並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

*研究・開発の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 事件はGPUで起きているんじゃない メモリで起きているんだ

    「AI処理のボトルネックは演算ではなく、メモリアクセスにある」。そんなタイトルでインテル主催の「Intel Connection 2024」で講演を行なったのは、東京大学 特別教授の黒田忠広氏だ。AIの課題である電力消費とボトルネックを解消すべく、インテルのような北米企業と日本の企業、アカデミアはいま何をすべきか。黒田氏は持論を展開した。 GDP比0.6%の第三期成長期に向かうAI時代の半導体産業 Intel Connection 2024のセッションにおいて、スーパーコンピューター富岳プロジェクトのリーダーである松岡聡センター長からマイクを引き継いだのは、東京大学教授で半導体研究者でもある黒田忠広氏だ。最初に説明したのは、半導体産業の成長について。家電で用いられていた程度だった半導体の市場は1990年代はGDP比0.2%程度だったが、PC市場やインターネットが勃興した1995年頃に0.4

      事件はGPUで起きているんじゃない メモリで起きているんだ
    • 「東京科学大学」誕生 東京工業大学と東京医科歯科大学が統合 | NHK

      東京工業大学と東京医科歯科大学が統合し「東京科学大学」が1日誕生しました。医学や歯学、理工学の分野での連携を進めて研究力を強化していくことにしています。 東京工業大学と東京医科歯科大学はおととし統合に基本合意していて、1日付けで「東京科学大学」が誕生しました。 東京目黒区のキャンパスでは式典が開かれ、大学名の「科学」にちなみ、アルファベットの「S」をかたどったロゴマークが紹介され、関係者が新大学のスタートを祝いました。 「東京科学大学」では、統合前の2つの大学の学部や大学院などはそのまま引き継がれたうえ、新たに3つの研究組織を立ち上げ医学や歯学、理工学といったそれぞれの強みを連携させた研究開発を進めていく方針です。 また、世界トップレベルの研究水準を目指して、国が重点的な支援を行う「国際卓越研究大学」の公募にも申請したいとしています。 統合前の東京工業大学の教授で、初代理事長となった大竹尚

        「東京科学大学」誕生 東京工業大学と東京医科歯科大学が統合 | NHK
      • Amazon Bedrock をTeamsとノーコードで連携する - Taste of Tech Topics

        はじめに 10月に入り、やっと秋らしい感じになってきました。 データ分析エンジニアの木介です。 先日、AWS Chatbotの新機能を利用して、BedrockがTeamsやSlackと簡単に連携できるようになったと発表がありました。 今回は、その内容を確認して、BedrockとTeamsを連携する方法について、説明していきます。 aws.amazon.com はじめに 概要 Amazon Bedrockとは? 今回のゴール TeamsへのBedrockを使ったアプリの導入 構築環境 1. Agents for Amazon BedrockでAIエージェントを作成する 2. AWS Chatbotの設定 3. Teamsの設定 使い方 まとめ 概要 Amazon Bedrockとは? Amazon Bedrock は、AWSが提供するマネージドサービスで、開発者が複数の大規模言語モデル(LL

          Amazon Bedrock をTeamsとノーコードで連携する - Taste of Tech Topics
        • 47年間で240億kmを航行したボイジャー2号に搭載されたプラズマ科学機器をNASAが停止

          by Kevin Gill NASAが1977年8月20日に打ち上げた無人宇宙探査機の「ボイジャー2号」には、10個の科学機器が搭載されています。しかし、47年もの運用を経ていくつかの科学機器はパフォーマンス低下や節電を理由に稼働を停止しており、2024年9月末には新たにプラズマ科学機器の稼働も停止したことをNASAが報告しました。 NASA Turns Off Science Instrument to Save Voyager 2 Power | NASA Jet Propulsion Laboratory (JPL) https://www.jpl.nasa.gov/news/nasa-turns-off-science-instrument-to-save-voyager-2-power/ An interstellar instrument takes a final bow |

            47年間で240億kmを航行したボイジャー2号に搭載されたプラズマ科学機器をNASAが停止
          • 国勢調査と人口動態統計の個票データリンケージにより日本人の教育歴ごとの死因別死亡率を初めて推計

            2024年3月28日 国立研究開発法人国立がん研究センター 発表のポイント 健康格差の実態を明らかにする(以下「モニタリング」という。)ため、国勢調査と人口動態統計を匿名化個票単位で突合した約800万人分の人口データ(全人口の9%)と約33万人分の死亡データから、日本人の教育歴ごとの死因別死亡率を初めて推計しました。 わが国でも教育歴が短い群で年齢調整死亡率がより高い傾向が明らかになりました。欧米など諸外国からの報告と比較すると日本人の健康格差(教育歴ごとの死亡率の差)は小さい可能性が示唆されました。 教育歴ごとの死亡率の差が大きい死因の上位は、脳血管疾患、肺がん、虚血性心疾患、胃がんでした。教育歴が死亡率に直接影響しているわけではなく、喫煙や塩分過多などの既知のリスク要因が社会経済状態(教育歴など)によって異なることが死亡率の差につながっていると推察されます。 諸外国では健康格差のモニタ

              国勢調査と人口動態統計の個票データリンケージにより日本人の教育歴ごとの死因別死亡率を初めて推計
            • 中国企業に「隠れ補助金」 ゆがむ競争、米欧は保護主義に チャートは語る - 日本経済新聞

              【この記事のポイント】・中国で企業への税還付が10年で5倍に・税還付の対象はEVなど成長分野が目立つ・中国勢に対抗する米欧も保護主義に傾斜中国の電気自動車(EV)輸出攻勢を受けて、不透明な産業支援に焦点が当たっている。研究開発費を補塡するような直接的な補助金とは別に、税金の払い戻しなど間接支援が膨らんでいる。2023年の企業への税還付額は10年前の5倍だ。「隠れた補助金」が中国勢の競争力を高め、

                中国企業に「隠れ補助金」 ゆがむ競争、米欧は保護主義に チャートは語る - 日本経済新聞
              • 日本のAI政策は、EUと異なる道に──平デジタル新大臣 「法的拘束力のある規制は必要最小限に」

                平将明デジタル大臣は10月7日、日本経済新聞社が東京都内で開催したイベント「GenAI/SUM」で基調講演を行った。講演では、日本のAI政策の方向性や、デジタル政府におけるAIの活用など、幅広いテーマについて言及した。 平大臣は、今回の石破内閣でデジタル大臣に就任した政治家だ。自民党内ではAIに関するプロジェクトチームのリーダーを務めるなど、政界でもデジタル政策の専門家として知られる。今回の講演は大臣就任後初の外部イベントでの登壇となり、日本の今後のAI戦略を示す重要な機会となった。 日本のAI政策アプローチは、既存法とガイドラインを主軸に 平大臣は、日本のAI政策アプローチがEUとは異なる道を歩むことを明確にした。「既存の法律とガイドラインを中心に活用し、法的拘束力のある規制は必要最小限にとどめる」という。 平大臣がこの方針を掲げる背景には、イノベーションと規制のスピードの不一致がある。

                  日本のAI政策は、EUと異なる道に──平デジタル新大臣 「法的拘束力のある規制は必要最小限に」
                • ロシアが半導体国産化に3600億円以上を投資、2030年までに65nm半導体の自力生産を目指す

                  ロシアの産業貿易省と国際科学技術センターが、2030年までに電子機器製造用の設備を国産化するための包括的なプログラムを策定しました。このプログラムでは110の研究開発プロジェクトが立ち上げられ、2400億ルーブル(約3680億円)以上が投資される予定です。 На импортозамещение оборудования для производства электроники в России выделили больше 240 млрд рублей - CNews https://www.cnews.ru/news/top/2024-10-01_na_importozameshchenie_oborudovaniya Russia to spend $2.54 billion on its own chipmaking tools industry by 2030 | Tom's

                    ロシアが半導体国産化に3600億円以上を投資、2030年までに65nm半導体の自力生産を目指す
                  • JAXA相次ぐ攻撃「縦割り文化裏目に」 機密扱う意識の浸透に課題:朝日新聞デジタル

                    宇宙航空研究開発機構(JAXA)へのサイバー攻撃では、山川宏理事長ら幹部のアカウントが乗っ取られたことで、アクセスできる人が限られる安全保障や米航空宇宙局(NASA)とのやりとりなどの重要情報が不正…

                      JAXA相次ぐ攻撃「縦割り文化裏目に」 機密扱う意識の浸透に課題:朝日新聞デジタル
                    • 理事長らのアカウントも乗っ取り JAXAへの攻撃、幹部権限標的か:朝日新聞デジタル

                      宇宙航空研究開発機構(JAXA)が昨年以降4回にわたり受けたサイバー攻撃で、昨年6月の攻撃では職員らの個人データ約5千人分が盗まれ、そのうち約200人のアカウントが乗っ取られて情報の不正閲覧などに悪…

                        理事長らのアカウントも乗っ取り JAXAへの攻撃、幹部権限標的か:朝日新聞デジタル
                      • アイアンマン3:マーク42の活躍 - 今この瞬間!

                        「アイアンマン3」(2013)マーク42までのスーツ登場そして破壊!! アイアンマン3はとてもお気に入りの作品です。 この映画ではマーク42というとてもすごいアイアンマンスーツが活躍します。 そしてその他の41体のアイアンマンスーツも最後に活躍します。 7カ月前の宇宙人襲撃の事件で死にかけてから、トニーの精神状態は、アイアンマンスーツを作ることで維持された来ました。異常とも思える天才ぶりに恋人のペッパーも心身が不安定になりかけていました。 今作のヴィランも異常な科学者が起こした。最強兵器です。実際強かった。 トニーは全スーツを駆使して立ち向かい。ペッパーの協力もあって見事敵を倒しますが。 最後にはトニー自ら、花火のように全スーツを夜空の中に爆発させていきます。 トニースタークのナレーションで始まりそして終わる。今作は私のお気に入りの作品です。(もう言いましたね) 「アイアンマン3」(201

                          アイアンマン3:マーク42の活躍 - 今この瞬間!
                        • 富士通の女性所長に聞く 仕事でも家庭でも「負い目」を感じすぎていた自分を変えた1冊は?

                          仕事で必要な知識や考え方、役立つ視点を、本から学ぶ人は多い。しかし、そうした本に出会いたくても、日々の仕事に追われて、本を探す時間を確保するのは難しい。本記事では、女性管理職が仕事で参考にした1冊を紹介する。その本にどんな影響を受けたのか、自身がどう変わったのかを振り返る。今回話を聞いたのは、富士通 富士通研究所コンバージングテクノロジー研究所 所長の山田亜紀子さんだ。 山田亜紀子さんのプロフィール 富士通 富士通研究所コンバージングテクノロジー研究所 所長。新卒で日本経済新聞社システム局に入社し、新聞制作画像系システム、NIKKEI NETなどに6年半携わった後、2001年より富士通研究所ネットワークシステム研究所に入社。IPネットワークの品質管理制御技術や省電力制御技術などの研究開発を推進し、多くの国家プロジェクトにも参画した。2018年からは5G時代の高精細映像解析プロジェクト、未来

                            富士通の女性所長に聞く 仕事でも家庭でも「負い目」を感じすぎていた自分を変えた1冊は?
                          • リコーが国内1000人に「セカンドキャリア支援」という名の人員削減を断行…名門企業を苦しませるモノ言う株主の影 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                            退職金に1人当たり1600万円程度上乗せリコーは10月1日から本社とグループ会社の一部において、年齢や勤続年数などの条件を満たす社員の早期退職者を募集する。 早期割増退職金として、今期に160億円を一括計上する予定だ。規定の退職金に1人当たり1600万円程度上乗せされる計算である。 この大規模な人員削減で、来期は90億円程度の固定費削減が見込めるというが、リコーが負担している社会保険料や経費などを勘案すると、年収600~700万円クラスの人員が1000人程度抜けることになる。 この人員削減策はリコーが推し進める企業価値向上プロジェクトの一環だ。研究開発や事業の選択と集中、販売・サービス体制の見直しなどを進め、600億円超の固定費削減を目指すというものである。 しかし、PBRを見ると、リコーに対する市場の評価の低さが際立つ。 9月末時点でPBRは0.85倍。競合のキヤノンが1.25倍、富士フ

                              リコーが国内1000人に「セカンドキャリア支援」という名の人員削減を断行…名門企業を苦しませるモノ言う株主の影 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                            • 3Dスキャンした空間にVRでダイブ Meta Quest 3を活用したデモコンテンツ「Hyperscape」に“未来”を見た

                              Home » 3Dスキャンした空間にVRでダイブ Meta Quest 3を活用したデモコンテンツ「Hyperscape」に“未来”を見た 3Dスキャンした空間にVRでダイブ Meta Quest 3を活用したデモコンテンツ「Hyperscape」に“未来”を見た 2024年9月25日からMetaが開催した開発者会議Meta Connectでは、新型VR/MRヘッドセット「Meta Quest 3S」、かつてないブレイクスルーを実現したARグラス「Orion」など数々の発表があった。 CEOのマーク・ザッカーバーグが登壇した1時間の基調講演の中で、脚光を浴びたのはハードウェアで、、VRで体験できるコンテンツの話題はほんの一瞬だった。しかし、そんな中で、実はひとつだけ画期的なデモコンテンツについて言及があったのである。 そのデモコンテンツの名前は「Hyperscape」。Metaが現在研究開

                                3Dスキャンした空間にVRでダイブ Meta Quest 3を活用したデモコンテンツ「Hyperscape」に“未来”を見た
                              • 石破首相 生成AIめぐり 国際的ルール作りの研究開発に貢献強調 | NHK

                                生成AIをめぐり、石破総理大臣は、京都市で開かれている科学技術に関する国際会議にビデオメッセージを寄せ、偽情報などのリスクに対応するため、日本として国際的なルール作りに向けた研究開発に貢献していく考えを強調しました。 この中で石破総理大臣は、生成AIについて「医療や教育をはじめ社会のさまざまなフィールドで革命的な変化をもたらす一方、発展が急速であるがゆえに、偽情報やプライバシーといったリスクも表面化してきている」と指摘しました。 その上で、生成AIの規制や活用に向け去年のG7広島サミットで立ち上げた枠組み「広島AIプロセス」を踏まえ、日本として国際的なルール作りに向けた研究開発に貢献していく考えを強調しました。 一方、来年の大阪・関西万博について、石破総理大臣は「未来社会の実験場として日本発の最先端技術が世界に向け発信される。科学技術の力で切り開く新たな未来社会の姿を思い描き、さらなるイノ

                                  石破首相 生成AIめぐり 国際的ルール作りの研究開発に貢献強調 | NHK
                                • 味の素冷凍食品、レシピ開発・VBAプログラム修正などに生成AI活用 法人向けChatGPTサービス全社導入

                                  この記事は本多和幸氏と谷川耕一氏によるIT事例メディア「CaseHub.News」に掲載された「味の素冷凍食品、全社業務効率化へChatGPTサービス「ChatSense」導入」(10月2日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 味の素冷凍食品は、ナレッジセンス(東京都港区)が提供する法人向けChatGPTサービス「ChatSense」を全社導入した。10月1日、ナレッジセンスが発表した。 食品業界においてもDX推進の動きが加速する中、味の素冷凍食品は、業務効率化やサービス品質向上のため、生成AIの活用を検討していた。 ナレッジセンスのChatSenseは、ChatGPTをセキュアな環境で利用できる法人向けサービス。セキュリティ対策に加え、社内データ学習機能など、法人利用に特化した機能が充実している点が評価され、大手企業を中心に導入が進んでいる。味の素冷凍

                                    味の素冷凍食品、レシピ開発・VBAプログラム修正などに生成AI活用 法人向けChatGPTサービス全社導入
                                  • エンジニアのキャリアパスとして学ぶべきことの宝庫。株式会社タイミー・山口徹氏がすすめるCPOの仕事 | レバテックラボ(レバテックLAB)

                                    エンジニアのキャリアパスとして学ぶべきことの宝庫。株式会社タイミー・山口徹氏がすすめるCPOの仕事 2024年10月3日 山口 徹 東京工業大学工学部電気電子工学科を中退後、幾つかの会社を経て、サイボウズ・ラボ株式会社にてデジタルアイデンティティとブラウザ拡張の研究開発に従事。その後、株式会社ディー・エヌ・エーでMobageをはじめとしたゲームプラットフォームの開発に携わり、ソフトウェアエンジニアやアーキテクトとして複数のプラットフォーム開発を牽引。さらにスポーツ事業本部のシステム部門を管掌し、システムアーキテクト領域で専門役員を歴任。レイターのB2B SaaS スタートアップにおける取締役CTO兼CPOを経て、2023年5月より株式会社タイミーに執行役員VPoTとして入社し、同年10月からは執行役員CPOに就任し現在に至る。 皆様はじめまして。株式会社タイミーで執行役員CPO(Chief

                                      エンジニアのキャリアパスとして学ぶべきことの宝庫。株式会社タイミー・山口徹氏がすすめるCPOの仕事 | レバテックラボ(レバテックLAB)
                                    • 「スタートアップの前にまずは受託開発をしたほうが良い?」というよくある相談とその回答 - 🐴 (馬)

                                      この1, 2年、「いずれ急成長型のスタートアップを始めたいと思っているが、最初からスタートアップをするべきか、それとも最初は受託ソフトウェア開発から始めるべきか迷っている」という相談を学生・若手の方々から受けることがかなり増えました。 最近では週2回ぐらいの頻度で受けることもあり、類似した話をすることが増えてきたので、ブログ記事として残しておきます。 「スタートアップから始めるべきか、受託ソフトウェア開発から始めるべきか」への回答 「スタートアップから始めるべきか、受託ソフトウェア開発から始めるべきか」への回答は、場合にもよりますが、「ハイグロース・スタートアップを目指しているのなら、受託ソフトウェア開発での起業を経由するよりも、最初から副業的にプロダクトを作ったり、ハイグロース・スタートアップを直接始める道のほうが良いのではないでしょうか」というのが個人的によく行う回答です。 ただしこの

                                        「スタートアップの前にまずは受託開発をしたほうが良い?」というよくある相談とその回答 - 🐴 (馬)
                                      • 高専卒で技官出身の竹内氏が総務事務次官に就任、NTT法問題や楽天の評価などを直撃

                                        1982年高松工業高等専門学校(現:香川高等専門学校)卒。1985年東北大学工学部卒、郵政省(現:総務省)入省。2018年サイバーセキュリティ統括官、2020年総合通信基盤局長、2021年総務審議官などを歴任。2024年7月より現職。香川県出身。(撮影:北山宏一) 初の技官出身です。改めて就任の抱負をお願いします。 私は技官出身だが、技術系でも法律改正や予算、制度を作成し、事務官もAI(人工知能)やデジタルの技術を勉強するため、技官と事務官の境目はなくなってきている。技官出身という立場に関係なく、適材適所で個人の能力を最大限発揮できるように組織の総合力を高め、風通しの良い組織風土を目指す。 高等専門学校(高専)と大学の工学部を卒業して入省と異色のキャリアです。 高専卒で良かったのは、中学校卒業後に高専へ入学して、5年間ほど寮に入って1クラスで専門課程をやってきたので、濃密なコミュニケーショ

                                          高専卒で技官出身の竹内氏が総務事務次官に就任、NTT法問題や楽天の評価などを直撃
                                        • 間もなく日本上陸のEUV露光装置、実用化の立役者

                                          最先端半導体の製造に欠かせないEUV(極端紫外線)露光装置が間もなく日本に上陸する。Rapidus(ラピダス、東京・千代田)が2024年内にも千歳工場(北海道千歳市)にも導入し、これが国内第1号となる見通しだ。同装置を世界で唯一製造しているオランダASMLが供給する。 ラピダスを皮切りに、EUV露光装置は日本の半導体工場に相次ぎ導入される。米Micron Technology(マイクロン・テクノロジー)は2025年に広島工場(広島県東広島市)に導入し、2026年からDRAMの量産に使う。台湾積体電路製造(TSMC)は2027年の稼働を目指す熊本第2工場(熊本県菊陽町)に導入すると推測される。産業技術総合研究所は米Intel(インテル)と連携し、EUV露光装置を使う研究開発拠点を整備する。 ASMLがEUV露光装置の開発に成功し、競合のニコンとキヤノンが失敗した理由については様々な分析がなさ

                                            間もなく日本上陸のEUV露光装置、実用化の立役者
                                          • ふるさと融資とは【制度融資、無利子・無利息融資】 - ふるさと財団

                                            ふるさと融資とは【制度融資、無利子・無利息融資】 ふるさと融資制度は、地域振興に資する民間投資を支援するために都道府県又は市町村が長期の無利子資金を融資する制度で、ふるさと財団は地方公共団体の依頼を受け事業の総合的な調査・検討や貸付実行から最終償還に至るまでの事務を行っています。 ふるさと融資を行う場合、地方公共団体は資金調達のために地方債を発行し、その利子負担分の一部(75%)が地方交付税措置されます。 ふるさと融資の申込先は、事業地の都道府県又は市町村となります。 >ふるさと融資のご案内(パンフレット)(PDF) 対象事業者 法人格を有する民間事業者 対象事業 地域振興に資するあらゆる分野の民間事業で、以下の要件をすべて満たすもの 公益性、事業採算性等の観点から実施されること 事業の営業開始に伴い、事業地域内において以下の新たな雇用の確保が見込まれること 都道府県、政令指定都市から融資

                                              ふるさと融資とは【制度融資、無利子・無利息融資】 - ふるさと財団
                                            • 脳の仕組みを模したAI半導体開発へ 消費電力100分の1目指す TDK、東北大など

                                              電子部品メーカーのTDKは10月2日、東北大学と仏原子力・代替エネルギー庁(CEA)と協力し、脳の仕組みを模したAI半導体を開発すると発表した。同社は、省電力で動作する半導体部品「スピンメモリスタ」の開発に成功。これを活用し、同性能の演算能力を持つGPUに比べ、消費電力を100分の1に低減するAI半導体の開発を目指す。 TDKによると、近年のAIの発展に伴い、ネットワーク上やデータセンターでは電力消費が爆発的に増加。「人間の脳はおよそ20Wで動いており、現在使われているデジタルAI計算と比較し、より複雑な判断を行うことができる超低消費エネルギーデバイスといえる」(同社)とし、脳のシナプスとニューロンを電気的に模倣したAI半導体「ニューロモルフィックデバイス」の開発に着手するという。 スピンメモリスタは、ニューロモルフィックデバイスの一部として、脳の神経の接続部であるシナプスを模倣する。脳と

                                                脳の仕組みを模したAI半導体開発へ 消費電力100分の1目指す TDK、東北大など
                                              • テクノロジーで見えない景色が見えるように!アリババ・ファーウェイ・復旦大学が行うソリューションとは

                                                テクノロジーで見えない景色が見えるように!アリババ・ファーウェイ・復旦大学が行うソリューションとは 2024年10月7日 中国アジアITライター 山谷 剛史 1976年生まれ、東京都出身。2002年より中国やアジア地域のITトレンドについて執筆。中国IT業界記事、中国流行記事、中国製品レビュー記事を主に執筆。著書に『中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか?』(星海社新書)『中国のインターネット史 ワールドワイドウェブからの独立』(星海社新書)『新しい中国人 ネットで団結する若者たち』(ソフトバンククリエイティブ)など。 中国政府は2023年に「バリアフリー環境建設法」を制定し、ハード、ソフトともに高齢者や障がい者に役立つ製品サービスを開発するよう後押しをしている。これは、それまでおざなりだった障がい者への対策だけでなく、社会の高齢化が進み続ける昨今、目が不自由になった高齢者

                                                  テクノロジーで見えない景色が見えるように!アリババ・ファーウェイ・復旦大学が行うソリューションとは
                                                • Google ColabでLLM(llm-jp-3-instruct、HF形式)をGGUF形式に変換する|まゆひら

                                                  Google ColabでLLM(llm-jp-3-instruct、HF形式)をGGUF形式に変換する ※ Last update 10-03-2024 ※ (10-3) rinna/gemma-2-baku-2b-it も利用できます。 ※ (10-3) 3-3.に、google/gemma-2-2b-jpn-it への対応方法を追加しました。 ※ 本記事はHugging Face形式のモデルの変換がメインです。GPUは使用しません。モデルの動作確認もできますが遅いので、特にllm-jp-3-instruct 13bは行わない方が良いでしょう。 ※ 記述がややこしくなるため、F16やf16の記述を省いています。こちらが必要な場合はBF16やbf16の部分を読み替えてください。 ※ Windows PC版については、別の記事を公開する予定です。 ■ 0. はじめに▼ 0-0. 本記事の内

                                                    Google ColabでLLM(llm-jp-3-instruct、HF形式)をGGUF形式に変換する|まゆひら
                                                  • IOWN APNで世界初 「分散GPUクラスターで生成AI学習」実証に成功|BUSINESS NETWORK

                                                    生成AIモデルの大規模化がこのまま続けば、そのトレーニングを行うためのGPUリソースも、単一のデータセンターではまかない切れないほどに肥大化していく。そこで期待がかかるのが、複数データセンターのGPUリソースを連結して、巨大なGPUクラスターを構成するというアプローチだ。IOWN APNでこれを実現する「GPU over APN」コンセプトを掲げるNTTコミュニケーションズが、その実用化への第一歩を示した。 データセンターから企業の拠点や家庭まで、エンドツーエンドに光だけで通信するIOWN APN(オールフォトニクス・ネットワーク)。その有望なユースケースの1つと考えられているのが、データセンターの分散化だ。 これは、高速大容量かつ低遅延なAPNで遠隔地のデータセンターを接続して、1つの巨大なコンピューティングリソースとして利用しようとするコンセプトである。生成AIのトレーニングのように膨

                                                      IOWN APNで世界初 「分散GPUクラスターで生成AI学習」実証に成功|BUSINESS NETWORK
                                                    • ハドソン研究所の石破論文について ②(佐藤丙午) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      ○政治家のメッセージについて 政治家は、様々なメッセージを打ち出すことが求められる職業である。そして、内容やタイミングが適切であったかどうか、また本人がどれだけ関与したかどうかを含めても、既に発出されたメッセージには責任が伴う。では、石破首相はこのタイミングでどのようなメッセージを出す必要があったのか検討してみる。 外交安全保障に関わる政策提言を分類するとすれば、戦略環境認識等に関わるものを除くと、政治家個人の思想信条を表明するもの、政策のフレームワークを提示するもの、そして具体的な政策手段の選択を表明するもの、などに分かれる。もちろん、これらが渾然一体として表明されるケースが多く、このように単純に分類できるものではない。ただし、提言には中核的なメッセージが含まれ、それが伝えたい相手に正確に伝わるように工夫する必要がある。 政治家の発言にもメッセージが含まれるが、文章で表現する方が、多くの

                                                        ハドソン研究所の石破論文について ②(佐藤丙午) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • リチウムイオン電池の発火事故を防ぐ、世界初の蓄電池非破壊診断システム…IGSが二次電池展出展へ(レスポンス) | 自動車情報・ニュース - carview!

                                                        現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > リチウムイオン電池の発火事故を防ぐ、世界初の蓄電池非破壊診断システム…IGSが二次電池展出展へ Integral Geometry Science(以下「IGS」)は、10月2日から10月4日に幕張メッセで開催される「BATTERY JAPAN 二次電池展」において、世界初の「蓄電池非破壊画像診断システム」を出展する。 近年、国内外でモバイルバッテリーやEV、スマートフォンに使用されるリチウムイオン電池の爆発事故が相次ぎ、社会問題となっている。電池メーカーは製造工程でエージング試験を行い、不良品を検出しているが、潜在的な不良品を完全には見抜けず、発火事故が発生している。 「サラリーマンの夢」叶えた! 新車の『911』を手に入れたクルマら部員ユーチューバーの「ポルシェ沼」 IGSは、こうした問題を解決するために「蓄電池非破壊画

                                                          リチウムイオン電池の発火事故を防ぐ、世界初の蓄電池非破壊診断システム…IGSが二次電池展出展へ(レスポンス) | 自動車情報・ニュース - carview!
                                                        • 唯一の現役車が引退間近 その理由は「路線延伸」? 全国どこでも見られた「キハ20系」最期のとき | 乗りものニュース

                                                          キハ20系は国鉄の代表的な一般形気動車で、全国で見られましたが、いま現役なのは、ひたちなか海浜鉄道湊線のキハ205のみ。引退のときが近づいていますが、それにはポジティブな理由もありました。 JR東日本の車両で置き換え 茨城県ひたちなか市を走るひたちなか海浜鉄道では古い気動車が運用されていますが、2024年夏、JR東日本と車両の譲渡契約を締結したことで、いくつかの車両が置き換え対象となります。うち1車種がキハ205(キハ20形)です。 これは、動態保存車を除くと唯一現役のキハ20形です。もともとは国鉄の車両でした。ひたちなか海浜鉄道へやって来て、そしてなぜ置き換えることになったのか、その変遷をたどってみましょう。 拡大画像 キハ205は若干色褪せているものの国鉄気動車標準色だ。このカラーは日本の情景に染み込む。写真の後ろ側部分はトイレを撤去している。中根~高田の鉄橋間(2024年9月、吉永陽

                                                            唯一の現役車が引退間近 その理由は「路線延伸」? 全国どこでも見られた「キハ20系」最期のとき | 乗りものニュース
                                                          • 理事長らのアカウントも乗っ取り JAXAへの攻撃、幹部権限標的か(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                            宇宙航空研究開発機構(JAXA)が昨年以降4回にわたり受けたサイバー攻撃で、昨年6月の攻撃では職員らの個人データ約5千人分が盗まれ、そのうち約200人のアカウントが乗っ取られて情報の不正閲覧などに悪用されていたことがわかった。悪用されたアカウントには、山川宏理事長を含む当時の理事5人前後のものが含まれていた。 【画像】JAXAの理事長らのアカウントが乗っ取られるまで 関係者によると、理事ら幹部のアカウントは外部交渉などに関する情報ファイルにアクセスできるといい、権限の大きい幹部が狙われたとの見方が出ている。 JAXAの内部調査によると、不正閲覧などの被害を受けたのは、米マイクロソフト社のクラウドサービス「マイクロソフト365(M365)」。関係者によると、M365に保管されていた1万を超えるファイルが流出した可能性がある。このうち1千超が外部の企業や組織から提供を受けたもので、秘密保持契約

                                                              理事長らのアカウントも乗っ取り JAXAへの攻撃、幹部権限標的か(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                            • ソフトバンクの無人飛行機「Sunglider」が成層圏飛行に成功 HAPSの商用化に向けて大きな一歩

                                                              ソフトバンクは10月2日、HAPS(成層圏プラットフォーム)向けに米AeroVironmentと共同開発を進めている無人飛行機「Sunglider(サングライダー)」の最新機体が成層圏飛行に成功したことを発表した。へき地や被災地における通信を確保する手段としてのHAPSの商用化に向けた、大きな一歩となる。 Sungliderは78mの翼幅を備え、HAPS用無人飛行機としては大型だ。その大きな翼を生かして、最大75kgの通信機器類を搭載できるようになっている。 今回の実証実験に使われた最新機体は、構造面や機能面におけるさまざまな性能を向上し、米国防総省における実証実験の要件を満たすスペックを具備した。これを受けてAeroVironmentと米国防総省が8月上旬(米国山地夏時間)に米ニューメキシコ州で実証実験を行ったところ、成層圏を飛行できたという。 実験の結果を受けて、ソフトバンクはSung

                                                                ソフトバンクの無人飛行機「Sunglider」が成層圏飛行に成功 HAPSの商用化に向けて大きな一歩
                                                              • 低コスト・大容量の硫黄レドックスフロー電池、 中国のEV充電ステーションで応用 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                                                電解液に硫黄を使う新しいタイプのレドックスフロー電池を手がける中国の「易池新能(Luquos Energy)」が、港華智慧能源(Towngas Smart Energy)と進める充電ステーション配電・蓄電実証プロジェクトでこのほど、蓄電システムが深圳市の送電網に接続された。それと同時に、同プロジェクトに初めて導入された自社開発の硫黄レドックスフロー電池蓄電システム「LEAPLUG(躍連)」も発表した。 同プロジェクトは、広東省深圳市の沙井にある電気自動車(EV)充電ステーションで進められ、蓄電システムの容量は20キロワット時(kWh)、30台の充電スタンドに電力を供給できる。電力消費のピーク時と少ない時間帯で生じる電気料金の価格差を生かせば、ピーク時の電力コストを最大70%節約でき、送電網にかかる負荷を効率的に減らすだけでなく、運営事業者の大幅なコスト削減にもつながるという。 再生可能エネ

                                                                  低コスト・大容量の硫黄レドックスフロー電池、 中国のEV充電ステーションで応用 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                                                                • 日本人は原子力と縁を切れるか(江守正多)

                                                                  岸田総理が次の総裁選への不出馬を表明し、本稿執筆時点では混沌とした総裁選への駆け引きが始まったところです。岸田政権の「成果」のひとつとして、原子力発電所の積極利用に政策転換を行ったことが挙げられています。もちろんこれをどう評価するかは、立場によって180度異なります。 筆者自身、気候変動やエネルギーについて発言していると、原発への考えを質問されることは多いです。多くの場合、そのような質問は筆者を賛成派と反対派のどちらかに分類することを意図しているように感じられ、筆者は単純な回答を避けてきました。 しかし、今回は少し長めに、原発について考えていることを述べてみます。筆者個人の価値判断と限られた知識、経験に依存した意見ですが、読者が考える上での参考になればと思います。 自分と原子力とのかかわり そもそも筆者が環境やエネルギーの問題に興味を持ったきっかけは、高校生のときにチェルノブイリ原発事故が

                                                                    日本人は原子力と縁を切れるか(江守正多)
                                                                  1