Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

2007年6月3日(日) ■ 生きてます _ サボりすぎだ > わし ■ :se nohls _ Linux の一部のディストリビューションでは vi の名前で vim がインストールされている。カーネル以外はてきとーに寄せ集めただけの Linux ではそれはしかたないことだが、素の vi にはない vim で拡張された機能が標準で有効になった設定になっているというのはどうになならんのか。とくに、hlsearch が有効になってるのは、vi の正しい使い方を知らん人間の仕業としか思えない。 _ hlsearch ってのは、検索パターンにマッチした単語をハイライトして表示してくれるオプション。でも、探してる単語がすぐわかるから便利だよね、と思うのは vi を vi として使っていない人。検索のたびにいちいちめんどくさいダイアログが出てくるようなエディタのようにしか vi を使っていない。 _
先日発売された nginx 実践入門を読みながら、おー、なるほど、と思ったところをメモもしていたので、それを読書メモとして晒す。ちなみに当方、nginx 初心者。(見よう見まねで conf を書いたことがある、くらい。) なるほどポイント nginx 起動時に sudo が必要な理由 設定ファイルの include の注意点 バーチャルサーバで使用するホスト名について worker_processes ディレクティブには auto が指定できる sendfile ディレクティブの効果 location ディレクティブについて HTTP/2 や SPDY の nginx での設定について リクエストボディに関する設定 client_max_body_size client_body_buffer_size client_body_temp_path Unicorn と nginx との組み合
Editor – The blog post detailing the original procedure for using Let’s Encrypt with NGINX (from February 2016) redirects here. The instructions in that post are deprecated. This post has been updated to eliminate reliance on certbot‑auto, which the Electronic Frontier Federation (EFF) deprecated in Certbot 1.10.0 for Debian and Ubuntu and in Certbot 1.11.0 for all other operating systems. For add
https://kame.photos/ 参考 細かすぎて伝わらないSSL/TLS - Yahoo! JAPAN Tech Blog Generate Mozilla Security Recommended Web Server Configuration Files SSL Server Test: kame.photos (Powered by Qualys SSL Labs) NginxでSSLの評価をA+にする手順 - 9mのパソコン日記 我々はどのようにして安全なHTTPS通信を提供すれば良いか - Qiita http { 〜略〜 # HTTP Strict Transport Security の指定。サブドメインにも適用 add_header Strict-Transport-Security 'max-age=31536000; includeSubDomains;';
はじめに nginxは頻繁に保守されていてどんどんバージョンが上がっていく一方で、UbuntuやWindows以外ではソースコードからビルドする方法が一般的だと思います。 nginxのバージョンアップ頻度 2011/05/10 1.0.2 2011/05/03 1.0.1 2011/04/12 1.0.0 2011/04/04 0.9.7 2011/03/21 0.9.6 nginx CHANGESより LinuxやBSDの多くのディストリビューションではNginxがパッケージリポジトリに含まれており、通常のソフトウェアインストール手法でインストールする事ができます。(Debianにおけるapt-getや、Gentooにおけるemerge、FreeBSDにおけるports、Fedora の yum、Vine Linux の apt-get など) たまにこれらのパッケージは古いものであった
nginxのHTTP/2サポート開始とSPDYサポート停止 nginxは1.9.5からHTTP/2をサポートするようになりましたが、一方で同時にSPDY/3.1のサポートを打ち切っています。以下はnginx-1.9.5のChangeLogの抜粋です。(nginxの変更履歴はこちら) 1.9.4までは--with-http_spdy_moduleというオプションが用意されていましたが、1.9.5以降ではこのオプションおよびSPDY/3.1の実装自体が削除されてかわりに--with-http_v2_moduleというオプションとHTTP/2の実装が入りました。 ばっさり切られるとそれはそれで困るのですが、昨年のはじめの段階でSPDYの提唱元であったGoogleはすでにSPDYの将来的なサポートの停止を宣言するとともにHTTP/2への移行を促していましたし、これはある程度仕方がないことでしょう。
この記事は ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2015 10日目の記事です。 qiita.com こんにちは。Androidアプリエンジニアのいとおちゃんです。 高校生の頃からアルバイトとしてピクシブに入社してから4年目になりました。昨年は若手アルバイトと名乗っていましたが、気づいたらもう大学生です。最近はpixivマンガアプリの開発をしています。 今回はAndroidアプリ開発の話ではなく、個人的に最もアツいと感じているLet's Encryptを使ってnginxでHTTP/2サーバを立てる話をします。 Let’s Encryptを使おう Let's Encryptを利用すると、無料で認証されたSSL証明書を簡単に発行することができ、ここ最近話題を集めています。今月、Let's EncryptはようやくPublic Betaになりました。そこで、まさに今が旬ともいえるLe
インフラチームの@cubicdaiyaです。今回はnginxのビルドプロセスを自動化するツールであるnginx-buildについて紹介します。 メルカリとnginx メルカリでは多数のnginxを活用し、高速なレスポンスやサービスの安定稼働を実現するのに重要な役割を果たしています。実際の活用事例には、 リバースプロキシ、L7ロードバランサ TLSターミネーション、SPDYゲートウェイ 静的コンテンツの配信、キャッシュ ngx_dynamic_upstreamを用いたゼロダウンタイムデプロイメント ngx_lua(OpenResty)を用いたサービスコンポーネントの開発 などが挙げられます。そしてメルカリではこれら多数の用途のnginxをnginx-buildでソースコードからビルドしています。(OpenResty以外は合わせてrpm化も行っています) 既存のビルド済みパッケージの利用とソー
Mozilla SSL Configuration Generator Redirecting to the updated SSL Configuration Generator…
Nginxでは, serverコンテキストのlocationコンテキストにおいて, proxy_passディレクティブを利用することで任意のホストにアクセスを転送することができます. 例えば, serverコンテキストにおいて, location / { proxy_pass http://127.0.0.1:5000; } みたいに書いてあげれば, localhostの5000番ポートにアクセスを転送することが出来ます. Webサービスでは, こういう感じでNginxが443番(HTTPS)や80番ポート(HTTP)で受けたアクセスを5000番ポートなどで動いているWebアプリケーションに転送している訳です. で, このproxy_passディレクティブは, IPをそのまま書くのではなく, 次のようにドメインを書くこともできます. location / { proxy_pass http
株式会社ハートビーツさんのNginx連載記事が神資料だったので勝手にリンク集を作りました。 Nginx連載シリース nginx連載1回目:nginxの紹介 nginx連載2回目:nginxのインストール nginx連載3回目:nginxの設定、その1 nginx連載4回目:nginxの設定、その2 nginx連載5回目:nginxの設定、その3 nginx連載6回目:nginxの設定、その4 - TLS/SSLの設定 その他のNginx記事 Nginx ユーザ会 #0 に行ってきました! CentOSにmainlinのnginxをyumでインストール nginxをdockerで動かす時のTips 3選 nginxパッケージの選び方@CentOS6、Ubuntu14.04 mod_rewriteをnginxに移植するコツはifを使わないコト! Slideshare よた話:どうやってリンク集
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く