タグ

2014年12月9日のブックマーク (7件)

  • Windows Updateのエラー・失敗・トラブルの回避方法まとめ - ぼくんちのTV 別館

    更新履歴 [ 全て表示戻す ] 2016.02.25: ページメモリに関する記述を追記 2015.07.16、2015.09.10: サイト内リンクを追加。 2014.12.10:最新情報の項目を追加 このページでは、Windows Updateに失敗した後の対処方法ではなく、失敗の原因となり得る要因を回避するためのチェックポイントが記載してあります。 Microsoftがやらかしたパッチを配布しない限り、Windows Updateに失敗した後のチェックに役立つリストになるかと思います。 最新情報 また、月別のトラブル情報は以下でまとめています 過去の「月例別」Windows Update 不具合対処方法まとめページ Windows Updateに失敗した後の対処方法 失敗した「後」の具体的な対処方法は、このページにはありません。 別ページに記載しています。 ・Windows Updat

    Windows Updateのエラー・失敗・トラブルの回避方法まとめ - ぼくんちのTV 別館
    n2s
    n2s 2014/12/09
  • ニッチでエッジな技術本をゲットしよう!  ~IT技術者向けコミケ 初心者ガイド(2014年冬版)

    コミケに行くと、ニッチな技術情報が手に入る いつもは『マンガで分かるプログラミング用語辞典』を描いている、クロノス・クラウンの柳井です。コミケには、途中で数年のブランクがあったりしながら、20年ぐらい前から参加して、同人誌同人ゲームを売ったり買ったりしています。 実はコミケには、屋で売っていないような、ニッチでエッジなプログラミングやハードウェア、IT技術同人誌が売っています。顧客が少なく出版社が刊行しづらそうなが、有志の手によって作られて販売されているわけです。 そういったニッチでエッジな情報は、ネットでも手に入るのではないかと思うかもしれません。確かにそうなのですが、ネットで手に入る情報の多くは、個別のノウハウ的な内容が多いです。対してとしてまとめたものには、といった体裁になっていることでのメリットがあります。 は、まとまった分量を書くために、周辺知識も含めた情報が多いで

    ニッチでエッジな技術本をゲットしよう!  ~IT技術者向けコミケ 初心者ガイド(2014年冬版)
  • 20代なのにモスキート音が聞こえない!→そもそも放送されていませんでした

    12/6放送の日テレビ「世界一受けたい授業」で「30代以上の人には聞こえない音」が放送されたところ、20代以下でも聞こえない人が続出。こういうことだったようです。

    20代なのにモスキート音が聞こえない!→そもそも放送されていませんでした
    n2s
    n2s 2014/12/09
    キー局でだめでも系列局によっては聞こえるとか興味深い
  • IMEユーザー辞書でどこでも捗らせる話

    増田アドベントカレンダー2014の9日目の記事です) 最初作曲の勉強して増田のテーマ曲作ってメロディ記法?(というのがあるらしい?)で書いて載せること考えたけど、勉強間に合わなかった。 うんこ漏らせないし、小ネタとして、MS-IMEのユーザー辞書でこういうことしてる的な話でも書こうと思います。 内容IME変換辞書に定型句を入れとく同音異義語の変換時間を短縮するIMEでコードスニペットIME変換辞書に定型句を入れとく定型句は見つけたら登録してる感じ。この辺はありがち。 例えばこのようなものを登録する。 おせます お世話になっております。 おせした お世話になりました。 かきけ 下記の件、 よろます 宜しくお願いします。 あざますありがとうございます。 あざした ありがとうございました。 いじょ 以上となります。 メールとか書くの速くなる… 同音異義語の変換時間を短縮する同音異義語多い単語と

    IMEユーザー辞書でどこでも捗らせる話
    n2s
    n2s 2014/12/09
    おお、最初のはやってる。あとよく使うURLの一部とか。MS-IME以外でも使えるTIPS。
  • OCN がパスワードの定期変更を求めてる件 - どさにっき

    2014年12月5日(金) ■ 拡張メールアドレス _ これ。 Gmail でも使えるようですが自分は Gmail 使ってないので詳しくは知りません。元々の発祥は qmail だと思います。 いや、sendmail の plussed usersが最初のはず。いつからあった機能かは知らんけど、qmail より古いのはたしか。とくにいじらなくてもデフォルトで有効。sendmail 家の cf だけでなく、昔なつかしい WIDE CF でもサポートされていた由緒正しい機能。 _ plussed という単語が示すとおり、sendmail で拡張部分を示すデリミタは "+" で、postfix でのデフォルトのデリミタと同じ。このことからも、デリミタが "-" の qmail ではなく、sendmail との互換性のために用意された機能であることが推察される。sendmail も postfix

    OCN がパスワードの定期変更を求めてる件 - どさにっき
  • 変更点を横に並べて見やすく表示できる新世代diffツール「icdiff」 | ソフトアンテナ

    古くから使われているdiffツールは、ファイルの変更箇所を正確に知るための情報を出力してくれるので、ソフトウェア開発に欠かすことができないツールといえるでしょう。しかしその表示はどちらかといえば機械向けで、人間が直感的に変更点を知るためには向いていないのかもしれません。 その欠点を補うために開発された新世代のdiffツールが「icdiff」です。変更前/変更後のソースコードを横に並べ、かつ変更箇所をハイライト表示してくれます(上の図のように)。 diffを置き換えるものではなく、補助する差分ツールとして便利に使えそうです。 インストール Mac OS X / Linux用のインストール方法は以下の通り。 curl -s https://raw.githubusercontent.com/jeffkaufman/icdiff/master/icdiff \ | sudo tee /usr/l

    変更点を横に並べて見やすく表示できる新世代diffツール「icdiff」 | ソフトアンテナ
    n2s
    n2s 2014/12/09
  • 発表!2014年度プロレス大賞 [プロレス] All About

    発表!2014年度プロレス大賞東京スポーツ新聞制定『プロレス大賞』は1974年度からスタートしたプロレス界で歴史と権威がある賞です。プロレスを報道するスポーツ新聞の担当記者、専門誌編集長、専門TVチャンネルのキャスター、評論家、ライターからなる選考委員が選定するもので、2014年度の選考会は12月8日に行われました。果たして2014年の顔になったのは誰か?選考過程とともに詳しくお伝えします。 棚橋弘至が史上3位タイ、3度目のMVP 東京スポーツ新聞社制定『プロレス大賞』は、1974年度からスタートしたプロレス界で歴史と権威のある賞です。2014年度は東スポの大沢裕治運動部長を選考委員長、脚家の内館牧子さんを特別選考委員として、東スポの記者及びカメラマン、スポーツニッポン、デイリースポーツ、東京中日スポーツ、日刊スポーツ、サンケイスポーツの担当記者、週刊プロレスの佐藤正行編集長、評論家の門

    発表!2014年度プロレス大賞 [プロレス] All About
    n2s
    n2s 2014/12/09
    小佐野さんの記事、今回はこっちに掲載か。毎度ながらお疲れ様でした。