タグ

2011年4月19日のブックマーク (12件)

  • 写真・動画ダウンロード|TEPCOニュース|東京電力

    ダウンロード T-Hawkからの撮影映像(1号、3号、4号機) T-Hawkからの撮影映像(1号、3号、4号機) その1(動画 2011年4月15日撮影) T-Hawkからの撮影映像(1号、3号、4号機) その2(動画 2011年4月15日撮影) T-Hawkからの撮影映像(1号、3号、4号機) その3(動画 2011年4月15日撮影) T-Hawkからの撮影映像(1号、3号、4号機) 福島第一原子力発電所1号機原子炉建屋上部 (2011年4月15日撮影) 福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋1 (2011年4月15日撮影) 福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋2 (2011年4月15日撮影) 福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋上部 (2011年4月15日撮影) 福島第一原子力発電所4号機原子炉建屋南側 (2011年4月15日撮影) 福島第一原子力発電所4号機 使用済燃料プール上部 (2

    naya2chan
    naya2chan 2011/04/19
    やっと日本語ページができたか。遅きに失するが、これから少しでもいいから学習していってほしい。
  • 国境を越えた16人の原子力専門家たちによる声明 (PDF)

    1 国境を越えた16人の原子力専門家たちによる声明 「Never Again:An Essential Goal for Nuclear Safety-二度と繰り返さないために:原子力安全のため に必要な目標」について 今回の福島第一原子力発電所の事故に対して、かつてスリーマイル島(TMI)発電所2号機や、チェルノブ イリ発電所4号機の事故を経験した担当者や各国の原子力安全や規制に責任ある立場にある、あるいはあっ た専門家16人が、声明を発表した。 その題名は「二度と繰り返さないために:原子力安全のための必要な目標」。彼らは、培われた幅広い経 験とそれを通じて得た知見を元に、公表が限られた福島での事象のデータから、考え得る限りの提案をまと め、国際原子力機関(IAEA)天野之弥事務局長にも提出した。 この16人のメンバーの多くが IAEA 事務局長に安全問題について助言を行う国際原子力安全

    naya2chan
    naya2chan 2011/04/19
    もはや世界のどこにも原発立地は無いようにも受け取れる。人災も含めて安全な立地ってあるのか?
  • 東日本大震災:先人は知っていた 「歴史街道」浸水せず - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災に伴う津波で大きな被害を受けた仙台平野で、浸水域の先端が、江戸時代の街道と宿場町の手前に沿って止まっていることが、東北大の平川新教授(江戸時代史)の調査で確認された。仙台平野は400~500年おきに大津波に見舞われており、街道は過去の浸水域を避けて整備された可能性が高いという。平川教授は「先人は災害の歴史に極めて謙虚だった」と話し、今後の復旧計画にも教訓を生かすべきだと提言する。 国土地理院が作製した東日大震災の浸水図に、平野を縦断する奥州街道と浜街道を重ねたところ、道筋の大部分と宿場町が浸水域の先端部からわずかに外れていたことが分かった。宿場町の整備後に仙台平野を襲った慶長津波(1611年)では、伊達領で1783人が死亡したとの記録が残る。平川教授は「慶長津波を受けて宿場町を今の位置に移したとも推察できるが、今回の浸水域と比べると見事なほどに被害を免れる場所を選んでいる。津

    naya2chan
    naya2chan 2011/04/19
    浸水域は元々湿地帯や芦原など利用に適さない土地だったのではないか? その境界線上に街道が作られたとしても何ら不思議はない。
  • レンズがくもって…放射線量データ読み取れず : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原子力発電所の事故で、東京電力が実施した2号機の原子炉建屋内の放射線量の調査で、データが取得できなかったことが19日分かった。 経済産業省原子力安全・保安院が明らかにした。 2号機の調査は18日午後、約50分間実施された。東電社員らが映像を確認しながら操作、マジックハンドで建屋入り口の扉を開けて進入した。放射線量の表示部をカメラで撮影する手法だったが、建屋内の湿度が高く、レンズがくもったため、データが読み取れなかった。 17日に調査した1、3号機では毎時10〜57ミリ・シーベルトという高い放射線量が検出されており、原子炉格納容器の下部にある圧力抑制室が破損している2号機では、さらに高くなっている可能性がある。

    naya2chan
    naya2chan 2011/04/19
    なるほど普通のポケット線量計を付けてカメラでモニタしたわけか。急ごしらえだから仕方ないけど、レンズに桐灰カイロでもくくりつけてさっさと再チャレンジしとけ。
  • 「狼と安心料」…原発関連の安全神話とメディアコントロール - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    会合がひとつ飛んだんだが、来客までの30分でどこまで書けるかなテスト。 嘘をつく子供 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%98%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E5%AD%90%E4%BE%9B 寓話の中でのお話は、結構な内容でもある。嘘をつく子供(反原発知識人)が「狼が来るぞ」(原発は危険だ)という。それなりの騒ぎ(安保、反核運動)になったのだが、狼は来ない(原発には何事も起きない)。何度も騒ぎを起こしているうちに、村人は嘘をつく子供の言葉をあまり信じなくなった。 ある日、嘘をつく子供の言うとおり、狼が当にやってきた(原発が爆発して、放射性廃棄物が巻き散らかされた)。村人の大事な羊は喰われてしまう(大地が放射性物質に汚染される)。 物語はここで終わるが、現実はここから始まる。なぜ、嘘をつく子供は嘘になったのか。警鐘を鳴らしても、

    「狼と安心料」…原発関連の安全神話とメディアコントロール - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    naya2chan
    naya2chan 2011/04/19
    ふむ、確かに。
  • 【放射能漏れ】放射性物質捕まえる粉開発 汚染水を浄化も 金沢大教授らが開発 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する金沢大などが開発した、水に溶けた放射性物質を効率良く捕まえて沈殿させることが期待される粉末(太田富久金沢大教授提供) 水に溶けた放射性のヨウ素やセシウム、ストロンチウムなどを、効率良く捕まえて沈殿させる可能性のある粉末を、太田富久金沢大教授(天然物化学)とクマケン工業(秋田県横手市)が19日までに開発した。福島第1原発でたまっている、放射性物質で汚染された水の処理に応用が期待される。 粉末は、天然のゼオライトなど数種類の鉱物や化学物質を混ぜてある。太田教授らは、放射性ではないセシウムを使って実験。1~10ppmの濃度でセシウムを溶かした水100ミリリットルに粉末1・5グラムを入れて10分間かきまぜると、セシウムをほぼ100%除去できた。ヨウ素やストロンチウムでも同様の結果だった。 太田教授は「放射性であってもなくても、化学的な性質は同じなので応用は可能だ」と話す。福島原

    naya2chan
    naya2chan 2011/04/19
    海水中にCsやSrを溶かしてやってみてくれ。話はそれからだ。
  • [LED電球、どれを買う?] パナソニック「EVERLEDS(エバーレッズ) LDA9L-H 650ルーメン」 ~浴室にも全体照明にも。明るく汎用性の高いLED電球

    naya2chan
    naya2chan 2011/04/19
    配光特性から言ってレフ球と比べなければいけないはず。周囲への配光不足に目をつぶっての記事は提灯記事と言われても仕方ないのではないか。
  • つくば市、福島からの転入者に放射能検査要求 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県つくば市が、東京電力福島第一原発の事故で福島県から避難して転入する人たちに、放射能汚染の有無を確認する検査を受けた証明書の提示を求めていたことが18日、わかった。 市側は「市民に無用な不安を与えない目的だった」としているが、転入者からの抗議を受け、検査を求めないことにした。 つくば市によると、市民課長名で3月17日、福島からの転入者にスクリーニング検査を求めることに決め、担当する窓口へ通知した。窓口の担当職員が、転入者に消防部や保健所で検査を受け、証明書をもらうように指示するなどしていたという。原発事故が起きてから、つくば市には福島県いわき市などからの住民が避難している。 今月11日、つくば市内の研究機関に就職するため仙台市から転居してきた男性(33)が証明書の提示を求められ、このことを茨城県に訴えたことから問題が発覚した。つくば市の岡田久司副市長は、「放射能汚染について、誤解があ

    naya2chan
    naya2chan 2011/04/19
    つくば市は研究学園都市ではあるが、行政的には農村地帯の田舎町なので、さもありなん。/と予断をもって思ってしまったことを反省。http://togetter.com/li/126247
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    naya2chan
    naya2chan 2011/04/19
    もう崩壊熱も少なくなったし、空冷で充分だろう。既存の熱交は整備して使うにはリスクありすぎ。
  • "福島原発と同じほど危ない"地域 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    "福島原発と同じほど危ない"地域 - ライブドアニュース
    naya2chan
    naya2chan 2011/04/19
    これのことか。http://www.japc.co.jp/news/bn/h22/230328-2.pdf 実験室サンプの漏水で炉自体からの漏水ではない。現代クオリティと言っていいかも。木村氏だし…。
  • 時事ドットコム:放射線測定バッジ「個人配布を」=福島県と国に提言−国立がんセンター

    放射線測定バッジ「個人配布を」=福島県と国に提言−国立がんセンター 放射線測定バッジ「個人配布を」=福島県と国に提言−国立がんセンター 国立がん研究センター(東京都中央区)の嘉山孝正理事長らは14日、同センターで記者会見し、医療従事者が放射線を取り扱う業務の際に使う放射線測定器具「フィルムバッジ」を、福島県の住民に配布することを県と国に提言すると発表した。  嘉山理事長によると、測定器具は外部被ばく線量を測定するため、国内で約44万人の医療従事者が胸などに着けて使用。1カ月間といった一定期間ごとに線量を測定する機関に送る。費用は1人1回3000円程度で、送付後約2週間で結果が返ってくるという。  同センターは約2万人分のフィルムバッジが入手可能といい、嘉山理事長は「福島県の方々が安心して生活できるように最大限の協力をしたい」と話した。(2011/04/14-18:50) 一覧に戻る

    naya2chan
    naya2chan 2011/04/19
    これはすぐやって欲しいと思う。きちんとした説明と共に。
  • 対策すべき被曝量(福島の場合) | 油断するなここは戦場だ

    福島県内の多くの小学校のグランドで高い放射線が観測されています。この様子がよくわかる図を 石原先生( @Ishihara_Y ) が作ってくださいました。 図 これは学校の校庭における「空間放射線量」の測定の結果を地図の上にあらわしたものです。例えば地図上赤い場所は5μSv以上 がでた場所から半径5Kmのエリアになります。実際の測定点は一つでもその周りも高い可能性があるからこういう色づけがされています。実際には学校が密集しているところでは、学校ごとに値がばらついています。複数の小学校があるときには平均化した値で色が決まっています。いずれにしても自分のお住まいの場所が値が高いゾーンにはいっていれば、学校だけでなく自宅周辺の土などに放射性物質が比較的多くあると考えるのが妥当です。小学校ごとの値はこちらに可視化されています。 非常に高い値ですから、健康との関係が問題になります。今回計られた値はグ

    対策すべき被曝量(福島の場合) | 油断するなここは戦場だ
    naya2chan
    naya2chan 2011/04/19
    ほぼ同意。早急にフィルムバッチは配布すべきだと思う。まあ、中高年はどこでもそのまま住んでもらってもいいかもしれないとは思う(暴論?)。