タグ

2016年6月19日のブックマーク (29件)

  • 週の労働時間が40時間を超えるとリスクが増加し、50時間を超えるとさらに深刻になる | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    週の労働時間が40時間を超えるとリスクが増加し、50時間を超えるとさらに深刻になる | ライフハッカー・ジャパン
    northlight
    northlight 2016/06/19
    もう完全に手遅れ。人間生活的な部分は全て破壊された。
  • 貧乏人の家は物が多い理由を教えてやるよ

    貧乏な私が言うのもなんですが…貧乏人が貧乏になったり、お金持ってる人でもキープできないだろうなぁ…と感じる2つの共通点があるんじゃないかな? …と、最近いかにもな人や自分が無駄遣いしちゃった時に思うのだ。 「もったいない」の使い方を間違ってる貧乏人の家に物が多い…とは書いたが、マキシマリストな感じに多いのではない。 ・スーパーのレジ袋が多かったり、 ・捨てて新しい物を入れ替えたらいいようなヨレヨレの服を捨てられてなかったり ・ゴミの日にキッチリとゴミを出すだけの規則正しい生活ができてないから、ゴミが多いか、1つにまとめるスペースを確保してないから散らかって多く見える タダか、ゴミ同然かで手に入るようなもので溢れかえってたりする。 家から数キロ離れたところにいわゆる「ゴミ屋敷」なるものがあるが、その屋敷で目立つのもやっぱりスーパーの袋とか100円ショップで手に入りそうなやすそうな雑貨なんだよ

    貧乏人の家は物が多い理由を教えてやるよ
  • Uberがライバルを妨害するための社内マニュアル

    By Michelangelo Carrieri スマートフォンのアプリから配車を依頼すれば希望の場所までハイヤーが迎えに来るサービスがUberで、2014年3月には日でもサービスを正式に開始しています。従来のタクシーとは異なるビジネスモデルを持ち込んだサービスとなっているのですが、その発祥の地であるアメリカではLyftをはじめとする類似のサービスを提供する企業が増えて競争が激化しています。そんな状況のなか、Uberは競合する他社に対して一種異様ともいえるほど過激な妨害行為を行っていたことが明らかになり、その手順を示したマニュアルの一部が公開されました。 This is Uber's playbook for sabotaging Lyft | The Verge http://www.theverge.com/2014/8/26/6067663/this-is-ubers-playbo

    Uberがライバルを妨害するための社内マニュアル
  • 「時間を見ることができる」という驚くべき共感覚を持つ人

    By Janet Ramsden ある刺激に対して通常の感覚だけでなく異なる種類の感覚をも生じさせるという、一部の人にみられる特殊な知覚現象を「共感覚」と呼びます。この共感覚を持つ人は、知覚情報と共に音が目で見えたり、味を色として感じたり、数字を詳細な色調で感じたりすることが可能です。そんな共感覚に関する研究を行っている心理学者のデビット・ブラング氏は、「時間を見ることができる」という共感覚の中でも奇妙な能力を持った人々の研究を行っています。 The Rare Humans Who See Time & Have Amazing Memories - Discoblog : Discoblog https://www.discovermagazine.com/health/the-rare-humans-who-see-time-and-have-amazing-memories ブラング

    「時間を見ることができる」という驚くべき共感覚を持つ人
  • 1300年前の文書を近世に作られた本の装丁から発見、文字の解読にも成功

    ヨーロッパで16世紀ごろに作られたの背表紙やカバーの内側に、補強用の紙として中世に書かれた写が使われているのが発見されました。最新のX線分析技術を使った研究により、古書を裁断せずに写に記された文字を読むことに成功しています。 X-Rays Expose a Hidden Medieval Library | medievalbooks https://medievalbooks.nl/2015/12/18/x-rays-expose-a-hidden-medieval-library/ X-rays reveal 1,300-year-old writings inside later bookbindings | Books | The Guardian https://www.theguardian.com/books/2016/jun/04/x-rays-reveal-medi

    1300年前の文書を近世に作られた本の装丁から発見、文字の解読にも成功
  • ソシャゲ会社やクックパッドやはてなの技術者ってネットで見る限りそこそこイケてそうな人達なのに

    技術もモチベーションもありそうでなんかいい感じの印象だけど、なんでハナクソみたいなクソサービスばっかり作らされてんの? 一方、マイナンバーやeTaxや銀行みたいな世の中の重要なシステムは、息も絶え絶え奴隷みたいな人達がロクな報酬も休養も取らずにモチベ低い悲惨な現場で、古くて低い技術で低品質のものを作っている。 これなんで逆にならないの?この国の腐ったIT事情どうにかならんか。

    ソシャゲ会社やクックパッドやはてなの技術者ってネットで見る限りそこそこイケてそうな人達なのに
    northlight
    northlight 2016/06/19
    BtoBとBtoCの違いだろう。ゆるく沢山失敗する、が許容されないのが業務系。
  • ビジネスモデルの違いが大きいよね。 サービス開発とSI開発を比較すると ..

    ビジネスモデルの違いが大きいよね。 サービス開発とSI開発を比較すると サービス開発は、沢山の人にプログラムを使い続けてもらうことで収益を上げるモデル。 SI開発は、作ったプログラムで業務効率化をはかり人件費を節約して収益を上げるモデル。 なので サービス開発は、利用者が魅力を感じるために改善し続ける必要があり、継続投資に意味がある。 UIの改善、パフォーマンスの改善、接続数のスケール、セキュリティ、他社サービスとの接続、各種デバイスへの対応などなど。 技術力こそが命だし、技術者の開発力が収益の源泉になる。 ライバルにユーザーを取られたらサービス終わっちゃうもんね。 早くローンチが重要な場合もあるので、まずベータで出してブラッシュアップさせてVer1.0を目指すことも可能。 一方SI開発は、簡単に言うと人件費を減らす為のもの。 受注業務で10人が電話やFAX応対してたのをWeb化、自動化し

    ビジネスモデルの違いが大きいよね。 サービス開発とSI開発を比較すると ..
    northlight
    northlight 2016/06/19
    ほんこれ。
  • 社民党党首「子供たちの間で『アベる』という言葉が流行ってるそう。意味はごまかす!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    社民党党首「子供たちの間で『アベる』という言葉が流行ってるそう。意味はごまかす!」 1 名前: アルゼンチンバックブリーカー(公衆電話)@\(^o^)/:2016/06/19(日) 18:21:54.50 ID:ul5tlqBW0.net 民進、共産、社民の野党3党党首は19日、東京都千代田区のJR有楽町駅前で市民団体「市民連合」とともに街頭演説を行った。 市民連合は、学者や学生団体「SEALDs(シールズ)」のメンバーなどでつくられた団体。今回の参院選では、1人区で統一候補を立てた野党を応援する方針を掲げている。 多くのプラカードが上げられる中、マイクを握った民進の岡田克也代表(62)は「もう後戻りは出来ない。時代の大きな分岐点。ここで道を誤らないように皆さんに甦(よみがえ)ってもらいたい!」と拳に力を込めた。 共産の志位和夫委員長(61)が「なぜ野党共闘しているのか。野合のはずがないじ

    社民党党首「子供たちの間で『アベる』という言葉が流行ってるそう。意味はごまかす!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    northlight
    northlight 2016/06/19
    情けない。本当に情けない 政策で討論しようとは思わないのか・・・
  • IT人材新たに100万人 総務省、専門資格創設へ - 日本経済新聞

    総務省は2025年までにIT(情報技術)人材を新たに100万人育成する方針だ。データ分析や情報セキュリティーの技術を評価する新たな資格制度をつくるほか、小中高校などの教育も強化する。あらゆるモノがインターネットにつながるIoTの普及に対応していく。総務省が20日の情報通信審議会に示す報告書に、ITに関する専門的な技術者を現在の約103万人から25年に約202万人に倍増させる目標を盛り込

    IT人材新たに100万人 総務省、専門資格創設へ - 日本経済新聞
  • あなたは解読できる? 若者はインスタのハッシュタグをこう使う

    あなたは解読できる? 若者はインスタのハッシュタグをこう使う:20歳の「サロモ」に聞いた(1/2 ページ) ハッシュタグで文章を作るInstagram 若者にとって、今やTwitterよりも使用頻度が高いというInstagram。Twitterとの一番の違いは、写真投稿がメインであるということと、ハッシュタグを多用するということの2点。Twitterでは、「#元カレ元カノ」との思い出をツイートしたり、「#ツインテールの日」のように、同じハッシュタグでみんなのコメントを楽しんだり、興味関心が近い誰かとつながったりするためのもの、というイメージが強いかもしれません。

    あなたは解読できる? 若者はインスタのハッシュタグをこう使う
  • 女くどき飯から見えた「イケメンは皆にお譲りします」という生存戦略

    最初に書いときますが、面倒くさいです。私自身のスペックは各人の想像邪推に任せます。 峰なゆかの「女くどき飯」特別編:アンガールズ・田中卓志さん(40)と西麻布の老舗うなぎ店で - みんなのごはん アンガールズ田中ほどのハイスペ好人物でも、ただ容姿が良くないというそれだけで、峰なゆかなんていうくだらない女の「醜男でも偏見なく評価できる私」アピールのダシに使われるんだから、当にこの世は地獄だよ。2016/06/14 19:32 否定はしない。でも異常なまでに風当たりが強いし若干的外れな様に思えたので今こうやって書いてみている。 峰氏が美人かどうかは個々人の美的感覚に任せるが、一応彼女のオフィシャルな立ち位置は「美人」に設定されていると思う(でないとああいう芸風は成立しない)。一応それを踏まえた上で読んで頂ければと思う。 学生時代の残酷な現実だが、女子社会には厳しいカーストが存在し、イケメンと

    女くどき飯から見えた「イケメンは皆にお譲りします」という生存戦略
  • 就活のせいで自殺するかもしれません

    経団連の人へ あなたたちが定めた就活のせいで自殺する学生が出るかもしれません。 日の就活はおかしい!などと言いますが、 それを言うのは外部の大人だけで、成功している子は何も思わないし、失敗している私のような人は何も言えません。 3月に就活情報解禁、6月に面接解禁です。 周りの子たちは6月に一斉に内定を取り、今は夏に向けて遊びの約束を立てています。 私はどこにも選ばれなかったので、暑い中スーツを着て今日もどこか募集していないか探しまわります。 「人生を決める数か月だ。」「ここで成功するか否か決まる。」 「6月までに内定を持っていない学生の将来は暗い。」 とか大人たちに言われ続け、人生かけて取り組んできて失敗してしまいました。 今どうあがいても、将来は暗いらしいです。 苦しいのにやりきれません。 ひと月前は、「あなたはうちに合っているから来てほしい。」とか言われて、働く自分の姿にワクワクして

    就活のせいで自殺するかもしれません
  • 「きのこの山」より「たけのこの里」の方が圧倒的に人気 社員が明かす (2016年6月19日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 18日の番組で「きのこの山」「たけのこの里」の秘密を明治社員が明かした 「きのこの山」より「たけのこの里」の方が圧倒的に人気だということが判明 チョコの量は「きのこ」が多いが、売上の差が倍近くになるときもあるという この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「きのこの山」より「たけのこの里」の方が圧倒的に人気 社員が明かす (2016年6月19日掲載) - ライブドアニュース
  • 絵に描いたようなSI炎上案件を見たので過去の経験から勝手に解説する - セカイノカタチ

    www.tsubakimoto-neko.com 絵に描いたようなSI炎上案件ですね。 僕も長らくシステム開発業界に漬かっていますので、身につまされる思いです。 自分の拙い経験から、行間からあふれる業界の闇を勝手に解説したいと思います。 営業主導で案件が決まる 30%OFFの激安システムなんですが、設計からリリースまでちゃんとしてくれとのこと。リリース日時は死守しろっていうからがんばりましたよ?でも人を増やしても増やしても終わらない工程。あれ?30%OFFしたのに、人件費で赤字になっちゃったよ?おかしいな? まず、受託開発の見積もりというのは、基準があってないようなもので「この感じだとこのくらいかな?」という、画面数などを元に、ほぼ勘で出します。 あってないようなものですが、それを元に「人数×期間」が算出されるため、「このぐらいの体制ならなんとかリリースまで持っていけそう」というラインを決

    絵に描いたようなSI炎上案件を見たので過去の経験から勝手に解説する - セカイノカタチ
    northlight
    northlight 2016/06/19
    SIer側が顧客を管理するっていう思想はとても大事。トラブるかどうかは大体そこで決まってる気がする。
  • IT業界を目指す皆さんに伝えたい、48時間寝ずに仕事した時の話 - 猫になりたい

    2016 - 06 - 18 IT業界を目指す皆さんに伝えたい、48時間寝ずに仕事した時の話 IT 最近では定時になると早く帰りたくて仕方ない涅子です。こんにちはー! 私の業はIT業界の隅っこでキャッキャウフフしているシステムエンジニア&プログラマです。 なので、炎上を体験したこともあります。ブログ界でいう炎上とはちょっと違いますが。IT業界でいう炎上はいわゆるデスマーチと言われることもありますね。 今日はそんな炎上を体験したお話をしたいと思います。 みんな気が付いてたけどやるしかない もうチーム全員が最初から気が付いてたんですよ。「これ無理じゃん。」って。 まず見積もりを提出したら、お客様から「高い。契約無理。」って言われたんですよ。でも色んな大人の事情で見積もりを一律30%OFFすることになったんで一体何のバーゲンセールだったんでしょうね? 30%OFFの激安システムなんですが、設計

  • 便利だ!余った外貨を「Suica」などの電子マネーに簡単に両替できるサービス「ポケットチェンジ」が登場|男子ハック

    話題のニュース便利だ!余った外貨を「Suica」などの電子マネーに簡単に両替できるサービス「ポケットチェンジ」が登場2016年6月19日78 海外旅行から戻って「両替するほどでもない小銭が残った」という経験をした人は多いはず、これからはそんな小銭は両替所や銀行に行かなくても、簡単に電子マネーに両替することができるようになります。 両替所に行かずに外貨を電子マネーに!「ポケットチェンジ」7月に羽田空港国際ターミナルに設置予定海外旅行から帰った時に、わざわざ両替所や銀行に持っていくほどでもない外貨が手元に残ることってありますよね。これからは、そんな外貨を簡単にSuciaなどの電子マネーや各種ギフトコード、クーポン等に両替できるようになります。 自動販売機のような端末に、余った外貨を入れて交換するだけというお手軽さが画期的。まずは7月より羽田空港国際ターミナルに設置されるそうです。 電子マネー以

    便利だ!余った外貨を「Suica」などの電子マネーに簡単に両替できるサービス「ポケットチェンジ」が登場|男子ハック
    northlight
    northlight 2016/06/19
    手数料10%~20%って高!
  • U-1速報 : 「日本政府機関が韓国を盗人国家と公式認定する前代未聞の事態に」 韓国の悪行が日本の名族層にも完全に浸透済み

    2013年05月02日08:30 「日政府機関が韓国を盗人国家と公式認定する前代未聞の事態に」 韓国の悪行が日の名族層にも完全に浸透済み mixiチェック Tweet 1:帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★:2013/05/01(水) 16:15:02.36 ID:??? 九州国立博物館(福岡県太宰府市)は1日、来年秋に計画していた特別展「百済展」の開催を断念する方針を明らかにした。長崎県対馬市の寺から盗まれ、韓国に持ち込まれた仏像の返還問題が影響したという。 同博物館の三輪嘉六館長によると、百済展は奈良国立博物館(奈良市)や韓国側との共催で、日韓の百済関連品を集め、九州と奈良の両博物館でそれぞれ開催、韓国でも展示する予定だった。 しかし、日側の出品予定者から「韓国に持って行くと戻ってこない恐れがある」との懸念が出ているという。 仏像は長崎県指定有形文化財の観世音菩薩坐像(かんぜ

  • 生涯未婚かもしれないアラフォー男の日常「週末は散歩8時間。飲み食いもせずにひたすら歩く…」 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    近年、日人の未婚率が上昇の一途をたどっている。50歳の時点で一度も結婚をしていない「生涯未婚者」は、直近’10年の調査では、男性20.1%。20年後にこの数字は29%、つまり男性の「3人に1人」が生涯未婚になると予測されている。 また、国勢調査の「年齢別未婚率推移」によると、35~39歳の未婚男性で5年以内に結婚できたのは「2.6%」という衝撃的な結果もある。アラフォー独身男性が結婚したくとも、「ほぼノーチャンス」というのが数字によって実証されているのだ。 では、生涯未婚かもしれないアラフォー男性たちはどのような生活を送り、どのような結婚観を抱いているのか。生涯未婚には「結婚したくない派」と「結婚できない派」に大別されるが、ここでは「結婚できない派」のまったりとした日常を紹介しよう。 ◆突然の減給が家計を逼迫。多額の住宅ローンと都合のいい結婚条件が仇に ~ 坂口徹郎さん(仮名・4

    生涯未婚かもしれないアラフォー男の日常「週末は散歩8時間。飲み食いもせずにひたすら歩く…」 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
  • 「人工知能」をあなたのビジネスで活用するには

    言葉のもつ広がりを、モデルの学習に活かそう -one-hot to distribution in language modeling-Takahiro Kubo

    「人工知能」をあなたのビジネスで活用するには
  • 一般職を雇っている大手企業はアホなのか

    端的に言って、「一般職」の女性が使えない。 当に使えない。 何をやってもゆる〜くゆる〜く動くので、こっちが見ていてイライラするくらい。 ググればわかる程度のexcelの使い方で他人に何時間も時間を取らせる(教える側も一般職の方なのでこれまた効率が悪い)とか。 お昼ごはん買いに行くのも遅い。とにかく焦りが無い。時間に対しての感覚がゆるすぎる。 アフター5だけ楽しめればいいのか、と思いきや、頻繁に残業もしている。 もはや理解不能である。 一体、何で一般職を雇う意味があるのだろうか。 あの人たち10人雇うよりも総合職1人増やした方が有意義じゃないのか。 男性はそれでも、職場には可愛い女の子がいてほしいから一般職を採用するの? あんまりじゃない?

    一般職を雇っている大手企業はアホなのか
    northlight
    northlight 2016/06/19
    これは一般職に限った話ではない・・・
  • Amazonの倉庫番ロボットが24億円以上のコストカットに成功、人間の仕事を奪う日も近い? - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    <ピックアップ> Amazon is just beginning to use robots in its warehouses and they’re already making a huge difference Amazonが導入したウェアハウス用ロボットが成果を上げているという話題から。 先日のRecode Conferenceで人工知能エージェント「Alexa」が同社の4目の収益の柱になると発言し、その中で人工知能関連の開発にも1000人体制で臨んでるということも明かしたAmazon。 こういった最先端テクノロジーの塊みたいな同社が2012年に7億7500万ドルで買収して当時話題になったのがロボット企業のKivaで、Quartzにその利用状況についての記事がありました。 さて、倉庫番ロボットはしっかり働いているのでしょうか? 彼らが働き出したのは2014年の後半から。ドイツ

    Amazonの倉庫番ロボットが24億円以上のコストカットに成功、人間の仕事を奪う日も近い? - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • RailsエンジニアがElectronを触ってみた - Qiita

    最近流行り(?)の、HTML + JavaScriptでクロスプラットフォームなデスクトップアプリを作成できるフレームワーク、 Electron を触ってみた。 Electron Electronとは GitHubが開発しているオープンソース 旧名Atom-Shell リッチなAPIを持ったランタイムを提供、ユーザーはHTML, JavaScriptといった普段使っているWeb技術デスクトップアプリを作成可能 MacWindowsLinux対応 以下の2つの要素がベースとなっている Chromiumブラウザ Chromeブラウザのオープンソース版 io.js ランタイム Electron uses web pages as its GUI, so you could also see it as a minimal Chromium browser, controlled by Ja

    RailsエンジニアがElectronを触ってみた - Qiita
  • 密かに日本語化されたWatson Natural Language Classifier (NLC)でテキスト分類 - Qiita

    記事は、SoftLayer Bluemix Summit 2015のセッション「BluemixでWatsonをつかいたおせ!」のスライド後半でお話したWatson Natural Language Classifier (NLC)についての詳細を説明するものです。一点だけSummitの時と異なる点として、何もアナウンスはないのですが、この1ヶ月の間にNLCは日語対応されたようですので、あらたに日語でのサンプルを作ってみました。 Watson Natural Language Classifier (NLC)とは 2015年8月6日、Watsonの新しいAPI、Natural Language Classifier (NLC)が正式リリースされました(英語ではGeneral Availability (GA))。このAPIはユーザが与えたデータによって訓練された分類器(classifi

    密かに日本語化されたWatson Natural Language Classifier (NLC)でテキスト分類 - Qiita
  • 人工知能アプリケーションの開発を簡単にはじめる8つの方法 - 648 blog

    従来は人工知能の開発というと、高度なスキルがないと手が届かないイメージがあった。 しかし現在では、多少のプログラミングの知識があれば、人工知能を使ったアプリケーションやシステムを開発できるようになった。 そこで今回は、手軽にはじめられる人工知能を使ったアプリケーションの開発方法をまとめてみた。 「言語処理AI」「音声処理AI」「画像処理AI」など様々な種類の技術を、入門者向けに広くピックアップした。興味のある分野について、それぞれ掘り下げてみることをおすすめする。 ※2016.07.23「Amazon ML」を追記 目次 目次 関連記事 開発方法1.ユーザーローカル社の「全自動会話API」 タイプ 難易度 特徴 開発方法2.Locl Interactive Incの「Meya」 タイプ 難易度 特徴 開発方法3.ユーザーローカル社の「形態素解析API」 タイプ 難易度 特徴 開発方法4.P

    人工知能アプリケーションの開発を簡単にはじめる8つの方法 - 648 blog
  • AI時代の仕事の未来 - Joi Ito's Web - 日本語

    The library at the Minerva Priory, Rome, Italy. 訳:Hiroo Yamagata 最近、技術研究者、経済学者、ヨーロッパの哲学者や進学者たちとの会合に参加した。参加者は他に、アンドリュー・マカフィー、エリック・ブリニョルフソン、リード・ホフマン、サム・アルトマン、エリック・サロビル神父だ。ぼくにとってこの会合が特におもしろかったのは、会話に神学的(この場合キリスト教的)な視点があったことだった。話題の中に出てきたのが、人工知能仕事の未来だった。 機械が人間にとってかわり、多くの人々を失業させるのではという問題は、何度も繰り返されてはいるけれど、未だに重要であり続けている。サム・アルトマンらは、生産性の激増は経済的な過剰を作り出して、失業者にはユニバーサルな「ベーシックインカム」を支払えるようになると論じた。ブリニョルフソンとマカフィーは「負

  • 電子決済サービス「Pay-easy(ペイジー)」の年間利用金額がなんと約15兆円に!国民年金保険料や自動車税などの支払いに利用可能です。 - クレジットカードの読みもの

    税金やNHK料金等の公共料金支払いに便利な電子決済サービス「Pay-easy(ペイジー)」。 このペイジーを通した決済金額がなんと、年間15兆円に迫る勢いのようです。ペイジーがニュースリリースにて発表しました(こちらのPDF)。 電子決済サービス「Pay-easy(ペイジー)収納サービス(注)」平成27年度の利用件数・金額は、サービス開始以来14年連続での増加となりました。 利用金額は、14.8兆円を記録しましたが、これは平成23年度比で約2倍の金額であり、直近4年間で利用金額が倍増する結果となりました。 決済額や決済件数の伸び率については下記グラフを参考にどうぞ。かなり右肩あがりで増えているのがわかりますね。 ペイジーの年間利用額増加について: 税金等の支払いに使えるのが強み: 銀行振込で手数料を払いたくないなら: 現状では問題点も多いペイジー: 支払い可能な場所が増えればもっと凄い存在

    電子決済サービス「Pay-easy(ペイジー)」の年間利用金額がなんと約15兆円に!国民年金保険料や自動車税などの支払いに利用可能です。 - クレジットカードの読みもの
  • 美人看護師、かわいいナースと出会って、結婚する方法【実話!】 - いまのわたしにできること~看護師りえのワーキングママブログ~

    ※男性向けの記事です。 お待たせしました~♡ スズナスから、勤務を引き継いだ、りえだよ~。 今日の夜勤担当は、美人ナースのわ・た・し♡ よろしくね!! 今日はあつ~い、リクエストにお答えしてわたしが、ナースと出会う方法をお伝えしちゃうよ~。 さて。見た方もいらっしゃるかもしれませんが、この記事。 www.suzunasu.com ここに言及されている、病棟の恋から結婚に発展した、ぴーらっつパイセンというのは… あたしだよ!!(古い?) スズナスはリアル友だちで、高校時代からのお付き合い。 若いころ、めっちゃ合コンやってました(笑) そんなスズナスさんに、 「おい、ナースと結婚した方法、書くからお前、旦那との出会いのリアル記事書けよ!!」といわれ。 かよわいぴーらっつ「う、うん…」 そんな流れでございます。(あれ、どっかでみたような…(笑)) いつもはまじめな記事を書いているわたしですが、今

    美人看護師、かわいいナースと出会って、結婚する方法【実話!】 - いまのわたしにできること~看護師りえのワーキングママブログ~
  • みなさん、その情報が「100年後どうなるか」を考えたことはありますか?

    あらゆるデータの長期保存が不可欠に 爆発的に増えているデジタルデータをそもそもどう取り扱うか、そして長期保管やその対処をどう考えるかが、いま、企業に強く求められている。 背景にあるのは「データの価値が、より強く認識されるようになった」ことである。例えば、ビッグデータ時代の到来により、これまで蓄積されつつも利用されていなかった、悪く言うと、金い虫としてコンプライアンスのためだけに保管していた“ダークデータ”も、仮説検証の裏付けなどに極めて有益な「宝の山」であるとの認識が広がっている。 製造業の現場などでは、デジタルデータだけでなく各種レポートに手書きのメモやスケッチ、プリント写真などの付帯資料が添えられることも多い。そんな過去のデータも、その資産を有効に活用することを考慮してデジタル化する。当然、過去のデータの再整理、デジタル化、データベース化にも大容量のストレージが必要である。企業活動に

    みなさん、その情報が「100年後どうなるか」を考えたことはありますか?
  • 書籍「プリンシプル オブ プログラミング」を執筆しました - Strategic Choice

    「プリンシプル オブ プログラミング」というを執筆しました。少し先ですが、2016/03 下旬 発売予定となっています。 書籍紹介・目次 どのような? 構成は? どうして必要? どうやって説明? 読んでほしい人は? 書いた人は? 最後に どのような? ソフトウェア業界で高名な、よいコードを書くための「プリンシプル」を紹介します。 プリンシプルとは、プログラミングの指針となる「前提」「原則」「思想」「習慣」「視点」「手法」「法則」のことです。これらは、歴史の審査を受けて生き残った、よいプログラミングのためのエッセンス(「普遍的」「定説的」「質的」な知識)です。 構成は? プリンシプルを、7つのカテゴリに分けて説明しています。 第1章 前提 〜 プログラミングの変わらぬ真実 〜 第2章 原則 〜 プログラミングのガイドライン 〜 第3章 思想 〜 プログラミングのイデオロギー 〜