タグ

2009年11月10日のブックマーク (9件)

  • gitでリポジトリからのチェックアウト時に文字コードを変換する » tune web

    ようやく実現できたのでやり方をメモ。 設定ファイルで拡張子に基づくフィルタリングをすればOK。 ProGitの情報によるとリポジトリから取ってくるときをsmudge、リポジトリに突っ込むときをcleanと呼ぶらしい。 以下はリポジトリ内のソースファイルがUTF-8 BOM有、改行コードがLFCRの場合の設定例。文字コード変換はnkfを使っています。 WindowsのVisualStudioに合わせると上記設定が望ましいが、Linux環境でgccを使うにはBOM無しにして、改行コードをLFにする必要がある。 まず.gitconfigファイルに以下を追加する [filter "fixencoding"] clean = “/usr/local/bin/nkf -w8 -Lw” smudge = “/usr/local/bin/nkf -w -Lu” これでsmudgeでUTF-8 B

    n2s
    n2s 2009/11/10
  • NATがあればIPv6は要らない論 - サーバ管理者日誌

    n2s
    n2s 2009/11/10
  • 「FF」か「ファイファン」か 終わりなき論争に幕!?(ITmedia News) - Yahoo!ニュース

    人気RPG「ファイナルファンタジー」(FF)シリーズ。略して「FF(エフエフ)」とすべきか、「ファイファン」と呼ぶべきかという終わりなき論争(?)に、ついに決着が付いた。初代FFにも携わったゲームクリエイターの河津秋敏さんが、「FFと呼んでほしい」と告白したのだ。 河津さんは、任天堂の公式サイトの名物コーナー「社長が訊く」で、Wiiソフト「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラー」について岩田聡社長と対談。初代FF開発当時を振り返り、「FFと呼んでもらいたかったが、小学生から『ファイファン』と呼ばれた」と話している。河津さんの親戚の子どもが「ファイファン」と呼んだ時、「FFと呼びなさい」としかったこともあるそうだ。 対談によると、FFはそもそも、「略したときにアルファベット2文字が重なるように」と名称を検討。ドラゴンクエストを「ドラクエ」と略すように、略称が4文

    n2s
    n2s 2009/11/10
    「ファイファン」派なんて90年代に絶滅したと思ってた / 「俺の周りは全員ファイファンだったが」えーーーっ!?>id:kyoumoe
  • Git, タグを別名でフェッチする - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥

    動機 複数のremoteを設定したリポジトリがある。 $ git remote origin library-agit fetchのデフォルトだとタグも取得する。ところでタグの名前空間はどこからfetchするかによらず同じだ $ git tag my_tag $ git fetch library-a # library-aのタグが取得されrefs/tags/*へ $ git tag v1.0 v2.0 v2.1 v2.2 : : my_tagノーグッド。わかりにくいし、リモートが多数になると衝突しかねない。タグの名前空間を分けたい。 library-aのタグは library-a/v1.0 とかでアクセスできるようになるといいですね。 方法 git fetchに--no-tagsオプションを付けることでタグを取得しないことができる $ git fetch --no-tags librar

    Git, タグを別名でフェッチする - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥
    n2s
    n2s 2009/11/10
    refs/tags/*:refs/tags/library-a/*
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    n2s
    n2s 2009/11/10
  • 脆弱性が最多のブラウザはFirefox――Cenzic報告書

    企業向けのセキュリティサービスを手掛ける米Cenzicが11月9日に発表したWebアプリケーションのセキュリティ動向報告書によると、2009年上半期はWebアプリケーション関連の脆弱性が増加し、ブラウザではMozilla Firefoxの脆弱性が最も多かった。 報告書によると、2009年上半期に報告された脆弱性のうち、Webサーバ、アプリケーション、ブラウザ、プラグイン、ActiveXなどWeb技術に関するものは全体の78%を占め、前年より大幅に増加。深刻な脆弱性が多かったメーカー・製品はSun Microsystems(Java)、IBM、PHP、Apacheなどが上位を占めた。 脆弱性が最も多かったブラウザはMozilla Firefoxが筆頭で全体の44%を占め、次いでApple Safariの35%。いずれも前期の報告書では筆頭だったInternet Explorer(IE)を大き

    脆弱性が最多のブラウザはFirefox――Cenzic報告書
    n2s
    n2s 2009/11/10
    脆弱性をどれだけ早く修正するか、については考慮外ですか、そうですか。
  • プロ野球速報 - goo ニュース

    プロ野球速報トップページ。一球速報やイニング速報をはじめ、セ・リーグ、パ・リーグの試合日程と結果、順位、個人成績、プロ野球の最新ニュース、コラムなどをお届けするgooニュース プロ野球速報のトップページです。

    プロ野球速報 - goo ニュース
    n2s
    n2s 2009/11/10
    そういう政治絡みでしかスポーツを語れない奴は退場してくれないかな。いいかげんうざいんだけど。>誰かさん
  • 「入門git」を読んだ (Kanasansoft Web Lab.)

    「あなたが読んだ『入門git』は銀色のgitですか? それとも小豆色のGitですか?」 「銀色のgitです」 というわけで、頭文字が小文字の方の『入門git』を読みました。 大文字の方の『入門Git』と発売日が一ヶ月ちょっとしか違わないので、『入門ギット買った』とつぶやかれてもどちらのか判断つかない状況ですね。 聞いた話によると、大きい方のGitのほうが高度な内容らしいので、一番最初に手を出すのなら小さいgitが良いかもしれません。 大きいGitはまだ持っていませんが、周辺の評判も良いので近々購入予定です。 CVSやSVN等の集中型のバージョン管理システム(VCS)を使っていた人達だけでなく、これまでバージョン管理システムそのものを使った事がない人にもお勧めできる内容です。 大変わかりやすく、大変読みやすく仕上がっていました。 初版の1刷にも関わらず誤植も見当たらず(少なくと

    n2s
    n2s 2009/11/10
  • Git、複数のリポジトリを一つにまとめる - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥

    やりたいこと ReopA,RepoBがある。ReboB/masterをRepoA/repob-branchにコピーしたい 方法 追記: git fetch location refs/heads/branch-from:refs/heads/branch-to でいける、とJunio様に教えていただきました(ひー)。コメント参照。 各リポジトリの位置を/repo_a,/repo_bとする 1. RepoBのオブジェクトを全部RepoAにコピー。 $ cp -rf /repo_b/.git/objects /repo_a/.git/2. RepoB/masterのオブジェクトIDを調べる [/repo_b]$ cat .git/refs/heads/master 37e7c1e20928bc...3. 2で調べたコミットオブジェクトをチェックアウトする [/repo_a]$ git chec

    Git、複数のリポジトリを一つにまとめる - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥
    n2s
    n2s 2009/11/10