タグ

2007年4月22日のブックマーク (12件)

  • shigeru-nakagaki.com

    This page is parked free, courtesy of Microsoft Office 365

    nitoyon
    nitoyon 2007/04/22
    今日やっとすごさが分かった。これ便利。すごい。 via fladdict
  • Napkin skins, stage three: the (current) limits of skinning

    After seeing what we can do with graphical and programmatic skins, it is time to explore what you can't do with Flex skins (yet). Unfortunately, you need to subclass ComboBox and DataGrid in order to get to the full napkin theme (click on the screenshot to see the app): The changes at this stage are reflected in the MXML file (to see the complete file, select View Source from the app's context men

    Napkin skins, stage three: the (current) limits of skinning
    nitoyon
    nitoyon 2007/04/22
    CSS とプログラムスキンとサブクラス化でナプキンスキンを実現。←UIをカスタマイズする上での切り分け点が分かりよい。
  • E4X in Firefox 発表資料: Days on the Moon

    Mozilla Party JP 8.0 に講師として参加させていただきました。以下はプレゼンテーション用のスライドです。 E4X in Firefox (PDF) E4X in Firefox (HTML) OnpenOffice.org 2.0 の Impress を使って作ったのですが、私のノート PC のディスプレイ接続がうまくいかず、お借りしたマシンに入っていた OpenOffice.org 2.1/2.2 ではなぜか実行途中にフリーズするので、PDF にエクスポートしたものを用いました。 また、発表は 25 分の枠だったのですが、最初に練習したときは 1 時間かかってしまい、話す内容をいろいろと削ったものの、結局枠ぎりぎりまで使い切ってしまって、質疑応答の時間をとることができませんでした。もし何か聞きたいことがあったという方がいらっしゃれば、このコメント欄にお願いします。 それ

    nitoyon
    nitoyon 2007/04/22
    e4x発表資料。例示コードたくさん。
  • Flex2 various Exporer:nod::ぶろぐ::RIA::Flash/Flex/Ajax

    FlashやFlex,(Ajax),S2Flex2,ActionScript3,yui-frameworks,Akabanaプロジェクトなどのメモ帳 Flex 2には、sampleとして付属しているものや、blogなどで公開されているものなどさまざまなExplorerがあります。 Flex 2用になってからソースも公開されているものも多くあり、それを元に機能を追加したものが出たりもしています。 そんなさまざまなExplorerリンクを集めてみました。 1.Adobe Flex 2 Component Explorer Flex 2Frameworkのコンポーネントを利用したサンプルをみることができます。 Flex Builder 2のスタートページ、Flex 2 SDKのサンプルとしても付属しています。 オンラインでみることができるComponent Explorer. ここでは右クリック

    nitoyon
    nitoyon 2007/04/22
    Flex のなんとか Explorer まとめ。
  • 印刷用CSSをもっとよくするための4つのTips。 - TRANS [hatena]

    約2ヶ月くらい前に、Printing the Web: Solutions and Techniques | Smashing Magazineというエントリーを読みました。10個以上の海外のサイトのいろんな印刷向けCSSJavaScriptのTipsが紹介されていて、「印刷用CSSをまとめてみた。」を書いた自分としては何とか分解してやりたいなと思っていました。で、日ようやく分解が一通り終わりましたので、その中で得たTipsを紹介します。 印刷用デザインも1つのWebデザインプロセスとして考えておく。 今回、このエントリーが最も自分にとっては衝撃的でした。印刷用CSSの機能面だけを追い求めて、「まあ、印刷されるときに、最低限読めればいいんでしょ?」くらいにしか思っていなかった自分が、ちょいと情けない。元ネタは、Five Simple Steps to Typesetting on th

    印刷用CSSをもっとよくするための4つのTips。 - TRANS [hatena]
    nitoyon
    nitoyon 2007/04/22
    印刷用CSSの重要性、関連ページの紹介。
  • Free Hi-Res Watercolor Photoshop Brushes | BittBox

    Here is a nice set of Photoshop Brushes from BittBox. I'm constantly going back and forth between Illustrator and Photoshop in my projects, and I'm starting to pretty much make everything from scratch. I often have trouble finding brushes that are big enough for what I'm doing, so I just made my own. The smallest brush in this set is 1989px! I was limited by CS2 to 2500 pixels, so that is as big a

    Free Hi-Res Watercolor Photoshop Brushes | BittBox
    nitoyon
    nitoyon 2007/04/22
    フォトショップ用の便利なブラシ。CS2 の 2500px という制限ギリギリのサイズ。 via b:id:lomo_lomo
  • Twitterのトラブルから見る、DB分割でスケーラブルなRailsサイト構築:TKMR.blog.show

    最近、2.0な方々の間でTwitterが話題になってる。で、そのTwitter自体も面白いんだけど、TwitterについてDHHがブログを書いてRailsでの大規模サイト構築が話題になってるのが面白い。 Twitter trouble (Loud Thinking - DHH) まずTwitterの高負荷について言及、Twitterは11,000リクエスト/秒 の高負荷で問題となっているらしい。 そしてスケーラビリティの鍵はDB分割だ、と言っている。Railsは基一つのDBを見るのでスケーラビリティの問題になる (確かにWebサーバはロードバランサがあればいくらでもスケールするしね、Sessionの共有だけ気を付ければ) ↓ Dr Nic » Magic Multi-Connections: A “facility in Rails to talk to more than o

    nitoyon
    nitoyon 2007/04/22
    こうして Rails も大規模運用に耐えられるようになっていく。
  • Latest topics - outsider reflex

    宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 早速更新したのと、タブの複製で思い付いたこと Main TBE for Firefox 2に向けて » Mozilla Party JP 8.0いってきた - Apr 22, 2007 寝坊したから途中から行った。着いた頃にはSeth Spitzer氏の方の話の最中だった。 普段使ってるのが未だにFirefox 1.5で、拡張機能のバグ修正などのテスト環境がFirefox 2という具合なので、ここ最近のXULやGecko方面の動きに関して「アレ、これって2の話だっけ3の話だっけ……」と思うことがよくあるので、現状を把握するのにはとても助かった。ような気がする。 こないだ須藤さんが、cairoの機能で

    nitoyon
    nitoyon 2007/04/22
    E4X が高速、というわけではない。
  • 波ダッシュ Unicodeに関連する問題 - Wikipedia

    波ダッシュ(なみダッシュ、wave dash[注釈 1])とは、日語表記における約物のひとつで、波線「」(はせん、なみせん)を指している。ダッシュ記号(—)の波形であることからそう呼ばれる[注釈 2]。 日語における用法の多くはダッシュ記号としての用法と長音符としての用法であり、中国語でも長音符などとして使われることがある。 Windows XP等における日語環境下では、表示字形が「」ではなく、波形の反転した「」に変わってしまう問題が発生していた[注釈 3]。これに付随して、波ダッシュの代用として音声記号等として用いられる全角チルダが不適切に使われることがあるため、混乱の元となっている[1][注釈 4]。 用途[編集] 範囲[編集] 波ダッシュは、範囲を表すために用いられる[注釈 5]。 場所に対して: 東京〜大阪 時間に対して: 5時〜6時(もしくは5〜6時) 数量に対して: 10

    nitoyon
    nitoyon 2007/04/22
    "~"の表示が変なことがある理由。経緯と全角チルダ、そしてメイリオ。
  • おさかなラボ - 人間様には見えなくて、spamボットには見える不思議なCAPTCHA

    それは偶然発見した。なんとGmailのパスワード入力画面にもちゃんと歪んだ画像CAPTCHAが実装されているのだ。しかもほとんどのボットに見え、ほとんどの人間に見えないCAPTCHAである。ちょっとした工夫でCAPTCHAの欠点を補い、利点を生かしているのだ。見つけた時、思わず拍手してしまった。 事の始まりはこうだ。さっき、Gmailにログインしようとしたら、以下のようなエラーが出た。 平凡なエラーだ。しかしまずいことに、2度目、3度目も間違えた。そこでふと「Gmailは何回くらいでアカウントがロックされるんだろう」という疑問が湧いた。そもそも自分には、ブルートフォースアタックに対抗するにはアカウントロックしかないと考えていた。 するとなんと、10回目のミスで、次の画面が現れたのだ。 アカウントがロックされる代わりに、突然CAPTCHAが現れた。 つまりこうだ。パスワードを10回

    nitoyon
    nitoyon 2007/04/22
    Google の UI に対するこだわりが垣間見えるエピソード。
  • Dot Action 2

    とりあえず、前作より簡単にしたつもり…… <ジャンル> レトロ風アクション <操作方法> □選択時 上下キー:カーソル移動 スペースキー:決定 □ゲーム時 左右キー:ヨコ移動 スペースキー:ジャンプ エンターキー:ポーズ □その他 エンターキー:リプレイ(ゲームクリア・ゲームオーバー時) PageUp/PageDown:ボリューム変更 <説明> このゲームは、人をうまく操作していき、制限時間内にクリアを目指すという単純なゲームです。 ゲームを中断したいときは、ステージ選択画面の下にあるパスワードを書きとめておきます。 その後、タイトル画面からコンティニューを選択し、パスワードを入力することで、 続きからゲームを始めることができます。 そのほか詳しいことは、Flashのタイトルから「ゲーム説明」を選択してご覧下さい。

    nitoyon
    nitoyon 2007/04/22
    レトロなBGMと8bit時代を思い起こさせるグラフィックが素敵。 via GIGAZINE ←652-858
  • ncc.bulkneets.net - social bookmark comment aggregator

    By PDLCPayday Loans ncc.bulkneets.net social bookmark comment aggregator 便利ツール userjs for livedoor reader 自分のブックマークした記事に対するコメントをチェックする サービス ID フィードのURL 実行 コメント 似てる人 powered by Google AJAX Feed API <div class="comments"> [[#{ format_date(date) }]] <img width="16" height="16" src="http://clip.livedoor.com/favicon.ico"> <a href="http://clip.livedoor.com/clips/[[id]]">[[id]]</a>[<a href="#" onclick="l

    nitoyon
    nitoyon 2007/04/22
    自分のブックマークに他の人がどんなコメントをしているかを新しい順に表示できる。便利。Google Ajax Feed API 使用。最速さん製。