タグ

2016年12月25日のブックマーク (7件)

  • いまさら聞けないLinuxとメモリの基礎&vmstatの詳しい使い方 - Qiita

    さくらインターネット Advent Calendar最終日は、硬派にLinuxのメモリに関する基礎知識についてみてみたいと思います。 最近はサーバーを意識せずプログラミングできるようになり、メモリの空き容量について意識することも少なくなりましたが、いざ低レイヤーに触れなければいけないシチュエーションになった際に、OSを目の前に呆然とする人が多いようです。 基的にLinux のパフォーマンスについて、メモリをたくさんつめばいいとか、スワップさせないほうが良い とか、このあたりは良く知られたことだと思います。 ただ、なんとなく ps コマンドや free コマンド などの結果を見るだけでなく、もう少しメモリのことについて掘り下げてみてみたいと思います。 メモリとキャッシュ Linux におけるメモリの状態を大きく分けると「使用中のメモリ」「キャッシュ」「空きメモリ」「スワップ」の 4 つに分

    いまさら聞けないLinuxとメモリの基礎&vmstatの詳しい使い方 - Qiita
    n2s
    n2s 2016/12/25
  • 『Fire HD 8 (2018年モデル)』レビュー&徹底解説。動画や漫画を楽しむなら最高のコスパタブレットだ!

    Fire HD 8はとにかく安いです。同等スペックの他タブレットが目に入らなくなるほどの金額です。 Fire HD 8の安さはAmazonだからなせるで業しょう。 サイズ・重さについてスマホの小さな画面で動画を見ることに物足りなさを感じている人携帯性に優れたサイズと重さのタブレットがほしい人Fire HD 8は上記のような人にとってなかなか絶妙なサイズのタブレットです。 スマホの小さな画面とFire HD 8の画面では動画視聴時の見応えが全然違います。また漫画を読む際も、見開きにして文字も読めます。Fire HD 8を使う最大のメリットは、スマホよりも大きな画面で動画や読書を楽しめるところです。 また8インチサイズは携帯性にも優れており、家の中だけではなく外出先でも使いやすいというメリットもあります。 重量が300g以上もあるタブレットだとどうしても片手で持ち続けるのはやや辛く感じるものの

    『Fire HD 8 (2018年モデル)』レビュー&徹底解説。動画や漫画を楽しむなら最高のコスパタブレットだ!
  • Gitのdiffで差分の場所をメソッド/関数名で表示させる - 理系学生日記

    git などで diff を表示するときに、「何行目のどのあたりに差分があるのか」というのを示す行があります。 これ、hunk header と呼ばれるものなんですが、git だとここに、「どのメソッドに属する差分なのか」「どのタグに属する差分なのか」といった情報を付与することができます。 例えば、デフォルトのまま java ファイルを diff にかけると、クラス名が表示されますが、 @@ -125,6 +125,7 @@ public final class Main { ちょっと設定を変えると、メソッド名の粒度に変更できたりします。Github でもこんなかんじですね。 @@ -125,6 +125,7 @@ private static void startStubby4jUsingCommandLineArgs() { 実現方法としては、git の attribute の使用。

    Gitのdiffで差分の場所をメソッド/関数名で表示させる - 理系学生日記
    n2s
    n2s 2016/12/25
  • `Include`キーワードで`ssh_config`を分割できるようになった件 - Qiita

    要約 ssh_configの分割にはIncludeキーワードが使えます Includeキーワードは2016-08-01リリースのOpenSSH 7.3から導入されています Includeキーワード 先日、何気なくman ssh_configしていたところIncludeという便利キーワードの存在に気づきました。Includeキーワードは、どうやら2016-08-01にリリースされたOpenSSH 7.3で導入されたようです。 Includeでできること $ man ssh_config ... Include Include the specified configuration file(s). Multiple pathnames may be specified and each pathname may contain glob(3) wildcards and, for user

    `Include`キーワードで`ssh_config`を分割できるようになった件 - Qiita
    n2s
    n2s 2016/12/25
    7.3から。Debianにはstretchからか。
  • Ruby 2.4.0 リリース

    Posted by naruse on 25 Dec 2016 Ruby 2.4シリーズの最初の安定版である、Ruby 2.4.0がリリースされました。 Ruby 2.4.0 には以下に示すようなたくさんの新機能が含まれています: Introduce hash table improvement (by Vladimir Makarov) 従来Rubyのハッシュテーブルの内部実装 (st_table) ではに双方向連結リストとチェイン法を用いた実装が使われていましたが、挿入順の配列にオープンアドレス法を用いることによる高速化が行われました。 この改善に際しては多くの方による議論が行われ、とりわけ Yura Sokolov 氏によって多大な貢献がありました。 Binding#irb: Start a REPL session similar to binding.pry pry を用いると

    n2s
    n2s 2016/12/25
  • Uhyohyo web 2013 - HTML講座

    HTML5講座 皆さんが日々見ているWebサイト。それを作るためのものがHTMLです。 様々なWebサイトを見て、自分もこういうものを作りたいと志す人も多いことと思います。そんな方たちのためのHTML入門のサイトとなるべくこのコンテンツを作りました。 というのも、実際のところ、現在(2011年)既に数多くのHTML入門サイトが存在していますが、質が低いものも多いと感じています。もちろん全てがそうだとは言いません。 ということで、質の高いサイトを目指していきます。 はじめに HTMLとは? この講座の読み方 HTML編 第一章 HTMLの基 HTMLのファイル タグとは HTMLの構造 HTMLの形式とブラウザ 第二章 基的なコンテンツ 文章を書く 文字列のマークアップ マークアップとHTMLの理念 属性 文字列のマークアップ2 第三章 HTMLの構造 見出し セクションとは artic

  • アドレスが重複するVPC間でVPN接続してみた | DevelopersIO

    構成図 InstanceAからInstanceBにVPN経由で通信させます。 それぞれのVPCはアドレスが重複(192.168.1.0/24)しています。 VPN接続とNATが出来るSophos UTMを導入します。 前述のローカルルートの仕様をクリアするために、偽のアドレスを利用します。 VPCAを"192.168.10.0/24"、VPCBを"192.168.20.0/24"とします。 InstanceAからInstanceBに接続する場合、192.168.20.175を指定します。 InstanceBからInstanceAに接続する場合、192.168.10.118を指定します。 ネットワークがつながる仕組み InstanceAからInstanceBにpingを実行する時に、どのように疎通されるのか確認します。 InstanceAでは、ping 192.168.20.175を実行しま

    アドレスが重複するVPC間でVPN接続してみた | DevelopersIO
    n2s
    n2s 2016/12/25