タグ

2012年6月23日のブックマーク (8件)

  • Debian流通の歴史(予告編)

    2. 自己紹介 荒木靖宏 twitter.com/ar1 2004,2010年度 Debian JP Project 会長 現在 Amazon Web Services ソリューションアーキテクト インフラの企画からアプリ運用まで設計 のおてつだい 4. Debianパッケージ流通以前 Debian 0.01 through 0.90 (1993)  なにもなし Debian 0.91 (January 1994)  install/uninstall用 packageができる Debian 0.93R5 (March 1995):  dpkg登場 Debian 0.93R6 (November 1995)  dselect 登場

    Debian流通の歴史(予告編)
    n2s
    n2s 2012/06/23
  • 時事ドットコム:民主離党者、受け入れも=みんな・渡辺代表

    民主離党者、受け入れも=みんな・渡辺代表 民主離党者、受け入れも=みんな・渡辺代表 みんなの党の渡辺喜美代表は22日の記者会見で、民主党議員が社会保障と税の一体改革関連法案に反対して離党した場合の対応について「アジェンダ(政策課題)が同じなら、われわれの救命ボートを回したい」と述べ、政策の一致を条件にみんなの党が受け皿になることに前向きな考えを示した。  民主党の小沢一郎元代表が新党結成に言及していることに関しては「政党自爆装置のスイッチが入ったということだ」と指摘。小沢氏らが新党をつくり、内閣不信任決議案を提出した場合は賛成する意向を示した。 (2012/06/22-18:52)

    n2s
    n2s 2012/06/23
    ここで来たか。
  • App::RadというCLIがだいぶ良い - Perl勉強メモ アルパカDiary出張版

    App::Rad というコマンドラインツールがあるのですが、 手軽にサブコマンド作れてだいぶウマーな感じなのに 日語情報が全くないので紹介してみます。 基系 まずは「rad.pl」に「bucho」というサブコマンドを作ってみたいと思います。 use App::Rad; App::Rad->run; sub bucho { return "Hello Bucho!"; } たったこれだけです。まずは実行してみましょう。 $ perl rad.pl Usage: rad.pl command [arguments] Available Commands: bucho help show syntax and available commandsいい感じにヘルプが出ました。 定義したサブルーチン「bucho」が勝手にサブコマンドとして認識されていますね。 buchoコマンドを実行してみましょ

    App::RadというCLIがだいぶ良い - Perl勉強メモ アルパカDiary出張版
    n2s
    n2s 2012/06/23
  • git最強のオプション filter-branch - Qiita

    Git Advent Calendar / Jun. 21日目の記事を書かせて頂きます。 今回の記事では、gitのfilter-branchを紹介します。 filter-branchとは これは、大量のコミットの書き換えを機械的に行うオプションです。 (filter-branch自体はシェルスクリプトで書かれています。) これを使うとレポジトリの歴史上からコミットされたファイルを完全に抹消することができます! 今回、ファイルを抹消するためにfilter-branchの--index-filterオプションを使います。 使うシチュエーション こんな怖いオプションどこで使うのかというと、例えば下記のようなシチュエーションが考えられます。 パスワードファイルを間違ってcommitしてしまった or やんごとなき事情により削除したい 巨大なファイルを間違ってcommitしてしまった 1コミットだけ

    git最強のオプション filter-branch - Qiita
  • Cloudflareとの一週間

    Cloudflare経由にして一週間。予想していた通り静的なファイルをコロコロ更新するようなケースではちょっと面倒な感じがある。感想やわかったところ、気になったところなどのメモ。 リクエスト数と転送量の削減効果 Security ProfileをMedium、Performance profileをCDN Onlyというほぼデフォルトの設定で、リクエスト数は4割程、転送量だと4割5分程削減できていた。リピーターメインなコンスタントにアクセスがあるタイプのWebサイトだとこの程度で、飛び抜けて集中する時間帯があるような一見メインのWebサイトだともっと効果があるんじゃないかと思う。 Always Online機能 Webサーバーが落ちたという場合には対応できるけど、ソフトウェア側で500エラーが起きたなどというケースには対応できない。つまり過負荷でCMSが落ちまくるというような状況を回避でき

    Cloudflareとの一週間
  • Mojolicious::Liteなアプリを束にする - hayajoのはてなブログ

    追記 2012/06/30 小粒なウェブアプリケーションたち 「小粒なくせに設定はいっちょまえだな!」 ここ最近、ちょっとしたフォームやデータビューワ的なウェブアプリケーションを作るときはMojolicious::Liteでパパっと作っちゃいます。 数が少ないうちは 「ポートを割り当ててー」 「daemontoolsのrunスクリプト書いてデーモン化してー」 「ReverseProxy設定してー」 なんてやっていたのですが、数が多くなってくるとだんだん面倒になります。 CGI + mod_rewriteってのもなんだかなーですし。 それPlack::App::URLMapで 「そうだ!サブディレクトリで動かせばいーんじゃね?」 ということで散らばってる小粒なMojolicious::LiteアプリをPlack::App::URLMapのmount(Plack::Builderから利用)で束

    Mojolicious::Liteなアプリを束にする - hayajoのはてなブログ
  • IPv6とInternetExplorer

    World IPv6 Launchを過ぎてもみなさんのがんばりで問題なく接続できている今日この頃、いかがお過ごしでしょうか? ちょっと気になることがあって、ISPさんではなくブラウザ絡みの視点からちょっと調べてみました。 ブラウザでHappy Eyeballsが実装されている(ChromeとFireFoxは実装済み ※追記)とIPv6で接続を失敗して次はIPv4でというフォールバックをせず、IPv6+IPv4を一気に送って早く帰ってきた方を採用!となる事で回避(ただのトラフィック増やしてる方法とも言えなくはないが・・)したりと意外とブラウザレベルでもがんばってるようです。 ※今まで知らなかった・・・(汗) でも、よくよく見てるとやっぱりここでInternetExplorerさんの文字が・・ Microsoft Internet Explorer (IE7, IE8)ではフォールバックの回数

    n2s
    n2s 2012/06/23
  • バックアップ考

    というわけでPCを買ってバックアップをセットアップしたので考えてみるわけだけども、やはりバックアップはどちらかというとバックアップのしやすさよりもリストアのしやすさが重要と思うわけだ。ZFS send/recvだとかiSCSIでネットワーク越しにLVM論理ボリュームを構築してミラーさせたりとか、原理的には可能かもしれないが、リストアの面倒臭さの面でぜんぜんダメと言わざるを得ない。ZFSはそれはそれでよいものだが、だからといってそれだけではバックアップとして成立しない。RAIDがバックアップではないのと同程度には、ZFSもバックアップではないのだ。バックアップは基的に、奇をてらわないコンサバティブな技術が要求されている分野。すなわち、 バックアップ先メディアは大容量低速回転HDDのRAID1クラスタを使うということ(次点テープ)。容量と入手性の観点からHDD以外のバックアップメディアの選択

    バックアップ考