タグ

2018年6月30日のブックマーク (8件)

  • 女子高生がパソコンを6カ月使った結果、志望先が教育学部から経営学部に変わってしまった話

    連載:女子高生、「はじめてのPC」を買う スマホファースト世代の女子高生(JK)がPCの必要性に迫られたとき、彼女は何を基準に機種選択し、どう使うのか? ひょんなキッカケからノートPCを持ったJK(17歳)とその父の二人三脚を描く、デジタルライフドキュメンタリー。 連載一覧 初回:ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのPC」を買う 娘にPCを買い与えたのが2018年1月。気付けばちょうど半年たっていた。ゲイツもジョブズも知らなかったり、パスワードを「12345」にしかけたりと予想外のおバカっぷりを発揮した彼女も、今は当たり前のようにGoogleドキュメントやスプレッドシート、各種チャット等のWebサービスを使いこなすまでに成長した。 さて、PCを使い始めたことで娘にどんな変化があったのか? PCスキルが上達し、ネットリテラシーが向上するのは予想通りなのだが、そんなことを吹き

    女子高生がパソコンを6カ月使った結果、志望先が教育学部から経営学部に変わってしまった話
    okumuraa1
    okumuraa1 2018/06/30
    すごいなあ、僕もタイピングできるようになるまで半年ぐらいかかってた記憶あるなあ
  • 親戚のガキ、ウザすぎて地獄 - kansou

    今年で小3になる親戚のガキがいんだけど、マジでウザすぎて地獄なんですけど。 先日、親戚の葬式で集まった時もなにかっつーと側に寄ってきやがって、気づいたらどこにでもくっついてくんの。陰毛かお前は。 「おじちゃん!久しぶり!」 「おじちゃんじゃねぇ、お兄ちゃんな」 ってのが俺とガキのお決まりのくだりみたくなってんだけど、もういいっつーの、とっくに飽きてんだよこっちは。1回ハマるとなげぇんだよガキって生き物は。つーかまた背ぇ伸びたな、どうでもいいけど。 弁当の唐揚げ1個くれてやっただけで「ありがとうおじちゃん!」つってホッピングやってんのかってくらいに飛び跳ねて喜びやがって周りの親戚ニコニコしてんじゃねぇかよ勘弁しろや。『おじちゃん』じゃなくて『お兄ちゃん』な。 葬式中もうるっせぇのなんのって。母親の隣じゃなくて俺の隣に座ってきやがんの、母親も「コラ迷惑でしょ!こっち来なさい!」っつってんだけど

    親戚のガキ、ウザすぎて地獄 - kansou
    okumuraa1
    okumuraa1 2018/06/30
  • セッションハイジャックを防ぐ7つの方法 – sawara.me

    会社のブログに寄稿させていただきました。 PHPのセッション情報をデータベース(MySQL)に保存するぜ! こちらの記事ではセッション情報をDBサーバーに保存させて、ロードバランサーで接続するサーバーが切り替わってもセッションが維持される方法について記載しましたが、セッションハイジャックについては言及しておりません。ということで今回はセッションハイジャックを防ぐ方法について紹介します。 セッションハイジャックとはなにか そもそもセッションハイジャックとはなにか。cookieでセッション管理を行うPHPの場合はcookieにセッションIDを保存します。このセッションIDを他のユーザーのものに書き換えてなりすましてしまうのがセッションハイジャックです。cookie情報なんてのはブラウザで簡単に書き換えられてしまいますからね。 セッションハイジャックにおける対策としては大まかに分けて2つの対策、

    セッションハイジャックを防ぐ7つの方法 – sawara.me
  • ダンボールに夢中の猫、ドラムのようにひたすら叩き続ける!(動画) : らばQ

    ダンボールに夢中の、ドラムのようにひたすら叩き続ける!(動画) 「にダンボール」と聞くと、箱の中に入るを想像する方が多いとは思いますが、こちらのちゃんは一風変わった遊び方をします。 アメリカ・アリゾナ州で撮影された動画をご覧ください。 Little Drummer Cat || ViralHog - YouTube ちょっぴりふくよかなのベイビーラブちゃん。 何やらダンボールに夢中なようで……。 ダンボールの上部分をドラムのようにひたすら叩き続けています。 う〜ん、見れば見るほど無駄のない動きです。 動画サイトでは、「未来のメタルドラマーだ」「わたしよりも上手い」といった声が寄せられていました。 ずっと叩き続けていれば、ダイエットにもなりそうですね。 関連記事「の戦闘力が上がりそうなタワーを作ってみた…」お似合いだと好評のために獣医さんが手作りダンボールハウスを作った…キュー

    ダンボールに夢中の猫、ドラムのようにひたすら叩き続ける!(動画) : らばQ
    okumuraa1
    okumuraa1 2018/06/30
    僕も子供の頃にやったわあ
  • HTML5 入れ子チートシート | 吉川ウェブ

    HTML 5.2のそれぞれの要素が入れ子にできる「子要素」、包含されることが可能な「親要素」の一覧のルールを視覚化して表示します。 ※1 a要素の親要素が包含可能であること※1 audio要素の親要素が包含可能であること※1 canvas要素の親要素が包含可能であること※1 del要素の親要素が包含可能であること※1 ins要素の親要素が包含可能であること子要素省略※1 map要素の親要素が包含可能であること※1 noscript要素の親要素が包含可能であること かつ body要素の子孫であること子要素省略※1 video要素の親要素が包含可能であること ルート要素&文書メタデータ html 親 子 head 親 子 title 親 子 base 親 子 link 親 子※HTML 5.2から可能。フレージングコンテンツが期待される場所※head要素の子孫であること meta 親 子※he

    HTML5 入れ子チートシート | 吉川ウェブ
    okumuraa1
    okumuraa1 2018/06/30
    す、すごい
  • Qiita殿堂入り記事ランキングを作った物語 - Qiita

    背景 Qiitaの過去良記事を発掘したい 自分にとって役立つ記事、面白い記事を読みたい、というのは多くの人が思う欲求である。 Qiitaの記事を読む時は、大きく3パターンあると考える。 【最新トレンド】 ニュースの閲覧的に、最新の話題記事をチェックして読む時 【課題検索収集】 技術的な課題の解決や、関連情報収集のため、Googleなどで検索して読む時 【偶発リンク】 1or2で読んでいる途中で、リンクやユーザ情報などから、気になった記事を辿る時 【最新トレンド】 と、【課題検索収集】については既に様々な仕組みがある。 Qiitaトップページのトレンド、多数のランキングサイト/ページや、メール配信等での、 日次、週次、月次の、「いいね」ランキング。 「タグ」によるジャンル別の情報配信や、Google検索、関連記事のリコメンドなど。 「いいね」の個数をそのまま良記事判定と考えて良いのか?につい

    Qiita殿堂入り記事ランキングを作った物語 - Qiita
  • ESLintの推奨設定(eslint:recommended)のチェック内容 | Tips Note by TAM

    前々回から引き続き、今回もESLintについて調べてみました。 ESLintの概要については、以前に公開した記事をご確認ください。 ESLintJavaScriptの構文チェックを始める ESLintのチェック項目の設定は手間が掛かる ESLintは.eslintrc.jsのような設定ファイルにチェック内容を記述しなければチェックを行いません。 チェック内容は、設定ファイルのrulesプロパティに、チェック項目をひとつずつ追加することで設定することができます。 // .eslintrc.jsの設定例 module.exports = { "rules": { "indent": ["error", 4], "quotes": ["error", "double"] } } この方法は、案件に合わせて最適なチェック項目を設定することが可能なのですが、ESLintに慣れていなければ設定に手間

    ESLintの推奨設定(eslint:recommended)のチェック内容 | Tips Note by TAM
  • 日本って「かっこいい」コンテンツ消えちゃったよね?

    海外映画とかはさ 演出とかスタイリッシュでスゲーカッコいい映画やドラマ沢山あるし MV見てもみんなやっぱり(例えヒップスターとか意識高いとか言われても) カッコつけるのがうまいじゃん? でも日でバズるコンテンツってもはや萌え系アニメとか ピコ太郎みたいなコメディリリーフ的なコンテンツしか流行んないよね? 映画とかも、例えカンヌや海外で評価されるような映画でも 70過ぎの爺さん連中が撮ってて 脚やメッセージ性ではともかく、演出面では古臭いの多いし ドラマは逃げ恥、おっさんずラブ?とかの軟派系コメディしかウケない AKBとかジャニーズがカッコつけてても当然、寒いし(乃木坂とか特に酷い) EXILEはDQNしか見てない黒光り集団だし 日人って「カッコつける」ことに異常に及び腰になったよな? 想像上の日人は中韓の人たちよりもカッコいいルックスのはずなのに・・・

    日本って「かっこいい」コンテンツ消えちゃったよね?
    okumuraa1
    okumuraa1 2018/06/30
    七人の侍は不朽の名作だから消えちゃったうちに入らないと思います!