タグ

ブックマーク / qiita.com/soarflat (2)

  • Parcel 入門 ~Parcelはwebpackの代わりになるのか~ - Qiita

    2018/05/08追記 記事内容をv1.1.0からv1.8.1に対応したものに更新しました。 はじめに Parcelというモジュールバンドラを触ってみたので、その備忘録になります。 webpack時代の終わりとparcel時代のはじまり 結論から言いますと、機能がシンプルすぎて自分の実務での利用は難しいと感じました。~~~~そのため、2017/12/10時点(v1.1.0)ではwebpackの代わりにはならないです。 2018/05/08時点でv1.8.1になり、様々な機能が追加されました。しかし現在もwebpackで利用している機能がParcelにはないため、実務での利用は難しいです。 とは言えども設定ファイルなしでReactVue、ES2015などをビルドできるようになっているため、個人でちょっとしたコードを書いてビルドしたい時はこちらを使っていくと便利だと思いました。 そのため

    Parcel 入門 ~Parcelはwebpackの代わりになるのか~ - Qiita
  • async/await 入門(JavaScript) - Qiita

    はじめに 今更ですが、JavaScriptのasync/awaitに関する備忘録になります。 「今まで$.Deferred()やPromiseなどで非同期処理は書いたことがあるが、async/awaitはわからない」 「$.Deferred()やPromiseなどの非同期処理の書き方より、もっと簡潔に書ける書き方があれば知りたい」 「今までの非同期処理の書き方と比べて何が良いのかわからない」 といった人達向けの記事です。 $.Deferred()やPromiseなどで非同期処理を書いたことがある前提のため、非同期処理自体に関する説明は記載しておりません。 記載している利用例のコードはChrome(最新)のコンソール上で動きますので、コンソール上で実行して動作を確認してみると理解が深まりやすいと思います。 記事で用いている用語 Promiseを返す Promiseオブジェクトを返すこと。

    async/await 入門(JavaScript) - Qiita
  • 1