並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

ちりめんじゃこの検索結果1 - 40 件 / 72件

ちりめんじゃこに関するエントリは72件あります。 料理レシピ などが関連タグです。 人気エントリには 『農家のブロッコリーの蒸し方が話題に「オッケーブロッコリー」「茹でるより何十倍も美味しい」』などがあります。
  • 農家のブロッコリーの蒸し方が話題に「オッケーブロッコリー」「茹でるより何十倍も美味しい」

    有限会社安井ファーム @yasuifarm ブロッコリーの蒸し方でお悩みの方は「水100ml、塩ひとつまみ、ブロッコリー1株分の小房をフライパンに入れて中火で加熱→水が沸々とし始めたら蓋をして2分30秒蒸す」をお試しいただければオッケーブロッコリーです。 pic.twitter.com/4mLMzv7hAT 2022-03-24 10:00:00 有限会社安井ファーム @yasuifarm ブロッコリーを主力とする農業法人|令和元年度 農林水産祭 内閣総理大臣賞受賞|栽培面積ベースで石川県産ブロッコリーの約3割をシェア|Global G.A.P.認証取得|著書「日本一バズる農家の健康ブロッコリーレシピ」|11月26日は #いいブロッコリーの日 |画像の無断転載はご遠慮ください yasuifarm.net

      農家のブロッコリーの蒸し方が話題に「オッケーブロッコリー」「茹でるより何十倍も美味しい」
    • 鶏むね肉の進化形「レンジ蒸し鶏」が、肉も野菜もたれまで一度に作れて最高 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。今回ご紹介するのは、鶏むね肉も付け合わせも、そしてたれまで一度にいわゆるレンチンで作れてしまう簡単蒸し鶏です。 電子レンジで作る蒸し鶏というと、普通はたれを別に作って後から添えることが多いかと思います。今回は、あらかじめ鶏むね肉に調味料をもみ込んで味付けし、ついでに付け合わせ野菜も一緒に調理していきます。これだと耐熱皿一つで全て作れて味もよくなじむので、とにかく最高なんです。 そんな進化形レンジ蒸し鶏を、ねぎ塩だれとピリ辛味噌だれの2種類の味付けでご紹介。 手頃な値段の鶏むね肉を、しっとりやわらかくジューシーに仕上げるコツももちろんお伝えしていきます。ちょっとアレンジするだけでパスタやうどんとも合わせることができるので、重宝しますよ! ねぎ塩だれのレンジ蒸し鶏 旬の長ねぎを、丸ごと1本たっぷりと使ったレンジ蒸し鶏。くったりシャキシャキな長ねぎの食

        鶏むね肉の進化形「レンジ蒸し鶏」が、肉も野菜もたれまで一度に作れて最高 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • どうしてこのキャベツスープ、コンソメなしでこんなにおいしいの?【シェフのテク】|OTONA SALONE

        こんにちは、vivo花本です。今日は〈キャベツのスープ〉を紹介します。フランスのビストロでも定番のこのスープですが、今回は敢えてコンソメやスープの素は使用せず、水だけで作ってみましょう。キャベツってこんなに美味しかったっけ?と思えるくらい、キャベツ本来の素材の味を最大限に生かしたスープになります。 【家バルつまみ by vivo花本朗 】 水から作る〈キャベツのスープ〉 ポイント。まず炒める、そしてクタクタに煮込む。 見た目の華やかさは一切ありませんが、素朴でしみじみ美味しい……そんな味わい。私も個人的に大好きなスープの1つです。ただ水だけで美味しいスープに仕上げるわけですから、やはり作り方には最低限押さえるべき幾つかのポイントがあります。 【4つのポイント】 ①キャベツの甘みを引き出すため先ず炒める。 ②30分間クタクタになるまで煮込む。 ③ジャガイモをすりおろして加える。 ④塩をしっか

          どうしてこのキャベツスープ、コンソメなしでこんなにおいしいの?【シェフのテク】|OTONA SALONE
        • かたまり肉を煮て食らう。たった二手で完成する「豚肉の紅茶煮」を試して欲しい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          本格的な作り方はヨソのレシピサイトに任せましょう かたまりの肉をカキーンと調理してガツガツ食べる快感というのはあるものでして。 ここ『メシ通』でもチャーシューやローストビーフなんかのブロックレシピがたくさんございます。 かたまり肉には逆らい難い魅力がありますよね。 たとえば紅茶煮。豚のかたまり肉を紅茶で煮る。それが紅茶煮。 紅茶の香りで臭みが抑えられ、静かにゆっくり煮るので肉が柔らかいという噂の逸品。 なにげに「ごちそう感」があるお料理ですが、みなさん難しく考えてないですか。 「まずはティーバッグから紅茶を煮出します」などと申されましても、当方めんどくさい気持ちであります。 そんなのめんどくさいのであります。 コンビニやスーパーにはペットボトルの紅茶があるじゃないですか。 砂糖も入っているので浸透圧とかがうまいこと働いて便利な気がします。 「ティーバッグから煮出す」という本格的な作り方はど

            かたまり肉を煮て食らう。たった二手で完成する「豚肉の紅茶煮」を試して欲しい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 大根おろしに起きたパラダイムシフト 燕三条の金属加工メーカーが取り組んだ9900円の名品「17°」

            大根おろしに起きたパラダイムシフト 燕三条の金属加工メーカーが取り組んだ9900円の名品「17°」:分かりにくいけれど面白いモノたち(1/5 ページ) 技術やアイデアによって、当たり前だと思っていたものの概念がガラリと変わることがある。 プロダクトの面白さや、それを作る側への関心は、そのパラダイムシフトのような衝撃を味わいたいから生まれるような気がする。それはイノベーションというようなアイデアの問題ではなく、もっと技術に則した方向で生まれたものほど衝撃が大きいような気がしている。 新潟県燕市の刃物製造販売メーカー、シゲル工業の大根おろし「17°(ジュウナナド)」(9900円)は、そういうプロダクトの1つだと感じたのだけど、その面白さ、すごさを伝えるのはなかなか難しい。 いや、実は「大根おろし」というジャンルは、そういう技術とアイデアの集積による名品がぞくぞく登場しているジャンルで、それこそ

              大根おろしに起きたパラダイムシフト 燕三条の金属加工メーカーが取り組んだ9900円の名品「17°」
            • フライパン1つ。スープで麺を茹でる「ペペロンチーノ風スープスパ」がラクでウマい【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 寒くなってくるとよく作る、スパゲティと具をスープで一気に煮込むフライパン1つのスープスパレシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、にんにくと唐辛子を効かせた「ペペロンチーノ風スープスパ」をご紹介します。 フライパンでにんにくと唐辛子を炒めたら、そこに水を注いで沸かし、スパゲティを入れて茹でるだけ。味付けはコンソメスープの素と小さじ1/2の塩だけでバッチリ決まりますよ。 フライパン1つでできるので、ひと口コンロのキッチンの方にもオススメです。 ヤスナリオの「ペペロンチーノ風スープスパ」 【材料】1人分 にんにく 2かけ 輪切り唐辛子 小さじ1 スパゲティ(細めがオススメ。今回は1.5mm) 100g 塩 小さじ1/2 コンソメスープの素(キューブタイプ) 1個 オリーブオイル 大さじ4 水 500ml

                フライパン1つ。スープで麺を茹でる「ペペロンチーノ風スープスパ」がラクでウマい【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 料理初心者でも続けられる!超簡単めちゃうま漬けレシピ10選 | オモコロブロス!

                やばい漬けレシピ10選! 一ヶ月間ヅケ生活を送った男が選ぶ! 最高に美味くてラクなレシピを集めてみました。包丁はおろか、分量を計らなくても簡単に作れます! 料理初心者や自炊に時間をかけたくない方におすすめです! こんにちは、ライターの松岡です。 先月のオモコロブロスでは、毎日更新の企画として「ラクうま漬けレシピ」を作ろうと、3月1日〜31日にかけて1ヶ月の間、毎日漬けレシピを作り続けてきました。 ・包丁を使わない ・大さじ小さじの分量もいらない ・調味料にただ漬け込むだけ …と、料理初心者や自炊にそこまで時間をかけたくない人でも手軽に作れて、味もちゃんとおいしい漬け料理。 そんな漬けレシピの総まとめとして、実際に31品作った中で一番美味しかった&評判が良かったものをランキング形式で紹介します! ランキングは以下の通り! 1位:牛肉×ステーキのたれ 2位:牛肉×しゃぶしゃぶごまだれ 3位:豚

                  料理初心者でも続けられる!超簡単めちゃうま漬けレシピ10選 | オモコロブロス!
                • チューブ入り「大根おろし」 ハウスが発売 開発に5年以上

                  ハウス食品は、チューブ入り調味料の新製品として、「大根おろし」を8月9日に発売する。大根のシャキシャキとした食感と、すだち香料のさわやかな風味が特徴という。オープン価格で、税別の実売予想価格は125円(40g入り)。 常温流通でも美味しく品質を保つ技術の開発に5年以上かけたという。一部の技術は特許を出願した。 「焼き魚や天ぷらに大根おろしがほしいけど、そのために大根を買ってすりおろして、というのは面倒で悩んでしまう」という人がターゲット。 同社は「大根おろしだけではなく、自分で準備するのは大変でもあると嬉しい食材や薬味を、いつでも手軽に使えるよう今後も製品展開していく」とコメントしている。 関連記事 5年保存できるポテチ、湖池屋が開発した理由 スナックメーカーの湖池屋は26日、5年保存できるポテトチップスを発表した。災害備蓄用として8月2日から一部店舗で限定販売する。参考価格は400円(税

                    チューブ入り「大根おろし」 ハウスが発売 開発に5年以上
                  • 普通の卵かけご飯に戻れない。板前の極秘レシピ「地雷メシ」のつくりかた。

                    YouTubeでさまざまな料理の技を紹介する動画が大人気の岩野上幸生さんによる、プロのテクニックを使ったレシピシリーズ。今回は、こうせいさんが「週8で食べたい」と言うほどの「究極の卵かけご飯」を紹介します。ほかほかの白ご飯に、秘伝の漬け卵黄、薬味のコラボレーションがたまりませんよ! 教えてくれたのは……岩野上 幸生(いわのうえ こうせい)さん 東京で飲食店を複数手がける人気料理人。YouTubeチャンネルの「飲食店独立学校 /こうせい校長」では、さまざまな料理のテクニック、役立つ情報を発信。著書に『プロのコツでいつものごはんが100倍おいしくなるレシピ』(KADOKAWA)。 究極の卵かけご飯「地雷メシ」の作り方 出典:www.youtube.com 卵かけご飯は、ほかほかの白ご飯に生卵をのせて、しょうゆをたらして食べるだけでも、とってもおいしいですよね。 プロの料理人であるこうせいさんは

                      普通の卵かけご飯に戻れない。板前の極秘レシピ「地雷メシ」のつくりかた。
                    • 濃厚ごま系つけ汁、レンジ5分で作れます。替え玉「豚バラとなすの辛みそ豆乳つけ麺」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 肌寒い日が増えてきましたね。今日は、電子レンジでできる辛みそつけ汁でいただく「豚バラとなすの辛みそ豆乳つけ麺」をご紹介します。 旬の秋なすが豚バラ肉のうま味を受け止めるつけ汁に、豆乳とすりごまでクリーミーさをプラス。一気に食べてしまう美味しさで、思わず替え玉したくなる一杯です。サッとできてすぐ食べられるので、在宅勤務のお昼ごはんにもぜひ。 北嶋佳奈の「豚バラとなすの辛みそ豆乳つけ麺」 【材料】(1人分) 豚バラ肉 50g なす 1/2本 中華麺(蒸してある焼きそば麺でもOK) 1玉 無調製豆乳 50ml 白すりごま 大さじ1 (A) 水 50ml みそ 小さじ2 鶏ガラスープ(顆粒)、おろしにんにく 各小さじ1/2 豆板醤 小さじ1/4 作り方 1. 中華麺は表記通りに茹でて冷水でしめ、しっかり水気をきっておく。 しっかり水気を切らないと、つけ汁の

                        濃厚ごま系つけ汁、レンジ5分で作れます。替え玉「豚バラとなすの辛みそ豆乳つけ麺」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • 少ない油で野菜のおつまみ「揚げ焼きフライドコンソメチーズ大根」外カリ、中ジュワでビールがすすむ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するのは、冬の味覚、大根だけで作るやみつきおつまみレシピ「揚げ焼きフライドコンソメチーズ大根」です。 少ない油でカリッと揚げ焼きにした大根は驚くほど甘く、コンソメ×チーズ、粗びき黒こしょうのパンチでビールにもぴったり! 漬け込み不要であっという間にできて、ポリ袋を使うので洗い物も少なめです。ぜひお試しくださいね。 Yuuの「揚げ焼きフライドコンソメチーズ大根」 【材料】(2人分) 大根 5cm(200g) コンソメスープの素(顆粒) 小さじ1 薄力粉 大さじ1と1/2 片栗粉 大さじ1と1/2 サラダ油 大さじ5 粉チーズ、塩、粗びき黒こしょう 適量 付け合わせの野菜(パセリなど) お好みで 作り方 1. 大根は皮をむいて1cm厚さの輪切りにしてから、さらに1cmの太さの棒状に切る。 2. ポリ袋を用意して、切った大根、コンソメスープの素を入

                          少ない油で野菜のおつまみ「揚げ焼きフライドコンソメチーズ大根」外カリ、中ジュワでビールがすすむ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • 50歳の経営者が教える今からこれやっとけ3選

                          ひげの医療脱毛主に男性向けの話 メリット: 一度やりきると一生有効 ひげをそらなくていいので朝のめんどうな作業が一つ減るし、肌への負担が減る 年をとっても年齢より若く見える 注意点: 美容脱毛ではなく医療脱毛にしよう ※違いはAIとかに聞いて 年を取ってからやるとひげも白髪になり、白髪はレーザーが効かなくなるので若い時にやったほうが良い 私は50歳近くでやったが、やっているうちにひげが白髪になってきて全部はできなくなった 髪は白髪が無いのでレーザーのストレスで局所的にひげが白髪になったのだと思う しかしひげがずいぶん減ったし、白髪なら剃っても肌に黒い点が付かないのでおおむね満足している 1年くらいかかるが総額10万円くらい 個人的には高校の時から足の毛も濃くてコンプレックスだったので、若い時にやればより良かったと思う 歯並びが悪い人は歯の矯正もやっておくと初対面好感度が少し有利になると思う

                            50歳の経営者が教える今からこれやっとけ3選
                          • おろし金での怪我がなくなる。ステンレスなのに刃がないから、最後まで安全にすりおろせる

                            10年以上使っているおろし器はプラスチック製だから、食材の色移りが目立つようになってきた。 一方で刃があるような金物のおろし金は、過去に指を怪我したトラウマから購入をためらってしまう。それに洗う時にスポンジが引っかかるのもネックだ。

                              おろし金での怪我がなくなる。ステンレスなのに刃がないから、最後まで安全にすりおろせる
                            • 【レシピ】冷めても柔らかい♬鶏むね肉のコンソメチーズナゲット♬ - しにゃごはん blog

                              今日はみんなだいすきチキンナゲット♬ めっちゃ美味しいコンソメチーズ味に仕上げましたよ(*・ᴗ・*)و! ミンチではなく、鶏むね肉を包丁で刻んで使うことで食べ応え抜群の食感を楽しめます( •̀ .̫ •́ )✧ アツアツはもちろんのこと、冷めてもしっとり柔らかいので作り置きや翌日のお弁当のおかずにもめっちゃオススメですฅʕ•̫͡•ʔฅ 美味しすぎて明日まで残らないかもですが(´艸`)*笑 それでは作り方をご紹介しますね(๑˘ᴗ˘๑)* 冷めても柔らかい♬鶏むね肉のコンソメチーズナゲット♬ 【材料】3〜4人分 ◎鶏むね肉・・・300g ◎チーズ(ピザ用)・・・80g (調味料) ◎小麦粉・・・大さじ2 ◎片栗粉・・・大さじ3 ◎卵・・・1個 ◎マヨネーズ・・・大さじ1 ◎コンソメ(顆粒)・・・小さじ2 ◎塩こしょう・・・少々 (お好みで) ◎パセリ・・・適宜 ◎ケチャップ・マスタード・・・適

                                【レシピ】冷めても柔らかい♬鶏むね肉のコンソメチーズナゲット♬ - しにゃごはん blog
                              • 「鍋の素にこれをちょい足しするだけでめちゃうまになる」ぶちこめばとりあえずOKなズボラ薬味チューブがとても便利

                                リロ氏/LiloSHI @ly_rone 毎日料理動画投稿してます!ハンター系酒飲みケモ耳おじさん/VRC民/射撃/狩猟/ソロキャン/単独忍び猟/ 辺境僻地の末端ソロハンター 写真・動画は全て安全に配慮し、法律遵守。 ファンアートタグ→ #アートオブリロシ PR動画受付中!DMはお仕事用(PR、コラボ依頼等)お仕事メール⇒liloshigoto★gmail youtube.com/channel/UCGyt5…

                                  「鍋の素にこれをちょい足しするだけでめちゃうまになる」ぶちこめばとりあえずOKなズボラ薬味チューブがとても便利
                                • わさび農家の教え「わさびを入れて餅をつくと固くならない」→マジだったけどどういう原理?

                                  ひらりん(✪ฺܫ✪ฺ) @lucky_pantsu 水曜日水の写真 綺麗な水で育ったわさび✨ を、すって餅につき込んだら あら不思議‼️ 餅が固くならなーい👀! そして、あまーい! 今年は2升米に1本入れたけど 以前入れすぎた時は 何日経っても固まらず 切り餅にできなかった💦💦 餅つく時には是非お試しあれ! &この原理誰か教えて🙏 #おはよう落語 pic.twitter.com/4siurCEOU8 2020-12-30 23:07:13

                                    わさび農家の教え「わさびを入れて餅をつくと固くならない」→マジだったけどどういう原理?
                                  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

                                    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

                                      Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
                                    • 野菜とたんぱく質が摂れる「鶏もも肉のスピードシチュー」をフライパンで熱々に作るレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日は、たんぱく質が摂れる鶏もも肉がゴロゴロ入った熱々のシチューをフライパン1つ、しかもできるだけ時短&身近な材料で作るレシピを紹介します。 野菜は冷凍のミックスベジタブルで。皮をむいたり、切ったりすることなく、凍ったままフライパンに入れればOKです。また、市販のシチューの素は使わずに、家にあるコンソメスープの素、小麦粉、牛乳で作ります。 炒め油にはマヨネーズを使うのがポイント。手軽にコクとうま味のあるシチューに仕上げますよ。 筋肉料理人の「鶏もも肉のスピードシチュー」 【材料】2人分 鶏もも肉 1枚(250g) 冷凍ミックスベジタブル 250g しめじ 1/2パック(50g程度。お好みのきのこでOKです) 小麦粉 大さじ1と1/2+大さじ1/2 塩 小さじ1/2弱 黒こしょう 適量 マヨネーズ 大さじ1と1/3 おろしにんにく 小

                                        野菜とたんぱく質が摂れる「鶏もも肉のスピードシチュー」をフライパンで熱々に作るレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • 「柚子こしょう」の秘めたポテンシャルを探ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        「柚子こしょう」を鍋もの以外にも活用してみたい こんにちは、ライターのちみをです。 さてさて寒くなってまいりました。冬といえば鍋、鍋といえば柚子こしょう! そう、柚子こしょうがもっともきらめきを放つ季節が冬でありましょう。 柚子の爽やかな香りと辛みが熱い鍋にマッチングし、ひんやり肌寒い冬の風で冷えた体を温めてくれます。もちろんここにビールでも流し込めば、そこに広がるは一点の曇りもない幸福。 そんな柚子こしょう、わが家においてはただ一つだけ問題があります。 「鍋ものにしか使わないのでわりと余り気味」なのです。 なにかとポテンシャルは高そうな調味料なのに、なんだか応用ができなくて持て余しちゃうんですよね。 これは同じ悩みを抱える諸先輩・同志も多いのではないでしょうか。 というわけで、柚子こしょう消費拡大のために、さまざまな食べ方を開発してみましたのでご覧ください。 ①サーモンの「漬け」に入れて

                                          「柚子こしょう」の秘めたポテンシャルを探ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • 妻が作るチキンライスがポークライスなんだよな

                                          鶏肉の代わりに豚ひき肉を入れるのが家庭の味らしく、 娘にも「チキンライスだよ」と言ってポークライスを食わせている 見つけるたびに「これはチキンライスじゃないよ」って教えてるんだが、 妻は得意げに「うちのチキンライスはこれ!」とか言って悪びれる様子もない 面白ネタだとすら思っているふしがある でもどう考えてもおかしい 豚肉を串に刺したら焼き鳥になるのか? ならないだろ? チキン入ってないんだからチキンライスじゃない あと俺はグリーンピース嫌い ~~追記「チキンコンソメを使っていればチキンライス」というブコメを見て妻に確認したところ 隠し味として鶏ベースの「白だし」を使用しているそうです じゃあチキンライスですね、大変失礼しました

                                            妻が作るチキンライスがポークライスなんだよな
                                          • ひよこ豆のペースト「フムス」を知ったら毎日の食事の可能性が広がった【中東料理】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                            「フムス」をご存知ですか フムスは中東諸国で広く食べられているひよこ豆のペースト。 前菜としても、野菜や肉などにつけるディップとしても、毎日食卓に登場するとても日常的な料理なのです。 日本でも最近はヘルシーな食品として注目されていて、カフェメニューで見かけることも多くなってきました。植物性の材料だけで作られているのでベジタリアンフードとしても注目されています。 筆者はこのフムスが大好きで、自分で作っていろいろな食べ方をしています。 正統派に中東風にしてもいいし、そのままチビチビなめてツマミにするのもあり! 作り方も基本、フードプロセッサーで混ぜるだけなので簡単です。 市販のものもあるので、最初はそれをアレンジするのでも良いと思います。 でも、やっぱり手作りがおいしいのでおすすめ! 基本のフムスの作り方。材料もスーパーで入手できます フムスの作り方は簡単。 茹でたひよこ豆をいくつかの調味料な

                                              ひよこ豆のペースト「フムス」を知ったら毎日の食事の可能性が広がった【中東料理】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                            • 常備しておきたい自家製調味料「ニラ醤油」の汎用性の高さに脱帽した【いろいろカスタマイズOK】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                              「ニラ醤油」をご存じですか ニラ醤油、最近話題ですよね。 香味醤油とでもいいましょうか、例えば、大葉を醤油に漬け込んでおくだけで、刺身にぴったりの香り高い醤油が出来上がります。 同じようにニラを漬け込むと、ニラの持つ豊かな香りと風味が醤油と混然一体となり、最高にうまい調味料となるのです。今回はいろいろな料理に応用の利くこのニラ醤油をいろいろなパターンで作ってみることにしました。 まずはオーソドックスに、プレーンなニラ醤油からいきましょう。 あっという間にできる「基本のニラ醤油」 【材料】(作りやすい量) 醤油 100ml 昆布 5g ニラ 1束 (※材料はだいたいで大丈夫です) まずはニラをさっと水洗いして、土が付いていたらよく洗い流して、何度かぱぱっと刀みたいに振って水をきってしまいます。 洗うと香りが飛ぶという意見もあるそうですが、「香りが飛ぶくらいでちょうど良いのでは……」と思えるほ

                                                常備しておきたい自家製調味料「ニラ醤油」の汎用性の高さに脱帽した【いろいろカスタマイズOK】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                              • 現役のフレンチシェフによる「コンソメができるまで」の解説が話題に→実は恐ろしく手間がかかるコンソメ作り、過去にコンソメを作ってみたことのある方々の経験談も

                                                フランス料理ロドゥラ @laudelacuisine 現役のフレンチシェフです。ブログ、YouTube、instagram、noteなどでフランス料理について発信しています。また不定期ですがECサイトでのカヌレ販売などもしています。メニュー開発などお仕事のご依頼はDMからお願いいたします(´・ω・`)※店舗名は基本非公開です。 lau-dela-cuisine.com フランス料理ロドゥラ @laudelacuisine 【コンソメができるまで】 コンソメはフランス語で「完璧な」という意味で、その名の通りクリアで一切雑味のない最高のスープです。 多くの方は洋風出汁の素的な顆粒コンソメのイメージが強いかもしれませんが、実は恐ろしく手間がかかるものだということを長々と解説させていただきます。 ↓1/14 pic.twitter.com/eT6MiyX5HX 2023-12-04 18:44:0

                                                  現役のフレンチシェフによる「コンソメができるまで」の解説が話題に→実は恐ろしく手間がかかるコンソメ作り、過去にコンソメを作ってみたことのある方々の経験談も
                                                • “おつとめ品”の鯛の刺身を30分で再び輝かせる「ごま鯛」の作り方【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  こんにちは~筋肉料理人です! 今日は鯛の刺身を博多の郷土めし「ごまさば」風の漬けにします。博多のごまさばは、さばの刺身をごまダレに漬け込んだもので、それを鯛の刺身でつくります。 鯛の刺身は魚が良ければ普通に食べるのが美味しいのですが、例えば“おつとめ品”として値引きシールが貼られて少し鮮度の落ちた状態なら、このレシピのように味を入れて食べるとより美味しく食べられますよ。 筋肉料理人の「ごま鯛」 【材料】2人分 鯛の刺身 150g 白いりごま 大さじ3 刺身用しょう油(濃口しょう油でもOK) 大さじ2 みりん、煮切り酒(鍋で15分ほど煮詰めアルコールを飛ばしたもの) 各大さじ1 刻み海苔、刻みねぎ、わさび 適宜 作り方 1. ごまダレをつくります。すり鉢に白いりごまを入れ、すりこぎですります。 ごまは、すらずに市販のすりごまでも大丈夫です。ちなみに、パックのすりごまは開封すると香りが落ちやす

                                                    “おつとめ品”の鯛の刺身を30分で再び輝かせる「ごま鯛」の作り方【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • 岐阜出身の友人に聞いたフナ味噌を作ってみた

                                                    趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:レンコン掘り放題は最高のレジャーだった > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 フナが釣れないので始められない 私は埼玉県東部の出身なのだが、子供の頃は周囲に田んぼがたくさんあり、フナは小川でたくさんとれた。春か秋かは忘れたが、ハイシーズンにはそれこそ仕掛けた四手網の底が沈み込むほどだ。 魚はたくさんいるのだが、川底はヘドロが溜まってお世辞にもきれいとは言えなかった。小学校低学年の頃、友人同士の根性試し的な意味合いで、焚火で焼いたフナを食べた覚えがある。あれはどんな味だっただろうか。 フナの旬は水が冷たくなる冬だと聞いたことがある。そこで寒くなるのを待って近所で竿を出したが、生き物は何も釣れなかった。あんなにいたフナはどこへいった

                                                      岐阜出身の友人に聞いたフナ味噌を作ってみた
                                                    • 豚バラの脂とごま油のコク、濃厚チーズで白菜消費「豚バラと白菜のごま油チーズ蒸し煮」がほぼ放置でできた【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                      こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日はフライパン1つで出来る、簡単蒸し煮レシピです。具材を重ねて、調味料を入れたら、あとはフタをするだけ。ごま油のコクと濃厚チーズでおつまみにも白米のおともにもピッタリです。少ない材料で美味しくできて、フライパンのままテーブルに出せるので、ぜひ作ってみてください。 エダジュンの「豚バラと白菜のごま油チーズ蒸し煮」 【材料】(1~2人分) 豚バラ肉(7~8cm長さ) 100g 白菜 200g(1/8カット程度) しょうが  20g 水 100ml ピザ用チーズ 30g 小ねぎ(小口切り) 適量 (A) しょうゆ、みりん、ごま油 各大さじ1 作り方 1. しょうがはせん切りにする。白菜は食べやすい大きさに切る。 2. フライパンに、白菜の芯、 葉、 豚バラ肉、 しょうがの順で重ねて、 水を入れて、 フタをして中火で温める。 3. 白菜がくたっとしてきた

                                                        豚バラの脂とごま油のコク、濃厚チーズで白菜消費「豚バラと白菜のごま油チーズ蒸し煮」がほぼ放置でできた【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                      • オリーブオイルの量をおさえられる「家アヒージョ」のやり方。シメのパスタもしつこさ軽減 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                        こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 オリーブオイルとにんにくで食材を煮込む、スペイン料理のアヒージョ。お酒がすすんで仕方ありませんね。そして、食材のうま味がしみ出たオイルでバゲットやパスタを食べれば二度、三度と楽しめる! わが家でもよくやります。 ですが、どうしてもオリーブオイルを大量に使うのと、いくらバゲットをひたして食べると美味しいとはいえ、残ったオイルを使い切るのが結構しんどい……。いつも悩んでました。 そこで考えたのが、オリーブオイルの量をおさえて、さらに残ったオイルもきれいに食べ切れる今回のレシピ。オリーブオイルは大さじ5だけ、そこにコンソメスープの素と水を入れてしまいます。 正確にはアヒージョ風、となるのかもしれませんが、味は100%オリーブオイルで作ったときとほぼ変わらない美味しさ。 残りのオイルも水分がプラスされている分しつこくなく、パスタに和えれば無理なく食べ切

                                                          オリーブオイルの量をおさえられる「家アヒージョ」のやり方。シメのパスタもしつこさ軽減 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                        • 豆腐とニラ、最低限の調味料でむちゃウマなビールのつまみ「町中華風炒め煮」ができた【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                          こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 急に気温も上がり、冷たいビールが美味しい季節があっという間にやってきました! ということで今回は、コスパよく料理にボリュームが出せて、たんぱく質も摂れる豆腐を使ったつまみレシピ「豆腐とニラの町中華風炒め煮」を紹介します。 メインの食材は木綿豆腐とニラだけ。作りやすいように調味料も最低限にしましたが、豆腐をレンチン水切りする際に鶏がらスープの素をふりかけたり、豆腐とニラにしっかり焼き目をつけたりと、ちょっとしたことでうま味たっぷりに仕上がりますよ。ビールに合うのはもちろん、ご飯のおかずにもおすすめです。 筋肉料理人の「豆腐とニラの町中華風炒め煮」 【材料】1~2人分 木綿豆腐 1丁(300~400g) ニラ 1束(100g程度) 鷹の爪 1/2本 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2 ごま油 小さじ2 (A) 鶏がらスープの素(顆粒

                                                            豆腐とニラ、最低限の調味料でむちゃウマなビールのつまみ「町中華風炒め煮」ができた【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                          • これで17位ってウソでしょ!?【家事ヤロウ】「もう鶏肉は揚げない」「食欲爆上がり」奇跡の時短レシピ | ヨムーノ

                                                            コンソメと鶏肉のコクのある重厚な味わい(うま味)をレモンの酸味で爽やかに! 作り方は家事ヤロウInstagram(14,000いいね)を参考にしています。 家族構成にあわせて倍量、鶏もも肉2枚分(約660g)で調理しています。 ①耐熱容器に酒大さじ2、コンソメ小さじ1、塩小さじ1/4、レモン汁小さじ2、黒コショウ適量を入れて混ぜる 6人家族の晩御飯の一品としては鶏もも肉1枚では心もとないので、レシピの倍量で作っています。 ②皮付き鶏もも肉1枚(約330g)をひと口サイズに切る ③耐熱容器に鶏肉を混ぜふんわりラップをして600Wで4分レンチンする お使いの機種や鶏肉の使用量によって都度調整が必須です。 今回は倍量660gのため、600Wで4分→2分→2分レンチンしました。全体をムラなく加熱するため、様子を見る毎にひと混ぜしましょう。 ④一度かき混ぜ再度1分ほどレンチンして、器に盛りつければ完

                                                              これで17位ってウソでしょ!?【家事ヤロウ】「もう鶏肉は揚げない」「食欲爆上がり」奇跡の時短レシピ | ヨムーノ
                                                            • リュウジさんのアボカドカルボナーラを春雨でアレンジしてみた - ツレヅレ食ナルモノ

                                                              アボカド使いの名人、リュウジさんのレシピを自分流にアレンジしてみました。 生クリームを使わないのにクリーミーなアボカドカルボナーラ ボールに熟れたアボカド半個と卵黄1個オリーブオイル大匙1コンソメ半個おろしニンニク少々入れ潰しながら混ぜ、炒めたベーコン60gバター10g茹でたパスタ一人前入れ混ぜ塩胡椒したら完成 粉チーズいっぱい振るとめちゃ美味しい pic.twitter.com/Sgjkz3u1fM— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) September 9, 2017 【アボカドカルボナーラ OTバージョン材料】 春雨 30g アボカド 1/2個 卵黄 1個分 しらす おもむろに ニンニク 1かけ ココナッツオイル 小匙1 塩コショウ 適量 粉チーズ 適量 リュウジさんのレシピっていつもめちゃくちゃ美味しいけれど、カロリーが高めなのでヘルシー化しました。 ①ボー

                                                                リュウジさんのアボカドカルボナーラを春雨でアレンジしてみた - ツレヅレ食ナルモノ
                                                              • 【レシピ】ホワイトソース不要♬ほうれん草と玉ねぎのチキンドリア♬ - しにゃごはん blog

                                                                今日は以前よりリクエストの多かったドリアのレシピのご紹介です(*・ᴗ・*)و! 市販のホワイトソースは使用しなくても、美味しく仕上がりますよ( ´͈ ᗜ `͈ )♡ 今回の材料はたっぷりの玉ねぎとほうれん草♬ 野菜をたくさん食べられるのも魅力的です(๑˘ᴗ˘๑)* 他にもキノコ類やジャガイモなど、何を足してもOKですよ♬ それでは作り方をご紹介します(*・ᴗ・*)و! ホワイトソース不要♬ほうれん草と玉ねぎのチキンドリア♬ 【材料】3~4人分 ◎ご飯・・・500g ◎玉ねぎ(中)・・・2個 ◎ほうれん草・・・1袋 ◎鶏もも肉・・・1枚(300g) ◎チーズ・・・200g ◎パン粉・・・お好みで (調味料) ◎塩こしょう・・・少々 ◎バター・・・40g ◎小麦粉・・・大さじ4 ◎牛乳・・・400g ◎顆粒コンソメ・・・大さじ2 【作り方】 (下準備) ◎ご飯(500g)を炊いておきます。 ◎

                                                                  【レシピ】ホワイトソース不要♬ほうれん草と玉ねぎのチキンドリア♬ - しにゃごはん blog
                                                                • 年収200万円でも味わえる美食論④ヘルシオを買え|暇空茜

                                                                  美食について考え方等を書いてあるので、未読の方はこちらから。 さて、タイトルからしておかしい。買えと言ってるのは20万円するハイエンドヘルシオだからだ。年収200万ではなかなか手が届かない代物だろう。ただ、結局のところ、美食を求めるのなら年収をあげるしかない。そしてヘルシオを買うしか無い。それが結論なのでこれはしょうがない。そういう話をする ヘルシオを買え そしてそれは「最上位機種のヘルシオを買え」である。ただ、その場合、「最新」でなくてもいい。たとえば↑は2021年のモデルだから、2022年モデルが16万~するのに対し、10万くらいで買える。(在庫限り!急げ!) 今年の9月に発売した新型ヘルシオはマイナーチェンジでがっかりしたので、2021年モデルでもほとんど差がない。だからこれでいい。 ヘルシオは何をしてくれるのか?一応レンジ機能がついてるが俺はレンジ機能は年に数回しか使わない。ヘルシ

                                                                    年収200万円でも味わえる美食論④ヘルシオを買え|暇空茜
                                                                  • 山盛りきのこでうま味たっぷり「1人きのこ鍋にんにくトマト風」シメはパスタ一択【筋肉料理人】【メシ通の1人鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                    こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日は安くてウマい山盛りのきのこにトマト水煮、にんにく、合いびき肉とうま味のある食材を集めた「1人きのこ鍋にんにくトマト風」を紹介します。 きのこ鍋というと和風の味付けのイメージがありますが、今回はトマトとにんにく、コンソメスープの素で洋風に仕上げます。 トマト水煮はパックでも缶詰でもOK。きのこはお好みのものを合計200gくらい用意してください。合いびき肉はパックのまま肉団子にしちゃいましょう。 シメには、鍋を作りながら水戻ししたスパゲティで作るにんにくトマトスパゲティがおすすめですよ! 筋肉料理人の「1人きのこ鍋にんにくトマト風」 【材料】1人分 合いびき肉(豚ひき肉でもOK) 100g トマト水煮(カットタイプ) 400g程度 お好みのきのこ 200g程度(今回はぶなしめじ、えのき茸を各1パック) 水 200ml にんにく 1

                                                                      山盛りきのこでうま味たっぷり「1人きのこ鍋にんにくトマト風」シメはパスタ一択【筋肉料理人】【メシ通の1人鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                    • んー!!と思わず声を上げる、ふわふわ「蒸しブリ」|今井真実 MAMI IMAI /料理家

                                                                      ブリの1番好きな食べ方、蒸しブリのご紹介です。 一人暮らしの時によく作っており(その時は電子レンジでした) 久しぶりに作ったら、やっぱりとても美味しい! 酸味の効いた付け合わせがよく合います。 ピクルスや、なければ柑橘を絞ったり、ポン酢でも良いでしょう。柚子胡椒も合います。 まずはベーシックな作り方をご紹介します。 所要時間は準備に(寝かせる時間も含め)20分ほど、 蒸し時間は6分〜8分です。 急いでいる方は、冷蔵庫で15分寝かせる作業をカットしても構いません。 その場合、お塩→水気を拭く→耐熱皿に並べる→同じ分量のお酒を振る →蒸す、にしましょう。 蒸し器が小さな方は、お皿事でなくても大丈夫です。 クッキングシートに並べて出来ます。 少量ですと、電子レンジでも大丈夫です。 (材料) ブリ 日本酒 3切れに対して小さじ1 塩 適量 付け合わせ レタス150g お醤油、お酢、各大さじ1ずつ

                                                                        んー!!と思わず声を上げる、ふわふわ「蒸しブリ」|今井真実 MAMI IMAI /料理家
                                                                      • ちりめんじゃこと山椒の実の佃煮 - ガネしゃん

                                                                        ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 庭に山椒の実が沢山できたので、摘みました。 早速ちりめんじゃこと山椒の佃煮を作りました。 材料 ・ちりめんじゃこ  150グラム ・実山椒(茹でたもの)大さじ3 ・みりん カップ4分の1 ・酒 カップ1+4分の1 ・しょうゆ 大さじ2 作り方 ①ちりめんじゃこは水洗いしておく ②鍋にみりん、酒を入れてアルコールを飛ばす ③じゃこと醤油を入れてアクをとりながら約15分位煮る ④煮汁が半分くらいになったら、下ごしらえした実山椒を入れ約5分位煮る ※山椒の下ごしらえ※ ①実山椒を枝からはずし、ごみなどを取り除いて水で洗う。 ②たっぷりの湯で湯がプクプクと煮立つ程度の火加減を保ちながら、6~7分間ゆでる。 ③実山椒が指の腹でつぶれるくらいの堅さになるまでゆでる。 (実山椒がとれる時期によってゆで時間が違ってくるので、必ず指の腹で確かめる)

                                                                          ちりめんじゃこと山椒の実の佃煮 - ガネしゃん
                                                                        • 【レシピ】焼くまで5分のチョコチャンクスコーン いろんなバリエーションで楽しんで! - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

                                                                          こんにちわ、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 おうちにいる時間が長い夏休み、手作りのおやつはいかがですか? 材料費が安くて、簡単で、美味しいって最高です! 今回は、焼くまで5分のチョコチャンクスコーンです。 タップできる目次 材料 作ります! 完成です! チョコを他の材料に変えても美味しいですよ! 例えばドライフルーツ こちらはクリームチーズ 手作りおやつ、こちらもどうぞ! 材料 薄力粉       : 180g 砂糖        : 30g ベーキングパウダー : 5g サラダ油      : 30g プレーンヨーグルト : 70g 板チョコ      : 1枚 あれば、バニラオイル(なくてもOK)少々 ポイント1 甘さ控えめがお好きな方は、お砂糖は20gでも大丈夫。 砂糖は保水の目的もありますので、ゼロにはしないでください。 ポイント2 バニラオイルとバニラエッ

                                                                            【レシピ】焼くまで5分のチョコチャンクスコーン いろんなバリエーションで楽しんで! - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき
                                                                          • 【2回目】再び五目チャーハンを喰らう!何を頼んでもウレシイ味! 一寸亭(日暮里・千駄木/五目チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                                                            一寸亭(日暮里・千駄木/五目チャーハン) 『一寸亭』の店舗情報 ●営業時間(要確認を!) 確認してください ●定休日(要確認を!) 火曜日 ●電話番号 03-3823-7990 ●住所 台東区谷中3-11-7 ●アクセス 日暮里駅からは北口を出て左へ。 御殿坂から夕焼けだんだんを通って谷中銀座商店街へ。 金古園、のなかストアーの路地を入った所に『一寸亭』はあります。 千駄木駅からは2番出口を出て左。 通りを渡って千駄木第三郵便局の路地に入る。 突き当りまで行くと谷中銀座商店街のアーケードが見えるので、 そこを入って、金古園、のなかストアーを目指してください。 ●地図 一寸亭(日暮里・千駄木/五目チャーハン) 『一寸亭』の店舗情報 『一寸亭』の店内 『一寸亭』のモヤシソバ 『一寸亭』の五目チャーハン 『一寸亭』のナスと豚肉の細切り炒め 『一寸亭』のお会計 『一寸亭』K七のまとめ 美味しい海老

                                                                              【2回目】再び五目チャーハンを喰らう!何を頼んでもウレシイ味! 一寸亭(日暮里・千駄木/五目チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                                                            • 罪深いこと

                                                                              今日これから 冷凍水餃子をフライパンで焼こうと思う すまん ・・・すまん スープの中で煮込まれるはずだった水餃子をフライパンの上で焼いてしまう 申し訳ない 失敗してめたくそになったらさらに申し訳ない

                                                                                罪深いこと
                                                                              • 湖池屋 the 海老だよ - ふくすけ岬村出張所

                                                                                おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは、 湖池屋 the 海老だよ こちら 裏 中身 海老いっぱい えびせんって感じですね ゆかりに ちかいかもね ふくすけ なんだって ってなかんじですね それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

                                                                                  湖池屋 the 海老だよ - ふくすけ岬村出張所
                                                                                • [バナナケーキ研究]3

                                                                                  材料バナナ(完熟)中2本 薄力粉100g 黒糖(沖縄産)60g 製菓用マーガリン100g 卵2つ ベーキングパウダー4g 手順1.マーガリンをレンジで柔らかくして練り混ぜる。 (柔らかくし過ぎてマヨネーズ状になってしまった) 2.黒糖を入れて混ぜる。 (黒糖に結構ダマがあり小さな塊はそのままになった) 3.湯煎して温めた溶き卵を少しずつ入れながら混ぜる。 (卵の温度が高くマーガリンが完全に溶けてしまった。全然分離しなくて混ぜるの超楽) 4.薄力粉とベーキングパウダーをふるいながら入れてゴムベラで混ぜる。 5. 荒く潰したバナナを入れてザッと混ぜる。 6.パウンド型に入れ180度に予熱したオーブンで45分焼く。 感想95点。 甘さがちょうどよい。 マーガリンが溶けてしまったので心配だったがちゃんと膨らんだ。ベーキングパウダーを入れるので全然問題ないようだ。 簡単で美味しい。最高だ! ただ黒糖

                                                                                    [バナナケーキ研究]3

                                                                                  新着記事