タグ

2011年4月20日のブックマーク (4件)

  • 正気を疑う文科省の学校線量基準 | WIRED VISION

    正気を疑う文科省の学校線量基準 2011年4月20日 環境社会 コメント: トラックバック (0) フィード環境社会 最初に、見出しに強い言葉を使ったことをお詫びしておきたいが、もっと強い表現をしたいというのが心であることも申し添えておきたい。 文部科学省、原子力災害対策部、原子力安全委員会は、4月19日に「福島県内の学校等の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方について」を発表した。その内容は「校庭・園庭で3.8μSv/時間未満の空間線量率が測定された学校等については、校舎・校庭等を平常どおり利用をして差し支えない」というものだ。 放射線管理区域の6倍で「平常どおり」 この3.8μSv/時という基準線量を見て目を疑った。放射線管理区域に設定しなければならない、信じ難く高い線量だったからだ。放射線障害防止のための放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律等は文科省が所管して

    naya2chan
    naya2chan 2011/04/20
    線量基準が緩すぎるとは思うが、プルトニウムはねーよ。どうしてそこはかとなく変なこと書くのかなぁ。
  • 被ばくから60年以上後も、プルトニウムは細胞内で放射線を出すと判明(ニュース・文字起こし) : 座間宮ガレイの世界

    2009年のニュースを文字に起こした。長崎大学の研究チームが、被ばくして60年以上たった今でも、死んだ患者の細胞から放射線を出し続けていることを突き止めた。これまで、内部被ばくの実態が解明されてこなかったという実態がある。また、別の研究チームは、60年以上前のたった1回の被ばくが、正常に見える細胞を実は傷つけていたことを発見した。 原爆投下で出るいわゆる死の灰。その死の灰は、原爆投下から60年以上たった今でも細胞の中で放射線を出し続けている様子を長崎大学の研究グループが世界で初めて確認しました。 細胞から伸びる2の黒い線。これが細胞の中で今も出続けている放射線です。被ばくから60年以上たった今年はじめて捉えられました。 広島と長崎に投下された原爆。その際、降り注いだのは放射性物質の微粒子、いわゆる死の灰です。 体の外から、放射線を浴びる外部被ばく。 一方死の灰を呼吸などで体内に取り込んで

    被ばくから60年以上後も、プルトニウムは細胞内で放射線を出すと判明(ニュース・文字起こし) : 座間宮ガレイの世界
    naya2chan
    naya2chan 2011/04/20
    保存していた細胞内で60年といってもなぁ、それはある意味当たり前。代謝半減期なども含めて評価して報道してほしい。それが一番知りたいところだと思うんだけど。
  • 「ロボット先進国」の自負は日本の幻想?福島原発事故に立ち向かう米国製ロボットの存在感

    シリコンバレー在住。著書に『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』(共にTOTO出版)。7月に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』(プレジデント)を刊行。 ビジネスモデルの破壊者たち シュンペーターの創造的破壊を地で行く世界の革新企業の最新動向と未来戦略を、シリコンバレー在住のジャーナリストがつぶさに分析します。 バックナンバー一覧 いまだ危機的状況にある福島原発事故の収束を目指す日に、世界各国の政府・企業からさまざまな支援の手が差し伸べられている。中でも、米国のボストンを拠とするアイロボット社(iRobot)から無償提供された多目的作業ロボット「パックボット(Packbot)」は、原子炉建屋内を自走し放射線量などを遠隔操作で調査できるとあって、非常に貴重な存在だ。 アイロボット社は1990年

    「ロボット先進国」の自負は日本の幻想?福島原発事故に立ち向かう米国製ロボットの存在感
    naya2chan
    naya2chan 2011/04/20
    実用的なロボットは日本でもたくさん出来ているよ。コンシューマなものが少ないから一般に知られてないけれど。ただ、多目的作業ロボットなどは日本では需要がなかったし開発費用出してくれるところもなかったと。
  • 大貫剛さん(@ohnuki_tsuyoshi )による、原発を止めると電力不足になる理由

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 「原発を全部止めても、残りの発電所で足りる」という楽観論を聞くと、水道局時代の設備のやり繰りを思い出す。そんなのは現場を知らない奴が言うことだと。 2011-04-19 22:38:46 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 僕がやってた時は、浄水場の公称能力の合計に対して、夏のピーク時の水需要は8割ぐらい。ということは2割ぐらいの浄水場が被災しても大丈夫、と思ったら大間違い。実際には、8割でもカツカツで苦労してた。 2011-04-19 22:41:22

    大貫剛さん(@ohnuki_tsuyoshi )による、原発を止めると電力不足になる理由
    naya2chan
    naya2chan 2011/04/20
    正論。言ってみれば病院のベッド稼働率が100%近くなってたらどうなるか、考えてみればいい。(実際になってるので所謂「たらいまわし」が発生するのだが)