並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 398件

新着順 人気順

"ios app"の検索結果1 - 40 件 / 398件

  • ChatGPT便利すぎる!!

    Appleがゴミみたいなレビューで会社のアプリをリジェクトしてきた。 「Specifically, your description includes Android references.」 だって。 アプリの説明にはAndroidなんて単語は全くでてこないのに! 念の為アプリの中身も調べたが、確かにAndroidという単語は文字列としてアプリに含まれるが、それはユーザーには見えないところにあるので問題ないはずだった。 この野郎Apple、適当な審査しやがって。 そう思って返信してやろうと思ったけどうまく書けない。 直接的な物言いは出来るけど、ちゃんとビジネスマナーに沿って書かないとリジェクトいじめされそうだし。 そこでChatGPTで聞いてみた。 「Please write a reply to Apple, who wrongly rejected my company's iOS

      ChatGPT便利すぎる!!
    • Engadget | Technology News & Reviews

      Nintendo emulator Delta hits the iOS App Store, no sideloading required

        Engadget | Technology News & Reviews
      • Flutter入門 - 簡単なアプリを作ってUI宣言やホットリロードなど便利機能の使い方を理解しよう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

        Flutter入門 - 簡単なアプリを作ってUI宣言やホットリロードなど便利機能の使い方を理解しよう モバイル向けアプリケーションのフレームワーク・Flutterを使って簡単なアプリケーションを作成する基本的な開発について、FlutterのGoogle Developers Expertである上田哲広さんに解説していただきました。 こんにちは。上田哲広(@najeira)です。FlutterのGoogle Developers Expertとして活動しています。 Flutterは、Googleが中心となってGitHub上でオープンソースなプロジェクトとして開発されている、モバイル向けアプリケーションのフレームワークです。AndroidとiOSのアプリを単一のコードベースで開発できます。 GitHub - flutter/flutter: Flutter makes it easy and

          Flutter入門 - 簡単なアプリを作ってUI宣言やホットリロードなど便利機能の使い方を理解しよう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
        • iOS14の衝撃。モバイルマーケターはこの激変を今すぐキャッチアップせよ。|Akira Morishita / 森下 明

          2020/7/2更新:以下に本記事の続報で詳細な分析を行った記事をUPしました。是非、こちらも御覧ください。 iOS14に関するつぶやきをしておりますので是非、Twitterアカウントフォローください。 やや煽った記事になりましてすいません。 2020年6月22日(月) – 2020年6月26日(金)で実施されている 2020 Apple Worldwide Developers Conference にてiOS14の内容が公開されIDFAの取り扱いに大幅なアップデートがありました。 本記事は以下の構成です。 ・本アップデートによる各ステークホルダーへの影響範囲をサマリー ・その根拠となる文献の日本語翻訳を7記事掲載 本アップデートによる各ステークホルダーへの影響範囲 結論から申しますと、モバイルマーケティングのステークホルダー ・代理店、媒体社 ・ツール会社 ・広告主 全員に影響がありま

            iOS14の衝撃。モバイルマーケターはこの激変を今すぐキャッチアップせよ。|Akira Morishita / 森下 明
          • Tumblrにおけるコンテンツ規制について覚書

            「Yahooが、Tumblrを11億ドルで買収したあと300万ドルで売却しなきゃだったとき、私もTumblrにいたんだよね。」―Twitterユーザー[1] これは何? 2018年にTumblrが実施したコンテンツ規制を覚えているだろうか。 当時のTumblrユーザーにとっては、忘れるのも難しい大事件であった。しかしながら、後から追える情報が断片的であるがために(特に日本語圏では綿密な記録が残っていないために)原因や結果について把握するのが難しい事件でもあった。この文章は、事件の流れをできる限り詳細に記したものである。 事件は2018年に起こった。しかし、Tumblrは一日で成ったわけではない。まずは、Tumblrの歴史を簡単に追っていくこととする(もちろん、読み飛ばしても良い)。 ファンの楽園、Tumblr始動!(2007年~) 2007年、20歳のDavid Karpが開発&公開したT

              Tumblrにおけるコンテンツ規制について覚書
            • iOS 13における必須対応について(更新版)|TechRacho by BPS株式会社

              更新情報 2019/08/28: 初版公開 2020/11/25: 各項目について現在の状況を追記 ⚓ はじめに こんにちは、主にiOSアプリの開発を担当している川島と申します。 iOS 13のリリースが間近に迫りつつあり、またWWDC2019ではSwiftUIを始めとした新しいツール等の発表、ARKit2やCombineフレームワークなどの発表などにより、昨今のiOS界隈が盛り上がりを見せています。 そうした新しいツールや技術が登場する反面、Appleはバッサリとした互換切りや新技術への対応を短期間で強いる傾向にあり、既存プロジェクトの保守などをしているiOSアプリエンジニアはこの時期に頭を悩ませる人が多いのではないでしょうか。 2年前のSafeArea対応なんかは記憶に新しいですね。 今年もそうした「〇〇対応が必須」のような情報はチラホラと聞きますが、断片的な情報が多い印象です。 この

                iOS 13における必須対応について(更新版)|TechRacho by BPS株式会社
              • 世界を席巻するCRMアプリ「Salesforce」はなぜここまで成功できたのか?

                顧客満足度を向上させて売上を拡大させる顧客関係管理(CRM)のアプリケーション「Salesforce(セールスフォース)」は、今や世界を席巻する勢いで売上を伸ばしています。Salesforceの価値は120億ドル(約1兆3000億円) といわれており、CRM市場の20%を占有し、何百万もの開発者がSalesforceプラットフォーム用のアプリを構築しています。なぜこんなにもSalesforceがCRMの世界で圧倒的人気を誇っているのか、データサイエンティストのTaimur Abdaalさんがつづっています。 What's Salesforce? https://tryretool.com/blog/salesforce-for-engineers/ ◆CRMとは? Salesforceがなぜこんなにも人気を集めているのかを理解する前に、まずCRMの歴史を知っておく必要があります。 かつて、

                  世界を席巻するCRMアプリ「Salesforce」はなぜここまで成功できたのか?
                • アプリエンジニア育成プロジェクト - pixiv inside

                  アプリエンジニア育成に取り組んでいます こんにちは、ピクシブで新規事業部に所属しています、ああうえ(@_kwzr_)と申します。普段のプロダクト開発に加えて、全社的なモバイルアプリ領域の開発体験の向上に取り組んでいます。 最近モバイルアプリの世界ではネイティブなフレームワーク以外の開発手段を採用するものが増えてきましたね。 また、ネイティブアプリ開発の進化によって、iOSではUIKitからSwiftUI、AndroidではAndroid ViewからJetpack Composeが採用されることが増えてきました。 モバイルアプリ領域の中で採用できる技術が増えてきたことで、最近は採用したいエンジニアと、世の中にいるエンジニアの技術的なミスマッチが起こりやすくなってきたと感じます。 ピクシブのアプリでは、ビューアーなどの閲覧体験が重要になってくるものが多かったり、ライブ配信・視聴機能や、ドロー

                    アプリエンジニア育成プロジェクト - pixiv inside
                  • 革命レベルの動画生成AI「Kling」 ついに「Sora」対抗が出てきた

                    中国のSNS「快手(Kuaishou)」は、テキストから最大2分間の動画を生成できる動画生成モデル「可灵(Kling)」を開発。多数のサンプル動画を掲載するデモサイトを公開した。 テキストから最大2分間のフルHD動画を生成 A Chinese AI video generator just dropped before we got access to Sora Can generate 2-minute videos at 30fps, 1080p quality, available on the KWAI iOS app with a Chinese phone number A few generations from their site: 1. pic.twitter.com/NEmWiqKHiO — Rowan Cheung (@rowancheung) June 6, 20

                      革命レベルの動画生成AI「Kling」 ついに「Sora」対抗が出てきた
                    • テスラ、サーバエラーでアプリによる操作が一時不能に。自分のクルマに乗れなくなるなどの障害発生

                      テスラ社の電気自動車を操作するモバイルアプリでサーバエラーが発生し、多くのユーザーが自分のクルマに乗れなくなるなどの障害が一時発生していたことが報道されています。 下記はBBCニュース、ロイター、Engadegetなどによる報道。 Tesla drivers left unable to start their cars after outage - BBC News Tesla app coming back online after server outage, Musk says | Reuters テスラアプリに障害発生、世界中でテスラオーナーがEVに乗れなくなる現象発生 - Engadget 日本版 この障害は日本時間11月20日午前5時50分頃に発生し、午後1時頃まで続きました。下記は当時のDowndetectorによる障害の状況です。 障害の内容は、テスラ車をモバイルアプリか

                        テスラ、サーバエラーでアプリによる操作が一時不能に。自分のクルマに乗れなくなるなどの障害発生
                      • AppleがTwitterの新アプリ名「X」を認めない理由 - iPhone Mania

                        Twitterのサービス名称が「X」になり、アプリのアイコン、アイコン下の名称が変わって多くのユーザーから戸惑いの声があがっていますが、App Storeでは現在もアプリ名が「Twitter」のままで公開されています。その理由は、App Storeのルール上、「X」というアプリ名が認められないためのようです。 【追記】 日本時間7月31日にアップデートが配信されたタイミングで、App Storeのアプリ名が「X」に変更されています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Twitterのサービス名やアイコンが「X」に変更された。 2. しかし、App Storeではアプリ名は「Twitter」のまま。 3. アプリ名を「X」にできない理由はApp Storeのルール。 突然消えたTwitterの青い鳥 Twitterを買収したイーロン・マスク氏がサービス名を「X」に変更し、アプリのアイ

                          AppleがTwitterの新アプリ名「X」を認めない理由 - iPhone Mania
                        • ネイティブアプリケーションの意味|usagimaru

                          プラットフォームによってはアプリケーションの実装技術には複数の方法があり、開発側の要件や制約、好み等に合わせて適した技術を選ぶことができます。例えばiOSアプリケーションの実装技術には、Appleが提供するCocoa Touch(およびUIKitやSwiftUIなどのフレームワーク群)がありますが、そのほかのベンダーから提供されている技術として、FlutterやReact Native, Titanium, Xamarinなどのフレームワークも存在します。 どのフレームワークが一番優れているのかを語ろうとすると宗教戦争に発展してしまいますので、そこは避けつつも「ネイティブとは何か」の解釈をはっきりさせておきたいと思いました。 どのようにして実装技術を選ぶのか開発現場としては、大抵は次のような観点で実装技術を選ぶことになると思います。 ・開発コスト、運用コスト重視 ・開発スピード重視 ・技術

                            ネイティブアプリケーションの意味|usagimaru
                          • AmazonがAppleに「偽レビュー検出アプリ」の削除を求め実際に削除される

                            Amazonでは商品の評価を上げるために偽レビューを投稿する行為が横行しており、公正な競争を妨げているとして大きな問題になっています。そんな中、偽レビューを検出するサービスを提供しているFakespotのiOS版アプリがApp Storeから削除されたことが話題になっています。 Apple removes Fakespot from App Store after Amazon complains https://www.cnbc.com/2021/07/16/apple-removes-fakespot-from-app-store-after-amazon-complains.html Amazon just got Fakespot booted off Apple’s iOS App Store - The Verge https://www.theverge.com/2021/7

                              AmazonがAppleに「偽レビュー検出アプリ」の削除を求め実際に削除される
                            • UIデザインと守破離の精神|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                              デザイン業務ではしばしば“奇抜さ”が求められることがあります。人間は常に新しい形や刺激的な表現を求めていて、誰もが思いつくようなものでは受け入れられないことも多々あります。そのことは十分に承知の上で、私は良いデザインとはどこか“普通の形”をしているものだと考えています。普通というとなんだかネガティブにも捉われがちですけれども、環境に融け込んでいて違和感がないという意味で、普通であることはデザインの目指すべき一つの姿なのではないかと思います。はじめ奇抜な形をしていたものが次第に社会に受け入れられていって、いつからか「普通」になっているようなこともあります。「新しくあること」と「普通であること」は必ずしも二項対立の関係ではありませんが、どちらを取るべきかでしばしば頭を抱えてしまうデザイナーは私を含め多くいらっしゃるのではないでしょうか。 UIデザインの世界を見てみても、やはりどこか「普通ではな

                                UIデザインと守破離の精神|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                              • 120 個のアプリを触って見えてきたオンボーディング 15 種類・そのメリットとデメリット|Fritz | Lead Product Manager @ Mercari

                                オンボーディングとアクティベーションについて考察した 前記事 の続き。今回は 120 アプリのオンボーディング体験を調査してそれらを 15 種類の UX に分類、それぞれの UX について共通項・個人的に思ったメリット・デメリットをまとめました。 次回はこれらの統計結果を公開。今回は実際の UX 事例について。現場で「これ使ってみる?」と今日から検討できる(かどうかは知らないけど…)記事になっていれば幸いです。全 6 記事予定の 2 記事め。 00# こんな感じで 120 のアプリ UIUX を調査した ・ US iOS App Ranking Top 100 + 気になるもの 20 をダウンロード ・ ゲームは除外 ・ アプリひとつひとつを 4-5 分触る。気になったもののみ深堀り。 ・ 定義・種類は独断と偏見。 ・ 複数種類の手法を使っている場合はそれぞれをカウント 01# スライド式

                                  120 個のアプリを触って見えてきたオンボーディング 15 種類・そのメリットとデメリット|Fritz | Lead Product Manager @ Mercari
                                • iOS版『フォートナイト』をめぐるEpic GamesとAppleの裁判に判決下る。外部の決済手段の利用についてAppleに譲歩迫る - AUTOMATON

                                  米国カリフォルニア北部地区連邦地方裁判所は現地時間9月10日、Epic GamesがAppleを訴えていた裁判の審理手続きを経て、判決を言い渡した。どちらの勝訴ともいえない内容ではあるが、Epic Gamesに有利ともとれる結果となっている。海外メディアThe Vergeなどが報じている。 ことの発端は、2020年にEpic Gamesがモバイル版『フォートナイト』に独自の決済手段を実装したことで、規約上これを認めないAppleがApp Storeから同作を削除したことにある。Epic Gamesとしては、Appleは自社の決済手段をメーカーに強制し、それによって30%の手数料を徴収していることを市場を独占する行為であると主張。一方のAppleはこれを否定し、Epic Gamesが訴えるに至った(関連記事)。 今回の判決にてGonzalez-Rogers裁判官は、Appleは反トラスト法(

                                    iOS版『フォートナイト』をめぐるEpic GamesとAppleの裁判に判決下る。外部の決済手段の利用についてAppleに譲歩迫る - AUTOMATON
                                  • モダンiOSナビゲーションパターン 日本語訳

                                    モダンiOSナビゲーションパターン 日本語訳Modern iOS Navigation Patterns (Japanese Text Ver.) この資料は、Frank Rausch 氏による Modern iOS Navigation Patterns の、日本語訳版です。オリジナル版 “2023-03-07” を基にし、CC BY-NC-SA 4.0 ライセンスによって公開しています。 オリジナルを日本語に訳すにあたり、なるべく元の表現を尊重するように心がけていますが、一部の表現については、訳者による解釈の補足や文言調整を加えています。 目次 目次 はじめに 1. 構造的なナビゲーション ドリルダウン (Drill-Down) フラット (Flat) ピラミッド (Pyramid) ハブ・アンド・スポーク (Hub-and-Spoke)2 2. オーバーレイ型ナビゲーション 強いモー

                                      モダンiOSナビゲーションパターン 日本語訳
                                    • Unityのモバイルゲーム向けセキュリティ関連覚書 - Qiita

                                      この記事に記載されている内容を、実際に試して発生した損害に対していかなる責任も負いません(補償しません)。 すべて自己責任のもとで行ってください。 リリースされているアプリやゲーム、ソフトウェア利用許諾契約(EULA)やアプリケーション利用規約などでリバースエンジニアリングは禁止されています。 実際に試す場合は、自分で開発しているアプリやゲームや脆弱性確認用でリリースされているアプリやゲームを使いましょう。 はじめに ハック(攻撃)と対策(防御)は表裏一体です。どのようなハックが行われるのかを知らないと対策は行えません。 ハックする側の方が、時間や対応者の人数など基本有利です。 日々新たな問題が発生しています。最新の情報を常に確認する必要があります。 リンクは、すべて目は通していますが、すべてを試しているわけではありません。 上手くいかない、よくわからないなどはキーワードをピックアップして

                                        Unityのモバイルゲーム向けセキュリティ関連覚書 - Qiita
                                      • GPT-4を無料で使えて画像の詳細も聞けるMicrosoftのチャットAI「Microsoft Copilot」のiOS版が公開されたので使ってみた

                                        MicrosoftのチャットAI「Microsoft Copilot」のiOS向けアプリが2023年12月29日に登場しました。iOS版のMicrosoft Copilotでは文章だけでなく画像を使ったコミュニケーションも可能なほか、アカウント作成不要でGPT-4とのチャットも可能とのこと。実際にiPhoneにMicrosoft Copilotをインストールして使ってみました。 「Microsoft Copilot」をApp Storeで https://apps.apple.com/jp/app/microsoft-copilot/id6472538445 iPhoneにMicrosoft Copilotをインストールするには、まず配布ページにアクセスして「入手」をタップ。 Touch IDやFace IDで認証してインストールを進めます。 インストールが完了したら「開く」をタップ。 初

                                          GPT-4を無料で使えて画像の詳細も聞けるMicrosoftのチャットAI「Microsoft Copilot」のiOS版が公開されたので使ってみた
                                        • 盗まれた電動スクーターをアップルの「AirTag」で取り返すまで

                                          Dan Guido氏は電動キックスクーターを8月2日の夜に盗まれたとき、諦めはしなかった。 ニューヨークのブルックリン在住で、サイバーセキュリティ企業の最高経営責任者(CEO)を務めるGuido氏は、盗まれた黒いスクーターの中に、小さなBluetoothトラッカーであるAppleの「AirTag」を2つ潜ませ、黒いガムテームで隠していた。同氏は翌日、AirTagの助けを借りてスクーターを探し始めた。ネタバレ注意:スクーターは見つかった。 Guido氏は、ニューヨークに拠点を置くTrail of Bitsというサイバーセキュリティのコンサルタント企業のCEOだ。同社は、防衛、テクノロジー、ファイナンス、ブロックチェーンなどの分野の顧客を持つ。8月10日、同氏は一連のツイートでスクーター奪還作戦の一部始終を紹介し、AirTagによる探しもののコツを共有した。 「私のスクーターが先週盗まれた。盗

                                            盗まれた電動スクーターをアップルの「AirTag」で取り返すまで
                                          • GraphQL + Apollo の世界 ~Android 編~ - スタディサプリ Product Team Blog

                                            こんにちは。Android アプリ開発者の geckour です。 今回は、Android における GraphQL と Apollo についてお話しします。 はじめに Quipper では現在新規プロジェクトに取り組んでいて、その技術スタックの議論の中で「GraphQL を使っていきたい」という意見が出ました。 ただ、同プロジェクトの Android チーム内は GraphQL に明るくないメンバーがほとんどで、その選定に乗るか乗らないかの判断が難しい状況だったため、様々な調査・検討を行いました。 本記事では、そんな「GraphQL にあまり詳しくない方」を主対象に調査・検討の成果を簡単にお伝えできればと思います。 GraphQL まずは GraphQL についてのお話です。 GraphQL を学ぶ 先述の通り弊チームは GraphQL の知見があまりなかったため、勉強会を開くことからス

                                              GraphQL + Apollo の世界 ~Android 編~ - スタディサプリ Product Team Blog
                                            • Google Analytics 4の決定版ガイド |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                                              Webサイトの分析を行う際、必ずと言ってよいほど必要となるGoogle Analytics。SEOの文脈においても、必須のツールと言えます。そんなGoogle Analyticsですが、後継となるGoogle Analytics 4の導入をGoogleは勧めています。まだまだ仕様が変更されたり追加されたりなどの状況ではありますが、将来的には確実に主流のツールとなるはずです。Universal Analyticsをメインで使われている方も多いと思いますが、Google Analytics 4を網羅的に解説したCXLの記事を紹介いたします。 Google Analytics 4は次世代のGoogle Analyticsだ。プラットフォームをゼロから再構築し、Webサイトやモバイルアプリの全体的な測定を可能とするため、データの収集方法を変革した。これは、Googleにとっても初めての試みである。

                                                Google Analytics 4の決定版ガイド |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                                              • ギークためのChromebook入門

                                                本エントリの目的ライトなコンピュータユーザを一切合切無視してギークがギークのため情報共有するためのエントリ。 感想ははてブへ、質問はトラバに投げれば誰かが答えるんじゃないか?(他力本願) 開発者は初手でデベロッパーモードにするべしセキュリティの懸念があるけれど通常モードはセキュアを維持するため機能制限があるので制限開放のため開発者は初手でデベロッパーモードにするしかない。 利用途中でデベロッパーモードにするとストレージがファクトリーリセットされるので注意。 ハードウェアの選択Webで完結するのであれば低性能機で問題ないWebでエンタメを楽しんだりWebツールを中心に利用するのであれば、5万円未満の低性能機で必要十分。 この用途では実質的にタブレットPCのような運用へなりやすいのでフリップする2 in 1機やタブレット機がオススメ。 ただし、Webベースのゲームは楽しめるがAndroid A

                                                  ギークためのChromebook入門
                                                • FacebookやTikTokなど多くのiPhoneアプリが「通知」を本来とは違う目的で使用してデータ収集を行っているという指摘

                                                  iOSアプリはプライバシーとパフォーマンスに関連する理由からバックグラウンドでの実行が許可されていませんが、プッシュ通知はバックグラウンドでも許可されています。この通知を好きなようにカスタマイズし、データを収集しているアプリが数多くあることが指摘されています。 ???????? Privacy Concerns about Apple Push Notifications TL;DR: data-hungry apps use push notifications as a trigger to send app analytics and device information to their remote servers, even if the apps aren't running at all on your iPhone. Such apps include TikTok, F

                                                    FacebookやTikTokなど多くのiPhoneアプリが「通知」を本来とは違う目的で使用してデータ収集を行っているという指摘
                                                  • 新型コロナウイルス対策の在宅勤務で人気のオンライン会議アプリ「ZOOM」は、Facebookアカウントを持っていない人のデータもFacebookに送信している

                                                    新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、自宅作業を強いられる社会人が世界的に増加しており、多くの人々がリモートワークのために「FreeConferenceCall.com」のようなオンライン会議ツールを使用しています。オンライン会議ツールの「ZOOM」も新型コロナウイルスの感染拡大により爆発的に利用者が増加したツールのひとつなのですが、同ツールのiOSアプリ版ではプライバシーポリシーに明記されていないにもかかわらず、Facebookアカウントを持っていないユーザーであってもデータをFacebookに送信されてしまうことが判明しました。 Zoom iOS App Sends Data to Facebook Even if You Don’t Have a Facebook Account - VICE https://www.vice.com/en_us/article/k7e599/zoom

                                                      新型コロナウイルス対策の在宅勤務で人気のオンライン会議アプリ「ZOOM」は、Facebookアカウントを持っていない人のデータもFacebookに送信している
                                                    • iOSDC 2021セッション資料まとめ - Qiita

                                                      iOSDC2021登壇資料、スライドのまとめです。 Twitter等で見つけ次第掲載しますが、もし資料を見かけた方or資料を公開した登壇者の方がいらっしゃいましたら、コメント等でお声がけください。 スライドや資料のリンクが見つかった場合はタイトルにリンクをつけてありますので、タイトルがリンクになっていない場合はまだ資料が見つかっていないものになります。 Day 0 Track A 大規模リファクタリングの極意 forteeのリンク SwiftUIで使ったアプリを1年運用してみてわかったこと forteeのリンク Initiatives in Rakuma iOS App forteeのリンク SwiftUI で実プロダクトを音速リリースした話 forteeのリンク Track B agoraを使ってライブ配信機能を1ヶ月半でリリースした話 forteeのリンク A Swift Stack

                                                        iOSDC 2021セッション資料まとめ - Qiita
                                                      • Apple Watchアプリ開発の超絶基礎・通信編 2022版 | cloud.config Tech Blog

                                                        こんにちは。22卒としてFIXERに入社しました、寺田です。 タイトルにも書いていますが、今回はApple Watchアプリの開発について書いていこうと思います。今回のテーマは「iPhoneとApple Watch間の通信」です。 はじめに なぜ、Apple Watchアプリの開発について書こうと思ったのか、その理由は単純です。 情報が皆無!! これに尽きます。「Apple Watchアプリ開発」で検索しても、ヒットする情報は「古い」もしくは「不十分」です。 そのため、いざ開発しようと思っても「結局どうすればいいの?」となってしまうのが現状です。大学生時代の僕がそうでした。 今回は、そんな現状を変える一手として、この記事を投稿させていただきます。 準備物 必要な機材は以下のようになっています。 Mac ※必須PCに関しては、Mac限定となります。(今回利用するXcodeが、Windowsマ

                                                          Apple Watchアプリ開発の超絶基礎・通信編 2022版 | cloud.config Tech Blog
                                                        • iOS Privacy: Announcing InAppBrowser.com - see what JavaScript commands get injected through an in-app browser

                                                          Last week I published a report on the risks of mobile apps using in-app browsers. Some apps, like Instagram and Facebook, inject JavaScript code into third party websites that cause potential security and privacy risks to the user. I was so happy to see the article featured by major media outlets across the globe, like TheGuardian and The Register, generated a over a million impressions on Twitter

                                                            iOS Privacy: Announcing InAppBrowser.com - see what JavaScript commands get injected through an in-app browser
                                                          • Appleの「ATT」は本当にユーザーのプライバシーを守れているのか? 英オックスフォード大が指摘

                                                            Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 英オックスフォード大学の研究チームが発表した「Goodbye Tracking? Impact of iOS App Tracking Transparency and Privacy Labels」は、ユーザーのプライバシー保護を目的としたAppleの2つの機能「App Tracking Transparency」(ATT)と「Privacy Nutrition Labels」が効果的に役割を果たしているかを調査した論文だ。抜け道や違反行為がないかを分析し、ユーザーのプライパシーが本当に保護されているのかを調べた。 モバイルアプリ内で動くユーザーをトラッキングする行為は、パーソナライズさ

                                                              Appleの「ATT」は本当にユーザーのプライバシーを守れているのか? 英オックスフォード大が指摘
                                                            • Google製iOSアプリがマテリアルデザインに固執しない方針にシフト

                                                              Googleは自社プラットフォームのAndroidだけでなく、AppleのiOS向けにもアプリを提供しています。このようなAppleプラットフォーム向けにGoogleが提供しているソフトウェアのデザインを担当しているJeff Verkoeyen氏が、Google製のiOSアプリではGoogleのデザインガイドラインである「マテリアルデザイン」に固執しない方針にシフトすることを明らかにしました。 Google’s apps to embrace iOS on iOS – Six Colors https://sixcolors.com/link/2021/10/googles-apps-to-embrace-ios-on-ios/ Google Is Moving Its iOS Apps Toward Platform UI Conventions and Away From Materi

                                                                Google製iOSアプリがマテリアルデザインに固執しない方針にシフト
                                                              • Cooklang – Recipe Markup Language

                                                                Cooklang and the tools we’ve built to use it, you can: simplify your personal recipe management;streamline your shopping routine;make cooking more fun.Here’s how the Cooklang ecosystem makes that happen: All recipes are human-readable text files.Everything is a file. No databases. And you have complete control over your information.All the tools are simple, focused, and efficient; the UNIX way.Get

                                                                  Cooklang – Recipe Markup Language
                                                                • Tauri on mobile 現状確認会 - laiso

                                                                  tauri.app Tauri とは Electron代替として作られたRust製のGUIアプリケーション開発ツールキット。 ユーザーは各プラットフォームのWebViewで動くHTML+JavaScriptでUI開発をして、裏側はRustで書いたネイティブバイナリにコンパイルされるプログラムを呼び出す。 実際の実装のイメージが以下で、Electronに使い方は似せられている。 tauri.app Electronは特製ChromiumとNode.jsをユーザーのアプリケーションに同梱することでポータビリティを担保させているのに対して(find /Applications -name "Electron Framework.framework" コマンドを実行してみると大抵どんな環境にもElectronが10匹ぐらい居る) TauriはOSが用意しているWebViewにリンクして、スクリプト

                                                                    Tauri on mobile 現状確認会 - laiso
                                                                  • Twitterが開発を禁止したサードパーティ製アプリの現状まとめ ー 多数のアプリが開発と提供を終了

                                                                    今月1月13日より一部のサードパーティ製Twitterクライアントアプリが利用出来なくなり、昨日にTwitterが開発者契約を更新し、サードパーティ製アプリを禁止することを正式に発表しましたが、影響を受けたサードパーティ製アプリは続々と開発終了や配信終了を発表しており、著名アプリ・サービスの現在の状況をまとめてみました。 各アプリ・サービスの状況(2023年1月21日時点)は下記の通りです。 Echofon 1月13日に利用出来なくなったことを案内するツイート以降、今のところ新たな発表はなく、iPhone・iPad・Android版の各アプリは今も提供中。 ・公式サイト We are aware of the connection issues, which also seem to impact other Twitter clients. We are working hard to

                                                                      Twitterが開発を禁止したサードパーティ製アプリの現状まとめ ー 多数のアプリが開発と提供を終了
                                                                    • Flutterアプリの定期リリースを支える自動化 - Fast DOCTOR Technologies TECH BLOG

                                                                      本稿では、ファストドクターのモバイルアプリのリリースフローを整備した取り組みについてご紹介します。 モチベーション ファストドクターのモバイルアプリは、2022年夏にFlutterでのフルリプレースを実施し、それ以降は機能の開発が完了次第随時リリースをするという戦略を取っていました。 この戦略はシンプルであり、開発に関わっているステークホルダーが少ない状況下でうまく機能していました。しかし、組織の拡大に伴い以下のような問題が発生するようになりました。 複数機能の開発スケジュールの調整をしたり、バックエンドのリリース・QAとの整合性を取ったりという必要性が増し、調整コストが肥大化 リリースが不定期なため、いつPull Requestをマージすれば良いか分からずopenされたままのPull Requestが多数 この状況を改善するために、以下の要件を念頭に定期的なリリースとそれを支える仕組みを

                                                                        Flutterアプリの定期リリースを支える自動化 - Fast DOCTOR Technologies TECH BLOG
                                                                      • 脱獄不要の非公式iOSアプリストア「AltStore」が開発されプレビュー版が公開

                                                                        by Daria Shevtsova 一般的にiOS搭載のiPhoneやiPadにアプリをインストールするには、公式のApp Storeを使わなければならず、App Storeでの配布が認められていないアプリを使うことはできません。しかし、中にはiOSデバイスをジェイルブレイク(脱獄)して、非公式のアプリストアを利用する人もいます。iOSアプリ開発者であるRiley Testut氏は、脱獄不要で利用できる非公式のiOSアプリストア「AltStore」を開発し、プレビュー版を公開しました。 Alternative iOS app store doesn't require a jailbreak https://www.engadget.com/2019/09/26/altstore-alternative-ios-app-store/ AltStore is an alternative

                                                                          脱獄不要の非公式iOSアプリストア「AltStore」が開発されプレビュー版が公開
                                                                        • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                          Nintendo emulator Delta hits the iOS App Store, no sideloading required

                                                                          • React Native is the Future of Mobile at Shopify

                                                                            Opens in a new windowOpens an external siteOpens an external site in a new window After years of native mobile development, we’ve decided to go full steam ahead building all of our new mobile apps using React Native. As I’ll explain, that decision doesn’t come lightly. Each quarter, the majority of buyers purchase on mobile (with 71% of our buyers purchasing on mobile in Q3 of last year). Black Fr

                                                                              React Native is the Future of Mobile at Shopify
                                                                            • Modern iOS Navigation Patterns · Frank Rausch

                                                                              This page collects all the familiar navigation patterns for structuring iOS apps, like drill-downs, modals, pyramids, sequences, and more! Think of it as an unofficial bonus chapter for Apple’s Human Interface Guidelines, written by someone who cares deeply about well-crafted user interfaces. A typical iOS application has a fixed architecture—often a hierarchical tree with multiple levels. This ri

                                                                                Modern iOS Navigation Patterns · Frank Rausch
                                                                              • Zoom iOS App Sends Data to Facebook Even if You Don’t Have a Facebook Account

                                                                                As people work and socialize from home, video conferencing software Zoom has exploded in popularity. What the company and its privacy policy don't make clear is that the iOS version of the Zoom app is sending some analytics data to Facebook, even if Zoom users don't have a Facebook account, according to a Motherboard analysis of the app. This sort of data transfer is not uncommon, especially for F

                                                                                  Zoom iOS App Sends Data to Facebook Even if You Don’t Have a Facebook Account
                                                                                • みを(miwo):AIくずし字認識アプリ

                                                                                  アプリのインストール Android: Google Play - 「みを」で検索 iOS: App Store - 「みを」で検索 2021年8月30日、Android版とiOS版のアプリを正式公開しました。アプリの利用は無料です。くずし字資料をカメラで写真撮影し、認識ボタンを押すだけで、AIがくずし字を現代文字に変換してくれます。Google PlayまたはApp Storeからインストールし、スマートフォンやタブレットなどでご利用下さい。 [もっと詳しく..] 「みを」アプリに関する情報をシェアする際には、ハッシュタグ「#miwoapp」をお使いください。 X (Twitter) - #miwoapp 主な機能 ご利用にあたって 「みを」のご利用にあたっては、プライバシーポリシー/利用規約や、注意事項をお読みください。 「みを」のAIくずし字認識は決して完璧ではありません。くずし字認

                                                                                    みを(miwo):AIくずし字認識アプリ