タグ

デザインに関するpopmusik3141のブックマーク (12)

  • アーティストの公式サイトを評価してみる。|Water Walk

    公式HPのデザインやUIを語るTwitter(X)をはじめ、SNSの凋落が目立つ2024年。 海外では、個人サイトに回帰する流れがあったり、 日でも ”クラフトインターネット” なんて言葉が巷で流行ったり。 そんな状況ということもあって、今回は音楽アーティストの公式ウェブサイトを語ってみよう、という記事です。 ※(この記事は2024年5~7月時点のHPについて書いた文章です。デザインが変更される可能性もあるので、その点はご了承ください。) SNSやHPと聞いてまず思い浮かんだ、このアーティストから。 フランク・オーシャン Frank Oceanの公式サイト。 みたかんじ、アパレルのHPかと間違えるデザイン。 サムネイル画像とか、ドメインが blonded.co なのとか、 細かいところに気を使っているのが良い。 ちゃんと昔のTumblrも残っていてちょっと安心。

    アーティストの公式サイトを評価してみる。|Water Walk
    popmusik3141
    popmusik3141 2024/07/14
    変な音楽記事書きました。
  • パワポ資料をぐっと魅力的にしてくれる「アイコン」を無料でゲットしよう! - グローバル経営の極北

    最近資料デザインを「現代的」にしたいなと思っていて、フラットデザインのテンプレートを購入して研究したりしてます。そこで重要となるのが「アイコン」で、うまく使うだけで資料がぐっと見やすくなります。いろいろとググってみると良いものがたくさんあるので、今回はそれをご紹介。 まずはこちら。 Googleが提供していてそのサービスでよく使われているMaterial Icon 942種類をパワポですぐ使えるようにコンバートしてくれています。たくさんのカテゴリーごとに網羅的にアイコンが揃っているのですごく使えそうです。さっそくダウンロードしました。 また、同じ方がFont Awesomeのアイコン369種類を同様にパワポ向けにコンバートしてくれています。 親しみやすいデザインが多いので、さまざまなタイプのパワポ資料に活用できそうです。いいですね。 次はこちら。 これは海外のデザインスタジオが作成している

    パワポ資料をぐっと魅力的にしてくれる「アイコン」を無料でゲットしよう! - グローバル経営の極北
    popmusik3141
    popmusik3141 2018/07/13
    これはいいかも。
  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック
  • http://www.okuni.me/entry/hatenablog-hard-to-read-cause

    http://www.okuni.me/entry/hatenablog-hard-to-read-cause
    popmusik3141
    popmusik3141 2018/02/15
    “文字における1pxは非常に重要。とくに、記事本文における文字サイズは細心の注意をはらう必要がある。”
  • 会社とは違う、もう一つの顔!複業用名刺を作るメリットとアイデア | パラレルジャーナル

    今回のテーマは名刺。業であれば、会社から支給されることがほとんどでしょうが、複業ではそうはいきませんよね。デザイナーとブロガーの複業をしているOMGさんに複業用名刺のメリットとアイデアを教えていただきました! 名刺は「もうひとつの顔」 複業を進めていく上でクライアントなどと直接顔を合わせる場面も出てくるかと思います。 その場合に必要となるのが名刺です。業であれば会社から支給された名刺を使っている方がほとんどかと思いますが、複業の場合は自分で一から作らなくてはなりません。 やはり初対面の場面では名刺交換をするのが一般的ですし、クライアントから名刺をもらって、こちらが渡さないのも不自然ですよね。 複業でも完全に在宅で行う仕事以外は名刺を用意しておいたほうが良いかと思います。 どのような名刺を作ればよいのか。 会社から支給された名刺を使ったことはあっても、自分で名刺を作った経験がある方は少な

    会社とは違う、もう一つの顔!複業用名刺を作るメリットとアイデア | パラレルジャーナル
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/12/06
    “自分がこうしたいという理想と、顧客が求めるイメージのバランスを上手く取るようにするとうまくいきます。”
  • 読みやすさのデザイン備忘録 | 深津 貴之 (fladdict) | note

    noteのコア体験は、「読む楽しさ」と「書く楽しさ」だと考えています。 来ならコア体験は、調査でしっかりと導くべきものです。しかしアカデミックなUXとは異なり、実際のスタートアップ環境では時間とリソースに限界があります。このため調べながらも、走り出さなければなりません。 まず序盤はヒューリスティック(経験)ベースのデザインを行いつつ、調査やテストが可能なところから、裏づけやチューニングを行う流れになりそうです。 以下、「読書体験」における「可読性」のパートのメモ。noteチームにとりあえず提案する予定の諸々です(現時点では個人の見解です)。基的には「当たり前のことを、当たり前に」やる予定。「これもやっとけ」的なことがあれば、タイポグラファーの諸先輩の方々には、ぜひご意見をお伺いできればと。 書体をサンセリフ系に変えるべきか?デジタルでは、一般的にサンセリフ体の可読性は、ローマン体よりも

    読みやすさのデザイン備忘録 | 深津 貴之 (fladdict) | note
  • 黄金比の簡単な見つけ方と生み出し方とそのための3つの考え方 - MIKINOTE

    portal.nifty.com 先日、上記の「無理やり黄金比を見つけ出したい」というタイトルの記事を読みました。 これ、試みとしてはすごくおもしろいです。またこの記事のように、世の中の色んな所に黄金比が隠れているのも事実です。 しかし、黄金比を見つけるための考え方としてはちょっと間違っていて、そもそも黄金比のことをよく知らない人が書いた記事なんだろうなあと、もやもや感が残りました。(読み物としては楽しかったけどね。) 僕は普段、作品を作ったり、他の人の作品を観たりする時は黄金比をなんとなく意識しながら観ていたりします。そして、そうした特別な比率を意識するかどうかでは絵画作品や彫刻やデザイン、もっというと写真撮影や建築や料理等、いわゆる「作品」と呼べるものの見方が全然変わってきます。 また、黄金比などの比率に対する観察の方法と考え方がわかってくると、それに伴って、何かを作るときの考え方も変

    黄金比の簡単な見つけ方と生み出し方とそのための3つの考え方 - MIKINOTE
  • 新卒Web編集者が「知っていてよかった」と実感した、HTMLとCSSの基礎 - はてな編集部ブログ「編む庭」

    こんにちは、はてな編集部の川原です。大学卒業後、新卒でWebポータルサイトの編集職としてキャリアをスタートさせ、はてなには2016年12月に中途入社しました。現在は、主に企業のオウンドメディア編集に携わっています。 いきなり昔語りとなってしまい恐縮ですが、私自身のWebスキルはというと、「ふみコミュニティ」と「0574 Web Site Ranking」がランキングサイトとして全盛期だったころ(これで大体の年齢がバレる)から、個人でWebサイトを作成している程度。始めた当時は「ふみコミュ」も「0574」も、素材配布サイトや画像加工サイト*1で活気づいていたな……。無料レンタルサーバーが人気すぎて、フリーアドレスだと登録できなかったりする、いい時代でしたね。私は「たださぁば」「忍者ツールズ」「めがね部」あたりを利用し、素材サイトは「フランクなソザイ」などにお世話になってました。 徐々に有料の

    新卒Web編集者が「知っていてよかった」と実感した、HTMLとCSSの基礎 - はてな編集部ブログ「編む庭」
  • フライヤーデザインに使える『汚し(グランジ)』のPhotoshopテクニック集 | OMGmag

    パンクバンドのライブフライヤーのようなざらざらの汚れた風合いをPhotoshop上で再現していきます。 こうしたアナログ表現をマスターしておくと、色んな場面で応用が効くのでおすすめです。 こうしたあえて汚したような表現を「グランジ」と呼びます。こうすることで雰囲気も増し、ぐっとかっこよくなります! 完成品はこのような感じになります。 ノイジーでかっこいいですね!サンプルなので分かりやすく多少派手な処理を行いましたが、このあたりの力加減は調整してみてください。 今回はいくつかのテクニックをまとめたので少し長いですが、ひとつひとつはそれほど難しくありませんので順番にチャレンジしていきましょう! 紙のテクスチャを用意 今回はA4サイズのフライヤーを想定して作成します。 新規書類をA4サイズで作成します(210×297mm) 今回使用した紙のテクスチャはフリーの素材を使用しました。シミがついてたり

    フライヤーデザインに使える『汚し(グランジ)』のPhotoshopテクニック集 | OMGmag
  • デザイナーの本棚-おすすめの技術書とそのほか- – OMGmag

    デザイナーという仕事はバラバラに散らばった情報を理論的に整理し、ユーザーにより正しく伝えることだと考えています。物事を正確に相手に伝えるっていうのはコミュニケーションの基的なポイントですがこれが意外と難しい。 正しいデザインを阻害するのがノイズです。それは頭の中だったり目に見えるものだったり、いろんな所に存在してます。 そしてデザイナーは情報を整理する以前に「身の回りの整理」が必須だと考えています。なぜなら不要なものがたくさんあるデスクで作業をすること自体、ノイズの中に身を置いているようなもの。極力そういったものを排除した方が集中力も作業効率も上がるからです。 これまでデスクが散らかり倒した後輩たちにこのを買っては贈ってきました。 著者は日を代表するアートディレクターの一人、佐藤可士和。 徹底してムダを排除したオフィスを見ればいかに整理整頓が重要で働くスペースと頭の中がリンクしている

    デザイナーの本棚-おすすめの技術書とそのほか- – OMGmag
  • 聞いている音楽のジャケットが表示されるバッグや服があればいいのに - 世界のねじを巻くブログ

    ファッション音楽の関係】 ファッション音楽、一見あまり関係がなさそうな二つのワードですが、 モッズやパンクス等日ファッション文化にも音楽は大きな影響を与えていることは言うまでもありません。 ニルバーナのカート・コバーンのグランジを真似た軽音楽部の姿は今でもよく見かけけますよね。 こうした音楽発信のファッションはこれからどこへ向かうのでしょうか? 最新技術を駆使したカバンを見て少し思ったことがあったので、書きたいと思います。 【ISSEY MIYAKEの電子ペーパーバッグ】 先日ふと目にしたイッセイミヤケとソニーのコラボで開発された。 「色の変わる電子ペーパーバッグ」。個人的にすごく印象に残りました。 これを見てふと思ったのですが、電子カラーペーパーが普及すれば、 「聴いている音楽のジャケットをカバンに表示させる」 ことは可能ではないでしょうか。 優れたアルバムのアートのデザインは

    聞いている音楽のジャケットが表示されるバッグや服があればいいのに - 世界のねじを巻くブログ
  • 『インタフェースデザインの心理学』からブログ記事に役立つ点を厳選 - 世界のねじを巻くブログ

    【ブロガーやWEBデザイナーにもおすすめ】 今回紹介するは、ブロガーホームページのウェブデザインに関わる方は必読の、ヒトの心理学からユーザーインターフェイスについて書かれた書籍になります。 【レビュー・感想】 このを読んで、書きたい部分はたくさんあったのですが、 今回は特にブログやHPを運営する方に特におすすめしたい内容を紹介したいと思います。 まずはこちらから。 重要な内容を書く場所 いちばん重要な情報(あるいは注目してほしい物事)は 画面の上から1/3までの場所か、画面中央に置きましょう。P14 人間は今までの経験と予想に基づいて行動する生き物。 それはホームページやブログを見るうえでも同じようです。 あまり伝えたいこと・重要な部分をもったいぶらずに、 画面の上部に書くようにしましょう。 僕自身だらだら書いてしまいがちですが、「ブログ記事ではまず結論を」というのはやはり正しいのでし

    『インタフェースデザインの心理学』からブログ記事に役立つ点を厳選 - 世界のねじを巻くブログ
  • 1