タグ

2016年9月14日のブックマーク (10件)

  • 「グラデーション」を1クリックでCSSとして出力できる【Blend】の使い心地がバツグン!

    最近背景として大々的にグラデーションを使っているWebサイトを多く目にするようになってきました。以前SeleQtがご紹介した「2016年8月のWebデザイントレンドを振り返ろう!3つの最新トレンドの特徴とは? 」でも、「グラデーションの復活」がトレンドとの1つに入っています。 さてそんなグラデーション表現なんですが、直観的に色を組み合わせてワンクリックでCSSで吐き出せたら便利だと思いませんか? そんなことができてしまうのがこの【Blend】です。 使い方は説明するまでもないほどシンプル。 グラデーションに使いたい2色を選んで「Let’s Blend!」ボタンをクリックするだけ! 色の選び方は直観的に色相から選ぶもよし、カラーコードを入力して色を指定するもよし、です。 そして「Let’s Blend!」ボタンをクリックして、CSSを吐き出した画面がこちらです。 CSSを吐き出すには画面右↑

    「グラデーション」を1クリックでCSSとして出力できる【Blend】の使い心地がバツグン!
    nakex1
    nakex1 2016/09/14
  • さくらインターネット、さくらのレンタルサーバでWebフォントを無料で使える「さくらのレンサバ×TypeSquare」をWordPressに加えすべてのサイトで利用できるよう機能拡張 | さくらインターネット

    さくらインターネット、さくらのレンタルサーバでWebフォントを無料で使える 「さくらのレンサバ×TypeSquare」をWordPressに加えすべてのサイトで利用できるよう機能拡張 このプレスリリースをフォントテーマ「ニュース」で表示する 見出し: ゴシックMB101 B、リード: カクミン M、文: UD新ゴ R、太字: UD新ゴ B 自社運営のデータセンターでインターネットインフラサービスを提供するさくらインターネット株式会社(社:大阪市中央区、代表取締役社長:田中 邦裕)は、「さくらのレンサバ×TypeSquare」において、日2016年9月14日より「さくらのレンタルサーバ」対象プラン(※1)のすべてのお客様がWebフォントを無料でご利用いただけるよう機能を拡充いたしました。 機能は、2016年6月29日より「さくらのレンタルサーバ」に設置したWordPressで、モリサ

    さくらインターネット、さくらのレンタルサーバでWebフォントを無料で使える「さくらのレンサバ×TypeSquare」をWordPressに加えすべてのサイトで利用できるよう機能拡張 | さくらインターネット
    nakex1
    nakex1 2016/09/14
  • アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」 | レスポンス(Response.jp)

    トヨタは2ドアスポーツクーペ『86』の大幅マイナーチェンジに合わせ、改良新型に採用された新技術の概要を公表した。「アルミテープによる空力コントロール」を実現するというもので、低コストながら操縦安定性の向上に大きく貢献するという。 車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているそうだ。 より具体的には、空気は+(プラス)に帯電しており、クルマは走行することで+帯電をしやすく、これにより車体まわりの空気を引きはがす力が働き、空気の流れが乱れるため十分なエアロダイナミクス(空力)を発揮することができない。それをアルミテープによって放電し空気の流れを整えることでタイヤ接地性の向上やロール制御、ヨースタビリティ、操舵応答などに効果をもたらす、というもの。 実際、今回の改良86の車

    アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」 | レスポンス(Response.jp)
    nakex1
    nakex1 2016/09/14
    実用化1号はシャア専用オーリスにしてサイコフィールドを張ってることにすればよかったのに。
  • JASRACへの排除措置命令が確定 | NHKニュース

    音楽の著作権を管理するJASRAC=日音楽著作権協会は、放送局と結んでいる契約方法がほかの事業者の新規参入を妨げているとして、公正取引委員会が7年前に出した排除措置命令を取り消すよう審判で求めていましたが、14日までに請求を取り下げ、命令が確定しました。 公正取引委員会は、平成21年に、こうした包括的な契約方法は同じような事業者の新規参入を阻むものだとして排除措置命令を出しましたが、JASRACが不服として審判を請求していました。 この審判でいったん命令は取り消されましたが、別の事業者が起こした裁判で、最高裁判所が去年、「ほかの事業者の参入を著しく困難にしている」とする判決を出したため、審判がやり直されていました。 これについて、JASRACは14日までに請求を取り下げ、7年前の排除措置命令が確定しました。 命令では、JASRACの契約方法は、放送局側が追加の負担金を伴うほかの事業者との

  • アニメ・名探偵コナンの第1話リメーク版が今冬放送 青山剛昌全面監修 灰原哀も登場?

    テレビで放送20周年を迎える「名探偵コナン」第1話のエピソードが「名探偵コナン エピソードONE 小さくなった名探偵」としてリメークされ、2時間スペシャルの完全新作として今冬放送されます。 灰原哀がいる(名探偵コナン特設サイトより) 元となる第1話は1996年1月8日に放送された「ジェットコースター殺人事件」。リメーク版では高校生探偵の工藤新一が殺人事件を解決した後、黒ずくめ男たちに薬を飲まされるまでストーリーはもちろん、原作でも描かれていない隠されたストーリーが初めて明かされるようです。 1話は1996年放送でした(名探偵コナンアーカイブより) 公式サイトにはコナンと毛利蘭、そして黒ずくめの男・ジンとともに、アニメ・漫画版第1話に登場していなかった灰原哀の姿も登場。リメーク版は、原作者である漫画家・青山剛昌さんが全面監修を務めます。 関連キーワード 名探偵コナン | アニメ | 漫画

    アニメ・名探偵コナンの第1話リメーク版が今冬放送 青山剛昌全面監修 灰原哀も登場?
    nakex1
    nakex1 2016/09/14
    ミステリを完結前にリメイクするのはどうなんだろ。まして新要素も追加するとあっては。
  • 本を開かずに読み取る方法、MITが開発

    マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らは、テラヘルツ波と呼ばれる種類の電磁波を利用することにより、閉じたの内容を読み取ることのできる画像処理方法を考案した。このチームは、積み重ねられた紙と、テラヘルツ波を短バーストで放射するカメラを用いて、9枚下までの紙に印刷された文字を正しく読み取ることができるという。 テラヘルツ波は、マイクロ波と赤外線の間に相当する電磁波の一種。化学物質によってテラヘルツ波の吸収率と反射率が異なるため、物質を容易に見分けることができ、非破壊材料分析に有効だ。これによって、紙上のインクで印字された部分と空白部分を区別することができる。カメラがテラヘルツ波を放射し、内蔵された検出器が反射を受信する。 現時点では、透視できるのは20枚下まで、文字を正確に判読できるのは9枚下までにとどまる。それよりも深くなると、信号雑音比(SNR)が高くなって信号がかき消されてしまう

    本を開かずに読み取る方法、MITが開発
    nakex1
    nakex1 2016/09/14
    科学は教科書を枕の下に置いて暗記するメカニズムの解明に一歩近づいた。
  • フェイスブックとツイッター、虚偽ニュース排除取込みの団体に参加

    9月13日、米交流サイト大手フェイスブックと米短文投稿サイトのツイッターは、虚偽のニュースを排除しソーシャルメディア上の情報の質改善に取り組む企業が構成する団体「ファースト・ドラフト・コアリション」に参加した。写真はボスニア・ヘルツゴビナのサラエボで撮影(2016年 ロイター/Dado Ruvic) [ニューヨーク 13日 ロイター] - 米交流サイト大手フェイスブックと米短文投稿サイトのツイッターは、虚偽のニュースを排除しソーシャルメディア上の情報の質改善に取り組む企業が構成する団体「ファースト・ドラフト・コアリション」に参加した。同団体が13日明らかにした。 ファースト・ドラフト・コアリションは2015年6月、米アルファベット傘下のグーグルの支援で設立された。30社以上の報道機関やテクノロジー企業から成り、ニューヨーク・タイムズ紙、ワシントン・ポスト紙、バズフィード・ニュース、AFP通

    フェイスブックとツイッター、虚偽ニュース排除取込みの団体に参加
    nakex1
    nakex1 2016/09/14
    方向性は支持するものの,できれば世界で2つか3つくらいの団体には分かれてほしい。全てが1つに集まっていったん虚偽認定されたら全メディアから抹殺となったら怖い。
  • 商標権「黒夢」「KUROYUME」が官公庁オークションに出品中 人気バンド・黒夢のものか

    「黒夢」「KUROYUME」など、ロックバンド・黒夢のものと見られる商標権4件が、東京国税局より公売オークション「Yahoo!官公庁オークション」に出品されています。商標権の所有者が税金などを滞納し、差し押さえにあったようです。 公売にかけられている商標権の1つ、標準文字商標「黒夢」、称呼「クロユメ、コクム、ユメ」 公売にかけられているのは以下の4件。 標準文字商標「黒夢」、称呼「クロユメ、コクム、ユメ」 標準文字商標「黒夢」、称呼「クロユメ、コクム」 標準文字商標「kuroyume」、称呼「クロユメ」 標準文字商標「KUROYUME」、称呼「クロユメ」 商標を使用する商品・役務には「レコード、インターネットを利用して受信し、及び保存することができる音楽ファイル、録画済みビデオディスク及びビデオテープ、インターネットを利用して受信し、及び保存することができる画像ファイル」や「音楽の演奏」な

    商標権「黒夢」「KUROYUME」が官公庁オークションに出品中 人気バンド・黒夢のものか
    nakex1
    nakex1 2016/09/14
    オークションに出たから注目されたけど,活動休止や解散したグループの商標が人知れず失効しているというのは他にないのかな。
  • 官民PR:「あついぞ!熊谷」ひっそり中止 定住へ悪影響 | 毎日新聞

    「あついぞ! 熊谷」のキャッチフレーズが記載された巨大温度計=埼玉県熊谷市の百貨店「八木橋」で安藤いく子撮影 全国有数の暑い街・埼玉県熊谷市が、約10年前から使用していたキャッチフレーズ「あついぞ! 熊谷」を昨年度いっぱいでひっそりとやめていたことが分かった。同市は理由について「暑いというイメージが定住促進に悪影響を及ぼすおそれがある」としている。 同市は2005年、街の「暑さ」に市民の「熱さ」を重ねて職員が考案した「あついぞ! 熊谷」をキャッチフレーズに採用。以後ホームページにこのフレーズを掲げ、官民一体でTシャツやグッズを作っ…

    官民PR:「あついぞ!熊谷」ひっそり中止 定住へ悪影響 | 毎日新聞
    nakex1
    nakex1 2016/09/14
    でも天気予報で暑いって言われたり,中継が入るおかげで熊谷の知名度は相当上がってると思うぞ。特に百貨店の看板はもったいない。地方の百貨店の店頭が暑い日ってだけでテレビに映るのはすごくおいしいでしょ。
  • 「無許諾コンテンツにはリンクを貼るだけで著作権侵害」--EU判決とリンクの自由

    「リンクを貼る行為も、リンク先のコンテンツに対する著作権侵害になり得る」。長い文章だが、確かに何度読んでもそう書いてある。 何かと言えば、先週の欧州司法裁判所の判決である。事の発端はプレイボーイ誌。同誌は2011年暮れ、オランダの人気女性司会者Britt Decker氏のヌード写真を独占掲載する予定だった。ところが、何者かがその写真を入手し、事前にオーストラリアのサイトにリークしてしまう。そしてオランダで人気ニュースサイトを展開するGS Media社が、記事とともに写真のリンクを紹介したのだ。プレイボーイを発行するサノマ社は激怒して抗議し、次いでGSを訴えた。 欧州指令は、「コンテンツを公衆に向けて送信(communication)する行為は著作権者の専権」と定めている。それで単なるリンクでも「公衆への送信」にあたるのか、欧州司法裁(CJEU)に判断のおはちが回ってきた格好だ。 9月8日、

    「無許諾コンテンツにはリンクを貼るだけで著作権侵害」--EU判決とリンクの自由