キニー・コーヴェル @kinee_tapioka 昨日で会社を退職する同僚がいて、彼はフィリピンに帰るので「また会いましょうというには遠く、きっと人生で会うのはこれが最後になると思うんです、だからこそ、ちゃんとさよならを伝えたい、たまに思い出す機会があれば、その度にあなたの幸せを祈っています」と言ってお互いさよならを言い合った。 2024-01-18 09:27:26
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
2023年9月付の内閣府「外交に関する世論調査」では、中国に「親しみを感じない」と回答した日本人が86.7%に達し、調査開始から最悪の数字に達した。ところが、今年の夏休み映画の目玉『キングダム 大将軍の帰還』は、興行成績75億円、約513万人を動員する大ヒットを記録した。世論調査の結果は「中国ぎらい」なのに、日本人俳優が古代中国人を演じる映画を好んで見ているのが、われわれ日本人だ。 この矛盾の理由は、多くの日本人が『キングダム』や『三国志』に登場する歴史上の中国と、航空機の領空侵犯や沖縄への取り込み工作を繰り返している現代の習近平政権の中国を、完全に“別物”だと考えているためだ。しかし、この考えは日本人が勝手に思い込んでいるもので、中国人自身は歴史の延長線上で政治やビジネスをおこなっている。 ジャーナリストの安田峰俊氏の新著『中国ぎらいのための中国史』(PHP新書)は、現代中国における「中
飴308@2㌔マン @candylight308 中国人スタッフに、高校の時に習った漢文というか漢詩の知識だけで、絶句律詩みたいな漢字の羅列で何とか筆談してた時期があるんだけど、その後ある程度コミュニケーション取れるようになった時、中国人スタッフの中での自分のあだ名が「杜甫」だと教えてくれた。 2023-08-29 00:48:33 リンク Wikipedia 杜甫 杜 甫(と ほ、簡体字: 杜 甫; 拼音: Dù Fǔ; ウェード式: Tu⁴ Fu³、712年(先天元年) - 770年(大暦5年)は、中国盛唐の詩人。字は子美。号は少陵野老、別号は杜陵野老、または杜陵布衣。「杜少陵」「杜工部(検校工部員外郎)」「杜拾遺(左拾遺)」とも呼ばれる。杜預の末裔。律詩の表現を大成させた。幼少の頃から詩文の才能があり、李白と並ぶ中国文学史上最高の詩人として、李白の「詩仙」に対して、「詩聖」と呼ばれて
スマティ @sumati8 🇺🇲生活7年だけど全然慣れない人。 IT業界で在宅仕事、ワンオペ育児、ボランティア(日本人コミュニティ運営等)してます。 家族はいつも出張の🇺🇲夫と手のかかるADHD/ギフテッド(2e)の9歳息子。 #ベジタリアン #毒親育ち https://t.co/CZeuJAq1Z3 houstonjpmommies.wordpress.com スマティ @sumati8 公園に全く英語ができない中国人のおばあさまがいた。彼女の持ってる小型翻訳機で、英語が喋れないことと友達が欲しいことを伝えてくださった。 私が「春眠不覚暁」の漢詩を紙にさらっと書いたら大層感心してくださりその後の会話がとても弾んだ。
「光る君へ」#10 花山天皇退位! 寛和の変の直前に、道長とまひろが交わした和歌・漢詩の深い意味とは? 寛かん和なの変――寛和2年(986)、右大臣・藤ふじ原わらの兼かね家いえ一家による花か山ざん天皇を退位させんとする陰謀劇が起きたとき、藤原道みち長ながは数え年21歳でした。 ドラマでは、オリジナルストーリーとして道長とまひろ(紫式部)との恋が進行していますが、寛和の変の直前、権力欲にまみれた父たちに嫌悪感を抱いた青年道長は、まひろに駆け落ちを持ちかけます。二人が交わし合った和歌と漢詩が彼の心を駆り立てたのですが、そこにはどのような意味があったのでしょうか。 道長が和歌を贈るとまひろが漢詩の句を返す形で、二人は3度の贈ぞう答とうを交わしました。通常は男女ともに自作の和歌を詠み交わすもので、これはドラマ上の演出です。 道長の贈った和歌は、皆『古こ今きん和歌集』のものです。 思ふには 忍しのぶ
ここでは、中国の漢詩の口語訳、書き下し文について調べるための資料をご紹介します。日本の漢詩については、「日本漢詩を調べる」をご参照ください。また、お調べになりたい漢詩の時代や作者などが不明な場合は、「漢詩の出典」で詳細を調べてから、口語訳、書き下し文を調べる方が、スムーズに調査できる場合があります。 【 】内は当館請求記号です。 1. データベース国立国会図書館サーチ 当館の所蔵資料のタイトルだけでなく、各種主題に基づく目次データや国立国会図書館デジタルコレクションの目次、書誌事項等を検索できます。収録されている漢詩集には、目次に詩題や著者名が入っているものもあります。目次データの詳細は「国立国会図書館サーチで検索できる目次データ」をご覧ください。国立国会図書館デジタルコレクション 収録資料の中には、漢詩集も多数収録されており、口語訳、書き下し文が掲載されている場合があります。著作権処理が
中国とはどんな国なのか。著者である紀実作家の安田峰俊さんは「日本には古典中国を現代的な学問手法で研究する『中国学(シナ学)』の伝統が戦前から存在する。ただ、シナ学的な知見からの現代中国の分析は、戦争に利用されたことでながらくタブー視されてきた。ただ、こうした知識は中国との外交やビジネスを成功させるためにも欠かせないものだ」という。ライターの西谷格さんが聞いた――。(後編/全2回) 「漢文不要論」こそ不要である ――中国社会では、日本人が思っている以上に歴史や古典といった教養が重んじられるようですね。 一定以上の知識レベルの人は、会話の途中にしばしば「中国にはこういう言い回しがある」と言って古事成語や古典、歴史の知識を持ち出してきたりします。日本も昭和の頃まではそうでしたが、政治家でも経営者でも、リーダーたる者は十分な教養を備えるべきという教養主義が中国ではなお健在です。 いっぽうで日本です
「日本のみなさん、一緒に頑張りましょう」。日本に対して厳しい姿勢を取ることが多かった中国外交部(外務省)の華春瑩(フア・ツンイン)報道官が、ツイートした日本語の投稿が話題になりました。投稿に目立っていたのは、「救患若一、所憂同也」という漢詩です。新型コロナウイルスをめぐって、助け合いの空気が生まれている両国。同じ漢字文化の国同士として「漢詩」を通じた交流が続いています。 【画像】恐い?かわいい?中国外務省の報道官が見せた「笑顔」 華春瑩報道官は、かつて厳しい顔がトレードマークでした。パンダの「香香」(シャンシャン)を日本の外務省の杉山(ShanShan)事務次官と勘違いした時、笑ってしまったことがニュースになるほど、いつも緊張感あふれる会見を取り仕切っています。 そんな華報道官は、中国の国内では使えないツイッターを2019年10月から開設。英語で発信してきました。そして、新型コロナウイルス
皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【140】バットを振りました。 ウィキブックスに小学校国語/漢文というページがあります。 https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%9B%BD%E8%AA%9E/%E6%BC%A2%E6%96%87 孟浩然もうこうねん、 李白りはく、 杜甫とほ, の3名の漢詩が1つずつ載ってます。 今日は杜甫の『絶句』を読みながら、バットを振りました。 8行を1行5回ずつ【言ってバットを振り】ました。 なので40の素振りでした。 絶句ぜっく, 杜甫とほ, 江碧鳥逾白 江こう碧みどりにして 鳥とり逾いよいよ白しろく、 山青花欲燃 山やま青あおくして 花はな燃もえんと欲ほっす、 今春看又過 今こん春しゅん看みすみす 又また過すぐ、 何日是帰年 何いずれの日ひか是これ 帰き年ねんならん。 という
皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【130】バットを振りました。 ウィキブックスに小学校国語/漢文というページがあります。 https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%9B%BD%E8%AA%9E/%E6%BC%A2%E6%96%87 孟浩然もうこうねん、 李白りはく、 杜甫とほ, の3名の漢詩が1つずつ載ってます。 今日は李白の『静夜思』を読みながら、バットを振りました。 静夜思 せいやし, 李白 りはく, 床前看月光, 床前 月光をみる, 疑是地上霜, 疑うらくはこれ 地上の霜かと, 挙頭望山月, こうべを挙げて 山月を望み, 低頭思故郷 こうべをたれて 故郷を思う, 4行を1行10回ずつ【言ってバットを振り】ました。 なので40の素振りでした。 床前は寝床の前でしょうね。井戸の前という説もあるようですが
皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【130】バットを振りました。 ウィキブックスに小学校国語/漢文というページがあります。 https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%9B%BD%E8%AA%9E/%E6%BC%A2%E6%96%87 孟浩然,もうこうねん、 李白,りはく、 杜甫,とほ。 の3名の漢詩が1つずつ載ってます。 今日は孟浩然の『春暁』を読みながら、バットを振りました。 ピンク文字、1行10回繰り返して、40本の素振りでした。 春暁,しゅんぎょう, 孟浩然,もうこうねん, 春眠不覚暁, 春眠,あかつきを覚えず, 処処聞啼鳥, しょしょ,ていちょうを聞く, 夜来風雨声, やらい,風雨の声 花落知多少, 花落おつること,知る多少。 「もうこうねん」と入力すると、 「もう高年」と出てビックリしました。 本
──フランスのどちらのご出身ですか。 いちおう、パリの出身です。パリ郊外のヌイイで生まれ、シャトネで育ちました。高校でパリに移り、それからずっとパリで学業を続けてきました。 ──日本に関心を持ったきっかけは何でしたか。 子供時代の友達のお父さんが、日本語の先生だったんです。その友達の家に行くたびに、日本の食べ物や本、DVDなど日本の文化との出会いがありました。 そこで初めて「おにぎり」というものを見たとき、「それって、本当にそうやって食べるんですか」と半信半疑でしたが、食べてみると、うまいことがわかりました。 DVDは、黒澤明の映画が多かったです。小津安二郎の映画も見ていたと思います。『東京物語』は、子供が見てもちょっとわからないかもしれないので違ったかもしれませんが(笑)。そういったところから日本に興味を持ちはじめました。 高校のとき、その友達が日本語の勉強を始めたので、自分も始めました
百人一首第55番目の歌の作者は大納言公任だいなごんきんとう。 漢詩、和歌、管弦のいずれにも才能を示し、その上有職故実にも通じていたようです。 今回は大納言公任について紹介します。 大納言公任とは 生年が966年、没年は1041年です。 長寿の人だったようですね。 この人も藤原北家につらなる一人。 最終官位は正二位・権大納言。 権勢の中心にいた藤原道長に近づくことで得た高位だったのかもしれません。 この百人一首に選ばれている歌は、藤原道長とともに999年9月に大覚寺滝殿を散策した時に作られたもの。 紅葉狩りでしょうか。 大覚寺は嵯峨天皇の離宮のあった場所。 嵯峨天皇の名声は今も変わらずに流れ、聞こえてくる、と歌っています。 それは、この散策の主催者だった藤原道長に向けて歌われたものだったかもしれません。 藤原道長ら北家の名声は、後代までも讃えられるでしょう。 そう、大納言(藤原)公任は歌って
珍しく日本語でツイート 日本からの支援物資に書かれた漢詩 意外なところにも漢文 「隗(かい)より始めよ」 「日本のみなさん、一緒に頑張りましょう」。日本に対して厳しい姿勢を取ることが多かった中国外交部(外務省)の華春瑩(フア・ツンイン)報道官が、ツイートした日本語の投稿が話題になりました。投稿に目立っていたのは、「救患若一、所憂同也」という漢詩です。新型コロナウイルスをめぐって、助け合いの空気が生まれている両国。同じ漢字文化の国同士として「漢詩」を通じた交流が続いています。 珍しく日本語でツイート 華春瑩報道官は、かつて厳しい顔がトレードマークでした。パンダの「香香」(シャンシャン)を日本の外務省の杉山(ShanShan)事務次官と勘違いした時、笑ってしまったことがニュースになるほど、いつも緊張感あふれる会見を取り仕切っています。 そんな華報道官は、中国の国内では使えないツイッターを201
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
虹の橋🌈で遊んでいる愛猫🐱のモカちゃんです。 少し前、大切な愛猫🐱 モカさんが虹の橋🌈へ渡ってしまった。 向かい合う勇気のないヘタレな少納言👩 うつ病通院中なので、前もって頓服薬もいただいてました💊 背の君👨💼にも悲しくなったら、 「ワタクシ、悲しい気持ちになってきましたので、本日の営業は終わりにいたします🙏」 そう宣言して、家事を放り出して頓服薬💊飲んでさっさと寝てます🛌 精神科医にかかるというのは、開き直ってしまうと案外ありがたき🍀 医師に自分の心の状態を具体的に話すこと、 これから予測される状況を説明してお守りに頓服薬をもらう。 いざとなれば、助けてもらえるという安心感🌸 昔の自分だったら、なんとか一人で頑張ろうと思っていただろう。 ヘタレでも弱くてもいいじゃんか🌿 全ての人がパーフェクトだっだら幸せなのか? 否、ただ競争がハイレベルものになるだけじゃん
中国デリバリー大手「美団」の経営者が焚書(ふんしょ)に関する漢詩をSNSに投稿して物議を醸し、株価が大きく下落する出来事があった/Long Wei/Costfoto/Sipa USA 香港(CNN Business) 中国デリバリー大手「美団」の経営者が焚書(ふんしょ)に関する1000年以上前の漢詩をSNSに投稿して物議を醸し、米ドル換算で数百億ドルの時価総額を失う結果となった。 騒動のきっかけは6日、美団の創業者兼最高経営責任者(CEO)である王興氏が唐王朝時代の詩をSNSに投稿したことだった。 その後、SNS「飯否」への王氏の投稿は削除された。ただ、美団はCNN Businessに対し、詩人・章碣が1100年以上前に書いた詩「焚書坑」が投稿に含まれていたことを確認した。詩は紀元前221年に統一中国の「始皇帝」を名乗った秦始皇を風刺する内容。 中国の公式史料によると、始皇帝は巨大な穴を掘
株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役 小野寺優)は、紀野恵さんによる歌集『楽天生活』(税込価格2,970円)を2024年11月27日に発売いたします。 紀野恵さんは高校在学中の1982年に角川短歌賞次席、翌年には短歌研究新人賞次席に選ばれ、鮮烈なデビューで世間を驚かせました。典雅な作風を得意とし、以降、短歌の第一線で活躍し続ける現代を代表する歌人です。そんな伝説的歌人が、比類なき韻律感覚によって選び抜いた言葉で、唐代の詩人・白居易の詩を翻訳し、短歌を詠みました。 詩人の白と子猫のハクが朗らかに歌うふたりの「楽天生活」。唐代と現代を自由に行き来するような、気ままで美しい新たな歌集の誕生です。ぜひお手に取ってご覧ください。 唐代の詩人・白居易の詩を歌人・紀野恵が翻訳! 詩人の白と子猫のハク、ふたりの「楽天生活」を垣間見る、気ままに朗らかな新歌集。 楽天生活 created by Ri
面白い本を見つけた。 ツイートで流れてきた本屋のサイトから この本を見つけた いつかたこぶねになる日: 漢詩の手帖 作者:小津 夜景 発売日: 2020/11/10 メディア: 単行本 まだお金を払ったばかりなので 本は届いていませんが タイトルからして面白そうな本 作者は俳人でフランスに住んでるんだそうで どんな暮らし方なんかなと興味もあり 本の作り手と読む読書会 ~漢詩の〈型〉を旅する夜~第4回 本の作り手と読む読書会~漢詩の〈型〉を旅する夜~ | 平井の本棚 という作者が本屋で話すイベントにも オンラインで参加することにした。 土曜の20時からだからちょうどいい。 見過ごしてもアーカイブで見られるとのことで安心。 楽しみが一つ増えた。 本屋っていいですよね 自分の興味のあることに関する本しか置かないとか自分がいいと思った本しか置かないとか 店主の個性が現れる個人の本屋はとても魅力的で
繊細さんへ 辛口記事になる確率は 10% です ©いらすとや 長きにわたる入院中に、暇を持て余していたので、中国の歴史について書かれていた本を読んでいました。 入院する以前も、大漢風 項羽と劉邦とか、項羽と劉邦 King's Warとか、三国志 Three Kingdomsとか、水滸伝とか、曹操とか、中華人民共和国で制作されて放送されたドラマを見ていたので、中国の歴史にも興味があったわけです。 退院した後も、中国の歴史について書かれている本や漫画などを、ネットで探してみたのですが、私が購入したいなぁと思うものは、見つかりませんでした。 先日、ならファミリーの中にある本屋に立ち寄ったけど、残念ながら、見つけることが出来ず、図書館に行って探してみようかなと思っていたのですが、こんな状況だから、たぶん閉館されていることでしょう。 中華人民共和国の華春瑩報道官のツイートが、先日、ニュースに流れまし
「遼河雪融 富山花開 同気連枝 共※春来」(遼寧で雪が解ければ 富山で花が咲く 同じ木でつながる枝のように 春が来るのをともに望む) 新型肺炎が広がる中国に対し、日本から漢詩や中国古典の一節を引用したメッセージを添えてマスクなどの支援物資を送る動きが相次いでいる。粋な心遣いは中国で「同じ漢字文化圏ならでは」とインターネットで拡散され、病気との闘いが続く緊張感の中、明るい話題になっている。 富山県は10日、友好都市の中国東北部・遼寧省へマスク1万枚を発送。段ボール箱の一部に冒頭の漢詩をつづった紙を張り付けた。作者は同省出身の県職員、孫肖さん(40)。漢詩のルールに従って、両地を結ぶ思いをつづった。「互いに寒い土地。事態が早く落ち着き、楽しい春が来てほしい」と話す。
記者会見する華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟・副会長=広東省深圳市で2023年3月31日午後4時46分、小倉祥徳撮影 中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)が3月末に中国・広東省の本社で開いた決算発表会を取材した。米国の制裁で苦境が続く同社。その現状を示すのにトップが口にしたのは、IT企業には似つかわしくない中国の古い漢詩の一節だった。 七言絶句 「雪の後に梅は枝を押し、春が来て朝日は輝く」。広東省深圳市にあるファーウェイ本社。3月31日に開かれた決算発表の記者会見で、同社の孟晩舟・副会長(51)はそんな詩の一節を披露した。 これは宋の詩人、洪適の春をうたった七言絶句の一節だ。厳しい冬に耐えた梅が活力を蓄え、早春の日差しがふりそそぐ様子を詠んだものだ。 孟氏は会見で、大型スクリーンにこの詩とともに梅の花の写真を大きく映し出し、米国の厳しい制裁に耐える同社を梅になぞらえた。 米国のトラン
第三章 漢詩を作ろう *上級編! 起承転結とは? 起承転結は漢詩の基本的な構成ですが、これは小説など他の分野でも見ることができます。 起 … 詠い起こす。物語を始める導入部分。 承 … 起を承ける。物語をふくらませる展開部分。 転 … 別のところに転じる。物語を変化させる転換部分。 結 … まとめて結ぶ。物語を締めくくる結論部分。 江戸時代の学者・賴山陽が、弟子に起承転結を教えるために用いたといわれている「糸屋の娘」という歌があります。 起 … 「京都三条、糸屋の娘」 承 … 「姉は十六、妹は十四」 転 … 「諸国大名は弓矢で殺す」 結 … 「糸屋の娘は目で殺す」 内容には諸説あり、いろんなバリエーションがあるのですが、起承転結を説明するのに非常にわかりやすい例えになっています。 「京都三条の糸屋の娘」 詠い起こしで、まず糸屋の娘が登場します。 「姉は十六、妹は十四」 次に話をふくらませて
武漢大学からマスクのお礼に届いた写真。箱には「山川異域 風月同天」という漢詩が書かれている=日本青少年育成協会提供 新型コロナウイルスの感染拡大でマスクなどの医療物資が不足する中、日本と中国の民間団体などが相手国に送る支援物資に漢詩の一節を添え「困難を一緒に乗り越えよう」というメッセージを届けている。最初に漢詩を添えて物資を中国に送った一般社団法人「日本青少年育成協会」(東京都新宿区)の幹部は漢詩のエール交換に「まさかこんなに広がるとは」と驚いている。 (藤川大樹) 「青山一道 同担風雨 青山も雲雨も共に見る友よ、一緒に困難を乗り越えましょう」。漢詩と日本語のメッセージが書かれた箱が日本医師会(文京区)に山積みになっていた。十一日にあった十二万枚のマスク譲渡式の一コマだ。 贈り主は、中国のネット通販大手「アリババ」創業者の馬雲(ばうん)(通称ジャック・マー)氏。中国で医療物資が不足していた
日本人書道家・篆刻家の鈴木啓義氏が、東京で「難病退散」と「万病平癒」を毛筆し、武漢市を応援した際の様子(2020年2月9日撮影)。(c)CNS/呂少威 【3月2日 東方新報】日本から中国に新型コロナウイルス対策の支援物資を送る時、漢詩や偈(げ、仏徳をたたえ、教理を説く詩)を書き添えるのがはやっている。「山川異域 風月同天(山河の異なる異国に住んでいても、風月は同じで天はつながっている)」「豈曰無衣、与子同裳(服がないなら、同じ戦服をともに着よう)」といった言葉が物資の箱に貼られており、流行の苦境の中で、漢文・漢詩の教養を通じた日中の絆の深さを示すものと話題になっている。 NPO法人「仁心会」、日本湖北総商会などの4機構が最初に湖北省(Hubei)に送った3800箱のデュポン(DuPont)社の防護服の包装の上には、中国語で「豈曰無衣、与子同裳」の句があった。これは、秦の兵士が出征前に読んだ
如月に紫宸殿で催された桜花の宴で、 光源氏は頭中将らと共に漢詩を作り舞を披露した。 宴の後、朧月夜に誘われふと入り込んだ弘徽殿で、 源氏は廊下から聞こえる歌に耳を澄ます。 照りもせず 曇りも果てぬ 春の夜の 朧月夜に似るものぞなき 源氏はその歌を詠んでいた若い姫君と出逢い契りを交わす。 素性も知らぬままに扇を取り交わして別れた姫君こそ、 春宮への入内が決まっている右大臣の六の君(朧月夜)だった。 一月後、 右大臣家の藤花の宴に招かれた源氏は装いを凝らして訪れた。 右大臣にかなり呑まされ、 酔いを醒ますためその場を離れた源氏。 偶然通りかかったところで、御簾のうちにいる六の君を発見。 歌を詠みかけるが(催馬楽「石川」)、 事情を知らない六の君の姉妹たちは 「おかしな高麗人がいるものね」と訝しがる。 ついに見つけ出した、源氏はさりげなく姫君の手を握った。 花宴 - Wikipedia 出典:
(岩波文庫・各1320円) 江戸も地域も輝く黄金期の詩境 江戸時代、約二六〇年間に書かれた漢詩のアンソロジー。上巻(初期から中期)と下巻(後期・幕末)に一五〇人・三二〇首と、現代語訳、作者小伝を付す。数が多いのは菅茶山(かんちゃざん)と柏木如亭(じょてい)の七首、頼山陽(らいさんよう)と六如(りくにょ)の六首。新井白石らは五首。伊達政宗(「馬上青年過」の詩)、大塩中斎(平八郎)も登場。以下の原詩、訓読などは新字で引用。 奈良時代の漢詩集『懐風藻』(七五一)で幕をあけた、日本の漢詩。本家・中国の詩の模倣から出発したが、平安前期には菅原道真が写実的な、すぐれた詩を書いた。大岡信『詩人・菅原道真』(一九八九・現在、岩波文庫)の感動は深い。そのあと物語、日記、随筆などの散文に主役を譲るものの、新たな詩境を開き、江戸時代に黄金期を迎えた。
令和4年度大学入学共通テストの漢詩の押韻問題は、高校生が普通に知っている範囲で解こうとするとそれほどややこしい問題ではないが、漢詩に関する知識が豊富になるとかなり解くのがややこしくなる。 はじめに 令和4年度の大学入学共通テストの国語の第4問問4に漢詩の押韻に関する問題が出た。この問題は、高校生が普通に知っている範囲で解こうとすると、さして難しい問題ではない。実際、『令和4年度大学入学共通テスト問題評価・分析委員会報告書』の「高等学校教科担当教員の意見・評価」(p.23)では「漢詩の基本的な知識を問う問題」と評価されている。 しかし、漢詩についてなまじ詳しく知っていると逆に難しい問題となってしまう。なんでそうなるのかちょっと書いてみたいと思う。 まず、問題を挙げよう。詩には本来返り点などがついているが省略した。 【詩】 春城花事小園多 幾度看花幾度[X] 花為我開留我住 人随春去奈春何 思
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く