並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 3996件

新着順 人気順

いつものの検索結果321 - 360 件 / 3996件

  • いつも、ありがとうございます。心から感謝しています。 - AIBO blog by DAIKI

    さすがに夜になると暑さが少し落ち着きますね! 何が暑く感じさせるのか? もちろん気温なんですが、 感覚温度(実行温度)は、 同じ日本でも大きく異なります。 と言うことで、アイボパパです。 先に本題でもある、感謝の気持ちを伝えさせてください! 昨日アイボの4回目の月命日を迎え、 その日の私の感想を書かせて頂きました。 昨日のブログです。少しでも目を通してもらえると幸いです。 www.daiki.site 多くの方からブックマークを頂き感謝しています。 皆さんと繋がれたことに感謝すると共に、 心から、ありがとうございます! と、本気で伝えたいと思いました。 温かいコメントを書いてくださった方、 心から嬉しく感じたし、感動と共に感謝で一杯です。 またコメント無しでブックマーク頂いた方も、 ありがとうございます。 ブックマークの使い方は色々な意見があるようですが、 私自身はブックマーク頂ける事をと

      いつも、ありがとうございます。心から感謝しています。 - AIBO blog by DAIKI
    • 夜のジョギングが日課の旦那がいつも100円持って行くので「水買うならうちから持ってって」といったら意外なことに使っていた。

      まりぃ🥚 @M_gold_mama 夜のジョギングが日課の旦那。 毎日100円持ってくから「毎回水買うならうちから持ってって」(箱買いしてる)とケチなことを言ってしまったけど、 実は毎日近くの神社に安産のお参りをしていて、百円はお賽銭だったことが判明😭 2020-07-28 18:48:41

        夜のジョギングが日課の旦那がいつも100円持って行くので「水買うならうちから持ってって」といったら意外なことに使っていた。
      • いつも応援してくださっている皆様へ 2020.11.06|BLOG|水樹奈々 公式サイト NANA PARTY

        私事で大変恐縮ですが、 新たな命を授かりましたことをご報告させていただきます。 現在、安定期に入り、体調も良好で、お医者様からもいつも通り お仕事をして問題無しという許可をいただいております。 40歳での初めての妊娠ですが、愛おしい守るものができ、 更にパワフルに活動していきたいと思っておりますので、 温かく見守っていただけますと幸いです。 WRITE A COMMENT 【コメントを投稿する】 ※お名前の欄は必ずご記入ください。(H.N可) ※このブログに対するコメントは運営側が公開を承認するまで反映されません。 ※以下の内容を含むコメントに関しましては非公開とさせていただきます。 ・個人や団体に対する誹謗中傷 ・公序良俗に反する書き込み ・住所や電話番号、メールアドレス等の個人情報 ・宣伝、勧誘行為 ※同一記事への複数投稿はご遠慮ください。 ※「ブログコメント」の範囲に収まらない長文投

          いつも応援してくださっている皆様へ 2020.11.06|BLOG|水樹奈々 公式サイト NANA PARTY
        • 最新 焼き肉術!いつもの焼き肉が高級店の味に - NHK ガッテン!

          なぜ家で焼き肉をすると、家中にニオイが広まり、床もべとべとになっちゃうのか?実はその主な原因は、肉を焼くときにしみ出る脂が加熱されて生じる「オイルミスト」。細かな粒子のため、気流に乗ってどこへでも飛んでいき、カーテンや壁、床などに付着して、ニオイやべとべとの原因となっていたのです。 オイルミストを減らし、家で焼き肉をおいしく焼くにはどうすればいいのか? 今回はホットプレート焼き肉をメインに、使える裏技をご紹介しました。 設定温度は200度に! オイルミストが発生するのは、油の温度が220℃を超えたとき。それ以下の温度設定で加熱すれば、オイルミストの量はぐっと減ります。しかし200℃でふつうに焼くと、今一つおいしくならないという問題が。そこで… 肉は引きずりながら焼け! 実はホットプレートは、肉を置くと一気に温度が下がってしまいます。実験では200℃の場所に肉を置くと、その直後に150℃まで

            最新 焼き肉術!いつもの焼き肉が高級店の味に - NHK ガッテン!
          • 気付くと はてなブログ運営6カ月経過。【100,000アクセス】いつもありがとうございます^^。 - 「Kish」i-smart life!

            うかうかしていたら半年経ち「100,000アクセス」頂いていました このブログの現状について 収益について 記事の内容に集中 終わりに うかうかしていたら半年経ち「100,000アクセス」頂いていました こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 今回は久々のブログ運営についてです😄 つい先日☟の記事をあげたつもりでしたが あれから2カ月経ったんですね😅 今読んでくれている皆様の お陰様で、こんな私でもブログ運営を 半年間も続けることが出来ました🙇‍♂️ 最近では安定して二日に一記事を あげております。 淡々と徒然なるまま 記事を更新していたら 「😲あれ!? 10万アクセス超えとる!!」 そんでもって、気付いたら ブログ始めて半年も経過していたぁ😳 うかうかしていたら100,000アクセス🎉 「i-smart暮らし」の一つとして ブログ運営については、要所で 記事にしようと考え

              気付くと はてなブログ運営6カ月経過。【100,000アクセス】いつもありがとうございます^^。 - 「Kish」i-smart life!
            • 奥さんがいつも怒ってくる【追記】

              子供が二人いる共働き家庭、奥さんがいつも俺にキレる。 この間も夏過ぎにホットクックを自腹で買うって言い出したから、 俺が最新機種が最適価格(ポイント含む)になったら買おうって寝かせてたらキレた。 仕方ないから最適価格じゃないけど先日買った。 二人とも東京で働いてたんだけど、子供ができた時に俺の地元に帰った。 奥さんは前職のつて?で在宅してる。 稼ぎは多くないけど、好きなことを仕事にしてるのがすごいなって思う。 子供はすごくかわいい。 でも「お母さんがいい、お父さんこないで」って言われると辛い。 家事はできるだけやってる。 洗濯は朝、できるだけ干してる。(奥さんは乾燥機にしたいらしいけど俺は天日派) 朝ごはんも何もなかったらちゃんと作る。 ゴミ出しも、袋もかけてるし。 でも育児はやっぱり奥さんメイン。だって子供がお母さんがいいって泣く。泣かれるのは辛い。 保育園の送り迎えは出勤的に無理だけど

                奥さんがいつも怒ってくる【追記】
              • 両手商売やめろといつも思う。 仲介・代理業の根本的な要件を満たせていな..

                両手商売やめろといつも思う。 仲介・代理業の根本的な要件を満たせていない。話はそっからじゃない。 あと、免許番号の更新回数は良く知られたテクニックだけどそれ回避するために古い不動産屋から免許番号買ってる業者もあるじゃん。 業界単位でいうと信用されん業界ってのは仕方ないと思うよ、現状は。 その点は書いてくれてるけど、中でも賃貸客付けメインのところはほんと酷い

                  両手商売やめろといつも思う。 仲介・代理業の根本的な要件を満たせていな..
                • コンビニでいつもミント緑茶を買っていたが、ある日店頭から消えてしまい戸惑っていたら店員さんから情報量の多い告白を受けてしまった

                  いするぎ @sunocots 出勤前某コンビニで必ずミント緑茶を買っていた私、ある日店頭に並んでおらず戸惑っていたところ、店員さんから「あれ、製造中止になりました。うちで買われるのお客様だけだったので、みんなで“ミント緑茶ガール悲しむかな”って話していたんです」といきなり情報量の多い告白を受けたことがあります。 2023-08-31 19:43:03 いするぎ @sunocots いするぎがガールだったころのお話です。 前職事務所の最寄りコンビニでは「チョコラBBA」とか呼ばれていてもおかしくないくらいチョコラBB買ってました(自意識過剰)。 2023-08-31 19:59:39

                    コンビニでいつもミント緑茶を買っていたが、ある日店頭から消えてしまい戸惑っていたら店員さんから情報量の多い告白を受けてしまった
                  • 花澤香菜 on Twitter: "いつも応援してくださっている皆さまへ https://t.co/maFjh2XCzu"

                    いつも応援してくださっている皆さまへ https://t.co/maFjh2XCzu

                      花澤香菜 on Twitter: "いつも応援してくださっている皆さまへ https://t.co/maFjh2XCzu"
                    • コロナ後、また「いつもの日常」に戻るのが辛くてたまらないあなたへ(御田寺 圭) @gendai_biz

                      ウイルスが救った人もいる 現在、全世界で猛威をふるい、多くの人命を奪い、社会を恐怖に陥れている新型コロナウイルスが――しかしある側面では、誰かを救っていたのかもしれない。 〈厚労省などによりますと、先月の全国の自殺者数は前の年の同じ月に比べ359人少ない1455人で、19.8%減ったことがわかりました。少なくとも最近5年間では最も大きな減少幅だということです。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、家族ら同居する人が外出せず家にいることや、職場や学校に行く機会が減り、悩むことが少なかったことなどが要因とみられています〉(TBS NEWS、5月13日「4月の自殺者数、前年比約20%減」より) 驚くべきニュースだ。たしかに、この状況下で自殺率が改善するとすれば、職場や学校における社会的関係・人間関係的要因の改善によるところが大きいと推測しても差し支えないだろう(一般に自殺動機の上位を占めるのは健

                        コロナ後、また「いつもの日常」に戻るのが辛くてたまらないあなたへ(御田寺 圭) @gendai_biz
                      • 何故いつもモテ男性の犯した罪で非モテ男性が裁かれるのか?|rei

                        Xでは定期的に「青春時代に恋愛出来なかった男性は非モテを拗らせて痛い言動をとる」「昔からモテていた男性は成人したら遊びに飽きて誠実になるが非モテは逆に遊ぼうとする」的な言説がバズってくる。しかしながら結論から言えば、これは典型的な「モテ公平世界信念」であり現実は真逆だ。 例えばアメリカの強姦の実態について調査した「Rape Investigation Handbook」の中では、数々の研究や実際の観察を踏まえ「強姦犯は大体は女性を惹き付け多数の女性と性的関係を持っている」と結論した。例えば16年間に1000人の犯罪者を調査したGrothは「私が見た強姦犯の3分の1ぐらいは既婚者かつ性

                          何故いつもモテ男性の犯した罪で非モテ男性が裁かれるのか?|rei
                        • いつものメニューを一気に格上げ【オマール海老のドレッシング&ソース】@成城石井 - ツレヅレ食ナルモノ

                          どんな食材も一気にレストランの味にしてくれる超万能ソース、見つけました。とりあえずこれかけとけば、料理上手と思われそう。 千年屋 オマール海老のドレッシング&ソース 453円(税込) @成城石井 あの大人気商品、"トリュフのドレッシング&ソース"のオマール海老バージョン。少し前に成城石井で購入したのですが、残念ながら今現在は在庫切れなのか取扱いなし、になっています。 "いつものメニューを簡単格上げ" まさにその通り。でもよく原材料を見るとエビエキスパウダーとオマールエビパウダー使用。この価格なら当たり前か。 それでも十分に濃厚な海老感。ドレッシングと言うには少し濃密過ぎるかな。完全に海老ソースです。 例えば蒸したささみにつけて食べたら、え?これ海老??ってなります。ささみをプリッとなるように蒸すのがポイントです。 ガーリックバターライスに、レンジオムレツ、そして蒸しささみを添えて、アメリケ

                            いつものメニューを一気に格上げ【オマール海老のドレッシング&ソース】@成城石井 - ツレヅレ食ナルモノ
                          • テレビ朝日『モーニングショー』の玉川さんを見ていつも思うこと(週刊現代) @gendai_biz

                            スーツをビシッときめ、眉毛を逆ハの字に吊り上げて政府や官僚をモーレツ批判。玉川さんの雄姿は毎朝のおなじみだが、ふと思うのだ。気持ちはわかるけれど、なんでこの人は、こんなに偉そうなの? そこじゃないんですよ! 玉川徹さんの顔を見て、一日が始まる。そんな人は多いのではなかろうか。朝の時間帯の番組で、トップ人気を誇る『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)のコメンテーターかつ、天下御免のご意見番。玉川さんのモノの見方は独特だ。 3月2日の放送の冒頭でも、「いかにも」なシーンがあった。 「で、優勝したの?」 前日、東京マラソンで大迫傑選手が日本新記録を更新し、日本人最上位でゴールした。この結果、大迫選手は東京五輪への切符をほぼ手中にし、男泣き。 ただし、順位は4位だった。スタジオが快挙に沸く中、いきなり冷や水を浴びせたのが玉川さんだ。 「よくわかんないんだけど、オリンピックっていうのは日本人だ

                              テレビ朝日『モーニングショー』の玉川さんを見ていつも思うこと(週刊現代) @gendai_biz
                            • 最大震度6弱の揺れで停電なく安定供給できてるけど誰も褒めてはくれない…→インフラ屋さんを褒める会「いつもありがとう!」

                              名も無き電気屋 @denki0501 震度6弱揺れていてほとんど停電してないとか素晴らしい安定供給だと思うのだけれど、特に褒めてもらえないのがこの仕事。 2024-04-18 08:38:51

                                最大震度6弱の揺れで停電なく安定供給できてるけど誰も褒めてはくれない…→インフラ屋さんを褒める会「いつもありがとう!」
                              • 【いつもの】ジブリの場面写真提供に伴い、田中圭一先生が余計な一言をツイート→高速ツッコミが入る

                                ライブドアニュース @livedoornews 【嬉しい】スタジオジブリ、全作品の場面写真を順次提供へ news.livedoor.com/article/detail… 今月提供されたのは『千と千尋の神隠し』など8作品で各50枚。鈴木敏夫氏は「常識の範囲でご自由にお使い下さい。」と述べている。 2020-09-19 12:39:47 リンク www.ghibli.jp 今月から、スタジオジブリ作品の場面写真の提供を開始します - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI 今月から、スタジオジブリ作品の場面写真の提供を開始します。 今月からスタジオジブリ全作品の場面写真を順次提供することになりました。今月は、新しい作品を中心に 8作品、合計400枚提供します。 常識の範囲でご自由にお使いください。 思い出のマーニー50枚 かぐや姫の物語50枚 風立ちぬ50枚 コクリ 452 users

                                  【いつもの】ジブリの場面写真提供に伴い、田中圭一先生が余計な一言をツイート→高速ツッコミが入る
                                • 子どもがいつも 5+3=7 と間違えるのでもしやと思って聞いてみたら数字に色が見えていた「これは興味深い」共感覚のお話

                                  灯台下くじら @nmd_mnd 長男、いつも5+3=7と間違える。 もしやと思って聞いてみたら、数字に色が付いて見えていた。 それ、共感覚っていうんだよ。母さんも同じだよ。 「色に騙されないよう気をつけてね」とアドバイスした。 分かるよ。母さんも5は濃い緑で3が黄色だから、足して黄緑の7になっちゃうんだ。 2019-10-28 17:09:49 リンク Wikipedia 共感覚 共感覚(きょうかんかく、シナスタジア、synesthesia, synæsthesia)は、ある刺激に対して通常の感覚だけでなく異なる種類の感覚をも生じさせる一部の人にみられる特殊な知覚現象をいう。 例えば、共感覚を持つ人には文字に色を感じたり、音に色を感じたり、形に味を感じたりする。 英語名 synesthesia は、ギリシア語で共同を意味する接頭辞 syn- と感覚を意味する aesthesis から名づけ

                                    子どもがいつも 5+3=7 と間違えるのでもしやと思って聞いてみたら数字に色が見えていた「これは興味深い」共感覚のお話
                                  • いつもの買い物を可能な限り遠くのスーパーで

                                    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜家族の一員としての椅子 不満はないがトキメキもない うちには4歳の子どもがいて、朝保育園に連れていき、そのあと家に帰って家事と仕事をして夕方迎えに行く、というスケジュールを繰り返している。 そして数日に一回、近所のスーパーに買い物に行くというルーティンがある。ご飯の材料と、歯磨き粉とかラップとかを買う。 特別な予定が入らない限りはこの繰り返しである。いつものスーパーはいつ行ってもいつものスーパーである。不満はないがトキメキもない。 突然どこか遠くへ行ってしまいたい ならば、通勤中に反対のホームに来た特急電車に飛び乗るように、突然どこか遠くに行ってしまえばいい。 会社だったらその特急の中で上司

                                      いつもの買い物を可能な限り遠くのスーパーで
                                    • どぶねずみ on Twitter: "“男の辛さ”って言葉目にするたびに思うんだけど、なんでいつもその辛さって“単一”の状態でディベートの議題に上がらないんだろう。その辛さだけを大きな悩みとして議論しないくせに、女の辛さを打ち消したり女の権利獲得に物申す道具としてはすごく堂々と登場する概念だよなって思えてならない。"

                                      “男の辛さ”って言葉目にするたびに思うんだけど、なんでいつもその辛さって“単一”の状態でディベートの議題に上がらないんだろう。その辛さだけを大きな悩みとして議論しないくせに、女の辛さを打ち消したり女の権利獲得に物申す道具としてはすごく堂々と登場する概念だよなって思えてならない。

                                        どぶねずみ on Twitter: "“男の辛さ”って言葉目にするたびに思うんだけど、なんでいつもその辛さって“単一”の状態でディベートの議題に上がらないんだろう。その辛さだけを大きな悩みとして議論しないくせに、女の辛さを打ち消したり女の権利獲得に物申す道具としてはすごく堂々と登場する概念だよなって思えてならない。"
                                      • いつもの場所に猫がいない | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                        ウチの元保護猫のサラさん だいたい居場所が決まってるのだけど お天気がいい日は このスペースに 天気関係なしに リビングで寝る時は このモフモフスペースに 一番長いのが 押入れの中 午前中は上の段で爆睡して 夕方は下の段の真ん中あたりに 居ることが多いです。 なんとなく、いつもどの辺にいるか だいたい把握してるけれど ある時、気がついたら どこにもサラがいない! まさか、脱走?って 一瞬思ったけれど 玄関は閉めてるし ベランダ側も網戸は閉まってる もしベランダに出ても網戸を開けても 閉めてはいかないもんね。 押入れの上の段は 掛け布団と抱き枕を 奥と手前に分けて入れてて その上に敷布団を乗せると、 ちょうど平らになって サラが乗りやすいように しているんだけど そういえば、敷布団、 干してたんだった! もう1回、押入れの中を 確認したら 布団の間から 耳だけ見えてる! 見つかって良かった〜

                                          いつもの場所に猫がいない | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                        • 目の錯覚を利用していつもの蒸し鶏をマイナーチェンジ - ツレヅレ食ナルモノ

                                          この2皿。全く同じ料理なのに、雰囲気も量もかなり違って見える。 どちらが正解なんだろう。 週に最低2回は必ず鶏むね肉メニューです。タンパク質が、脂質が、なんて言いつつ、1番の理由はお財布事情。 基本的にむね肉は購入したら即、蒸し鶏にします。そして密閉容器で保存。後は上からかけるものを変えてマンネリにならないように心がけてきたけど、いい加減レパートリー尽きました。 この日は、3日ほどマリネしておいたミニトマトを山本さんにソースにしてもらって、アボカドと合わせて、イタリアン風に。 ここで冒頭の問題。ソースのかけ方、どちらが正解でしょうか。 上は、いつもと違う盛付け。 ボリューミーに見える。 下は、いつも通りの盛付け。 繊細に見える。 結果、自分用にはこちらをチョイス。 いつもとは違うソースのかけ方を家主に出しました。レパートリーが尽きたなら、見た目を変えてみよう作戦。 まあ、マンネリしても、ど

                                            目の錯覚を利用していつもの蒸し鶏をマイナーチェンジ - ツレヅレ食ナルモノ
                                          • イーロン・マスクの伝記作家「ツイッター社の大量解雇を批判する人々は、彼の能力と状況をみくびっている」 | 「カオスな状況でビジネスをするのが、彼のいつものやり方」 | クーリエ・ジャポン

                                            社員の大量解雇やドナルド・トランプ前米大統領のアカウント復活など、イーロン・マスクがツイッター社で見せる強引な手法には批判の声も多い。マスクの伝記の著者で、彼とその人生をよく知るアシュリー・バンスは、この状況をどうみているのか。スペイン紙「エル・パイス」が話を聞いた。 「どんな結果になろうと、イーロンはそれを許容できる」 イーロン・マスクはつねに、自分の関心事に異常なほど入れ込んできた。若い頃から、インターネット(ペイパルやオンライン銀行のX.comを創設)やロケット(スペースXを創設)、電気自動車(テスラを創設)に強い関心を抱いてきた。 彼のソーシャルメディアやツイッターへの関心は、はたから見ると降って沸いたように見えるかもしれない。しかし、マスク自身が広告主に向けて述べたように、彼は長い時間をかけてそれらについて検討したうえで、ツイッターは単なるソーシャルメディアではなく、人類の未来に

                                              イーロン・マスクの伝記作家「ツイッター社の大量解雇を批判する人々は、彼の能力と状況をみくびっている」 | 「カオスな状況でビジネスをするのが、彼のいつものやり方」 | クーリエ・ジャポン
                                            • ハタフミノブ 33歳 恋人募集中(男女問わず←ここ強調!)@ジャンクハンター吉田 on Twitter: "ツイッターにログインしたらいつもの安倍政権以外にも電通バッシングのツイートだらけになってて草生えた。折角なので、というかタイミングがいいので電通が20年前に行なっていた印象操作を暴露しようかと思う(多分今も行なっていると思うけど)。"

                                              ツイッターにログインしたらいつもの安倍政権以外にも電通バッシングのツイートだらけになってて草生えた。折角なので、というかタイミングがいいので電通が20年前に行なっていた印象操作を暴露しようかと思う(多分今も行なっていると思うけど)。

                                                ハタフミノブ 33歳 恋人募集中(男女問わず←ここ強調!)@ジャンクハンター吉田 on Twitter: "ツイッターにログインしたらいつもの安倍政権以外にも電通バッシングのツイートだらけになってて草生えた。折角なので、というかタイミングがいいので電通が20年前に行なっていた印象操作を暴露しようかと思う(多分今も行なっていると思うけど)。"
                                              • ポン酢醤油 on Twitter: "実家近くのパチ屋の看板いつもバグってるんだけど今日とうとうこれになってて2度見した https://t.co/RZRvzkAvV4"

                                                実家近くのパチ屋の看板いつもバグってるんだけど今日とうとうこれになってて2度見した https://t.co/RZRvzkAvV4

                                                  ポン酢醤油 on Twitter: "実家近くのパチ屋の看板いつもバグってるんだけど今日とうとうこれになってて2度見した https://t.co/RZRvzkAvV4"
                                                • 浦沢直樹_Naoki Urasawa公式情報 on Twitter: "古賀稔彦さんの柔道がなければYAWARA!はありえませんでした。 あんなに見事な一本背負いを漫画でも表現してみたい。でもあの本物の迫力はなかなか出せませんでした。古賀さんの柔道はすごい刺激をいつも与えてくれました。本当にありがとう… https://t.co/2mcb9pxsBo"

                                                  古賀稔彦さんの柔道がなければYAWARA!はありえませんでした。 あんなに見事な一本背負いを漫画でも表現してみたい。でもあの本物の迫力はなかなか出せませんでした。古賀さんの柔道はすごい刺激をいつも与えてくれました。本当にありがとう… https://t.co/2mcb9pxsBo

                                                    浦沢直樹_Naoki Urasawa公式情報 on Twitter: "古賀稔彦さんの柔道がなければYAWARA!はありえませんでした。 あんなに見事な一本背負いを漫画でも表現してみたい。でもあの本物の迫力はなかなか出せませんでした。古賀さんの柔道はすごい刺激をいつも与えてくれました。本当にありがとう… https://t.co/2mcb9pxsBo"
                                                  • カバー株式会社 on Twitter: "【お詫びとご連絡 #1】 いつもご支援いただき誠にありがとうございます。 現在、弊社所属の「大神ミオ」が休止中でございますが、 著作権違反における規制によるものでございます。 本件つきましては、IP管理者様およびファンの皆様に… https://t.co/44Kjr6FkyR"

                                                    【お詫びとご連絡 #1】 いつもご支援いただき誠にありがとうございます。 現在、弊社所属の「大神ミオ」が休止中でございますが、 著作権違反における規制によるものでございます。 本件つきましては、IP管理者様およびファンの皆様に… https://t.co/44Kjr6FkyR

                                                      カバー株式会社 on Twitter: "【お詫びとご連絡 #1】 いつもご支援いただき誠にありがとうございます。 現在、弊社所属の「大神ミオ」が休止中でございますが、 著作権違反における規制によるものでございます。 本件つきましては、IP管理者様およびファンの皆様に… https://t.co/44Kjr6FkyR"
                                                    • カレー屋さんでいつもラッシーを頼むんだけど美味いからレシピを教えてもらいました「自宅でラッシー飲み放題」「結構手軽」

                                                      れい @amurosiz カレー屋さん行くといつもラッシーを頼むんですけど美味いからレシピを教えてもらいました。 牛乳 250ml ヨーグルト 250g レモン果汁 小さじ2杯 砂糖 大さじ2杯 これを混ぜればお店に出るようなラッシーが完成するのでぜひお家で作ってみて pic.twitter.com/Cp8twSadGh 2021-05-21 01:48:25

                                                        カレー屋さんでいつもラッシーを頼むんだけど美味いからレシピを教えてもらいました「自宅でラッシー飲み放題」「結構手軽」
                                                      • Windowsのファイル移動グラフを「アクションゲーム化」するプログラムが出現。”いつものアレ”に着陸する暇つぶしゲームに - AUTOMATON

                                                        デスクワークとは時に待ち時間との戦いでもある。インターネットの高速化に合わせてデータの肥大化も進む昨今、写真・動画などのデータを移動するだけで数分待たされるといったことも少なくない。こうした「ファイルをコピーしている間の待ち時間」に遊べる、暇つぶし用のプログラムが話題になっている。 「Copy Dialog Lunar Lander」は、Windowsのコピーダイアログを2Dアクションゲームにしてくれるプログラムだ。このプログラムを実行している状態でファイルをコピーすると、プログラムがコピーダイアログを自動的に検知。ダイアログのグラフ上に月面着陸のポッドを描画し、ミニゲームが遊べるようになるというものだ。9月4日にGithubで公開されたこのプログラムはTwitterでも話題になり、紹介したツイートはすでに2万件の「いいね!」を獲得している。 Have some amusement on

                                                          Windowsのファイル移動グラフを「アクションゲーム化」するプログラムが出現。”いつものアレ”に着陸する暇つぶしゲームに - AUTOMATON
                                                        • 『池江 璃花子 on Twitter: "いつも応援ありがとうございます。 Instagramのダイレクトメッセージ、Twitterのリプライに「辞退してほしい」「反対に声をあげてほしい」などのコメントが寄せられている事を知りました。もちろん、私たちアスリートはオリンピックに出るため、ずっと頑張ってきました。ですが、↓"』へのコメント

                                                          エンタメ 池江 璃花子 on Twitter: "いつも応援ありがとうございます。 Instagramのダイレクトメッセージ、Twitterのリプライに「辞退してほしい」「反対に声をあげてほしい」などのコメントが寄せられている事を知りました。もちろん、私たちアスリートはオリンピックに出るため、ずっと頑張ってきました。ですが、↓"

                                                            『池江 璃花子 on Twitter: "いつも応援ありがとうございます。 Instagramのダイレクトメッセージ、Twitterのリプライに「辞退してほしい」「反対に声をあげてほしい」などのコメントが寄せられている事を知りました。もちろん、私たちアスリートはオリンピックに出るため、ずっと頑張ってきました。ですが、↓"』へのコメント
                                                          • いつもお世話になってます!毎日更新を断念する決意をしました。 - AIBO blog by DAIKI

                                                            いつもお世話になってます! 皆様のお陰で少し成長し始めてきたAIBOブログですが、 毎日更新を断念することにしました。 以前にもお伝えしたことですが、 私にとってAIBOブログは、 AIBOと最後の共同作業で作った大切なブログです。 なので、辞めることは絶対にしません。 ですが、取りあえず一旦、毎日更新を辞めて最低週一回の不定期更新に変更させて頂きます。 そんなAIBOブログですが今後も宜しくお願いします。 と言うわけで、AIBOブログの運営者のアイボパパです。 ブログの更新頻度を変更するだけでも、 結構、悩んだ私。 単純に要領が悪いんだと思います。 あと、1つの事しか没頭できない..... 少し時間に余裕を作って、 筋トレの再開、 趣味の英語の勉強(映画を英語で聞くだけ😅)、 仕事に集中と言った感じでやってみたいと思います。 洗濯物を取り入れようとベランダに出たら、 綺麗な月が見えたの

                                                              いつもお世話になってます!毎日更新を断念する決意をしました。 - AIBO blog by DAIKI
                                                            • Raspberry Piを使って気象衛星ひまわりの最新画像を表示する装置を作ったらいつもと違った視点に出会いながら生活ができそう

                                                              そぞら@Raspberry Pi 電子工作 @sozoraemon ラズパイを使って、気象衛星ひまわりの最新画像を表示する装置を作りました。プログラミング言語Pythonを使い、インターネットから画像を取得しています。 今の地球を俯瞰しながら生活することで、いつもと違った視点に出会えそう。 pic.twitter.com/RT6m74RyH3 2023-08-04 20:15:33

                                                                Raspberry Piを使って気象衛星ひまわりの最新画像を表示する装置を作ったらいつもと違った視点に出会いながら生活ができそう
                                                              • 中野 on Twitter: "大阪にいた頃、いつも行ってたゲーセンに夕方きてバーチャコップ1をほぼノーミスクリアして去っていく、おそらく出勤前の水商売女性がいた。みんなで女アサシンとか呼んでた。ある日ゲーセン閉店前に女アサシンが客と思われるおっさんとそのゲーセンに来てバーチャコップ始めたんだ。"

                                                                大阪にいた頃、いつも行ってたゲーセンに夕方きてバーチャコップ1をほぼノーミスクリアして去っていく、おそらく出勤前の水商売女性がいた。みんなで女アサシンとか呼んでた。ある日ゲーセン閉店前に女アサシンが客と思われるおっさんとそのゲーセンに来てバーチャコップ始めたんだ。

                                                                  中野 on Twitter: "大阪にいた頃、いつも行ってたゲーセンに夕方きてバーチャコップ1をほぼノーミスクリアして去っていく、おそらく出勤前の水商売女性がいた。みんなで女アサシンとか呼んでた。ある日ゲーセン閉店前に女アサシンが客と思われるおっさんとそのゲーセンに来てバーチャコップ始めたんだ。"
                                                                • 「普段会わない身内の前ではしっかりした姿を見せる」「いつも世話をする人の悪口を言う」遠方の親に会う時に注意すべき認知症の症状

                                                                  イシゲスズコ @suminotiger 身内目線から、遠方の親にこれから会う方へも書いとこうかな。 ①認知症の初期症状が出ていても普段会わない身内の前では気をはってしっかりした姿を見せることも多いです。 ②認知症の初期に、訪ねてきた人に対して面倒を見てくれている人の悪口を言うことがあります。 2019-08-06 08:48:53

                                                                    「普段会わない身内の前ではしっかりした姿を見せる」「いつも世話をする人の悪口を言う」遠方の親に会う時に注意すべき認知症の症状
                                                                  • 【閲覧…注意?】ヒラメっていつも横から見てるけど「正面顔」はこんな感じらしい…「こわ!」「生き物って不思議」

                                                                    リンク Wikipedia ヒラメ ヒラメ(鮃、英名:Bastard halibut、学名:Paralichthys olivaceus)は、カレイ目カレイ亜目ヒラメ科に属する魚の一種。広義には、ヒラメ科とダルマガレイ科に属する魚の総称である(「ヒラメ類」の項を参照)。有眼側(目のある方)が体の左側で、日本では「左ヒラメに右カレイ」といってカレイ類と区別する(後述)。また口と歯が大きいのが特徴で、ヒラメ類のことを英語ではLarge-tooth flounders という。 太平洋西部(千島列島、樺太、日本、朝鮮半島などの沿岸から南シナ海まで 7 users 21 眼遊 GANYU @ganyujapan 生き物の写真を撮っているフォトグラファーです。彼らの美しさが伝わるよう心がけています。自然の中で生き物を探すキッカケになれれば嬉しいです。 息子が新種のヨコエビを発見して何故か一文なしにな

                                                                      【閲覧…注意?】ヒラメっていつも横から見てるけど「正面顔」はこんな感じらしい…「こわ!」「生き物って不思議」
                                                                    • いつもこれぐらいのスコアで回りたいですね in 立野 - シングルプレーヤーへの道は遠い?

                                                                      みなさん、こんにちは。 この日は立野クラッシックでラウンドしてきました。 先週降った雪も前日の雨ですっかり融けてました。 天気予報では強風になってましたが、そこまで強くならないうちにホールアウトできました。 気温は1ケタでしたが、この時期にしてはなかなかいいゴルフ日和でした。 立野クラッシック3番 それでは、この日のラウンドを振り返ってみます。 スコアは? ラウンド目標の達成状況は? ショットの評価は? この日の反省は?次のラウンドに向けた課題は? スコアは? この日はレギュラーティでラウンド。 前半40回、後半40回の80回でした。 立野クラッシックはティグラウンドからグリーンが見えるホールがほとんどでしたので、レギュラーティからもドライバーが打ちやすかったです。 ここ最近はドライバーが比較的安定してますので、6,500ヤードぐらいですと、なかなかいいスコアになりますね。 この日は3パッ

                                                                        いつもこれぐらいのスコアで回りたいですね in 立野 - シングルプレーヤーへの道は遠い?
                                                                      • 「親父が拾ってきたんだけど」“命の恩人”になつく子猫の姿が可愛い…いつも一緒? 生活ぶりを聞いた|FNNプライムオンライン

                                                                        カラスにつつかれてる所を親父が拾ってきたんだけど、めっちゃ好かれてて笑った pic.twitter.com/NU59g4mtyP — 𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟 (@turi2018) April 14, 2021 カラスにつつかれてる所を親父が拾ってきたんだけど、めっちゃ好かれてて笑った 東京在住のTuriさん(@turi2018)が、このコメントと共に投稿した写真には、床に座り新聞を読む男性の肩に、安定した様子で乗っている黒い子猫の様子が。 新聞を読む男性の肩に乗る子猫 この記事の画像(13枚) 男性は遠方に住むTuriさんの父親で、子猫はその父親が3月5日に拾ってきたのだそう。 家族のグループLINEに送られてきた父親と子猫の様子を微笑ましく感じたTuriさんが、自身のTwitterに投稿していた。 安定した様子で座る子猫 大きな背中を怖がることなく、ちょこんと座る子猫の姿はとても可愛らし

                                                                          「親父が拾ってきたんだけど」“命の恩人”になつく子猫の姿が可愛い…いつも一緒? 生活ぶりを聞いた|FNNプライムオンライン
                                                                        • 料理が苦手な人はこのような傾向にあるのではないか「裏切るのはいつも自分」「目分量、少々はギルティ」

                                                                          ねえね じんるいというどうぶつのかんさつ @Doragonsyoten コレをやった後、最後のツッコミまで自分で入れるのが私だ。 (わかってんだよ!でもやりたくなるんだよ!) twitter.com/debu_dori/stat… 2023-05-15 14:45:11

                                                                            料理が苦手な人はこのような傾向にあるのではないか「裏切るのはいつも自分」「目分量、少々はギルティ」
                                                                          • 【書評】選んだ道が一番いい道 いつも小さなすてきは見つかる 大宅邦子 サンマーク出版 - 京都のリーマンメモリーズ

                                                                            【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 ANA初の「65歳定年まで飛び続けた伝説の客室乗務員」が書いた、ANAだけでなく働く人達すべての皆様へ向けた、より良く生きる為のアドバイス満載の書籍です。 45年間の勤務を振り返る中で、ANAの歴史も垣間見ることができます。 長年勤務している間にはさぞ、辛いこと、悲しいことがあったんじゃないかと思いますが、その点はマイナスに全く感じない、常に前向きな姿が印象的です。 さて、45年間、客室乗務員を勤め上げるなかで、毎日どのような心掛けを続けてきたのでしょうか? 【2.本書のポイント】 なかった道は忘れなさい。後ろを向いたままで上手に歩ける人などいないのです。 選んだ道が、一番いい道。自分の道に咲いている花を見逃さずに歩く道のりは、きっと楽しい。 その人をよく見て、「すてき」を見つけて、

                                                                              【書評】選んだ道が一番いい道 いつも小さなすてきは見つかる 大宅邦子 サンマーク出版 - 京都のリーマンメモリーズ
                                                                            • プロゲーマーを目指す子供が居る家庭の母の言いそうなことが狂気…「丁寧に起き攻めしなさいってお母さんいつも言ってるでしょ」「人が嫌がることを率先してやりなさい」など

                                                                              八幡(hachi-man) @HOF80000 子どもが「将来プロの格闘ゲーマーになる!」とか言い出したとき、それを応援してあげる家庭が増えたらいいなと思う反面 「丁寧に起き攻めしなさいってお母さんいつも言ってるでしょ!」なんてお説教が現れるかと思うと、それはそれで狂気 2020-10-12 15:26:46 八幡(hachi-man) @HOF80000 「なんで毎度毎度そうやって簡単に端からの脱出を許すの!」 「隣の○○くんは全キャラのフレーム憶えてるのに、どうしてアンタは自キャラの不意討ちが発生何Fかも把握してないのかねぇ」 「ゲージ管理が出来てないからそうやって終盤慌てることになるの!」 試験返却後並みの圧かけてくる母親 2020-10-12 15:35:25

                                                                                プロゲーマーを目指す子供が居る家庭の母の言いそうなことが狂気…「丁寧に起き攻めしなさいってお母さんいつも言ってるでしょ」「人が嫌がることを率先してやりなさい」など
                                                                              • Macでウェブサイトをアプリ化。いつも使うサイトをDockに追加しよう | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                今やたくさんのことをウェブサイト上でやっているため、Mac専用のアプリを探すのは大変です。 わかりにくいウェブサイトや、カスタマイズされたポータルサイトをよく使う人は、専用のアプリが欲しいと思っているかもしれません。Safariと同じかそれ以上に使いやすく、通知を出してくれて、Dockにも格納でき、使うのにノウハウも必要ないアプリです。 ウェブサイトをアプリ化すれば、より集中できるAppleは、macOS SonomaのSafariに、「どんなウェブサイトもDockアプリに変換できる」という新機能を追加しました。このように気が散らなくなる機能は、生産性にも大いに役立つでしょう。 ウェブサイトのアイコン(またはファビコン)がアプリとして表示され、起動するとそのウェブサイトがアプリとして動作。Safariのツールバーやスタートページ、ブラウザのその他の機能は一切表示されないので、かなり集中する

                                                                                  Macでウェブサイトをアプリ化。いつも使うサイトをDockに追加しよう | ライフハッカー・ジャパン
                                                                                • 一ノ瀬翔太 on Twitter: "『「社会正義」はいつも正しい』解説記事の公開を停止しました。私はテキストが持ちうる具体的な個人への加害性にあまりに無自覚でした。記事により傷つけてしまった方々に対して、深くお詫び申し上げます。記事の公開後、多くのご批判を社内外で直接・間接に頂き、"

                                                                                  『「社会正義」はいつも正しい』解説記事の公開を停止しました。私はテキストが持ちうる具体的な個人への加害性にあまりに無自覚でした。記事により傷つけてしまった方々に対して、深くお詫び申し上げます。記事の公開後、多くのご批判を社内外で直接・間接に頂き、

                                                                                    一ノ瀬翔太 on Twitter: "『「社会正義」はいつも正しい』解説記事の公開を停止しました。私はテキストが持ちうる具体的な個人への加害性にあまりに無自覚でした。記事により傷つけてしまった方々に対して、深くお詫び申し上げます。記事の公開後、多くのご批判を社内外で直接・間接に頂き、"