タグ

2019年2月21日のブックマーク (23件)

  • 宮崎あおいの初料理本『世界をいただきます』刊行 欧州&中東&アフリカ編 | CINRA

    宮崎あおいの初料理『世界をいただきます――ヨーロッパ・中東・アフリカ編』が2月22日に刊行される。 同書は、宮崎あおいがレストランの厨房を訪れ、シェフと共に料理をしながら世界の料理を学ぶ『SWITCH』の連載企画「宮崎あおい 世界をいただきます」の書籍化第1弾。フランスの「ブイヤベース」、イタリアの「ティラミス」、ロシアの「ボルシチ」、エジプトの「ムサアー」、レバノンの「タッブーレ」などヨーロッパ、中東、アフリカ地域の20か国の料理25皿を、レシピ料理のポイント、料理風景の写真、シェフとの対話と共に紹介する。 単行オリジナル企画として、宮崎が自宅で使用しているお気に入りの器を紹介する「愛用の器」を収録。第2弾『世界をいただきます――アジア・北中南米編』の刊行は今夏を予定している。

    宮崎あおいの初料理本『世界をいただきます』刊行 欧州&中東&アフリカ編 | CINRA
    nakex1
    nakex1 2019/02/21
    シーチキン食堂じゃないのか
  • ドローンは動作音がよくない

    ドローンの名前は「雄蜂の羽音」がその由来なのだという。 そこで思ったのだが日でドローンが敵視されがちなのはサウンドがよろしくないためではあるまいか? 自動車やバイクなどの動作音もかつてはあまり気にも留められていなかったのだろう。 しかし昨今ではエキゾーストノート(※排気音のこと)のよしあしまでまでもが評価の対象となる。 自動車関連の話題では「このマフラーは官能的なサウンドだ」などと語られることが多い。 その一方でドローンは「サウンドの良さ」がおざなりにされている印象だ。 ほとんどのドローン(現行モデル)のサウンドは単刀直入に言えば騒音だろう。 ドローンの動作音はサイズにもよるがチェーンソーやシェーバー、ハエの羽音を連想させる。 一般論ではあるが日人は目は悪いが音には結構うるさい。 なにもドローンに限った話ではないが日では動作音が悪い製品は嫌われる。 そのことをメーカーはあまり気に留め

    ドローンは動作音がよくない
    nakex1
    nakex1 2019/02/21
    やっぱり「ドロドロドロドロ…」っていうべきだよね。
  • 増える副駅名 「正式」ではない点がメリットに | 乗りものニュース

    京急電鉄が4駅の名称を変更し、同時に10駅で副駅名を設定するといいます。ほかの鉄道事業者でも副駅名の設定が相次いでいますが、「駅名変更」と「副駅名の設定」とでは、何が違うのでしょうか。 京急が10駅に副駅名を設定 「副駅名」は来の駅名に追記する名称です。駅周辺の施設などを表記する事例が多く、鉄道路線の利用者にとっては分かりやすくなります。 東京メトロの二重橋前駅は「丸の内」という副駅名が付けられている(2018年3月、中島洋平撮影)。 京急電鉄は2020年に4駅を改称するのに加え、10駅に副駅名を設定すると発表しました。鮫洲駅(東京都品川区)に「鮫洲運転免許試験場」、大森海岸駅(同)に「しながわ水族館」、京急鶴見駅(横浜市鶴見区)に「大山総持寺」、日ノ出町駅(同・中区)に「野毛山動物園」、追浜駅(神奈川県横須賀市)に「横須賀スタジアム」、汐入駅(同)に「横須賀芸術劇場」などです。これら

    増える副駅名 「正式」ではない点がメリットに | 乗りものニュース
    nakex1
    nakex1 2019/02/21
    広告売るのはかまわんけど,駅名とは明確に線引きして駅名っぽい表示を避けないと1つの駅に2つの名前は混乱を招くだけだと思う。
  • 番組を応援してくださった皆さんへ | AKB48 SHOW! | AKB48SHOWブログ:NHK

    AKB48SHOWは2019年3月24日が最終回となります。 5年半ありがとうございました。 始まりがあれば終わりがある。出会いがあれば別れがある。 2013年10月に放送を開始したAKB48SHOW この度放送が終了することになりました。 最終回は3月24日の放送です。 40年近くテレビ制作を続け、幾つもの番組を立ち上げ、 幾つもの番組が終わってゆきました。 自分のキャリアの中では、 10年以上続く長寿番組を担当したこともありますが、 新番組が2連続で半年(2クール)しか持たず、 その次の番組も1年で終了、 その次が2年で終了と、 4年の間に4新番組を立ち上げたこともあります。 AKB48SHOWの5年半22クールというのは、 自分の平均より少し長いくらいでしょうか。 最初は2クール(半年)継続させることが目標でした。 そこから5年半。 近年テレビ音楽番組はあまり調子が良いとは言え

    番組を応援してくださった皆さんへ | AKB48 SHOW! | AKB48SHOWブログ:NHK
    nakex1
    nakex1 2019/02/21
    民放が芸人フォーマットのアイドル番組を量産する中で,音楽に重点を置いた貴重な番組だった。秋元系限定を外してまたできないかな?
  • アップルがiPhone/iPad/Macでアプリケーションを共通化、米メディアが報道

    米アップル(Apple)が2021年までに「iPhone」「iPad」「Mac」で同一のアプリケーションを動作可能にする計画だと、米メディア「Bloomberg」が2019年2月21日に報じた。同社が2019年内に公開する新しいソフトウエア開発ツールを使うことで、アプリケーションの共通化が可能になるという。 Bloombergによれば、アップルは毎年6月に開催する開発者会議「WWDC」で、この新しい施策を発表する予定だという。新しいソフトウエア開発ツールではまず、iPad用のアプリケーションをMacに移植可能に、続いて2020年にはiPhone用アプリケーションをMacに移植可能にする。そして2021年までにiPhoneiPadMac上で同一(シングルバイナリー)のアプリケーションを利用可能にすると報じている。 アプリケーション開発者はこれまで、iPhoneiPadなどiOS端末用の

    アップルがiPhone/iPad/Macでアプリケーションを共通化、米メディアが報道
    nakex1
    nakex1 2019/02/21
    かつてWindows 10 mobileが見た夢
  • 政府、マイナンバー制度の「通知カード」廃止を検討

    政府はマイナンバー制度の「通知カード」の廃止を検討している。日経 xTECH/日経コンピュータの取材で2019年2月19日までに分かった。マイナンバーカード(個人番号カード)の利用者や利用方法を拡大するため、マイナンバー法の改正案に盛り込む方針だ。 政府は「行政手続オンライン化法」を2019年3月中に国会に提出予定で、住民基台帳法、公的個人認証法、マイナンバー法の改正案も提出する方針だ。通知カードの廃止は、紙の通知カードから、ICチップ内蔵のマイナンバーカードへの移行を促す狙いがある。 現行のマイナンバー制度でマイナンバーの付番を受けた国内在住者がマイナンバーカードを申請するには、通知カードと交換する必要がある。総務省は今後自治体がマイナンバーを付番するには通知カードの送付ではなく、別の通知書類を送付する方法を検討している。 通知カードはマイナンバーを証明する書類となるものの、写真はない

    政府、マイナンバー制度の「通知カード」廃止を検討
    nakex1
    nakex1 2019/02/21
    通知してくれるのならカードでなくてもいいよ。小さなカードよりA4の書類とかのほうが紛失しにくいかもしれない。
  • ほぼテキストのみのシンプルな構成で、プレイヤーの想像を掻き立てる──RPGの根源的な魅力が詰まった注目作【レビュー:ナイト・アンド・ドラゴン2 - 狂乱の時代 -】

    まずはキャラクターメイキングから。 種族、信仰、そしてステータスの振りわけを行います。 今作は種族と信仰に応じて、キャラクターに「控えボーナス」が与えられます。 これはパーティーの「控えメンバー」にしたときに全員に適用される効果で、常に主力メンバーにするのであれば影響ありませんが、このボーナスが種族と信仰で決まるのは覚えておきましょう。 そして重要なのは、STR(腕力)やMAG(魔力)などのステータス。 このゲームはレベルアップしても基ステータスは変動しないため、初期ステータスは後々まで影響します。 最初に作るキャラクターはひとりのみ。 他の仲間は通常、「商会」の「訪問者紹介」のコマンドで、訪れている人の中からスカウトします。 優秀な人はそうそう見つかりませんが…… とりあえずふたり雇って、3人パーティーにしておきましょう。 最初は商会の規模が小さいので、それ以上、所属させることはできま

    ほぼテキストのみのシンプルな構成で、プレイヤーの想像を掻き立てる──RPGの根源的な魅力が詰まった注目作【レビュー:ナイト・アンド・ドラゴン2 - 狂乱の時代 -】
    nakex1
    nakex1 2019/02/21
  • ダウンロード違法化の対象範囲の拡大についてのnoteの意見表明|note株式会社

    2019年2月13日に発表された文化庁の文化審議会著作権分科会の報告書について、noteやcakesを運営するピースオブケイクとして意見を表明させていただきます。 この報告書では、著作権法のダウンロード違法化の対象範囲の拡大が提言されています。とくに適用範囲を、現在の音楽・映像から、静止画やテキストを含む創作物全般に拡大するという点において、多くの識者、クリエイター、創作物を楽しむユーザーなどから批判や懸念が示されています。 noteとcakesでは、この報告書の見解に対し、①将来のクリエイティブを阻害する可能性が高いこと、②現在のクリエイティブを守るのにも有効ではなく、むしろ流通を阻害するデメリットのほうが大きい可能性が高いこと、の2つの理由で反対の立場を表明します。 わたしたちの考えは以下の通りです。 著作物に関連する法律である著作権法では、第一条で、法律の目的として、「文化の発展に寄

    ダウンロード違法化の対象範囲の拡大についてのnoteの意見表明|note株式会社
  • 名前がドットから始まるファイルを作成可能に ~「Windows 10 19H1」Build 18342/ゾンビゲーム「State of Decay」を使ったテストも継続、早めの入手登録を

    名前がドットから始まるファイルを作成可能に ~「Windows 10 19H1」Build 18342/ゾンビゲーム「State of Decay」を使ったテストも継続、早めの入手登録を
  • Samsungの折りたたみスマホ「Galaxy Fold」スペックまとめ。たたむと4.6インチに

    Samsungの折りたたみスマホ「Galaxy Fold」スペックまとめ。たたむと4.6インチに2019.02.21 07:1561,106 小暮ひさのり Samsung(サムスン)のパカパカ。スペック気になる…。 と思ってたら早速公式でリリース出ていました。さぁ、「Galaxy Fold」の姿と性能をじっくりとチェックしていこう! Image: Samsungやはり特徴的なのは何と言っても画面。開いた状態の迫力につい目が行ってしまいますが、背面の片方に4.6インチの「カバーディスプレイ」が備わっていて、こちらだけでも操作ができるっていうスタイルです。 Image: Samsungほら、たたむとこんなにスリムなんですよ(厚みはあるけどね)。 画面サイズは若干小さめですけど、画面を開くまでもない、メールのチェックやSNSのチェックといった操作はこのままでOK。ポケットに入れられて、片手操作で

    Samsungの折りたたみスマホ「Galaxy Fold」スペックまとめ。たたむと4.6インチに
    nakex1
    nakex1 2019/02/21
    使ってるうちに継ぎ目にほこりで筋がついたりしないだろうか。
  • モー娘。佐藤の「写真集で水着を着たくない理由」が話題「私達には売上の7割も入らない。そんな安い対価では嫌」 | キャリコネニュース

    キャリコネニュースTOP エンタメ モー娘。佐藤の「写真集で水着を着たくない理由」が話題「私達には売上の7割も入らない。そんな安い対価では嫌」 モーニング娘’19の佐藤優樹さん(19)がラジオで発言した持論がネットで話題になっている。佐藤さんは2月16日、ラジオ番組『ヤングタウン土曜日』(MBS)にゲスト出演。司会を務める明石家さんまさんや、メンバーの横山玲奈さん、昨年グループを卒業した飯窪春菜さんと水着を巡って意見を交わした。【関連記事】「モー娘。佐藤優樹の『水着は嫌』に著名人らも反応 ハロプロの『秘密兵器』に注目集まる」 佐藤さんは昨年、1冊目の写真集を発売しているが、写真集の中に水着のカットがなかった。さんまさんから水着になるのが嫌な理由を聞かれると、 「じゃあすっぽんぽんで原宿の竹下通りを歩いてくださいって言われたら歩けます?」 と、逆に質問を投げかけた。 水着になることについて「

    モー娘。佐藤の「写真集で水着を着たくない理由」が話題「私達には売上の7割も入らない。そんな安い対価では嫌」 | キャリコネニュース
    nakex1
    nakex1 2019/02/21
    芸能人だからといって「命じられたら脱ぐ」のが仕事としてあたりまえのように考えられている風潮はおかしいと思う。脱ぎを嫌がる若手に大御所がまちがいだと「諭す」のはパワハラにも感じる。
  • 大規模ライブ↓ BGM↑ JASRACが手数料率変更:朝日新聞デジタル

    音楽著作権協会(JASRAC)は19日、作曲家など権利を持つ人に著作権使用料を分配する際に差し引く手数料率の一部を9月から変更すると発表した。 コンサートなどの演奏会の場合は、徴収した著作権使用料のうち25%を手数料として差し引いて権利者に分配していたが、入場料に定員数を掛けた額が5千万円を超える特に大規模な演奏会などの場合は、この手数料の割合を15%に引き下げる。ライブやコンサートの市場が活況であるため手数料収入が増えており、引き下げても分配に必要な業務をまかなえる見込みになったからだという。 一方で、美容院や飲店などで流される「BGM」の場合、手数料率を12%から25%に引き上げる。2002年にBGMから徴収を始めた際には、個々の店が有線放送のサービスを提供している企業を通じてまとめて使用料を支払うことが多く、効率的に著作権使用料を徴収することができた。だが近年はインターネット上

    大規模ライブ↓ BGM↑ JASRACが手数料率変更:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2019/02/21
    大規模ライブ25%→15%,BGM12%→25%。定期的に見直しが必要なのはわかるが,変動幅が大雑把すぎません?
  • 認証と認可の違い、説明できる? 「勇者王ガオガイガー」で解説してみる

    この記事は認証セキュリティ情報サイト「せぐなべ」に掲載された「架空世界 認証セキュリティセミナー 第11回『政府による認証と認可【勇者王ガオガイガー】』」(2017年12月7日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。当時未発売だった製品やサービスの記述などは、記事掲載時の状況に合わせて編集しています。 あらためて架空世界の認証事例を紹介 ……それでは講義を始める。 さて、今回取り上げるのは「勇者王ガオガイガー」。いろいろ切り口のある作品ではあるが、今回は「そもそも認証とは何か?」という点をもうちょっと深く掘り下げていくつもりだ。そのつもりで読んでほしい。 「あとは勇気で補えばいいッ!」 では基データから紹介しよう。 「勇者王ガオガイガー」は1997年から放送されたSFロボットアニメ。名古屋テレビ・サンライズ制作のいわゆる「勇者シリーズ」の最終作を飾るアニ

    認証と認可の違い、説明できる? 「勇者王ガオガイガー」で解説してみる
    nakex1
    nakex1 2019/02/21
    どう定義するかによるよね。この記事も1ページ目ラストで「今回は〜呼ぶことにする」,最終ページで業界によっていろいろある,だし。
  • 分かる人から見たら超貴重な本がゴミ捨て場に積まれていた「捨てちゃだめえええ」「どういう形であれ引き継いでもらいたい」

    ギア @dimensioniar 2枚目の写真、一番左の束の一番下はもしかしてダンジョンズアンドドラゴンズ3版か3.5版のコアルールブックかな……経緯も背景も知らんけどなんかしんみりしてしまった twitter.com/RINRICHAN_R/st… 2019-02-20 01:01:06 る・もんてす @keisukenarumi もう一回引用リツイートするけどさ もうウィザードリィって記憶の彼方の良い思い出としてしかみんなの中に生きていなくてさ 私、今すごいウィザードリィを次世代に語り継ぎたくてもがいてるんだ 拙くても毎日色々してる…からこれはすごい悲しいよ(;-;) twitter.com/RINRICHAN_R/st… 2019-02-19 19:48:50

    分かる人から見たら超貴重な本がゴミ捨て場に積まれていた「捨てちゃだめえええ」「どういう形であれ引き継いでもらいたい」
    nakex1
    nakex1 2019/02/21
    本は状態によるしな。価値がわかるだろう専門古書店に通常なら超プレミア本が激安で並んでて,ビビリなので「これ珍しいですよね?」と聞いたら「これだけ状態が悪いと仕方ない」ということもあったよ。
  • 陸自の車両、コマツが開発中止…高コスト低利益 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    読者会員限定です 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。

    陸自の車両、コマツが開発中止…高コスト低利益 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
  • 埼玉県さいたま市の「さ」は、ただの「さ」でなく2画目と3画目を繋げて書くという決まりがある

    村瀨 樹 🌕 @129Itsuki97 そういえば、以前弟から「埼玉県の県庁所在地、さいたまの“さ”は正式には2画目と3画目が繋がっている」と聞いたので中学校で使った地図帳で確認したところ、当にさいたまだけ繋がった“さ”でした。 pic.twitter.com/xaUf6Zi2MS 2019-02-17 20:58:52

    埼玉県さいたま市の「さ」は、ただの「さ」でなく2画目と3画目を繋げて書くという決まりがある
    nakex1
    nakex1 2019/02/21
    自ら発信する媒体では統一しているということね。「葛飾」の「葛」の中身が「人」か「ヒ」かみたいなものか。
  • http://www.shiminnokoe.city.saitama.jp/WebFaq/WebFaq/WebFaq04

  • となりの席が盗撮犯だったよ - こんなことになるはずじゃなかった

    2019年1月1日、『NEWS DOME TOUR 2018-2019 EPCOTIA -ENCORE-』京セラドーム大阪。 スタンド後方だけどステージ正面で割と見やすい席だった。 エイトだったら友人とだけど、うちは家族皆がNEWSが好きなので家族での参戦だった。 zawawa755.hatenablog.com (家族がNEWS担になる経緯) 席の順番は通路側から姉、私、母。家族皆では知らない土地への遠征は初だった。 31日にカウコン見て、タキツバ見て泣いて、家族みんなで6時に起きて、元旦の朝8時に出て、新幹線で大阪に向かって、着いたら早々JOJO展行って、元旦とは思えないハードスケジュールで着いた京セラドーム。 楽しみだった。楽しかった。 隣の様子に気づくまでは。 母の隣側の人たち3連は前半ほとんど座っていた。通路があってこちらは姉私母、その3連は母の隣がお母さんらしき人で、その隣が1

    となりの席が盗撮犯だったよ - こんなことになるはずじゃなかった
    nakex1
    nakex1 2019/02/21
    iPhoneの録画防止機能が実用化されれば(同様のものがAndroidにもできれば)観客が気をもむことなく技術的に解決されるのにね https://realsound.jp/tech/2018/03/post-165273_2.html
  • ライブ中のスマホ撮影ルール、海外での常識が変化? ケンドリック・ラマーの報道を機に考える

    2月にケンドリック・ラマーが自身のコンサートでのスマホ撮影を禁止するとの報道があった。しかしその後、ケンドリック・ラマーはオフィシャルカメラマン以外のプレスカメラ陣の撮影を禁止しただけで、観客によるスマホでの撮影は今まで通り許されることが明らかになった。なぜこの報道は大きな話題となったのか。海外でライブ中のスマホ撮影についての常識が少しずつ変わり始めている。 日では当たり前とされる、ライブ中の撮影禁止ルール。特にロックフェスやアイドルのコンサートなど大きい規模のライブでは、スマホでの撮影を禁止していることが多い。写真や動画を勝手に撮ってSNSなどに投稿する行為を防ぐためである。一方、海外ではスマホ撮影を禁止しているコンサートは珍しく、大規模フェスでは、多くの観客が片手でスマホで撮影しながらライブを楽しむ光景をよく目にする。アーティスト側から撮影を禁止を言い渡すケースが海外では珍しかったた

    ライブ中のスマホ撮影ルール、海外での常識が変化? ケンドリック・ラマーの報道を機に考える
  • クリック1発でFirebaseにデプロイ!無料のクラウドIDE「Glitch」の新機能を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回はブラウザ上でJavaScript / Node.jsの開発環境を構築できる無料のクラウドIDE「Glitch」の新機能をご紹介しようと思います! その新機能というのは、Glitchから直接Firebaseにプロジェクトを1発でデプロイできる機能のことで、面倒な作業はすべてGlitchが自動的にしてくれるので非常に重宝します。 これにより誰でも簡単にFirebaseプロジェクトをブラウザだけで構築できるようになるので、ぜひ参考にしてみてください! 【 Glitch 】 記事後半で、Glitchのコードエディタについて詳細を解説しているので合わせて参考にしてみてください。 ■「Glitch」を使ったFirebaseのデプロイ機能について それでは、クラウドIDE「Glitch」が提供するFirebaseのデプロイ機能がどのようなものなのかを実

    クリック1発でFirebaseにデプロイ!無料のクラウドIDE「Glitch」の新機能を使ってみた! - paiza times
  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
    nakex1
    nakex1 2019/02/21
    スイーツは全体のレベルが上がってるように思うのだけど,老舗ブランドの優位性は続くのかな?
  • 線路が強引なカーブを描く乗換え駅が好きなひとたち

    asahi2325 @asahi2325 『何としてでも主要駅に接続したいという私鉄の急カーブ』が流行ってるけど新京成はS字カーブの途中にJRの上跨いで京成は線の方がカーブしてJRと京成千葉線をくぐるって最強じゃね? pic.twitter.com/pm7g2zkCpZ 2019-02-19 17:57:55

    線路が強引なカーブを描く乗換え駅が好きなひとたち
    nakex1
    nakex1 2019/02/21
    ホームがカーブしてる駅は電車との隙間が広くて怖いよねえという話かと思った。
  • 「ゴディバ」日本事業売却 強気の売値1000億円  :日本経済新聞

    トルコ品最大手ユルドゥズ・ホールディングは、傘下に持つベルギーのチョコレート会社「ゴディバ」の日事業などの売却手続きに入った。三菱商事や複数の投資ファンドが買収に興味を示している。売却額は全体で1000億円を超える可能性がある。優良ブランドのため強気に出たとみられ、国内菓子大手は価格の高さから早々に見送りを決めたようだ。売却対象は日で高級チョコレート店の「ゴディバ」を展開するゴディバジャ

    「ゴディバ」日本事業売却 強気の売値1000億円  :日本経済新聞