タグ

2019年2月2日のブックマーク (7件)

  • 認知症患者の記憶を旅するアドベンチャー『ZED』開発中。生きた証を遺すべく、消えゆく自己の足跡を辿る - AUTOMATON

    発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第611回目は『ZED』を紹介する。 人は自らの死を意識したとき、いったい何を視るのだろうか。そして心の内に何を抱くのだろうか。後悔?それとも決意?これからいなくなる自分と、それでも続いていく世界。このゲームは、他人からも、そして自分からも忘れ去られようとしている、生きた証を遺すべく奔走した、一人の老人の物語。 今回紹介する『ZED』は、一人称視点で進行する探索型アドベンチャーゲームだ。 対応プラットフォームはPCSteam)。Kickstarterを利用した支援を経て、今春発売を予定している。また、作はOculus Rift、HTCのViveといったVRデバイスもサポートしているとのことだ。 プレイヤーは認知症を患った一人の老画家として、自らの生きた証を遺すべ

    認知症患者の記憶を旅するアドベンチャー『ZED』開発中。生きた証を遺すべく、消えゆく自己の足跡を辿る - AUTOMATON
    pogin
    pogin 2019/02/02
  • TikTokは「女子高生」をコモディティ化してしまった - toricago

    TikTokの最大の魅力の一つは、中高生の日常に滑り込むような感覚を味わえることだろう。 学校の休み時間の何気ない悪ふざけ。 先生を巻き込んだドッキリ。 部活動の合間に部室で皆で踊ったり。 昼休みに、教室で寝る人や雑談する人。 廊下にあるロッカー。 教科書やノート。 日々のお弁当。 文化祭の告知や出し物。 帰宅途中の電車のホーム。 建物の入口にある下駄箱と内履き。 人工芝のグラウンド。 永遠に続きそうな、ありのままの学校生活。 来であれば、大人はこういった中高生の日常にアクセスすることはできない。一方で「中高生がどういう日常を送り、何を考えているのか?」というのを的確に理解している大人は、若者にウケる大ヒット商品を企画したり、スケールするウェブサービスを生み出せると、よく言われる。 例えば、「消える写真」の概念を発明したSnapchat創業者のEvan Spiegelの最大の才能は「女子

    TikTokは「女子高生」をコモディティ化してしまった - toricago
  • 『デビル メイ クライ 5』のトレーニングモード「The Void」が公開。デビルブレイカーや敵の種類など細かい設定が可能 | AUTOMATON

    カプコンは11月11日、メキシコで開催されたマイクロソフトのイベントX018にて、『デビル メイ クライ 5』に搭載されるトレーニングモード「The Void」を披露した。 公開された映像にて作のディレクターを務める伊津野英昭氏は、アクション・アドベンチャーゲームには挑戦しがいのあるハードコアなゲームプレイがあることを重視しており、『デビル メイ クライ 5』もまたそのような作品になると語る。そのため、プレイヤーがアクションを練習できるモードとして「The Void」が用意されたという。『デビル メイ クライ』シリーズにおけるトレーニングモードというと、『DmC デビル メイ クライ』にて「道場」モードとして初めて登場した。 「The Void」では、戦う敵の種類を選んだ上で、その敵がアクションをおこうなうかや、ダメージを受けるかどうかを設定し、使用武器の特徴をつかんだりコンボの練習をお

    『デビル メイ クライ 5』のトレーニングモード「The Void」が公開。デビルブレイカーや敵の種類など細かい設定が可能 | AUTOMATON
  • GitHub - amatsuda/heavens_door: Capybara test scenario recorder for Rails

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - amatsuda/heavens_door: Capybara test scenario recorder for Rails
  • 障害者解雇、行政も届け出義務化 水増し問題受け法改正案、厚労省 | 共同通信

    厚生労働省は1日、障害者を解雇する際、国の行政機関や地方自治体にハローワークへの届け出を義務化することを盛り込んだ障害者雇用促進法改正案の概要を明らかにした。3月にも国会に提出し、今国会での成立を目指す。 中央省庁などでの雇用水増し問題を受けた対応。一方、厚労省は再発防止策として、他省庁や自治体に立ち入り調査できる権限を創設することも検討してきたが、他の法令との整合性や、省庁同士での強制権行使は難しいとの判断から見送る方向となった。 解雇の届け出義務は民間企業には課されているが、行政にも拡大して監督機能を強める。不当解雇の防止や障害者の再就職支援が狙い。

    障害者解雇、行政も届け出義務化 水増し問題受け法改正案、厚労省 | 共同通信
  • もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて This is Not the End of the Open Web 2016.08.22 Updated by yomoyomo on August 22, 2016, 10:31 am JST すっかり旧聞に属しますが、Internet Archive が主催し、これからのウェブのあり方を議論するイベント Decentralized Web Summit が6月に開かれました。 このサミットには "Locking the Web Open" というサブタイトルが付いていますが、逆に言えば、主催者には現在のウェブはオープンではないという認識があるわけです。それにいたる流れを少し辿りたいと思います。 そもそも Open Web(オープンウェブ、開かれたウェブ)という言葉が特に言及されるようになったのは、2010年だったと記憶します。その背景の

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて
  • ゴミを捨てる手法として、クリーンセンター等への”持ち込み”は有効だと思った出来事 - 適材適量

    大学の知人に ゴミちゃんと捨てられなくて汚部屋になった… みたいな人がおりました。 その人は、 大学の同じ学部 隣の研究室の人間です。 卒業製作でちょこちょこ 1人暮らしのアパートに帰れないこともあるけど、 そこそこ大学生活をエンジョイ!している! っていう標準的な大学生(男子) に…みえたんですけどね… 大学4年生の3月の頭だったかなぁと思います。 真夜中の突然コールですよ。 そんなに親しくも無かった知人… 同じアパートだったんですよね。 友達友達くらいの親しさ ああ…当時はガラケー最盛期… 特に予定もなかったけど、 夜更かしして 漫画か何か読んでた時と記憶してます。 「ぇ?こんな夜中にどうしたん?2時だよ??」 「いや、部屋の明かりが…見えたもんで…」 「うん?で、どうしたの?」 「…ご飯とかおごるからさ」 「うん?」 「部屋のさ… 片付け手伝ってほしいんだよね……」 もう引っ越しの

    ゴミを捨てる手法として、クリーンセンター等への”持ち込み”は有効だと思った出来事 - 適材適量
    pogin
    pogin 2019/02/02