並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 108件

新着順 人気順

お前は何を言っているの検索結果1 - 40 件 / 108件

  • 英語ミーティングを乗り切るために身につけたバッドノウハウ - knqyf263's blog

    周りを見ていると何の苦もなく英語社会に適応しているわけですが、日々苦しんでいる人の奮闘記があっても良いのではないかと思って書きました。残念なエピソードを晒すことで実は自分もこうやって乗り切ってましたという人が現れお互いに助け合えることを期待しています。 概要 前提 バッドノウハウ 質問編 聞き取れなかった時にSorry?と聞き直さない 聞こえたところまで繰り返す 可能性のある質問全てに答える Do you mean ~ ? で可能性を潰していく うかつにYES/NOで答えない 他人に振ってみる 良い質問ですねぇを使う 何か言いそうな雰囲気を出して時間を稼ぐ 発言編 How are you?を速攻でキメる Can you hear me? Can you see my screen? に率先して答える How are you?にHow are you?で返す 発表編 話し続ける 質問が出ない

      英語ミーティングを乗り切るために身につけたバッドノウハウ - knqyf263's blog
    • 弱者男性を救うのはお前だ中島

      弱者男性への救いとは、具体的に何か https://anond.hatelabo.jp/20210405201511 解決策は 「女をあてがう」「ドラッグ」「カネ」「平等」「風俗代」 …お前は何を言っているんだ? おれは昨日これを書いた増田だ https://anond.hatelabo.jp/20210405145048 やや露悪的なタイトルをつけたが ついたのはこんなコメントだ 「たのしそう」 「普通にいい人生」 「友だちいるやつが弱者男性なんて呼ばれてるの違和感あるよな」 わかるか? 弱者男性を救うのは何か? お前だ中島 お前が弱者男性を救うんだ お前が磯野を野球に誘うんだ 今すぐ磯野の家に行け 玄関で大声をあげろ 「磯野!野球しようぜ!」 …もちろん磯野は出てこない 当たり前だ 磯野も昔は野球が好きだった 今はなんJを見るだけだ グローブすら持っていない 中島、知っているか? 東京

        弱者男性を救うのはお前だ中島
      • エチオピアでは「それ、いい服だね!最高だよ!」と褒められても、軽率に喜んではいけない。

        佐々木 裕馬さん、という起業家がいる。 めっぽう変わった方で、少し前まで「失業率60%の国」ジブチにいたが、とつぜん最近、エチオピアで電動バイク販売のスタートアップを立ち上げた。(写真中央) エチオピアという国は総人口が約1.1億人でアフリカで2位。 しかし、そのほとんどが若者で、中位数年齢が19歳(日本は48歳)と、日本よりかなり若い。 GDPはアフリカ大陸の中で7位(2022年)と上位に位置し、急成長している国だ。 こういう国であるから、佐々木さんの電動バイクの事業は、立ち上げ好調だったようで、8月1日の発売開始から3週間で50台の初期ロットを売り切ってしまったと聞いた。 余談になるが、きわめて市場の可能性が大きいことから、関係者がかなり興奮しており、追加投資がかなり集まっている。 アフリカでの事業展開に興味のある方は問い合わせてみてほしい。 エチオピア人の気質は日本人そっくり さて、

          エチオピアでは「それ、いい服だね!最高だよ!」と褒められても、軽率に喜んではいけない。
        • はてな民の思考回路がまじで理解出来ない

          普段格差解消としろと言ってるのに 年収1200万円以上の所得者がいる世帯から手当てを失くして、待機児童解消の財源にするってのが何故否定されてるのか 高所得者からたくさんとって低所得者に還元するのが格差の解消だろ? 税金で取るのも手当てを削るのも同じことだろうよ 手当てを残してもっと増税してほしいってか? そんな分けないだろ まじでお前ら何を言ってるんだよ 頭おかしくなっちゃったのか? まじでどういう論理、どういう理屈があってこれに反対してるのか教えてくれ ※思った以上に反響あったのでブコメに返信 『miron_mikan 世帯年収1200ってそこまで贅沢してないだろうし東京だったらカツカツでしょ。子育て世代ってのも見落としてるし。まあ少子化で日本滅んでもいいスタンスの人ならわかるけど』→こういうコメント書いてる人結構いるけど何者なの?いや、何様なの?確実に1200万円以上なんて上位10%だ

            はてな民の思考回路がまじで理解出来ない
          • タコピーとその読者が嫌いすぎるので同士を求めたい

            ジャンプ+で話題のマンガ『タコピーの原罪』についてだ。 最初に言っておくと、あれだけ話題になるマンガを作り上げた作者はすごい。そしてそのマンガのファンを責めたいわけではない。 ただ、俺には本当に合わないし、「だったらnot for meでしょ」とか言い出すしたり顔のクソはてなとケンカしたいからこの文章を書いている。 つまり、「マンガの好みなんて人それぞれ」という前提のもと、それでも「そんな絶賛されるマンガじゃねえだろ」という嫌悪感を言語化し、同士を求めることで救われたい。 対戦よろしくお願いします。 表現したいものの気持ち悪さ俺はタコピーの1話を読んでキレたし、その後話題になる度に最新話を読んで、読む度にキレてる。 なんでキレてるかって、あのマンガで表現したいことが「おれが考えた最強の胸糞展開をお届け☆」だと思ったから。 「無知な宇宙人が人間の心を学ぶ」とか「不幸な主人公が異星人との交流で

              タコピーとその読者が嫌いすぎるので同士を求めたい
            • 京都アニメーションと、山本寛監督のこと|宇野常寛

              僕はいま、仕事で韓国に滞在している。ソウル市の主催するマンガ、アニメ、ゲームなどのサブカルチャーの未来を考えるイベントに招待されたのだ。今年の春に僕の本(『若い読者のためのサブカルチャー論講義』)が翻訳出版されたことが影響しているらしい。滞在中は市のイベントに登壇するほかに、現地の出版社の企画したファンミーティングに出たりメディアから取材を受ける予定だ。そしてこのタイミングで日本から来た以上、必ずこの話題について尋ねられるだろう。そう、京都アニメーションの事件のことだ。 最初に断っておくけれど僕はこの件について、特に事件直後に話題を集めている段階で言及するのは本当に嫌だった。 僕は特に京都アニメーションの熱烈なファンというわけではない。けれどそれなりにこのスタジオの作品は見てきたし、感心させられた作品も多い。だからこの事件は本当に残念で仕方ない。いや、それ以前にあまりに卑劣な犯人の行為とそ

                京都アニメーションと、山本寛監督のこと|宇野常寛
              • コーヒードリッパーを知らなかった四十代男が、火傷せずにコーヒーを淹れるまで

                ちょっと個人的に新鮮な体験が出来たので、それについての経緯と所感を書いてみたいと思います。 以前にも書いたことがありますが、「自分が何を知らないのか」を知るのはとても難しいことです。 なにしろそこには、知識を求める為の「とっかかり」というものがない。知識量ゼロの状態だと、「自分には何が分からないのか」が分かりません。 必然、人に聞こうにもwebで検索しようにも、そもそも「分からないことを解決しよう」という動機自体が発生しません。 「こういうものなんだろう」という自分の知識の範囲内に、人は簡単に安住してしまうのです。 我々は、基本的には、「知っている」ことをスタート地点にして、そこから少しずつ手探りをするような形でしか知識を広げていくことが出来ません。 「知らない」を自発的に、一足飛びに解決する為には、壁を二、三枚超えなくてはいけないのです。 だからこそ、「知らない」をどんどん勝手に埋めてく

                  コーヒードリッパーを知らなかった四十代男が、火傷せずにコーヒーを淹れるまで
                • データサイエンティストは何を勉強すべきか:「教養」と「必須」と「差別化」と - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                  (Image by Wokandapix from Pixabay) 個人的な観測範囲での話ですが、データサイエンティストという職業は「21世紀で最もセクシーな職業」として刹那的な注目を集めた第一次ブーム、人工知能ブームに煽られて火がついた第二次ブーム、そして「未経験から3ヶ月で人生逆転」ムーブメントと折からのDXブームに煽られる形で沸き起こった第三次ブームを経て、何だかんだで社会に定着してきた感があります。 で、このブログを始めた頃からの連綿と続くテーマになっていますが、いつの時代も話題になるのが「データサイエンティスト(になるに)は何を勉強すべきか」ということ。7年前から恒例にしてきた「スキル要件」記事では、基本的には「どれも必要な知識(学識)」であるという前提で分野・領域・項目を挙げてきました。少なくとも、最初の3回ぐらいはそういう認識でスキル要件記事を書いていた気がします。 ところ

                    データサイエンティストは何を勉強すべきか:「教養」と「必須」と「差別化」と - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                  • 個人的ネットミームまとめ(改訂版)

                    anond:20230806015455を改訂しました。 追記内容のまとめ・8/6の01:54 元増田を投稿した時からの記載→注釈なし ・8/6~7 元増田を一部修正した記載→【前回追加】表記 ・8/9の00:44 この増田を投稿した時からの記載→【今回追加】表記 ・8/9の13:00頃まで この増田を一部修正した記載→【今回追加2】表記 ・8/10の01:00頃まで この増田をさらに修正した記載→【今回追加3】表記 まあ、ここまで区別しなくてもとも思ったけど、 頂いたコメントを活かして作ったという性格上、この辺はある程度書いた方が不義理にならないかなと思って、こうしました。 なお、更新はここで打ち切ります。だらだら更新されても、見る側もつらいかと思います。この辺が引き際。 (僕はあとは基本オフラインでやります。なお、ブコメはあと一週間くらいは見続けると思います。) どうしても続けたい方が

                      個人的ネットミームまとめ(改訂版)
                    • 404『お前の求めてる物はここには無い』503『俺は今忙しい』ウェブページでよく見る各種エラーのわかりやすすぎる解説

                      TAK @tak_dcxi 40Xエラーは「お前が〇〇エラー」で50Xエラーは「俺が〇〇エラー」 400「お前は何を言ってるんだ?」 401「お前は許可貰ってから来い」 403「すまん、お前には見せないわ」 404「お前の求めてる物はここには無い」 500「俺は今調子が悪い」 502「俺は変な物受け取ってしまった」 503「俺は今忙しい」 2020-05-27 02:46:43 あっき~🎌 @akkey_kashiwa @tak_dcxi @ca38287 301 「ごめん引っ越ししたからそっち教えるよ」 302 「ごめん一身上の都合で今は見れないんだ、仮のとこあるからそっち教えるよ」 Apache 2 Test Page 「ごめん初期からいじるの忘れてた」 2020-05-27 15:50:04

                        404『お前の求めてる物はここには無い』503『俺は今忙しい』ウェブページでよく見る各種エラーのわかりやすすぎる解説
                      • 東京オリンピック開会式でのゲーム音楽の使用にまつわる議論から、現代における社会の分断について考える──インターネットは民主主義の敵なのか?

                        東京オリンピックの開会式の入場曲に、『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』をはじめとするゲーム音楽が使用されたことについて、ネットではその是非を巡って、さまざまな意見が飛び交っている。 ゲーム音楽が、ひいてはゲーム文化が国際的な場で使われる=認められたことは喜ばしいことであるとか、自分の好きな曲が流れてきて嬉しい!だとか。その逆に、愛するゲーム文化が政治的に利用されるのが許せない、という意見も見受けられる。 まぁ、人それぞれ意見はあってよいと思うし、それを表明するのも自由だと思うので、こうした議論が起こること自体は、とても興味深いことだと感じる。 千駄ヶ谷・新国立競技場 そうした一方で、今回の一連の動きで、個人的に改めて再認識したのが、 今の世の中──少なくともネット上において、本当に「分断」が顕著になってきているなぁ ということかもしれない。 というのも、「ゲームが好き」という

                          東京オリンピック開会式でのゲーム音楽の使用にまつわる議論から、現代における社会の分断について考える──インターネットは民主主義の敵なのか?
                        • OSSすぐ死ぬ - kmuto’s blog

                          (結論はなく、ダラダラ昔話を書いただけ。) サービスやプロダクトの開発にあたって、自社外で開発されたオープンソースソフトウェア(OSS)を外部コンポーネントとして使うという場面は今や当たり前だと思うけど、そのOSSができるだけ長く保守開発を続けてくれるにはどうしたらよいか、ということまで考えることは少ないだろう。 OSSはそのライセンス遵守の上では金銭を支払うことなく自由にサービスやプロダクトに使えるし、うまく機能がハマれば開発の費用・時間コストを大幅に軽減できる。 ただ、そうしてできた素晴しいサービス、プロダクトのアーキテクチャを見返してみると、個人の手弁当のOSSが危ういバランスを支えてSPOF的に存在していることがある。ジェンガの絵がよく出てくるよね( File:dependency.png - explain xkcd )。 Someday ImageMagick will fin

                            OSSすぐ死ぬ - kmuto’s blog
                          • 好きなキャラがダルシムになったりウミウシになったりする女~夢女怒りのデスロード~|ろはちゃん

                            はじめに ※こちらのnoteには夢女の怒りがつらつらと記されていますので、 夢思考が苦手な方は避けていただくことをお勧め致します。 ”漫画の最終回”と言えば、何を思い浮かべるだろうか。 大体の物語の最終回と言えば、””大団円””というのが私のイメージだ。 とは言っても広げた風呂敷を畳むのは一筋縄ではないだろうし、中には多少不評な作品があるのも事実。物語によってはバッドエンドで終わるものもあるだろう。だがまあある程度不完全燃焼で終わったとしても、多くの作品が上手く物語を終結させている。 しかし、中にはとんでもない終わり方をした作品というものが存在する。 今回語る「焼きたて!!ジャぱん」もそのうちの一つだ。 焼きたて!!ジャぱんの最終回は(今後読むつもりがある人や現在読んでいる途中の方は、以下の紹介を飛ばすか、14巻辺りで読むのを辞めることを心からおすすめします。) 地球温暖化の海面上昇による

                              好きなキャラがダルシムになったりウミウシになったりする女~夢女怒りのデスロード~|ろはちゃん
                            • Goへのヘイトに対する考え方

                              https://www.kbaba1001.com/entry/2021/09/17/073149 (該当記事が削除されました) RubyのサービスをGoで置き換えるのは3倍人手がかかる 何するにも機能不足 JSONの読み書きにわざわざ構造体書くの面倒 同僚がGoを選ぼうとしたら愚かな選択ですねと答える サーバーサイド開発にGoを使うのは危険 っぽい内容だったかと。 だいぶGoの特徴や既存の言語との考え方の違いが広まってきてるのかなぁと思っていた矢先だったので十年くらい前のような指摘をあえて今されていてびっくりした。 正直、ここに書かれたようなヘイト項目は既出すぎるので、もし影響の大きい項目を多くの人が同様に嫌っているならばGoはここまでの人気のある処理系になることはなかったと思う。(もしくは多くの人が嫌ってはいるが影響の小さい項目ということ) Goは出た当初、こういうヘイトが世界中のブロ

                                Goへのヘイトに対する考え方
                              • 「このくらいの差別はしょうがない」ならわかるけど「差別じゃない」はド..

                                「このくらいの差別はしょうがない」ならわかるけど「差別じゃない」はドン引きするわ。 引用されてるXで書かれてる「私の知ってる大家さんたちは……年金生活者もいます。そんな人に差別はイカンっつって……退去とかのリスクを負えとか言えないんですよね」というのは肌感覚としてわかるし、このくらいの差別はしょうがないと思う(たとえば、英語わからんジジババだけでやってる地元民向けの食堂が外国人お断りでもしょうがないでしょ)。 ただ、それは差別だし、本来は良くないことですよ、っていうコンセンサスがないのはヤバいだろ。 人ひとり雇うかどうかですげえ苦労してる個人商店が「辞められたら困るから女性は雇わない」というのは仕方ない面もあるけど、これは差別だよね? 本来よくないけど、個人商店の店主にそんなこと言ってもなぁ……っていう話だよね? そこで「そうだ、女はすぐ辞めるからそういう扱いを受けても当然なんだ!」とか言

                                  「このくらいの差別はしょうがない」ならわかるけど「差別じゃない」はド..
                                • はてなとそのユーザーが嫌い過ぎるので同士を求めたい 追記2022/3/5 23時20分

                                  巷で話題のブックマークサイト『はてなブックマーク』についだ。 最初に言っておくと、あれだけ話題になるサイトを作り上げた株式会社はてなはすごい。そしてその会社に出資している株主を責めたいわけではない。 ただ、俺には本当に合わないし、「だったら見なければいいでしょ」とか言い出すしたり顔のクソトラバとケンカしてもしゃーないのでこの文章をいている。 つまり、「ネットの使い方なんて人それぞれ」という前提のもと、それでも「こんなコメントが増えるサイトじゃねえだろ」という嫌悪感を言語化し、満足したらアカウントを削除することで救われたい。 ブックマークよろしくおねがいします。 繋がりたいものの気持ち悪さ俺はバズった自分の記事のブコメを読んでキレたし、その後話題になる度にブコメを読んで、読む度にキレてる。 なんでキレてるかって、はてなーの言いたいことが「おれの考えた最強の袋田叩きチャンスをお届け」だと思った

                                    はてなとそのユーザーが嫌い過ぎるので同士を求めたい 追記2022/3/5 23時20分
                                  • 数字を間違えて非現実的な内容になったニュース一覧とは (スウジヲマチガエテヒゲンジツテキナナイヨウニナッタニュースイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                    数字を間違えて非現実的な内容になったニュース一覧単語 スウジヲマチガエテヒゲンジツテキナナイヨウニナッタニュースイチラン 7.3千文字の記事 296 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 一覧関連動画関連項目掲示板数字を間違えて非現実的な内容になったニュース一覧とは、数字の誤植により、ありえない内容になってしまったニュース記事の一覧である。 注意 いくつか出所が定かでないものもあるため、コラ画像も含まれている可能性があります。 単位を間違えたものも含んでいます。 現状、野球成分強めです。追記修正お願いします。 一覧 福井選手、年俸1000円(テレビ新広島?、2004年) 巨人より移籍が決定 福井敬治選手 年俸 1,000円(推定) 背番号 38 2004年に巨人から広島に移籍することになった、福井敬治選手の年俸の推定額として示されたとされるもの。安すぎる。 正しい額は「1,000万円」と思わ

                                      数字を間違えて非現実的な内容になったニュース一覧とは (スウジヲマチガエテヒゲンジツテキナナイヨウニナッタニュースイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                    • ポケモンとしては革新的な傑作、現代のRPGとしては三流──『Pokémon LEGENDS アルセウス』レビュー

                                      私は『Pokémon LEGENDS アルセウス』(以下、「アルセウス」と表記)の長所を100個言うことができる。同時に、本作の短所についても100個くらいは指摘できる。 「アルセウス」は「ポケットモンスター」シリーズとしては極めて革新的だ。一方、現代の大規模なRPGとしてみると明らかに十数歩遅れているともいえる。 ビデオゲームの評価は視点によって変化するものだが、それにしても「アルセウス」は体験した人によってどう映るかかなり変わってくる作品だ。それこそ、自身のタイプを自在に変えることのできる幻のポケモン、アルセウスのように。 「ポケットモンスター」シリーズの新たな挑戦となる一作 本作は「ポケットモンスター」シリーズの新たな可能性として制作されたゲームであり、古典的なRPGにアクション要素が追加されているのが最大の特徴だ。開発元のゲームフリークにとっても挑戦的なタイトルになるのだろう。 ま

                                        ポケモンとしては革新的な傑作、現代のRPGとしては三流──『Pokémon LEGENDS アルセウス』レビュー
                                      • 世界初への挑戦!インターネットを快適にするNAT64/DNS64とは? - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

                                        はじめまして。BIGLOBEのN澤です。 最近は気軽に外出しづらい世の中ですので、休日はステイホームで動画サイトを楽しむことが増えてきました。お気に入りの動画は、かつて一世を風靡した某冬ソングの女王が最近の流行りの曲をピアノで引き語りながら暴走 (暴奏?) する動画です。 ということで、今はインターネットで誰もが手軽にさまざまなコンテンツを楽しむことができる時代です。特に光ファイバーのような定額の固定回線では、「ギガが減る」ことを気にする必要がないため、動画のような大容量のコンテンツを楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。そのような背景もあり、インターネットのトラフィックは毎年、指数関数的に増加する傾向にあります。 増え続けるトラフィック、どうする? IPv4?IPv6? IPv4 over IPv6とは? NAT64/DNS64とは なぜNAT64/DNS64に取り組むのか NAT6

                                          世界初への挑戦!インターネットを快適にするNAT64/DNS64とは? - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
                                        • 枝野「辞任しろとは言っていない。辞めるしかないと言った」河野外相辞任要求発言を釈明 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                          枝野「辞任しろとは言っていない。辞めるしかないと言った」河野外相辞任要求発言を釈明 1 名前:カノープス(大阪府) [JP]:2019/08/30(金) 16:20:07.93 ID:7He8fmUw0 立憲民主党の枝野幸男代表は30日の記者会見で、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権が日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄を決定したことに絡み、河野太郎外相に辞任を要求したことについて“釈明”した。 「辞任しろとは言っていない。日韓関係を改善しようと思うなら外相を辞めるしかないと言った」と語った。 枝野氏は28日のラジオ日本番組で「少し妥協の余地があったにも関わらず、いわゆる『上から目線』、特に河野外相の対応は韓国を追い込んだ。責任は大きい。外相を代えるしかない」などと発言。インターネット上などでは批判の声も上がっていた。 枝野氏は記者会見で、日韓間の一連の問題に関し「両国間の個別案

                                            枝野「辞任しろとは言っていない。辞めるしかないと言った」河野外相辞任要求発言を釈明 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                          • 『イスラエルによる構造的なテロで爆発したハマスのテロ』

                                            『月刊マスコミ市民』(2023年12月号)2~13ページに、「イスラエルによる構造的テロで爆発したハマスのテロ」として掲載されたインタビューです。同誌の許可を得てアップします。 ----------------------------------------------- イスラエルとハマスの戦いが続いているが、多くの人びとはユダヤとアラブとの歴史をわからないまま戦争の行方を追っているのではないだろうか。世界最古の都市の一つであるエルサレムは、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地とされているので、パレスチナ問題は宗教紛争だと思いがちであるが、実はそうではないようである。 国際政治学者で中東問題の専門家である高橋和夫さんに、ユダヤとパレスチナの歴史、そして今日の紛争について解説していただいた。聞き手は本誌の石塚さとし編集委員。 ■ハマスのテロは構造的テロへの反発 ――イスラエルとパレスチナ

                                              『イスラエルによる構造的なテロで爆発したハマスのテロ』
                                            • 部分型における変性と極性 - なぜScalaの変性は+や-で指定するのか - 貳佰伍拾陸夜日記

                                              この記事はScala Advent Calendar 2022の19日目です. Scalaではジェネリック型の変性(variance)は+や-で指定しますが, 他の言語(たとえば, C#, Kotlin)ではoutやinだったりします. この記事では変性の意味を整理して, なぜScalaでは+/-の記号を使うのか説明します. 追記ただし, ここで説明している内容は基本的にC#やKotlinでも成立する(はずな)ので「なぜこれらの言語では+/-の記号を使わないのか」を説明するものではありません. 個人的には+/-の方がわかりやすいと思うし, out/inの記法は扱っている概念が簡単であるかのような誤解を生む(悪く言えば騙す)のでどちらかと言うと嫌いです. 発端 こういう話題がありました. Scala は共変が + で、反変が - なので理論重視? なのに対して、Kotlin と TypeSc

                                                部分型における変性と極性 - なぜScalaの変性は+や-で指定するのか - 貳佰伍拾陸夜日記
                                              • 個人的ネットミームまとめ

                                                追記Q.淫夢語録なくね? A.時系列を追うことに主眼をおいているので、(多分)入れてない。同じ時期に100近く集中しそうで、あんまり意味ないなと思って。→語録としてまとめることにしました。 Q.後半力尽きている。 A.2ch(5ch)ネタを主なソースにしたのと、体力的な意味で力尽きたからだね。なにせ気が付いたら二時だったから。 せっかくのご指摘だし、2010年代後半からはツイッターあたりが流行りの中心になっているから、そこの部分も拾った更新版をつくるね。 Q.網羅性が低すぎる A.wikiでもつくらない限り、どんな人でも網羅するのは無理だと思うよ。だから「個人的」なの。できれば、○○がない、と書き込んでくれると嬉しい。 その他の突っ込みもありがとう。 火曜日を目途に2010年代以降を頑張った更新版もつくるね。 本文書いてみました。突っ込み募集中。 2000?  うそはうそであると見抜ける人

                                                  個人的ネットミームまとめ
                                                • 【漫画感想】「アスペル・カノジョ」を6巻まで読んだが、物語の構図に大きな疑問がわいて読めなくなった。 - うさるの厨二病な読書日記

                                                  *最終巻まで読んで、色々と考えた最終的な感想。 www.saiusaruzzz.com *タイトル通り批判的な感想です。 アスペル・カノジョ(1) (コミックDAYSコミックス) 作者:萩本創八,森田蓮次 講談社 Amazon 「アスペル・カノジョ」を6巻まで読んだ。 どうにもこうにも読むのが苦痛になったので、読むのを止めた。 その理由を自分の頭の整理がてら書きたい。 読むのを止めた理由は、「発達障害の描写」とは関係がない。むしろその点については、発達障害の一事例を知れたのでとても良かった。 横井や恵に自分と重なる点が多くあり、作内で二人も言っているが、「自分だけじゃなかったんだ」と思うことが何回かあった。 この話が「発達障害自体がテーマ」(つまり恵のほうが主人公)だったら、たぶん最後まで興味を持って読んだと思う。(実際、恵の症状を知る三巻くらいまでは読んでいて面白かった) 自分にはこの話

                                                    【漫画感想】「アスペル・カノジョ」を6巻まで読んだが、物語の構図に大きな疑問がわいて読めなくなった。 - うさるの厨二病な読書日記
                                                  • AIが社長の会社「FreeAI」を設立しました|shi3z

                                                    僕は2003年に最初の会社を作って、以来20年で10社の設立に関わった。 しかし、今年は5社設立して、その全てで社長をやっていない。 なぜかというと、社長を僕がやるのはものすごく非効率的だからだ。 僕は著者で、YouTuberで、研究家で、配達員である。 それぞれが深く連関していて、不可分であり、社長などやっている暇はない。 社長という仕事がクソなのは「教養としてのAI講座」などで散々言及しているためここでは説明は避けるが、こんなクソな仕事は人間にやらせるべきではない。非人道的だからだ。 そこでAIが社長の会社を作ることにした。 社長はAIであるため、どんなにクソなことがおきても、社長の責任ではない。 ただし、現行法では社長は犬でもネズミでもなれるが、代取にはなれないため、便宜上、代表取締役社長秘書を設置することにした。 しかしあくまでも社長は「継之助つぐのすけ」ことAIスーパーコンピュー

                                                      AIが社長の会社「FreeAI」を設立しました|shi3z
                                                    • 働けないおれと、令和四年のお笑いウルトラクイズ - 関内関外日記

                                                      上島 だからこそ「お笑いウルトラクイズ」のロケ前日は逆に怖かったですね。出番が多いのはありがたいことなんですけど、爆破から何からすべて「ダチョウに最後のオチを決めさせるため」に番組が進むんですよ。スタジオ収録でも盛り上げてくれるし、それを絶対に裏切っちゃいけないと思って命懸けでした。 「お前は何を言ってるんだ」上島竜兵が忘れられない、志村けんに愚痴ったら“マジ説教”された夜 | 文春オンライン 昨日は朝から抑うつで伏せっていて、昼頃に少し携帯端末でニュースなどを見て、上島竜兵の訃報を知った。それとは関係なく、昼までしんどさが残っているし、今週のお題「サボりたいこと」、ちょうど仕事が手隙なこともあって、全休することにした。やらなければいけないことがあれば、午後二時にでも三時にでも出社するが。会社が近いのも良し悪しだ。 ともかく、そのまましばらくまた伏せっていたが、朝から水しか飲んでいなかった

                                                        働けないおれと、令和四年のお笑いウルトラクイズ - 関内関外日記
                                                      • 【親子の縁】神秘の出会い「相性占いと思い出のプレゼント」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                        親子の縁は神秘の出会い。10代さかのぼれば1024人の先祖がいます。 「子どもが授かるだろうか?」「無事に生まれてくるだろうか?」 幼稚園に進むと「友達はできるだろうか?」「仲間外れにされないだろうか?」 小中学校に進むと「勉強についていけるだろうか?」「不登校にならない?」 今日は、親子の運命的出会いについて書きました。 親子の縁「10代さかのぼれば1024人の祖先が」 ※2020年11月に書いたものに加筆しました。 【親子の縁】自分の意志で注文できないもの 【親子の縁】神秘の出会い、厳然たる運命 【親子の縁と相性を占う】四柱推命と紫微斗数から 【四柱推命・命式】から親子の縁と相性を占う 【四柱推命】10個の通変星 夫の命式からわかること 妻の命式からわかること 【紫微斗数・命盤】から親子の縁と相性を占う 「子女宮」からわかること(家庭に影響を与える宮) 子女宮に【生年化禄】が入っていた

                                                          【親子の縁】神秘の出会い「相性占いと思い出のプレゼント」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                        • すっぽんの甲羅で鎧を作る~すっぽん甲羅王への道

                                                          大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:家のトイレを居酒屋のトイレにする > 個人サイト 唐沢ジャンボリー すっぽんの甲羅はかっこいい。強そう。 噛まれると痛いすっぽん、月とよく比較されるすっぽん。そんなすっぽんの甲羅がイカしたナリをしているのはご存じでしょうか。 すっぽんの見た目はこんな感じです。ヌボっとした亀みたいでかわいらしいのですが、体の中にある甲羅を見てみると、 突き出たトゲトゲ、骨の広がり。いかついです。 魔除けに使われることもあるそうですが、ほんと納得のフォルムです。たしかに弱い魔物くらいだったら、すっぽんの甲羅を見ただけで逃げそうです。 私もこのパワーにあやかりたい。これで鎧なんか作ったらかっこいいかも。その甲冑を身に着ければ、最強の「すっぽん甲羅王」になれそう。 という

                                                            すっぽんの甲羅で鎧を作る~すっぽん甲羅王への道
                                                          • なにもわからない!無知の知からはじめる!コンテナ技術再入門【導入編】 - okadato の雑記帳

                                                            はじめに ダニング = クルーガー効果をご存知でしょうか。 エンジニア界隈では時折目にする、下記の曲線です (引用元はこちらのツイート) 理解の浅い状況では自分の視座の低さを認識できないため 完全に理解した という過大評価状態に陥ってしまう反面、ある程度経験を積み、視座が高くなることで なんも分からん という過小評価状態に陥ってしまうという認知バイアスの一種です。 コンテナ、完全に理解した。 上記の画像を踏まえたうえで、ぼくはコンテナを完全に理解しています。 前回の記事では ECR + ECS を組合せた自動化の仕組みについて触れました。 業務でも Docker を日常利用していますし、ある程度簡単な内容であれば Dockerfile や docker-compose.yml を一息で書くこともできます。 またコンテナのメリットとしてプロセスの実行環境を隔離できるため、ひとつのホストマシン

                                                              なにもわからない!無知の知からはじめる!コンテナ技術再入門【導入編】 - okadato の雑記帳
                                                            • 100分で名著 ジーン・シャープ「独裁体制から民主主義へ」録画しておいたも..

                                                              100分で名著 ジーン・シャープ「独裁体制から民主主義へ」録画しておいたものを観はじめた。メモ書き 初っ端から「アラブの春にも影響を与えた、あの…」と来た。アラブの春って大混乱の幕開けではないか。 この本はお花畑的なアレではなく独裁体制を非暴力的な政治闘争により打倒する実践的な戦略と戦術を教えてくれるものなのだという。カレン族の歴戦のゲリラがもっと早く知りたかったみたいなことを叫んだという。嘘くせえ&上から目線くせえ。 さて昨今プーチン体制とそのウクライナ侵攻を看ていてつくづく思ったのは 権威主義体制は意外なほど鈍臭い独裁者こそは人気商売であるということだ。 もともと吹き込まれていたのは(そして素朴に信じていたのは)、ことフットワークの軽さにおいてこちとらは権威主義体制にはかなわないんだよということである。あっちはどんな決断でも迅速に行えるのだからと。ぜんぜんそんなことはなかった。むしろ自

                                                                100分で名著 ジーン・シャープ「独裁体制から民主主義へ」録画しておいたも..
                                                              • 『本当にそうそう!(なんて言ってほしくて言ってくるの?)と不思議に思うよね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                ※コピさん、すみません。 勝手に記事をお借りします。 www.copinoheya.com コピさんの記事は、色々面白いので、 お勧めの記事は多々あるのですが、 あまり書くと、ご本人が恐怖を感じるかな。。。と思ったので、 ご紹介するのを控えていたのですが、 まだ、読んだことのない方がいたら読んでみてください。 と、本題に入ります。 今回、意を決して記事を借りた理由が、 【通院、入院時に、 まさにこの言葉に悩まされているから!!!】 誰か! 『わしは長くないから』という老人の言葉に対する 回答の正解を教えてください!!! 私は、ずーーーっと、この言葉に悩まされていて、 病院内でお年寄りに声をかけられるの恐怖症候群にかかっています。 お年寄りが、なぜかさ、 『わしは、もう長くないんじゃ。。。』と言うのね。 おじいちゃん、おばあちゃん、どちらも。 私が『死にたい』と言う理由は、 『よくここまで頑

                                                                  『本当にそうそう!(なんて言ってほしくて言ってくるの?)と不思議に思うよね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                • 『(100円均一が均一ではなくなる)って仕方がないと思う』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                  100円ショップ大手数社が、 全て100円で提供せず、物によって価格を変えるとしたらしいけど、 それでいい、というかそれがいいと思う。 100円ショップでずいぶん色々お世話になったけど、 (よくこの商品を100円で提供できるな)と驚く商品が多い。 私は100円ショップの中で1番セリアが好きだけど、 おしゃれ雑貨が多いのと、ディズニーキャラクターものが多いので、 どうしてもセリアに行ってしまう。 今のところ、セリアは100円均一を維持するようで、 その他のダイソー、キャンドゥなどが価格変更予定のよう。 セリアが価格変更しても買うな。 だって、物が良いからね。 壊れないので長く使い続けることができる。 文房具類などの消耗品は出来たら100円がいいけど、 食器類などは200円でも良いな。 お店自体が経営難になり潰れてなくなるのは嫌なので、 廃業するくらいなら、経営を存続させるために 早めに手を打

                                                                    『(100円均一が均一ではなくなる)って仕方がないと思う』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                  • 最近のコンテンツにほとんど触れていない古代のデレPが異次元フェスを経てミリオンライブの大沼に肩までどっぷりと埋められた話 ~ミリオンライブ編~|ポール

                                                                    最近のコンテンツにほとんど触れていない古代のデレPが異次元フェスを経てミリオンライブの大沼に肩までどっぷりと埋められた話 ~ミリオンライブ編~ あの伝説のライブ、「異次元フェス アイドルマスター★♥ラブライブ!歌合戦」から、早いものでもう2週間ほどが経過しようとしています。 皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか? ...…僕の心は、未だ燃えています。 あの日見た5万人の熱狂が、123人のアイドルたちが見せた輝きが、瞼の裏に焼き付いて消えないのです。 Twitterを見れば、同じく脳を焼かれ二度とこちら側に帰ってこれなくなった異次元ゾンビたちが、うわごとのように異次元フェスについてつぶやいていて安心しますが、このままでは僕も「向こう側」に囚われ帰ってこれなくなってしまう。 何か、何か手はないのだろうか……? 友「2/24にミリオンライブ 10thツアー最終公演があるよ」僕「これだ!!

                                                                      最近のコンテンツにほとんど触れていない古代のデレPが異次元フェスを経てミリオンライブの大沼に肩までどっぷりと埋められた話 ~ミリオンライブ編~|ポール
                                                                    • 「ずっと一緒にいたかった」9日間放置され死亡した3歳児 法廷に立った26歳の母親が背負う“虐待の連鎖”(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

                                                                      3歳の女児が家に9日間放置され、脱水と飢餓により死亡した。この事件を聞いて、どんなに苦しかったろう、寂しかったろうと、小さい体で懸命に耐える女の子の姿を想像した人も多いのではないだろうか。母親はいったいなぜそんなことをしたのか。裁判を傍聴してみえてきたものとは。(TBS報道局 久保田智子) ■「大好きで、一緒にいたかった」9日間放置した事実との矛盾 検察官から放置された娘の気持ちを聞かれ、母親は答えた。 「のんちゃん(死亡した娘)はうちのことが大好きだった。うちと同じで大好きで。常に、生まれたときから、うちがみえなくなると、離れると、泣く子だったので。きっとうちがいない間、泣いたり、我慢してたかなって・・・寂しかったと思うし、うちといっしょで、うちと一緒にいたいって、泣いてたかなって」 うちと同じで。うちといっしょで。母親は死亡した娘に自分を重ね、自分も同じように娘が大好きで、一緒にいたか

                                                                        「ずっと一緒にいたかった」9日間放置され死亡した3歳児 法廷に立った26歳の母親が背負う“虐待の連鎖”(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 続・反異性愛規範の人って生殖の概念を無視してない?

                                                                        想像していた以上に反応をいただけて嬉しいです。全て読みました。 私がとっ散らかった文章を書くのが悪いのですが、記事への反応が論点バラバラで笑いました。読みづらい文章にご返事頂きありがとうございます。 以下抜粋して返します。(それでもかなり長くなってしまった…) はい無視してます(略)個人の幸福に種の存続とか関係ないんで/二次元なら考える必要ないやろ(無視して良いだろ)良い返事だ。タイトルの疑問に答えてくれてありがとうございます。それならそれで良いです。 私も二次元だったらそんなこと考えなくても良いだろ派なのですが、観測対象のアカウントたちが現実社会の事もどうこう言ってたので今回の疑問が湧いてきました。 種の存続は命題などではない一番ツッコミが多かったのがここ。ただの持論を当然の摂理、みたいな出し方するのは良くないですね、申し訳ありません。生存本能的な事を言いたかったんですけど、日本語が下手

                                                                          続・反異性愛規範の人って生殖の概念を無視してない?
                                                                        • 常に昨日を超えるロゴデザインをつくるために心がけている3つのこと|松永克輝|GRIZZLLY.DESIGN

                                                                          僕はまだまだなので、「お前が何を言ってるんだ?」という声がたくさん聞こえてきそうですが、、、 常に昨日を超えるロゴデザインをつくろうと毎日もがいています。 昔は今の自分ほどに仕事に本気になれてなかったと思います。仕事に本気になることは、ただただ辛いことだと思っていたからかもしれません。 でも「本気で取り組む」ことで、こんなに仕事は楽しいのか!と知ってしまいました。 だからこそ常に自分史上最高のロゴデザインをつくろう、自分史上最高にお客様の力になろうと日々努力しています。 自分史上最高のロゴデザインをするために、自分史上最高にお客様のお手伝いができるように、普段から心がけていることをこのnoteで言語化してみたいと思います。 常に昨日を超えるロゴデザインをつくろうとしている理由常に自分史上最高のロゴデザインをつくりたいと思うようになった理由は大きく考えると2つあります。 特に2つ目の理由が大

                                                                            常に昨日を超えるロゴデザインをつくるために心がけている3つのこと|松永克輝|GRIZZLLY.DESIGN
                                                                          • 沖縄で開催されたRubyKaigi 2024にさらりと参加してきた #RubyKaigi - 941::blog

                                                                            色々な技術カンファレンスに参加するのが趣味なので、長年ずっと行ってみたかった RubyKaigiに初めて参加してみたという話です。普段、仕事でも趣味でもイベント運営をしているのでそういった視点からイベントの雰囲気をお伝えします。セッション内容や技術そのものに関しては言及していない点と、写真がとっても多い点にご注意ください。 初めてのRubyKaigiの印象は、Rubyを愛している人たちのために、Rubyを愛している人たちが作り上げているイベントだなぁというもので、やはり他のカンファレンスとは一線を画す熱量がありますね。運営に関わった皆さんの「楽しんでもらいたい」という愛を感じる素晴らしいイベントでした。 rubykaigi.org RubyKaigi 概要 Day -19 Day 0 Day 1 Day 2 Day 3 RubyKaigi 概要 RubyKaigiは国際カンファレンスとして

                                                                              沖縄で開催されたRubyKaigi 2024にさらりと参加してきた #RubyKaigi - 941::blog
                                                                            • 『FF14』吉田直樹氏×織田万里氏×石川夏子氏シナリオ鼎談インタビュー! 『暁月のフィナーレ』クリアー者必見! シナリオや世界観、キャラ設定、開発へのアツい想いを訊く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                              2019年末にはストーリーの構成は決まっていた! ――『暁月のフィナーレ』が昨年末にリリースされて、全世界で話題になっていると思いますが、まずはその反響を受けてのいまの感想をお聞かせください。 吉田自分としてはストーリーの反響の前に、サーバーの大混雑のショックが大きいですね……。旧『FFXIV』から『新生エオルゼア』で立て直しを図り、そこから続く物語が大きな区切りを迎えるということで、開発チームの全員が極限まで作業して、手応えのあるものを作れたかなと思っていますが、その手前で大混雑により遊んでもらえないというのは、かなり堪えました……。サーバーを増やそうにも、世界的な半導体不足により、時間がかかってどうにもならなかったので、精神的にキツかったですね。 ――『暁月のフィナーレ』のサービス開始からしばらくは、サーバーが大混雑状態でしたよね。逆に言えば、それだけ大きな盛り上がりを見せたわけではあ

                                                                                『FF14』吉田直樹氏×織田万里氏×石川夏子氏シナリオ鼎談インタビュー! 『暁月のフィナーレ』クリアー者必見! シナリオや世界観、キャラ設定、開発へのアツい想いを訊く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                              • 五輪開会式の日に新型コロナウイルスの事をたらたら語ってみる - コピの部屋

                                                                                いつまでマスクをつけるんですかね?と思う男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 新型コロナウイルスの感染者が増えているようですが、如何お過ごしですか? 「ずっと対策してるけど、これ以上どうすりゃいいんだ!」(読者様の声) し、失礼しました、スミマセン😢 2019年12月、中国湖北省の武漢市において、原因となる病原体が特定されていない肺炎の発生が報告された訳ですよ。 日本国内では2020年1月16日に厚労省より「感染者発見!」という発表がありました。 これはヤバいんじゃね?と、日本人(の一部)は思っていました。 中国からの入国を禁止すりゃいいものを1月24日~30日まで(のち2/2まで延長)の春節で観光客が落とすチャイナマネーに欲が出た政府はウエルカム状態。 まぁ、国民の命よりもお金と中国の顔色が大事なのでしょう・・・。 やっと、2月1日から湖北省に滞在歴のある外国人を入国

                                                                                  五輪開会式の日に新型コロナウイルスの事をたらたら語ってみる - コピの部屋
                                                                                • 聖書を読み終えた

                                                                                  エルサレムのおとめたちよ 野のかもしか、雌鹿にかけて誓ってください 愛がそれを望むまでは 愛を呼びさまさないと。 聖書(新共同訳) 大学2年生をしている。 一昨日、旧約聖書と新約聖書を読み終えた。 キリスト系の大学に通ってるんだけど、神学的な講義がぜんぜん意味不明だった。 なので、一生に一度と思い、聖書に挑戦してみることにした。 率直に感想を述べる。 長かった……とにかく長かったー! ぜんぶで2000ページ以上もあった。 そのうえわたしは、本を読むのが遅い。なので、1ページに平均3分ちょっとかかった。詩編だと2分くらいかな。 なので、1ページにつき3分とすると、2000ページで6000分=約96時間も読んでいたことになる。こんな読書体験は初めてだ。 得られる物はもちろんあった。半年もかかって読み終えたのだ。成果なしでは悲しすぎる。 これから2つの掌編を引用して、それぞれコメントをつけたい。

                                                                                    聖書を読み終えた