タグ

U2と音楽に関するpopmusik3141のブックマーク (10)

  • U2・ボノのインタビュー本を読んだ感想 - 世界のねじを巻くブログ

    音楽の背景から宗教まで ブックオフで購入し積読していたU2のBonoのインタビュー集、 『ボノ インタヴューズ』ミーシュカ・アサイアス  (著), 五十嵐 正 (翻訳) を読んだ感想をざっくりとまとめてみます。 英語タイトルは「Bono on Bono」。 音楽はもちろん、政治や宗教(キリスト教)、 バンドメンバーやプロデューサーについてまで、 しっかりボノの声がインタビュー形式でまとめられている貴重な一冊。 レビュー・感想 前提として、 この(英語版)が発売された時期としては、 2005年、つまり最新アルバム『原子爆弾解体新書』が発売された翌年。 個人的に気になった部分をいくつかまとめてみました。 まずはU2のアルバムについて。 『Boy』や『原子爆弾解体新書』は "無垢の終わり"ということに関係がある 『ペットサウンズ』のテーマでもある"朽ちていく無垢"。 ボノがずっと歌い続けてきた

    U2・ボノのインタビュー本を読んだ感想 - 世界のねじを巻くブログ
    popmusik3141
    popmusik3141 2022/10/27
    来月出るボノの自伝も楽しみ。
  • U2X Sirius XM Radioのラジオ番組に期待することや日本で聴く方法 - 世界のねじを巻くブログ

    シリウスXMラジオで番組開設 あの世界的ロックバンドU2が さいたまスーパーアリーナの来日ライブで驚きの発表。 シリウスXM Radioと提携し、 U2の専門ラジオチャンネル『U2X RADIO』が開設されるようです。 ポッドキャストやラジオなどの音声メディアが再び盛り上がる中、 あのU2が参入するのは大きな意義があるかと。 メンバーの声をスマホで聴けるのはうれしいですね= こんなのやってほしいな、という希望・妄想を書いてみました。 インタビューが聞ける 個人的には『Beautiful Day』の制作秘話や 『アクトンベイビー』期の葛藤、 初期の頃の思い出などを語ってほしいかな。 写真家のアントン・コービンやブライアンイーノの話も聞いてみたい。 ブライアンイーノはわりとWebメディアのインタビューも しょっちゅう出ているので現実味があるかちお。 あとはステージセッティングの現場監督の話とか

    U2X Sirius XM Radioのラジオ番組に期待することや日本で聴く方法 - 世界のねじを巻くブログ
    popmusik3141
    popmusik3141 2019/12/07
    U2が2020年に配信予定のラジオについて妄想。[U2][ラジオ][洋楽]
  • クイーン好きに聴いてほしいU2の名曲7選【来日記念】 - 世界のねじを巻くブログ

    【Queenファンなら】 ついにあのU2の来日公演が決定。13年ぶりのライブ『Joshua Tree Tour 2019』が日で行われます。 2019年12月4日(水) 、5日(木)@さいたまスーパーアリーナ。 この機会に『ボヘミアンラプソディー』で洋楽にはまった方にも、U2を聴いていただけたら、と記事を書いてみました。 スティーブ・ジョブズも愛聴していた世界的ロックバンドのU2、 実はライブエイドでも、クイーンの前に演奏してたりします。 80'sを代表するロックバンドなので、クイーン好きの方はチェックしてみてください。 【Queenファンなら】 【代表曲のライブ映像】 血の日曜日(Sunday Bloody Sundy) Vertigo You're The Best Thing About Me Pride(In The Name Of Love) City Of Blinding

    クイーン好きに聴いてほしいU2の名曲7選【来日記念】 - 世界のねじを巻くブログ
    popmusik3141
    popmusik3141 2019/05/31
    東京平日はきびしい…
  • 『SONGS OF EXPERIENCE』U2の新作全曲レビュー - 世界のねじを巻くブログ

    【ソングス・オブ・エクスペリエンス】 ついに2017年12月1日に発売された、全世界待望のU2の最新作、『Songs Of Experience』。13曲(ボーナストラックを含むと17曲)で構成されています。さっそく発売日に到着しアルバムのイメージをつかめたので、全曲感想を書きたいと思います。 ※(2018.3.11追記):NHK BSプレミアムにて3月17日『U2 ライヴ アット アビーロード スタジオ』としてオーケストラとの共演が放送されるようです. 【新作アルバム全曲感想】 曲に込められた背景はBono自身がライナーノーツで語っていますので、詳細はアルバムを買って読んで欲しいと思います。 今回の記事は、サウンド面がメインのレビューとなります。 1曲目 :Love Is All We Have Left 『ラヴ・イズ・オール・ウィ・ハヴ・レフト』 刺激のあるロックナンバーで始まるパター

    『SONGS OF EXPERIENCE』U2の新作全曲レビュー - 世界のねじを巻くブログ
  • U2が日本で評価されない7つの理由【洋楽ロック】 - 世界のねじを巻くブログ

    【欧米では人気アーティスト】 みなさんはU2というバンドをご存じでしょうか。 U2と書いてユーツーと読みます。ミュウツーでもウニでもありません。 世界で最もライブ収入が多く、グラミー賞も最多受賞という驚異のアーティスト。 それでも日でのU2の知名度は、クイーンやローリングストーンズ、オアシスやレディオヘッド・レッチリといったバンドに劣る気がします。 U2ファンとして、なぜ欧米では人気のU2が日ではそれほど人気ではないのか、ざっくばらんに書いてみたいと思います。 【欧米では人気アーティスト】 1:人権・宗教・反戦・ドラッグなど歌詞の内容が重い 2:わかりやすいラブソングが少ない 3:キリスト教・宗教色が強い 4:欧米寄りなサウンド 5.政治的発言・介入が多い 6:日受けしないビジュアル 7:反日・嫌日家という誤解 8:来日公演が少ない 【新作は初心者にもおすすめ】 あくまで個人的な推測

    U2が日本で評価されない7つの理由【洋楽ロック】 - 世界のねじを巻くブログ
  • 世界最先端を走るU2の新作アルバムはどのようにリリースされるのか - 世界のねじを巻くブログ

    【無料配信の次の一手】 世界の最先端を走るロックバンド、U2。 前回はiTunesを通じて、全世界のiPhone/Mac/Windowsも含む全てのiTunesユーザーにアルバムを無料配信し大きな話題となりました。 2017年12月1日に発売されることが公式にアナウンスされた『Songs Of Experience』(ソングス・オブ・エクスペリエンス)はどのようにリリースされるのでしょうか。 個人的な予想を書いてみましたので、洋楽ファンの方はぜひご覧ください。 (※あくまで個人の妄想に過ぎませんので、その点を頭に入れてお読みください。) ※追記(2017.11.2):新アルバムに関する情報が発表されました! CD(通常版・デラックス版) そしてLPレコードで発売されるとのこと。 詳細下記をご覧ください。 【早期購入特典あり】ソングス・オブ・エクスペリエンス(初回限定ソフトパック仕様)【特典

    世界最先端を走るU2の新作アルバムはどのようにリリースされるのか - 世界のねじを巻くブログ
  • U2初心者におすすめのアルバム5選 - 世界のねじを巻くブログ

    【最高傑作は?】 巷で話題となっていますが、9月20日に U2歴代全てのアルバムが紙ジャケット版&高音質のSHM-CDで発売されます。 せっかくの機会なので、「洋楽を初めて聞く」という方にも「聞きやすさ・入りやすさ」を重視した、おすすめの入門向けアルバムを5つ選んで記事にしてみました。 【最高傑作は?】 代表作から新しい作品まで How to Dismantle an Atomic Bomb All That You Can't Leave Behind The Joshua Tree War(闘) Songs Of Innocence アップル・スティーブジョブズとの関係 代表作から新しい作品まで 聞きやすさ重視、ということでまずはこのアルバムから。 若い人でも聞きやすいはず。 How to Dismantle an Atomic Bomb 日語のタイトルは『原子爆弾解体新書』。 【早

    U2初心者におすすめのアルバム5選 - 世界のねじを巻くブログ
  • 【The Blackout】U2がアナログレコードで新曲を発売 - 世界のねじを巻くブログ

    【ザ・ブラックアウト】 2017年8月31日の日時間午前1時、 U2のFacebook公式ページに、新曲「The Blackout」のライブ映像がフルで投稿されました。 シングル・カットではなく、あくまで新作に収録される一曲としてファン向けに公開されたようです。 ※追記(2017.10.27): アメリカのブラックフライデーに合わせ、「ブラックアウト」のレコード盤が発売されます!! 直訳すると ブラックアウト=停電、消灯という意味ですが、果たしてどんな曲でしょうか? 【新作Songs Of Experienceに収録】 それでは下記より、Facebookに投稿された新曲「ザ・ブラックアウト」のライブ動画をどうぞ。 「Zoo Station」や「Even Better than~」,「The Miracle」を思い起こさせるようなエッジのギターで曲が始まり、力強く跳ねるようなアダムのベース

    【The Blackout】U2がアナログレコードで新曲を発売 - 世界のねじを巻くブログ
  • 偉大なロックバンドから学ぶ11のマーケティング戦略 | ベイジの社長ブログ

    音楽というと、アートの世界であり、その成功は天才的なセンスやカリスマ性といったもので説明されがちな分野です。しかし、20年ほど音楽を聴き続け、一方で仕事を通じてマーケティング等の知識を学んでいった私からすると、音楽ほどマーケティング理論やブランド理論が如実に反映されている分野もないとつくづく思います。 特に商業的に成功したアーティストには、単なる楽曲の魅力だけでなく、マーケットに対するポジション取りのうまさやブランド戦略の巧妙さを、顕著に感じることができます。 ここでは、以下の11の事例を元に、マーケティング戦略という観点から彼らの成功を分析してみました。 RADIOHEADと破壊的イノベーションAC/DCと不変性U2とコーズ・マーケティングNIRVANAとポジショニングLINKIN PARKとフォロアー戦略BON JOVIとブランド・エクステンションTHE STROKESとリバイバル・マ

    偉大なロックバンドから学ぶ11のマーケティング戦略 | ベイジの社長ブログ
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/08/16
    こういった社会貢献活動を行う際に、それが自然な文脈で行われているということは非常に重要なポイントです。U2は、紛争地のアイルランド出身であるというバックボーンが、社会派バンドであることの強い説得力となっ
  • 「Red Hill Mining Town」U2があの名曲を再録 - 世界のねじを巻くブログ

    【ヨシュア・ツリーの一曲】 イギリスの音楽雑誌『MOJO』で、『The Joshua Tree』からあの曲が再録されるという情報が掲載されたようです。 「あの曲」とはアルバム『』の6曲目に位置する「レッドヒルマイニングタウン」。 ライブでもあまり演奏されることはなく、おそらく他の曲と比べ知名度はそれほど高くない"渋い一曲"と言えるでしょう。 個人的にはアルバム『ヨシュア・ツリー』の中で三の指に入るほど好きな曲なので、思わず記事を書いてしまいました。 【歌詞・曲の内容】 イギリス炭鉱労働者のストライキを描いたのがこの「レッドヒルマイニングタウン」という曲。来シングル・カットされる予定だったため炭鉱をイメージしたPVも存在します。 U2のボーカルであるBono(ボノ)の力強いボーカルが、たまりません。 彼らのルックスは現在とは全然違いますね。 最後にギターのジ・エッジがカナリヤを炭鉱から放

    「Red Hill Mining Town」U2があの名曲を再録 - 世界のねじを巻くブログ
  • 1