QUICの標準化動向を日本語で解説。HTTP/2勉強会発表資料(2017/08/23) https://http2study.connpass.com/event/63998/

HTTP/2からQUICへ続く Webプロトコルの進化 大津 繁樹 IIJ Technical WEEK 2015 2015年11月11日 自己紹介 • 大津 繁樹 • 株式会社 インターネットイニシアティブ • プロダクト本部 アプリケーション開発部サービス開発2課 • NodeJS Technical Steering Committee メンバー • (主にTLS/CRYPTO/OpenSSLバインディングを担当) • IETF httpbis WG で HTTP/2相互接続試験等仕様策定に参画。 内容 Webプロトコルの進化とこれからについて次のフェーズ毎にその 概要と見通しを解説します。 1. HTTP/1.1 からHTTP/2へ 2. HTTP/2 からQUIC へ 3. QUIC からTLS1.3(*) へ (*注意) 内容は2015年11月2日時点での TLS1.3 dra
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く