タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

nginxとHTTP2に関するn2sのブックマーク (3)

  • Nginxのリバースプロキシでバックエンドとhttp2通信する - ASnoKaze blog

    以前書いたとおり、ApacheではリバースプロキシでバックエンドとHTTP2通信することができます。 asnokaze.hatenablog.com Nginxの場合は、開発者のメーリングリストでGoogleの人が書いてる「ngx_http_v2_upstream」パッチを利用することでバックエンド(upstream)とHTTP2通信することが出来るようになります。 パッチ [PATCH 01 of 14] Output chain: propagate last_buf flag to c->send_chain() [PATCH 02 of 14] Upstream keepalive: preserve c->data [PATCH 03 of 14] HTTP/2: add debug logging of control frames [PATCH 04 of 14] HTTP/

    Nginxのリバースプロキシでバックエンドとhttp2通信する - ASnoKaze blog
  • TengineでHTTP/2とSPDYを両方サポートする - Qiita

    nginxのHTTP/2サポート開始とSPDYサポート停止 nginxは1.9.5からHTTP/2をサポートするようになりましたが、一方で同時にSPDY/3.1のサポートを打ち切っています。以下はnginx-1.9.5のChangeLogの抜粋です。(nginxの変更履歴はこちら) 1.9.4までは--with-http_spdy_moduleというオプションが用意されていましたが、1.9.5以降ではこのオプションおよびSPDY/3.1の実装自体が削除されてかわりに--with-http_v2_moduleというオプションとHTTP/2の実装が入りました。 ばっさり切られるとそれはそれで困るのですが、昨年のはじめの段階でSPDYの提唱元であったGoogleはすでにSPDYの将来的なサポートの停止を宣言するとともにHTTP/2への移行を促していましたし、これはある程度仕方がないことでしょう。

    TengineでHTTP/2とSPDYを両方サポートする - Qiita
    n2s
    n2s 2016/01/26
    Tengineというnginxのフォークがあるのか
  • Let's EncryptとnginxでHTTP/2サーバを立てる - pixiv inside [archive]

    この記事は ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2015 10日目の記事です。 qiita.com こんにちは。Androidアプリエンジニアのいとおちゃんです。 高校生の頃からアルバイトとしてピクシブに入社してから4年目になりました。昨年は若手アルバイトと名乗っていましたが、気づいたらもう大学生です。最近はpixivマンガアプリの開発をしています。 今回はAndroidアプリ開発の話ではなく、個人的に最もアツいと感じているLet's Encryptを使ってnginxでHTTP/2サーバを立てる話をします。 Let’s Encryptを使おう Let's Encryptを利用すると、無料で認証されたSSL証明書を簡単に発行することができ、ここ最近話題を集めています。今月、Let's EncryptはようやくPublic Betaになりました。そこで、まさに今が旬ともいえるLe

    Let's EncryptとnginxでHTTP/2サーバを立てる - pixiv inside [archive]
    n2s
    n2s 2015/12/10
    「[PR] ピクシブではHTTP/2に強いエンジニアを募集しています」pixiv、動きだす。さあ来年が楽しみだ!
  • 1