タグ

2010年10月5日のブックマーク (2件)

  • 合成着色料:「子どもの活動や注意力に悪影響を与える恐れ」警告表示、EUが義務付け - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇EUが品事業者に義務付け ◇4種は日でも使用 「不安あおるだけ」批判も 「子どもの活動や注意力に悪影響を与えるかもしれません」。特定の合成着色料を使用した品に、こんな警告表示を出すよう、欧州連合(EU)が品事業者に7月から義務付けた。読むだけでも恐ろしい表示だが、現段階では表示の義務化にとどまり、使用禁止はしていない。警告対象になっている6種類のうち4種類は、日でも使用が認められている着色料で、菓子や漬物など幅広い製品に使われている。消費者はどう対応すべきだろうか。【山田泰蔵】 警告表示が義務化されたのは、ナフサを原料に作られたタール色素の一部。日国内では黄色4号、同5号、赤色40号、同102号の4種類の使用が認められている。 表示義務化は、英国の品基準庁が07年に英サウサンプトン大に委託した研究がきっかけ。この研究では、子どもの多動性が6種の合成着色料と関連している可能性

    naya2chan
    naya2chan 2010/10/05
    最近のEUの規制は予防にも程があるようなモノが多いような…。
  • 「ついにNASAが認めた!地球温暖化詐欺!」記事のホントのところ - It’s the Sustainability, stupid!

    結論の要約 結論から言うと、懐疑論の記事は実に都合のよいトリミングの産物にすぎず、NASAは相変わらず人為的な気候変動は大問題だと考えております。嘘だと思うならばNASAのウェブページをご覧になればよろしい。 ここがNASAの気候変動特集ページで、ここが気候変動の原因についての解説です(英語)。 文 今回は実に孫引き孫引きの連続ですが、きっかけは以下の記事。 ついにNASAが認めた!地球温暖化詐欺!:ハムスター速報 - ライブドアブログ および同はてブ その記事が引いているこの記事で「最近のNASAの研究が人為的な温暖化を否定した」という風に読み取っていた元の記事を読んでみましょう(最近といっても2008年の記事ですで、気で「認めた」ならなんで気候変動特集ページがそうなってないんだという疑問が)。 この記事はさらにNASAのこの記事を引き写していると書かれています。 確かにそれっぽい語

    「ついにNASAが認めた!地球温暖化詐欺!」記事のホントのところ - It’s the Sustainability, stupid!
    naya2chan
    naya2chan 2010/10/05
    いい解説。ボリュームも読みやすい量。もっと注目されていい。