タグ

2015年6月22日のブックマーク (7件)

  • 無印良品、課長以上は「朝8時」から挨拶当番!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    無印良品、課長以上は「朝8時」から挨拶当番!
    naya2chan
    naya2chan 2015/06/22
    すごい現場なんていらないです。すごくない現場でもちゃんと回っていける経営をしてください。それが経営者の責任というものです。
  • 世界が注目「7分間の奇跡」動画 都の招いた米記者発信 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    東京都の動画広報サイト「東京都チャンネル」に投稿された1の動画が、5月だけで異例の212万回の再生を記録した。米国の映像ジャーナリスト製作の「日が誇る新幹線の清掃作業」。五輪に向けて海外に情報発信しようと都が昨秋、初めて招いた外国人記者の一人で、世界中で再生されている。 タイトルは「7-Minute Miracle(7分間の奇跡)」(http://youtu.be/kt92-ZDm-HM)。JR東京駅に到着した東北新幹線の車内清掃がテーマだ。 てきぱきと床を掃き、テーブルを拭く作業員たちの鮮やかで丁寧な7分間の作業を撮影。早送りで約2分間の動画に編集した。「終わると、一列になってお辞儀」「日人の誇りと勤勉さを体現」など英語の字幕で称賛している。21日現在、260万回以上再生された。 ニューヨークを拠点にニュース映像を手掛けるチャーリー・ジェームズさん(30)が製作した。昨年10月、五

    世界が注目「7分間の奇跡」動画 都の招いた米記者発信 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    naya2chan
    naya2chan 2015/06/22
    奇跡じゃない。これをやめて格安にするなどという話が出ないことを祈る。もっと運賃が高くてもいいくらいだ。/経済水準が向上すればどこの国でもこうなってほしいと思う。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent layoffs tracker Layoffs.fyi. Companies like Tesla, Amazon, Google, TikTok, Snap and Microsoft have conducted sizable layoffs in the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    naya2chan
    naya2chan 2015/06/22
    まあめんどくさいというのは確かだ。
  • 「憲法解釈変えたら次は徴兵制ですよ」民主・枝野幹事長:朝日新聞デジタル

    枝野幸男・民主党幹事長 (安倍政権が、集団的自衛権を行使できるよう憲法解釈を変更する閣議決定をしたことについて)憲法解釈を都合よく変えてよいとなったら、次は「徴兵制」ですよ、みなさん。徴兵制だって、集団的自衛権と一緒で、憲法に明確に(禁止と)は書いていない。集団的自衛権は(憲法に)駄目と書いていませんが、長年の解釈で自民党自身もだめと言ってきた。いまは「徴兵制なんて考えていません。憲法違反」と、国会で答えている。だが、「(憲法は)苦役は駄目だと言っているだけで、徴兵は苦役じゃない、名誉だ」と言い出せば、憲法違反じゃなくなる。 勝手にときの権力者の解釈で(憲法解釈を)変更できることにしたら、いずれ間違いなく、徴兵制は憲法違反じゃないと言い出す権力者がでてくる。そうなってからでは、遅い。(仙台市内の街頭演説で)

    「憲法解釈変えたら次は徴兵制ですよ」民主・枝野幹事長:朝日新聞デジタル
    naya2chan
    naya2chan 2015/06/22
    なんでこの頃右も左も極端なことを言う奴ばっかりなんだろうな。政治家の振る舞いを見て、世間はデマッターと化していく。
  • Listening:<毎日新聞1945>秘密の「便所通信」 ラジオで海外情報入手 | 毎日新聞

    話題のニュースを取り上げた寄稿やインタビュー記事、社説をもとに、読者のみなさんの意見・考えをお寄せください。(2022年3月で更新を終了しました)

    Listening:<毎日新聞1945>秘密の「便所通信」 ラジオで海外情報入手 | 毎日新聞
    naya2chan
    naya2chan 2015/06/22
    アンテナはどうしていたんだろう?まあラジオならしょぼいアンテナでのなんとかなるか。
  • 「任務拡大して自衛官確保できるか」民主・細野政調会長:朝日新聞デジタル

    細野豪志・民主党政調会長 「徴兵制」についても、しっかりと議論しないといけない。日はまさか、そんなことはないだろうと考えていた。しかし、ここ数日、いろんな議論がでてきた。 今回、(安倍政権は)大きく安全保障法制を変える。集団的自衛権を行使し、(自衛隊の活動を)周辺に限定していたものを、「重要影響事態」ということで全世界でアメリカと行動する。後方支援もして、PKOも積極的に活動する。 これだけ任務を拡大して自衛官が確保できるかどうか。これからものすごいピッチで進む少子化、人口減少は避けがたい。安全保障でやれることも、身の丈にあったことをしっかりやりつづけることを考えるべきだ。専守防衛の考え方のもとに。世界中でおこりうる戦争について、日は関与することはやらない、踏みとどまるべきではないか。(盛岡市の街頭演説で)

    「任務拡大して自衛官確保できるか」民主・細野政調会長:朝日新聞デジタル
    naya2chan
    naya2chan 2015/06/22
    これは、「保持戦力の拡大は非現実的だ」を言いたかったのかな?ものすごくレトリックが高度すぎて、何がなんだか分からないよ。
  • 私たち「マグロ女子会」、下北半島ツアー 40人が参加:朝日新聞デジタル

    津軽海峡を挟んだ道南と青森でまちおこしに取り組む女性たちのグループ「津軽海峡マグロ女子会(マグ女)」が20日、「マグ女と行こう!マグ女と笑おう!なんぢゃこりゃ下北半島★探検ツアー」を開催。海峡圏や香川県などから約40人が参加した。 ツアーは、マグ女たちがお互いのホームグラウンドを訪問しあうことで、お互いを知るだけでなく、海峡圏に点在するさまざまな魅力を再確認しようというもの。昨年9月には津軽半島で、今年1月には道南でそれぞれ日帰りツアーが行われ、3回目となる今回は初の1泊2日となった。 道南や津軽半島から海路を使い下北半島へ到着したマグ女たちは、大漁旗を振る「旗振りウェルカム」で迎えられ、山の展望台で叫んだり、漁協でサメの皮むき体験をしたり、観光船に乗って仏ケ浦を訪ねたりと、さまざまな下北を楽しみ、風間浦村の下風呂温泉に宿泊した。

    私たち「マグロ女子会」、下北半島ツアー 40人が参加:朝日新聞デジタル
    naya2chan
    naya2chan 2015/06/22
    なんかちょっと違った。/僕は見出しを一目見た時から、マグロの持続可能性を考える女子だと思ってましたよ、ええ(キリ