害者の名前←犯人(犯行時間) ※ 補足情報 ・孫悟飯(おじいちゃんの方)←大猿悟空(第1話より前) ※ 人の「あの世にもピチピチした娘がたくさんおる」という意思を尊重したため ・仕立て屋のおじさん←桃白白(8巻90話「孫悟空の逆襲」) ※ ウパの叶えた願いは「ボクの殺された父上を生きかえらせてください」だったため ・農家のおじさん←ラディッツ(17巻195話「謎の異星人戦士」) ※ 亀仙人が叶えた願いは「孫悟空のやつを生き返らせてくだされ」だったため ※ どうでも良いけど、このおじさんは「近寄られた」というだけで猟銃ぶっぱなしてるんだよね ・東の都の人々←ナッパ(1

    mosshm
    mosshm 2009/05/29
  • 『あずまんが大王』はシュールだったのか やまなしなひび-Diary SIDE-

    今月12日に、小学館から新雑誌:月刊少年サンデー(ゲッサン)が新創刊されました。 自分がよく聴いているTBSラジオ深夜枠(JUNK)のスポンサーが小学館ということもあり、先週は各曜日のパーソナリティがそれぞれ読んだ感想を語っていたのが興味深かったです。 普段は漫画について語ったりしない人が漫画について語ると、「あー、そういう視点もあるのか」と新鮮な気持ちになれるというか。目から鱗が出てくることがあります。 アンタッチャブルの柴田さんが「オレすげーお気に入りの漫画があるんだけど!」と、『あずまんが大王』をオススメしてた。 『あずまんが大王』とは99年~2002年に電撃大王(メディアワークス)にて連載されていた伝説の4コマ漫画。ひょっとしたら若い人には「『よつばと!』描いている人の前作」と言った方が分かるのかも知れませんね。 もちろんずっと前に連載終了しているのですけど、今回ゲッサン創刊+『あ

    mosshm
    mosshm 2009/05/17
  • 洋式トイレにおしっこはしにくい? やまなしなひび-Diary SIDE-

    男子限定の話。 一昨日の『アクセス』(@TBSラジオ)にて、えのきどいちろうさんが「男の場合、洋式トイレだとおしっこがしにくいんですよ」という話をしていて「アレ?自分以外にも思っていた人がいたんだ?」と驚きました。えのきどさんも「初めて言いました」とのことでしたけど、すっげーバカにされそうだから僕も誰にも言ったことがありません。 曰く、「洋式トイレは狙いが定めにくい」。 これは体格差とかおちんちんの大きさにも依るのかも知れませんが、男のおしっこは直立した状態から45度の角度で“斜め下”に向かっていくものだと思います。そして、洋式トイレというのは、その“斜め下”に向かって吸い込まれるように低くなっているものです(最近のトイレはもっと水張ってあるかも)。 どうにもマトとして凄く不安定な気がするんですよね。 マトが低くて遠すぎる、と。 万全な時はともかく、焦っている時、寝ぼけている時、酔っ払って

    mosshm
    mosshm 2009/02/26
    座りション最高。
  • マジコン問題でまず警告すべきは保護者ではないか やまなしなひび-Diary SIDE-

    パワポケ制作スタッフ、公式サイトにてマジコンに苦言を呈する マジコン問題(情報元:WY2K帳さん) 僕自身は違法コピーの類が大嫌いですし、今回の件についても100%『パワポケ』スタッフ側に賛同しますし、ゲームビジネスに関わっている全ての人のためにも違法コピーが一日でも早くなくなることを祈っているのですが――― この話を読んで真っ先に思ったのは「確かに正論なんだけど、正論じゃ違法コピーはなくならないんだろうなぁ……」ということでした。 ここで語られていることは、違法コピーばかりでゲームが売れない→制作サイドにお金がまわらない→ゲーム制作にかけられるお金がなくなる→ゲーム自体が生まれなくなる→困るのは最終的に「ゲームを遊びたい人」、ということだと思います。 これはゲームに限った話ではなく、「違法コピーを使うことが5年後、10年後の業界を潰す」ということが言えると思います。これは確かに正論。僕も

    mosshm
    mosshm 2009/02/23