タグ

2007年8月24日のブックマーク (11件)

  • 仕事中の一コマ (LINKTHINKTANK)

    はまちや:「あー、めんどくさいなー」 Lanタソ : 「…?」 はまちや:「CSRFむかつくなぁ、対策がホンマめんどくさい!!!」 Lanタソ : 「…だれですか、それを広めたのは(笑)」 googleでCSRFを検索

    nitoyon
    nitoyon 2007/08/24
    ほのぼのエピソード。
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: 出張 Shibuya.js 24 参加登録開始

    2007年9月15日(土)18:30~20:30 出張 Shibuya.js 24 を開催します。 定員は250名で、日の夕方より参加登録を受け付けております。 2007/9/4: 事前登録者数が定員を越えたため、申し込みは締め切りました。たくさんのお申し込みありがとうございました。 参加申し込みは(少し手順がややこしいのですが)、Mozilla 24 公式サイトプログラムの参加申し込みページよりユーザID登録後(メールが送られてきます)、イベントの参加登録をお願いします。 プログラムのお申込のプルダウンメニューから参加申込したいプログラムを選択し、申込ボタンをクリックしてください。 会場 ベルサール九段:イベントホール プログラム B2:出張 Shibuya.js 24 私もLTで発表する予定で、LL魂の発表のときにあまり詳しく語らなかった <script src="JavaScrip

    nitoyon
    nitoyon 2007/08/24
    Mozilla 24 の難解な登録方法について図を交えて詳しく解説。/あわせて読みたい:http://twitter.com/amachang/statuses/224178622
  • 活字中毒R。

    『なぜ日人は劣化したか』(香山リカ著・講談社現代新書)より。 【2006年も後半のことだったと思う。 「生き方論」などで定評のある雑誌から、原稿の依頼があった。「ストレス解消の秘訣」といったテーマで1200字という短い分量だったので引き受けることにし、締め切り日に原稿をメールした。構成は、「ストレスとは何か」という定義に続けて「ストレスが生まれる理由」を簡単に説明し、それに続けて「解消のために気をつけること」を3つほど書く、というごく常識的なもののつもりだった。 ところが、すぐに編集者から「書き直し」を依頼する返信が来た。 「いただいた原稿に問題がある、というわけではありませんが、こういった構成だと全体を最初から順に読まなければならず、途中で読者が飽きてしまう可能性があります。前半の定義や解説はすべて省き、解消法の部分だけを箇条書きにして、ちょっとした説明とともに書いてください。なお、解

    nitoyon
    nitoyon 2007/08/24
    最後まで読んだ。ほとんど引用。Lifehack 系の記事も短くて結論を先に述べたものが多い、というのもまた Lifehack。
  • スーパー風シールメイカー

    (オリジナルバージョン) (URL出力バージョン) ※要望があったので作りました。値段が9桁までOKなのと、URLを出力するので、 ブログに貼り付けて自分のシールを紹介できます。 幻冬舎コミックス発行「遊べる○○メーカー100選」に載りました。 にゅーあきば見ていたら、このあたりのネタが自分のツボにはまりました。 スーパーのシールそのもので遊ぶのは危険すぎますが、「スーパー風シールメイカー」ならそれっぽい雰囲気のシールを自由に作れます。 また、背景を変更することで、実際の商品に貼ったかのような雰囲気も楽しめます。 「適当に作る」を押すと、ランダムに品名や値段が入りますが、「もう一度」を押すとそれぞれの文章を修正できるので、修正してより完璧なシールにしてみてください。

    nitoyon
    nitoyon 2007/08/24
    スーパーの値札を作れる。アンチエイリアスのきいてないテキストがかえってリアル。
  • thebadtiming.com » Google は Adobe を買うべきか

    GigaOM で Allan Leinwand氏 が書いたエントリー、Google: Buy Adobe for Video! を読んでの勝手な考察。 GigaOM の Google: Buy Adobe for Video! によると Google は Adobe を買収するべきだという結論。最近は AIR + SQLite/Google Gears でも急接近中の両社なので、こういう話も自然な流れなのかも。その理由は PDF でも Photoshop でも AIR でもなく、Flash Player の獲得。垂直統合によってビデオでの Google の地位を確固たるものにする必要がある、というものです。 つまり、 1. ビデオが次世代の広告収入の大きなプラットフォームになる 2. YouTube、Google Video の配信プラットフォームは Flash 3. Microso

    nitoyon
    nitoyon 2007/08/24
    Google が Flash(+Video) を求めて Adobe を買う可能性についての考察。 リスクを Adobe に握られることの回避。←Google って、そういうリスクを技術力で乗り越えるからこそ、ここまで大きくなれたんだと思う。
  • http://www.hirax.net/articles/2004/04/25/dekirukana8_atokperl2

    nitoyon
    nitoyon 2007/08/24
    辞書単語登録プログラミングを使った派手なデモの例。
  • http://www.hirax.net/articles/2004/04/12/dekirukana8_atokperl

    nitoyon
    nitoyon 2007/08/24
    ATOK変換でPerl実行。辞書登録でスニペット実行。クリップボード変換も可能。ATOKのプラグインとして実装。
  • tokotto twitterクライアントソフト

    GAME PRODUCTION GAME SERVER APPLICATION DEVELOPMENT

    tokotto twitterクライアントソフト
    nitoyon
    nitoyon 2007/08/24
    Windows 向け Twitter クライアント。@ 発言のツリー表示が特徴的。
  • 何でも楽しいという友人

    受験勉強が楽しいという友人がいた。 「数学と現代文はパズルだし、物理や化学や生物や地学なんてさ、物体や宇宙や、物体の動きとか、そんな宇宙の根的なところの話で普通に知ることが楽しいし、倫理なんかも人間の根的なことだから楽しいし役立つし、しかも過去の超天才、超有名人たちのエッセンスだけピックアップして体系化して知れるんだから倫理なんてマジで超お得じゃん!現代社会とか政経なんて普通に新聞読む時とか実生活に即役立つし、歴史なんて、俺らと同じ人間の今までのビッグニュースを集めたもんだし、しかもなんせ歴史はマジで起こった事なんだぜ、楽しいよ。理科も、架空の事じゃなくてマジで今のここにある物体の仕組みの事で、リアルありまくり。全部即役に立つじゃん。楽しいじゃん。古文も、日に文字とか文章とかの文化が生まれてから今までの超有名作がピックアップされててマジ便利。楽しい。漢文もそうだよ。だから勉強って超楽

    何でも楽しいという友人
    nitoyon
    nitoyon 2007/08/24
    自分が会ったすごい人も、楽しんでる人ばかり。 「知りたい」と思って、その思いでどこまでも突っ走れることが大事なんだろうな。
  • Fiddler2 - JavaScript Beautifier Plugin - Michael&#39;s Blog

    Update: download first alpha version of the PrettyPrint plugin for Fiddler2. I think everybody is doing this: you open a Web page and see some nice and tricky effects. Next you start Fiddler2 (which is my favorite tool for Web developers!!) and have a more detailed look in the content transferred from server to the client. Fiddler2 includes an automatic encoding removal which means that you can vi

    nitoyon
    nitoyon 2007/08/24
    Fiddler に追加する形で JavaScript を整形して表示してくれる。便利そう。
  • プロファイラのしくみ steps to phantasien t(2007-08-23)

    UNIX 偏向文書 artu の中で "Measure Before Optimizing" と説く Raymond は, 同時にプロファイラの計測機構 (instrumentation) がもたらすノイズについて注意を促している. 私のプロファイラ信仰に不安が翳を落とす. gprof ノイズはさておき, そもそもプロファイラはどんな仕組みで速度を測っているんだろう. gprof のマニュアル によると, GNU 一族のプロファイラは次のように実装されている: まず "-pg" オプションつきの gcc でソースをコンパイルする. この指示を受けたコンパイラは各関数の冒頭に "mcount" という名前の関数呼出しを加える. リンクする C のランタイムも専用バージョン (gcrt0.o) に差し替わる. このランタイムは裏で profil() 関数を使いタイマを仕掛ける. そのタイマは発

    nitoyon
    nitoyon 2007/08/24
    プロファイラについて詳しく取り上げている。