タグ

2008年12月16日のブックマーク (8件)

  • せっかちな人のための git 入門 - git をインストールし、共同で開発できる環境を整えるまで - 僕は発展途上技術者

    subversion に代わる新しいソース管理システムということで git が注目されているようだ。 » Git - Fast Version Control System subversion と大きく違うところは、分散されたレポジトリがローカルマシンに置かれている点。これは、ネットにつながっていなくてもソースをコミットできるということで、最近は電車のなかでもコードを書いたりする僕にはうってつけ。 マニュアルやチュートリアルは充実しているのだが、僕はとりあえず最初にツールを触ってみて、ざっと全体像をつかみ、それから細部を調べたい質なので、もっとてっとり早く体験できるガイドを探したところ、あまり適切なものが見つからなかった。 そこで、レポジトリを作り、それをリモートにあるサーバーに置いたあと、subversion で言えば svn commit や svn update などにあたるコマン

    nitoyon
    nitoyon 2008/12/16
    git入門。Ubuntu, Mac, Windows での手順を解説。
  • コマンドの出力をtop風に表示させるtopless

    はじめに この記事ではUNIXサーバ管理という側面からのシェルスクリプトプログラミングを取り上げます。またシェルスクリプトを自作するときのポイントも解説します。 UNIXサーバを管理するときは、道具としてのシェルスクリプトが重宝します。常時ログを監視するにしても、入力するコマンドをまとめるにしても、UNIXに用意されているコマンドを有効活用するにはシェルスクリプトが効果的です。 シェルスクリプトは、コマンドを入力する作業の延長線でプログラミングができるという容易な側面を持っていますが、正しく理解しようとすると多くのルールやコマンドを覚えなければならないというやっかいな側面も持っています。 シェルスクリプトを習得する方法はいくつかあります。じっくり時間がとれるならどの学習方法でもよいのですが、入社後にUNIXサーバを管理することになり、緊急に使えるようにならなければならないという逼迫した状況

    コマンドの出力をtop風に表示させるtopless
    nitoyon
    nitoyon 2008/12/16
    clear; while :; do echo -n "^[[1;1H"; netstat -nr; sleep 1; done を拡張。定期実行して、差分に色をつけてくれる。
  • フルHDテトリスmore

    ヘッダを 閉じる フルHDテトリスmore NGworksではツールとかゲームとか実験とかそういうものを公開していく予定です

    nitoyon
    nitoyon 2008/12/16
    さらにフルHD具合が増した。via http://shiroazuki.jugem.jp/?eid=79
  • Cirrus | Real Time Media Flow Protocol (RTMFP) - Adobe Labs

    Use RTMFP for developing real-time collaboration applications Codename Cirrus (previously codename Stratus) enables peer assisted networking using the Real Time Media Flow Protocol (RTMFP) within the Adobe Flash® Platform. RTMFP is the evolution of media delivery and real time communication over the Internet enabling peers on the network to assist in delivery. Cirrus was first introduced in 2008 a

    nitoyon
    nitoyon 2008/12/16
    でたらしい。
  • jQuery でサイズや位置を取得する方法を図にしてみた - Cyokodog :: Diary

    更新履歴 2010-01-21 エントリの内容も含めた最新の情報は下記エントリをご参照ください。 jQuery の位置・サイズ関連メソッドまとめ - Cyokodog::Diary サイズの取得 煩雑になるので height の記述しかありませんが、width に置き換えれば幅もとれます。 普通のボックス要素 height() メソッドで取得できる値には、padding や border の分の高さを含みません。 CSS の height と同じなので、css('height')メソッドで取得してもよさそうですが、こちらの場合ブラウザの種類や CSS の定義の仕方で取得される値が異なる(クロスブラウザとしての機能が完全でない)ので、純粋に px 単位の高さを取得したい場合は height() メソッドを使用した方が無難です。 スクロールバー付きボックス要素 clientHeight には

    jQuery でサイズや位置を取得する方法を図にしてみた - Cyokodog :: Diary
    nitoyon
    nitoyon 2008/12/16
    clientWidth、offsetWidth、scrollTop など毎回忘れてしまうプロパティを図解。jQuery に限った内容ではなく汎用に役立つ。
  • 技術的アドベントカレンダーの有用性について - tokuhirom's blog

    続かないかと思われていた JPerl Advent Calendar ですが、意外にも折り返し地点をまわっております。 http://perl-users.jp/articles/advent-calendar/2008/15.html 15日目は id:miyagawa さんです。perldoc の使い方の解説記事です。 来、アドベントカレンダーというのは、イエスの降誕祭を待ち望み、12月1日からクリスマスまでの間に1日一個ずつクリスマスツリーを模したカードの窓を一個ずつあけていくようなもののことです。 一方、エンジニアの世界では、技術系アドベントカレンダーというものがあります。これは、一日一個ずつ tips 的な記事を掲載していくというものです。Perl の世界では、2000年からはじまっています(発祥がどこかは寡聞にして知りませんが)。 http://www.perladvent.

    nitoyon
    nitoyon 2008/12/16
    こういうの面白いな。日を追うごとに記事が長くなっていって、あとの人ほどつらそうだ>http://perl-users.jp/articles/advent-calendar/2008/
  • ※借りれるローン?!※お金も仕事もない時に頼れる金融会社!

    【絶対に役に立ちます!】お金仕事もない時に借りれるローン会社って聞くだけで当に頼もしいと思いませんか?そんな時に力になってくれるローン会社って神ですよね!そんな頼れるローン会社を厳選紹介しているサイトはこちらになるんです!大ピンチの時に是非、クリックしてください。素晴らしい情報が目白押しです!

    nitoyon
    nitoyon 2008/12/16
    XXX.status-code.com にアクセスすると、そのStatus Codeでレスポンスを返してくれるサービス。
  • はてなブックマーク全文検索機能の裏側

    そろそろ落ち着いて来たころ合いなので、はてなブックマーク全文検索機能の裏側について書いてみることにします。 PFI側は、8月ぐらいからバイトに来てもらっているid:nobu-qと、id:kzkの2人がメインになって進めました(参考: 制作スタッフ)。数学的な所は他のメンバーに色々と助言をしてもらいました。 はてな側は主にid:naoyaさんを中心に、こちらの希望や要求を聞いて頂きました。開発期間は大体1〜2か月ぐらいで、9月の上旬に一度id:naoyaさんにオフィスに来て頂いて合宿をしました。その他の開発はSkypeのチャットで連絡を取りながら進めてました。インフラ面ではid:stanakaさん、契約面ではid:jkondoさん、id:kossyさんにお世話になりました。 全文検索エンジンSedue 今回の検索エンジンはSedue(セデュー)という製品をベースにして構築しています。Sedu

    はてなブックマーク全文検索機能の裏側
    nitoyon
    nitoyon 2008/12/16
    はてなブックマーク全文検索機能の実装を解説。