タグ

ブックマーク / blog.8-p.info (4)

  • blog.8-p.info: Facebook の BigPipe と TTI

    Posted at 2010/10/22 01:59, Modified at 2010/10/22 03:42 Facebook のフロントエンドは結構かわったことをやっていて、例えば、ログイン後の http://www.facebook.com/home.php には <div id="pagelet_home_stream"></div> みたいな空の HTML があり、その後に <script>big_pipe.onPageletArrive({ … });</script> <script>big_pipe.onPageletArrive({ … });</script> ... と script 要素が何個もならんでいる。 BigPipe: Pipelining web pages for high performance この仕組みは (変数名のとおり) BigPipe と呼

    nitoyon
    nitoyon 2010/10/22
    Facebook の速さ体感の仕組みを解説。いくつもの script に分割して HTML を読み込むことで、データ取得とレンダリングを平行して実行できる。数字では測れない体感速度を向上。
  • https://blog.8-p.info/2009/02/class-sniff

    nitoyon
    nitoyon 2009/02/11
    Class::Sniff でクラスの親子関係を解析。Graph::Easy で graphviz 形式に書き出し。手作業でメソッド名も追加。
  • Google Chrome の UI テスト (実装編) - blog.8-p.info

    GUI をもつソフトウェアのテストに関心があるので Google Chrome というか ChromiumUI テストをみていた。 ビルドと実行 ChromiumUI テストはいまのところ Mac では試せない。実行はできるものの、テストケースが含まれていない。 % ./xcodebuild/Debug/ui_tests [==========] Running 0 tests from 0 test cases. [==========] 0 tests from 0 test cases ran. [ PASSED ] 0 tests. % Windows でも Express じゃない Visual Studio が必要 なので、淡々とソースを読んだ。 ファイル Chromium には testing/ とか chrome/test/ とかそれっぽいフォルダがある。tes

    nitoyon
    nitoyon 2009/01/11
    マルチプロセスなGUI アプリの UI テスト例。NamedPipeを使ってるのかな。
  • コマンドが失敗したらプロンプトを赤くする - blog.8-p.info

    しばらく前から、コマンドの終了ステータスをプロンプトの色に反映させるようにしている。 終了ステータスとは C言語なら int main(int argc, char* argv[]) { ... return 0; } この return している 0 が終了ステータス。この整数値の下位 8bit がプロセスの終了時に親 (そのプロセスを起動したプロセス) にわたる。 終了ステータスの指定方法はいろいろある。C言語の場合 main 関数の戻り値以外にも exit 関数の引数でも指定できる。Ruby, Perl の場合、そもそも main 関数は無くて exit 関数に引数を与える方法だけがつかえる。 この値はシェル上で $? で参照できる。 % perl -e 'exit(0xdead)'; echo $? 173 % 慣例として、正常終了のときは 0 を返すことになっている。 % ls

    nitoyon
    nitoyon 2009/01/03
    終了ステータスが0でなければ色を変える。
  • 1