タグ

ブックマーク / fnya.cocolog-nifty.com (9)

  • 「新しい Internet Explorer 移行セミナー資料」がいい感じ: ある SE のつぶやき

    はじめに 少し前になりますが、Microsoft の 「Internet Explorer ブログ(日語版)」で「新しい Internet Explorer 移行セミナー資料」が公開されており、なかなかいい感じでしたのでご紹介します。 公開されている資料は以下の3つになります。 3201.Internet Explorerのいままでとこれから.pdf 6661.Internet Explorer 11への対応を進めた先行検証事例.pdf 0777.今こそ知っておきたい、既存 Web コンテンツの最新 Internet Explorer へマイグレーション方法.pdf それぞれの資料の概要を見て行きましょう。 Internet Explorer のいままでとこれから この資料では、まず、2016年1月12日以降、各 Windows でサポートされる Internet Explorer が最

    n2s
    n2s 2015/06/28
  • Java のアップデート時に余計なアプリをインストールしない方法: ある SE のつぶやき

    Java のアップデート時に、毎回表示される以下の画面にうんざりしていたのですが、このアプリ(Ask のツールバーですか)をインストール時に表示しない方法を教えてもらいました。 さて、その方法というのは、Java のコントロールパネルを起動して、[詳細]タブを表示し、一番下にある「Java のインストールまたは更新時にスポンサのオファーを表示しない」にチェックを入れて設定するだけで OK とのこと。 しかし、分かりにくい。教えてもらわなければ気が付きませんよ。これは。 でもこれで、毎回煩わしかったアップデートも、少しは気が楽になりますね 追記: こちらから、JRE 7 Update 75 をインストールして、バージョンアップしてみたところ、確かにツールバーのインストール画面は表示されなくなりました。素晴らしい。

    Java のアップデート時に余計なアプリをインストールしない方法: ある SE のつぶやき
    n2s
    n2s 2015/03/10
    コントロールパネル→Java→詳細タブ→「Java のインストールまたは更新時にスポンサのオファーを表示しない」にチェック / これは周知されるべき
  • ドコモメールが意外と使えていい感じ: ある SE のつぶやき

    遅ればせながら、sp モードメールをドコモメールに変更したのですが、これが意外といい感じです。 ドコモも気を出せば、結構できる子だったようです。 sp モードメールの悲劇の日々は何だったのか(笑)。 メールが消滅するは、使い勝手が悪いは、障害はよく起こすはで、散々だった sp モードメールでしたが、ドコモメールで生まれ変わったと言ってもいいでしょう。 そのドコモメールのどの辺がよいのか、軽くご紹介しましょう。 まず、デザインがいい。 sp モードメールの野暮ったいデザインから、洗練されたデザインに変わっています。 以下の画像が、ドコモメールを起動した時の画面なのですが、なかなかいいデザインです。sp モードメールの二色刷りとは次元が違います。なにより見やすいですね。 受信したメールに対する返信も、機能がどこにあるのかすぐに分かります。 以前は、Android のメニューから表示しないと返

    ドコモメールが意外と使えていい感じ: ある SE のつぶやき
  • 自宅のネットワークで IPv6 を使えるようにするのが思いの外大変だった: ある SE のつぶやき

    こちらの記事で、さくら VPS の CentOS を IPv6 環境にしたので、動作確認をしようとしたのですが思いの外大変でした。 最初は、自分のネットワーク環境を変更することなく、単純に以下のように ping を打てば IPv6 で接続できるかと思っていたのですが、いつまでたってもできないw(今にすれば当たり前ですが) > ping -6 hostname 何度やっても失敗するので、さすがにこれはおかしいと思い調べてみると、ネットワーク環境が IPv6 になっていないと IPv6 のサービスは利用できない模様。OS がサポートしていればよいと思っていたし、今まで縁がなかったので、寡聞にして知らなかったです。 そこで、契約している J:COM のサイトで確認してみると、IPv6 サービスが 160Mbps プランを契約していれば無料で追加契約できるとのこと。 この辺が分かるまで、ネットを調

    n2s
    n2s 2014/01/14
    J:COMでの話
  • Windows 7 の XP モードのサポートも2014年4月に終了: ある SE のつぶやき

    Windows 7 には、仮想環境で Windows XP を動作させることができる「XP モード」という機能がありますが、Windows XP のサポートが終了する2014年4月以降どうなるのか気になって調べてみました。 結論からすると、XP モードも2014年4月でサポートが終了してしまいます。 Windows XP モードは、Windows XP と同じサポート ライフサイクルに従います。つまり、延長サポートは 2014 年 4 月 8 日で終了します。 Windows 7 で Windows XP モードをインストールし、使用する Windows XP との互換性維持のために、XP モードを継続して使用しなければいけない場合、外部から XP モードの Windows XP にアクセスされては問題があるので、ネットワークの設定はブリッジではなく NAT にする必要があります。 ブリッ

    n2s
    n2s 2013/06/06
  • IE10の標準モードでは条件付きコメントは無視される: ある SE のつぶやき

    Internet Explorer 10 の標準モードと Quirks モードでは、Internet Explorer の条件付きコメントが削除されたため、デフォルトの状態では条件付きコメントが動作しなくなりました。 相互運用性の向上と HTML5 準拠のため、Internet Explorer 10 の標準モードと Quirks モードでは、条件付きコメントのサポートが削除されました。 これは、条件付きコメントが、その他のブラウザーの場合と同様に、通常のコメントとして扱われることを意味します。 条件付きコメント これはかなり影響の大きい仕様変更だと思います。特に、HTML5 対応しているサイトなどでは、Internet Explorer 用のライブラリを利用していたりしますが、そのライブラリを読み込めなくなるといった影響が考えられます。 Ineternet Explorer 10 では条

    n2s
    n2s 2012/12/26
    ひゃあ / <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE9"> を設定すればIE10でも動作する、と
  • CentOS で行なっておきたいセキュリティ設定: ある SE のつぶやき

    はじめに Linuxセキュリティ設定ってなかなかまとまったものがないので、いろんなサイトを参考にしながら設定をまとめてみました。想定はWeb サーバーで、使用している Linux は CentOS 6.2 です。 設定内容は以下のようになります。 全パッケージのアップデート リモートからの root ログインを無効にする 公開鍵暗号方式を使用した SSH ログイン設定 iptables 設定 SSH ポート番号の変更 不要なサービスを停止 ログ監視設定 ファイル改ざん検知ツール設定 ウィルス対策ソフト設定 Apache の設定 全パッケージのアップデート 最初に以下のコマンドを実行して、全パッケージを最新の状態にする。 # yum –y update 後は脆弱性が発見された時、または定期的にパッケージのアップデートを行う。 リモートからの root ログインを無効にする リモートからメ

    n2s
    n2s 2012/03/19
    多分Debianでも役に立つ
  • 個人利用なら SSL 証明書が無料で利用できるらしい: ある SE のつぶやき

    「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」を読んでいたら、とっても気になる記述が。 サーバー証明書のうちドメイン認証証明書は比較的価格が安く、購入のハードルが低いものですが、ドメイン認証証明書には無料のものがあります。イスラエルのStartComという企業は、無料のサーバー証明書を発行しています。IE、Firefox、Google Chrome、Safari、Operaの最新版で証明書エラーなく使用できます。IE6でもアップデートが当たっていれば使用できます。 日の携帯電話には対応していないようです。しかし、今までラピッド SSL が年間2,100円で最強だと思っていたけど無料のものがあるとは。気になったので、ちょっと調べてみました。 以下の画面が StartCom のサイトです。画面の赤枠のリンクをクリックすると次の画面が表示されます。 そうすると、SSL 証明書の製品紹介

    n2s
    n2s 2012/03/18
    StartSSLは個人利用onlyか。
  • あるSEのつぶやき: Ajaxライブラリまとめ

    Ajax/JavaScriptライブラリをまとめておきます。(順不同) | 基 | 統合 | 表示系 | GUI部品 | イメージ | PGM連携 | ブラウザ | Flash | その他 | | 部品集 | リンク | 編集履歴 | ・基ライブラリ ・・・Ajax開発のベースになるもの ↑TOP prototype.js 超メジャーなAjaxライブラリ prototype.js の開発者向けメモ prototype.jsリファレンス prototype.jsリファレンス(JavaScriptist) prototype.js逆引きサンプル集 Prototype 1.5.0 Cheat Sheet Prototype 1.5 PDFAPI/サンプル/解説 Prototype.js Documentation - まとめサイト Prototype 1.6.0へのアップグレード実例紹

    n2s
    n2s 2008/01/21
    [あとで読む}
  • 1