タグ

2006年11月8日のブックマーク (6件)

  • amirican.best - Home

    amirican.best Our website is under construction 35 Days 17 Hours 50 Minutes 39 Seconds Get Notified I promise to never spam

    nitoyon
    nitoyon 2006/11/08
    JavaScript からスクロールバーのサイズを取得するバッドノウハウ。普通は 16px だけど汎用性もたせるためには対応したほうがよさそう。
  • はてなダイアリーデザイン管理機能リリース - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーで、自分のヘッダ、フッタ、スタイルシートで記述した内容を保存し、また公開することで他のユーザーと共有することができる「デザイン管理」機能をリリースしました。デザイン管理機能へは、「管理ツール」の「デザイン」メニューからアクセスしてください。またこれに伴い「かんたんデザイン」と「詳細デザイン」の切り替えを画面左上のタブで行うようにしました。 今回の機能追加の内容をわかりやすい動画でご覧いただけます。以下のプレーヤーから再生してください。 以下、詳細な説明です。 デザイン管理機能 デザイン管理画面では、すでに現在利用中のデザインセット( 「ユーザー名さんのデザイン」 )が保存されています。変更したいデザインを選択し、「デザインを適用する」をクリックすることで複数のデザインを使い分けていただくことができます。 現在のデザインを編集するには アイコンを、新しくデザインを作成するには

    はてなダイアリーデザイン管理機能リリース - はてなダイアリー日記
    nitoyon
    nitoyon 2006/11/08
    自分で作ったデザインを共有して他の人に使ってもらえるようになる。おもしろい。
  • Gmailが国内でもau携帯電話に対応、ドコモとソフトバンクは利用できず

    2.7GバイトのWebメールサービス「Gmail」が、国内でも携帯電話に対応した。編集部ではau端末のWebブラウザで利用できることを確認した。NTTドコモのiモードブラウザとソフトバンクの標準ブラウザでは利用できなかった。 Googleはこれまで、海外では携帯電話に対応した「Gmail Mobile」(国内でのサービス名は「モバイルGmail」)を提供していたが、国内の端末からではモバイルGmailにアクセスできなかった。従来は携帯電話から利用する場合、アクセルマークラボのサイト変換サービス「mobazilla ver.β」や、フルブラウザ端末でGmailの「簡易HTML」ページを選択する必要があった。 今回の対応によって、auの携帯電話でモバイルGmailにアクセスできるようになった。利用方法は、対応する携帯電話で「http://gmail.com」にアクセスすること。cookieを利

    Gmailが国内でもau携帯電話に対応、ドコモとソフトバンクは利用できず
    nitoyon
    nitoyon 2006/11/08
    非公式ながら au 端末で gmail が見れるようになっているらしい。
  • はじめてのActionScript 3~ライフゲームを作ってみる:CodeZine

    はじめに Adobeより、フリーで入手可能なFree Flex 2 SDKが公開されています。Flexは、Adobeが提供するRIA(Rich Internet Application)と呼ばれる高度なインターネットアプリケーションを構築するためのツールとテクノロジーの総称です。Flex 2アプリケーションはFlash 9を利用して、さまざまな機能を実現します。 Flash 8の次のバージョンであるFlash 9では、ActionScript 3.0(以下、ActionScript 3)が採用されることになっており、Free Flex 2 SDKは、このActionScript 3を使ってプログラムを作っていきます。対象読者Free Flex 2 SDKで何か作ってみたい人Flash 9が気になっている人JavaC++などオブジェクト指向プログラミングが分かる人 必要な環境 稿では、W

    nitoyon
    nitoyon 2006/11/08
    AS3の入門記事。エディタとコマンドラインで作成。
  • ITmedia News:「mixiを抜く」と孫社長 MySpace日本版の武器は「音楽」

    SNSでも一番を目指す」――ソフトバンクの孫社長は11月7日、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の世界最大手「MySpace」の日版展開に関する記者会見でこう宣言した。高いカスタマイズ性と充実した音楽コンテンツを武器に、mixi一人勝ちが続く日SNS市場に殴り込みをかける。 「eBayのように、海外から日に来たサービスで成功しなかった例もある」という記者の指摘に対して孫社長は「成功したものは、ソフトバンクと提携したもの。eBayはソフトバンクでなかった」と笑った MySpaceは2003年7月に米国でオープンした世界最大のSNSで、約1億2500万人が登録しており、現在も1日30万人のペースでユーザーが増え続けている。招待制のmixiと異なり、誰でも自由に参加可能。米国、ドイツ、日など7カ国、4言語で展開中だ。 サイトデザインを比較的自由にカスタマイズできるほか、動画

    ITmedia News:「mixiを抜く」と孫社長 MySpace日本版の武器は「音楽」
    nitoyon
    nitoyon 2006/11/08
    MySpace上陸+SBM。Y!Daysとの関係は未定。
  • 大旦那のお気に入りの裏側

    大旦那のお気に入りの技術的な側面に関して解説してみました。 大旦那のお気に入りデータの取得 まずは大旦那のお気に入りを調べるところから始めました。はてな ID からお気に入りを取得する部分は PerlHTML::TreeBuilder::XPath を使って書いてみました。 sub getFavorites{ my $id = shift; my $res = URI::Fetch->fetch(sprintf 'http://b.hatena.ne.jp/%s/favorite', $id) or die URI::Fetch->errstr; my $tree = HTML::TreeBuilder::XPath->new; $tree->parse($res->content); $tree->eof; # /user1//user2//user3/ my $favorites

    大旦那のお気に入りの裏側
    nitoyon
    nitoyon 2006/11/08
    いちおう書いてみた。サーバーレス=スタンドアロンで動きます、という意味でした。