タグ

2014年2月7日のブックマーク (8件)

  • 中国:「月物語」ピンチ 探査車「玉兎号」が故障 - 毎日新聞

    naya2chan
    naya2chan 2014/02/07
    えええっ嫁日記が?と思ったら違った。
  • 混む高速道、料金高く…都市部の渋滞緩和狙い : ニュース : @CARS : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国土交通省は、都市部の高速道路の渋滞を減らすため、混雑の度合いに応じた料金制度を2016年から導入する方針を固めた。 慢性的に渋滞している都心部の路線の料金は高めに設定し、すいている外側の環状道路を経由するルートを安くすることなどを検討する。 近く有識者による検討会を設置し、渋滞を減らすための研究を始める。自動料金収受システム(ETC)などを活用して、利用車の走行経路や速度などのビッグデータを集めて分析する。 対象は、首都高速や阪神高速などの都市部の高速道路。首都高では、交通量が多く、渋滞が慢性化している。整備中の首都高中央環状線、東京外郭環状道路(外環道)、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の3環状道路を効率的に利用し、渋滞の解消を図る。 首都高の料金は現在、距離に応じて設定しており、500円(6キロ・メートル以下)から900円(24キロ・メートル超)までの5段階となっている。

    naya2chan
    naya2chan 2014/02/07
    なるほど。ロードプライシングと考えれば納得がいく。が、都心迂回手段をきちんと整備して欲しい。
  • 舛添氏「女は政治に向かない。生理の時は異常」、高齢者を「ジジイ、ババア」etc 暴言連発で炎上(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今週末9日に投開票が行われる都知事選で、主要4候補の一人と観られている舛添要一元厚生労働大臣(自民・公明推薦)。だが、過去の暴言の数々が明らかになり、ネット上では大騒ぎとなっている。発端となったのは、舛添氏の暴言を発掘した福島瑞穂参議院議員のブログだ。 もう一つ、女性差別発言がひどいことにも改めて驚きました。 「僕は質的に女性は政治に向かないと思う。たとえば、指揮者、作曲家には女はほとんどいない。女が作曲した曲に大したものがない。なぜか、と考えてみると、実は指揮者は政治家に似ていることに気づいたわけ。オーケストラを統率する能力は、女性は男性より欠けているわけです。作曲家が少ないのも、論理構成をして様々なパーツを上手にワンパッケージにまとめる能力がないから。これはシングル・イシュー・ポリティックス(単一争点政治)とも関係してくる。」 「それから、体力の差ということでいえば、政治家は24時間

    舛添氏「女は政治に向かない。生理の時は異常」、高齢者を「ジジイ、ババア」etc 暴言連発で炎上(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    naya2chan
    naya2chan 2014/02/07
    女性蔑視・差別的ではあるものの、片山さつきを思い浮かべるとさもありなんと思ってしまう自分がいる。
  • 「聴覚を失った現代のベートーベン」佐村河内守 なぜテレビはダマされたのか?(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    事実を知れば知るほど、実に「巧妙なウソ」だったことが分かる。 言うまでもなく、天才作曲家とされた佐村河内守氏のことだ。 テレビ関係者もまんまとダマされていた。 元テレビドキュメンタリーの制作者で現在はテレビ批評をやっている私のところに週刊誌や新聞記者などから次々に電話がかかってくる。 「それにしてもなぜテレビドキュメンタリーで長期取材した時にウソが見抜けなかったのでしょうか?」「テレビドキュメンタリーで取材する時に事実の確認はしないのでしょうか?」そんな質問を記者たちから投げかけられる。 しかし、結論から先に言えば、仮に私自身が佐村河内守氏のドキュメンタリーを企画し、取材したとして、そのウソを見抜けたのか、と問われたなら、それをウソだと見抜くことは難しかっただろう。おそらく、私もまんまとダマされただろうと想像する。 それくらい新聞・雑誌記者やテレビ制作者、視聴者・読者たちの「心理」をついた

    「聴覚を失った現代のベートーベン」佐村河内守 なぜテレビはダマされたのか?(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    naya2chan
    naya2chan 2014/02/07
    騙されたんじゃなくて、共犯でしょ?
  • 地熱発電は詰んだ技術

    加藤AZUKI @azukiglg 地熱発電について、「日は火山国だから、溶岩に温度計ぶっこめば発電できる」くらいのザルな知識の人が割と多いのではないか、と不安になってきた。 2014-02-07 00:41:49 加藤AZUKI @azukiglg 地熱発電が「原子力ムラに潰された」てのはな、ウソだ。バブルの頃に資投入増えたんだ。でも、技術的な問題を結局解決できなかったんだ。それで、2002年には実質的に【研究者が投了】してるんだ。もう12年も前の話だ。 2014-02-07 00:43:50

    地熱発電は詰んだ技術
    naya2chan
    naya2chan 2014/02/07
    地熱のメンテナンスコストは結構高いと想像はしてた。腐食・析出物などは難しい問題だよね。
  • 【画像】米国の女子大 「外にある銅像がキモイから撤去して!!」 → マジでキモかった:キニ速

    naya2chan
    naya2chan 2014/02/07
    普通に通報されるレベル。
  • 渋滞時、高速料金高く 国交省、16年度にも 割引路線へ誘導 - 日本経済新聞

    国土交通省は高速道路の混雑状況に応じて変える料金制度を2016年度にも導入する検討に入った。まず首都圏の高速道路で実施し、近畿圏にも広げる計画だ。自動料金収受システム(ETC)などIT(情報技術)の活用で料金の変更や交通量の把握がしやすくなったことが背景にある。渋滞している路線の料金を上げたり、すいている路線を割引したりと機動的に料金を変える。高速道の利用者は約9割がETCを搭載している。道路

    渋滞時、高速料金高く 国交省、16年度にも 割引路線へ誘導 - 日本経済新聞
    naya2chan
    naya2chan 2014/02/07
    渋滞予測とも組合せて、ある程度時間先行的な料金体系をVICSなどと組合せてナビに表示するぐらいはして欲しい。
  • もしも「ドーナツ状」の地球が存在したら、そこは一体どんな世界なのか?

    「天体の形は丸いもの」という常識にとらわれないで他の形状をもつ可能性はないのか?という命題は古くから天文学者の間で考えられていたようです。そんな命題に挑戦するかのように「ドーナツ状の地球」が存在したらどんな世界が広がっているのかについて科学的知見から検証する試みが行われています。 Andart: Torus–Earth http://www.aleph.se/andart/archives/2014/02/torusearth.html オックスフォード大学の人類学者であるアンダース・サンドバーグ博士は自身のブログ「Andart」で「ドーナツ地球」について重力、日照時間、気候などについて検証しています。 ◆極と赤道 地球には北極点と南極点の二つの「極」が存在します。また、北極点と南極点から等距離の円周上を「赤道」が走っています。しかし、ドーナツ上の天体では地球と同じようには極・赤道は存在し

    もしも「ドーナツ状」の地球が存在したら、そこは一体どんな世界なのか?
    naya2chan
    naya2chan 2014/02/07
    ×ドーナツ ◯トーラス 日本でも区別しようよ。/あんドーナツに失礼だろ。