並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

はじめての検索結果1 - 40 件 / 58件

  • 新卒採用やめました。 - Everything you've ever Dreamed

    僕は、食品会社の営業部長だ。会社は中小企業。業務用食品から給食事業まで、良くいえば手広く、悪くいえば計画性なく食に関わる仕事なら手を出している。大手から極小、食品会社から給食会社、それから町中華や立ち飲み屋まであらゆる規模の顧客・競合と日々戦っている。慢性的な人材不足状況は悪化の一途で、部長職の僕が現場に入りパートさんから亭主と物価高への愚痴を聞かされながら漬物をつくっているほど。新規採用も苦戦している。人材不足、売り手有利。そのなかで僕が監督している営業部は三年前から新規採用を見送っている。コスパとタイパが悪いからだ。超有名企業やガンガンな会社が、アホみたいに新入社員をもちあげてる涙ぐましい入社式をテレビニュースで見て、新卒採用を止めた判断は間違っていないと確信した。 理由はいくつかある。一つめは、新卒採用に力を入れている大手に対抗することは不可能だからだ。初任給30万を提示している有名

      新卒採用やめました。 - Everything you've ever Dreamed
    • はてなブログproやめました - 素直な天邪鬼

      去年、Googleアドセンスに チャレンジしました♪ 『ブログで稼ぎたい〜😆✨』 なんて夢みて はてなブログproにして そろそろ1年… ブログで稼ぐのは 難しいですね〜💦 なので はてなブログproを解除 しました〜 (4/11までの契約) ブログをはじめてから 溜まりに溜まった 自分の感情を 取り憑かれたように ブログに放ち続け 最近は落ち着いて 書くペースが おちてます💦 ブログを続けるか わかりませんが ここまで頑張ったので 残したい想いが強いです 長くブログを 続けられてる先輩方を 尊敬します✨

        はてなブログproやめました - 素直な天邪鬼
      • 『EarthBound』のことば。- ほぼ日MOTHERプロジェクト | マーカス・リンドブロムさん | ほぼ日刊イトイ新聞

        昨年の夏の終わりに糸井重里が ロサンゼルスを訪れたのは、 知人に招かれてドジャースタジアムで 大谷翔平を観るためだったのですが、 じつはもうひとつ、目的がありました。 それは、『MOTHER2』の英語版である 『EarthBound』のローカライズを担当した、 マーカス・リンドブロムさんと会うこと。 30年前、『MOTHER2』のことばを 「『EarthBound』のことば」に翻訳した マーカスさんと糸井重里が、 はじめて会って話しました。 知らなかったことがいろいろありましたよ。 >マーカス・リンドブロムさん(Marcus Lindblom) 30年以上にわたるゲーム業界でのキャリアを任天堂でスタートし、 一番有名なプロジェクトはEarthBoundの英訳のローカライズ。 その後、さまざまなパブリッシャーや デベロッパーの会社でプロデューサーとして活躍。 Partly Cloudy Ga

          『EarthBound』のことば。- ほぼ日MOTHERプロジェクト | マーカス・リンドブロムさん | ほぼ日刊イトイ新聞
        • 米議会上院 25時間超の演説でトランプ政権に抗議 最長記録か | NHK

          アメリカ議会上院で、民主党の議員が25時間以上にわたってトランプ政権に抗議する演説を行い、アメリカの主要メディアは、「議会上院で行われた演説の最長記録を上回った」などと大きく取り上げています。 演説を行ったのは、東部ニュージャージー州選出の野党・民主党の上院議員で、過去に大統領選挙で民主党の候補者指名争いにも立候補したことがあるコーリー・ブッカー氏です。 議会上院で現地時間の3月31日午後7時、演説をはじめたブッカー氏は「肉体的に可能なかぎり、議事を妨げるつもりだ」と冒頭で述べ、長時間にわたって演説を行うことを宣言しました。 演説の中で、ブッカー氏は、トランプ政権でDOGE=“政府効率化省”を率いるイーロン・マスク氏を批判したり、医療保険制度が改悪される可能性について指摘したりしたうえで、「国が危機にひんしている」と警告しました。 そして、演説をはじめてから25時間4分がたった現地時間の4

            米議会上院 25時間超の演説でトランプ政権に抗議 最長記録か | NHK
          • キーカードについて|Nintendo Switch 2|任天堂

            「キーカード」は、ソフトを起動するための「キー(鍵)」のみが保存されたゲームカードです。 はじめてゲームをプレイする際に、インターネットを通じてソフト本編のデータをダウンロードすることで遊ぶことができます。

              キーカードについて|Nintendo Switch 2|任天堂
            • あらためて「ロゴス・パトス・エトス」が大事なんだな、と|山口周

              人の行動を本当の意味で変えさせようと思うのであれば、「説得よりは納得、納得よりは共感」が求められます。論理思考に優れたコンサルタントが往々にして事業会社に移ってから苦戦するのは、論理によって人が動くと誤解しているからです。 では人が真に納得して動くためには何が必要なのか?アリストテレスは著書『弁論術』において、本当の意味で人を説得して行動を変えさせるためには「ロゴス」、「エトス」、「パトス」の三つが必要だと説いています。全部ギリシア語です。 「ロゴス」とはロジックのことです。論理だけで人を説得することは難しいと指摘はしたものの、一方で論理的にムチャクチャだと思われる企てに人の賛同は得ることはむつかしいでしょう。主張が理にかなっているというのは、人を説得するうえで重要な要件であり、であるからこそアリストテレスも『弁論術』において、かなりのスペースを使って「ロゴス」について説明しています。 し

                あらためて「ロゴス・パトス・エトス」が大事なんだな、と|山口周
              • 妻と私の22日間戦争

                今日妻が他界した。長年の乳がん治療を経て、最後は肝臓に転移して循環器系が機能しなくなってしまった。もう治療の余地はなく、終末期医療に移るということを聞いた日は彼女の誕生日だった。妻と共に先生に私の肝臓を移植するとか新薬使うとか手はないかを涙ながらに聞いたりしたあの日から3週間、あっという間の出来事だった。それでも先週までは家で元気だったのに。 昨年夏、悪化の原因はコロナ感染だった。肝臓に負担がかかったせいか、一気にガンが肝臓を支配した。コロナは本当に怖い。そして悔しい。 妻が亡くなるということは私は死ねないということ。子供たちが成人するまでは元気でいなければ。最近は妙なプレッシャーが押し寄せた。それも今日全て吹き飛んだけど。 我々夫婦は所謂バカップルで、時々喧嘩もしたけど、ずっとラブラブだった。外から見れば気持ち悪い位だったかもしれないけど、2人で居れば気持ち良かった。はじめて妻に会ったの

                  妻と私の22日間戦争
                • 第1回 1995年のあの日 | 『EarthBound』のことば。- ほぼ日MOTHERプロジェクト | マーカス・リンドブロムさん | ほぼ日刊イトイ新聞

                  昨年の夏の終わりに糸井重里が ロサンゼルスを訪れたのは、 知人に招かれてドジャースタジアムで 大谷翔平を観るためだったのですが、 じつはもうひとつ、目的がありました。 それは、『MOTHER2』の英語版である 『EarthBound』のローカライズを担当した、 マーカス・リンドブロムさんと会うこと。 30年前、『MOTHER2』のことばを 「『EarthBound』のことば」に翻訳した マーカスさんと糸井重里が、 はじめて会って話しました。 知らなかったことがいろいろありましたよ。 >マーカス・リンドブロムさん(Marcus Lindblom) 30年以上にわたるゲーム業界でのキャリアを任天堂でスタートし、 一番有名なプロジェクトはEarthBoundの英訳のローカライズ。 その後、さまざまなパブリッシャーや デベロッパーの会社でプロデューサーとして活躍。 Partly Cloudy Ga

                    第1回 1995年のあの日 | 『EarthBound』のことば。- ほぼ日MOTHERプロジェクト | マーカス・リンドブロムさん | ほぼ日刊イトイ新聞
                  • 温泉スタンプラリー きりしま ゆ旅♨️⑦ 民宿きりしま路に立ち寄り湯【霧島温泉】鹿児島県 - 🍀tue-noie

                    前回からずいぶんと間があいてしまいましたが、我が家の温泉スタンプラリー ゆ旅は、まだまだ続きますよー。 きりしま ゆ旅の第7か所目は、 民宿きりしま路 私と子どもたちは初めて訪れます。 夏休みの鹿児島旅行で。 きりしま ゆ旅とは何ぞやという方はこちら⬇︎をどうぞ。 www.tue.tokyo 鹿児島県霧島には5つの温泉地があります。民宿きりしま路は、霧島神宮の入口付近にある霧島神宮温泉郷にあります。 ・霧島温泉郷 ・霧島神宮温泉郷 ⬅︎ 民宿きりしま路 ・妙見・安楽温泉郷 ・日当山温泉郷 ・国分・隼人その他 霧島神宮に最も近い温泉宿 民宿きりしま路から左側を向くと、霧島神宮へと続く朱塗りの神橋と、その先には階段が。 こちらの参道は車で行くと通り過ぎてしまうので、我が家ははじめてここに参道があることを知りました。 民宿きりしま路は、まさに霧島神宮に1番近い温泉施設でした。 子供たちは中で待た

                      温泉スタンプラリー きりしま ゆ旅♨️⑦ 民宿きりしま路に立ち寄り湯【霧島温泉】鹿児島県 - 🍀tue-noie
                    • microSD Expressカードについて|Nintendo Switch 2|任天堂

                      「microSDメモリーカード」に保存された、Nintendo Switchの画面写真/動画のみ読み込むことが可能です。 「microSD Expressカード」をはじめて使用する際には、インターネットに接続して本体更新が必要です。 なお、対応している容量は「2TB以下」です。 Nintendo Switch本体では「microSD Expressカード」のアクセス速度は「microSDカード」と同等になります。

                        microSD Expressカードについて|Nintendo Switch 2|任天堂
                      • 報告書「令和の転換点」

                        リクルートワークス研究所 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー 株式会社リクルート https://www.works-i.com 報 告 書 令和の転換点 報告書 令和の転換点 高齢人口の割合増加に伴う労働市場 の構造的な変化 (労働供給制約) に起因 して経済社会の仕組みが変わること。 具体的には、対人サービスを中心と して労働需要が拡大する一方で、労働 供給が縮小することで、慢性的な働き 手不足が発生。これに伴って、賃金水 準の上昇、設備投資の増加、物価高が 起こりやすい状況となる。 「ルイスの転換点」 (※) に続く、近代以降 の人類社会、2度目の転換点である。 1954 1950 1960 2000 令 和 の 転 換 点 深刻化する人手不足 日本社会において、数多くの業種・職種が人手不足 に陥っている。医療・介護、物流、建設、デジタル

                        • 2024年度の授業と指導雑感 - 誰がログ

                          はじめに 授業へのコメントに関する不正行為 修士の学生の修了 はじめに もう新しい年度が始まってしまったが、2024年度にあった特に印象に残った研究・教育関係の出来事で、かつこのブログやSNSであまり言及しなかったことについて少し書いておく。悪い話と良い話がある。 授業へのコメントに関する不正行為 まずは悪い話から。 学部で担当している講義の授業では、毎回その授業の内容に関する質問やコメントをLMSから提出するというのを課題にしている(授業中から提出できる)。一般的には「リアクションペーパー」「コメントシート」などと呼ばれているものに当たる。 この課題で提出されたものの一部について、次回の授業で回答したり補足説明を加えたりする。かなり面白いコメントや鋭い指摘を受けることもあり、場合によっては文献を調べるなどこの準備にかなり時間を取ることもある(たぶんこれで一番勉強しているのは私である)。授

                            2024年度の授業と指導雑感 - 誰がログ
                          • もし曹叡があと10年長生きしていたら?司馬懿の台頭を防ぐ「チーム曹叡」の活躍!その秘密兵器は諸葛誕?

                            『三国志』といえば、曹操・劉備・孫権という三人の英雄が覇を競った物語です。しかし、初めて三国志の歴史を知った人が驚くことの一つに、「彼らの誰も天下統一を果たせなかった」という事実があります。 最終的に三国を統一するのは、彼らとは血縁上まったく関係のない司馬炎という人物でした。 魏を率いていたのは、天才的な英傑・曹操です。しかし、曹操が亡くなった後、魏の国権は司馬懿のクーデターによって弱体化し、最終的には司馬懿の一族に乗っ取られ、司馬懿の子孫である司馬炎によって三国時代は終わりを告げるのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取

                              もし曹叡があと10年長生きしていたら?司馬懿の台頭を防ぐ「チーム曹叡」の活躍!その秘密兵器は諸葛誕?
                            • [探訪]木鹿大王:白象を操るカオスな南蛮のウィザード

                              孟獲(もうかく)の6度目の出陣で带来洞主(たいらいどうしゅ)から声が掛かった木鹿大王(ぼくろくだいおう )。魔法に長け、天変地異(てんぺんちい)を操ると噂されていました。 蜀(しょく)軍の趙雲(ちょううん)や魏延(ぎえん)が、撤退するほどの勢いだったそうです。それでは、木鹿大王(ぼくろくだいおう )の戦いっぷりと死の真相を探ってみましょう。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの

                                [探訪]木鹿大王:白象を操るカオスな南蛮のウィザード
                              • 真冬のハブ探し・ケナガネズミ、オオウナギ、サシバなど珍しい動物がさらっと登場します

                                毒蛇のハブを探して奄美・沖縄諸島を巡っている。 ハブは冬でも冬眠せずに活動しているが、やはり元気さはかなり低下し、出会える可能性はぐっと少なくなるという。 しかし、そんな季節にこそ探しに行くのが真のハブ好きなのではないか。 みたいな天啓を受け、約10年目にしてはじめて冬の奄美を訪れたら、すごい寒波でダウンジャケットが手放せないフィールドワークとなった。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:コンビニ鍋をおじやでシメる悦楽 > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー >ライターwiki 冬にはほんとうに会えないのか はじめて奄美大島を訪れたのは2016年、ハブのいる島巡りを始

                                  真冬のハブ探し・ケナガネズミ、オオウナギ、サシバなど珍しい動物がさらっと登場します
                                • [解説]「敵に塩を送る」の由来とは?塩の日の誕生秘話

                                  皆さんは1月11日は何の日かご存知でしょうか? 実は歴史界隈では1月11日は「塩の日」と呼ばれています。 なぜ1月11日は「塩の日」と呼ばれるのか。 「敵に塩を送った」から塩の日ができたから? 今回は「塩の日」の由来と雑学について分かりやすく紹介したいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関

                                    [解説]「敵に塩を送る」の由来とは?塩の日の誕生秘話
                                  • [探訪]林冲と張飛の意外な共通点:性格の解析を分かりやすく紹介

                                    林冲(りんちゅう )は『水滸伝(すいこでん)』に登場する108人の豪傑(ごうけつ)の1人です。あだ名は豹子頭(ひょうしとう)と言います。 林冲(りんちゅう)は『水滸伝(すいこでん)』において独立したストーリーが創作されている数少ないキャラクターの1人です。今回は林冲の性格が三国志演義(さんごくしえんぎ)の張飛(ちょうひ)に似ている件をご紹介します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセ

                                      [探訪]林冲と張飛の意外な共通点:性格の解析を分かりやすく紹介
                                    • [4月1日は世界がだまされる日]エイプリルフールの意外なルーツとは

                                      監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコ

                                        [4月1日は世界がだまされる日]エイプリルフールの意外なルーツとは
                                      • [真相究明]諸葛亮の死因-過労だったのか?

                                        蜀(しょく)の丞相(じょうしょう)・諸葛亮(しょかつりょう)。諸葛亮孔明(しょかつりょうこうめい)は魏(ぎ)を討伐するためになんども北伐(ほくばつ)を行いますが、五回目の北伐戦で亡くなってしまいます。 どうして諸葛亮(しょかつりょう)は亡くなってしまったのでしょうか。諸葛亮が亡くなった原因は過労にありました。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテ

                                          [真相究明]諸葛亮の死因-過労だったのか?
                                        • 不妊治療で胎嚢確認のエコー写真をもらった際に「待合室ではエコー写真を見ないでくださいね」と厳しく言われて良いクリニックだなと感動した話

                                          🦀うすうす🍝 【体外受精 採卵11回 移植10回目】にて出産 @navmsw 最後に通ったクリニックで、 胎嚢確認のエコー写真をもらい、嬉しそうにしていると、 「待合室でエコー写真を見ないでくださいね」 と厳しく言われた。 すごく良いクリニックだなと感動した。 待合室でエコー写真をみている姿に、何度、嫌な気持ちになったことか… 2025-03-30 00:29:59 🦀うすうす🍝 【体外受精 採卵11回 移植10回目】にて出産 @navmsw 言葉足らずでした! >最後に通ったクリニックの内診室で、 胎嚢確認のエコー写真をもらい、嬉しそうにしていると、 「待合室ではエコー写真を見ないでくださいね」 と厳しく言われた。 すごく良いクリニックだなと感動した。 待合室でエコー写真をみている姿に、何度、嫌な気持ちになったことか… 2025-03-30 11:24:47 リンク zexyba

                                            不妊治療で胎嚢確認のエコー写真をもらった際に「待合室ではエコー写真を見ないでくださいね」と厳しく言われて良いクリニックだなと感動した話
                                          • 董卓が呂布に暗殺されなかった世界線を考えてみた!その後中国はどうなるのか?[ネタ三国志]

                                            三国志では女性絡みで呂布が怒りを覚え、殺されたとされる董卓。悪人面で描かれることが多い悪人・董卓ですが、もしも呂布が董卓を暗殺していなければ、世界はどうなっていたのでしょうか。 ここでは「董卓」をテーゼにif三国志を紹介していきます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC

                                              董卓が呂布に暗殺されなかった世界線を考えてみた!その後中国はどうなるのか?[ネタ三国志]
                                            • [3月30日は信長の野望が誕生した日]ゲーム界の戦国革命!?「信長の野望」が歴史教育を変えた日

                                              1983年3月30日、戦国シミュレーションゲームの金字塔『信長の野望』が誕生!プレイヤーが戦国大名となり、日本統一を目指すこのゲームは、ただの娯楽にとどまらず「戦国時代を学べる教材」としても注目されました。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリ

                                                [3月30日は信長の野望が誕生した日]ゲーム界の戦国革命!?「信長の野望」が歴史教育を変えた日
                                              • [3月31日はUSJが日本で初めて開園]ハリウッドが大阪にやってきた日

                                                監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコ

                                                  [3月31日はUSJが日本で初めて開園]ハリウッドが大阪にやってきた日
                                                • 場の量子論と数学についてもうすこし詳しく

                                                  僕の研究のかなりの部分は場の量子論(および弦理論)と数学との関係にあります。関係には大きくわけて 場の量子論の数学 場の量子論による数学 場の量子論のための数学 のみっつがあります。「場の量子論の数学」とは、場の量子論自体を調べるために作った数学のこと、 「場の量子論による数学」とは、場の量子論を使って数学をする、場の量子論がもともと予期されない方法で数学と関係することで、 「場の量子論のための数学」とは、場の量子論の勉強をするのに既存の数学を使うことです。 これに関してはまずは講演動画「場の量子論の場の量子論による場の量子論のための数学」(講演ファイル)を見てください。 以下、三つについてそれぞれ見ていきます。 色んな数学を使います。 「場の理論を勉強するために数学は何をやっておけばいいですか」と聞かれることがしばしばありますが、場の理論も広く、どういう場の理論をやるかによって何が必要に

                                                  • 【はてな技】なんちゃって再投稿!公開中の最新記事を下書きに戻さずにお知らせのトップに再表示させる方法 - ほんの少しだけ楽しく

                                                    お気づきの方もおられると思いますが 週初め(たいてい月曜日)にアップした記事を 週末(たいてい土曜日)に お知らせのトップに再表示させています 実はこれね、再投稿ではないのです なんちゃって再投稿 ブログの再投稿には、次のようなメリットがあります。 ・既存のコンテンツを新しい顧客に露出させ、その寿命を延ばすことができる ・SEO効果を高め、読者の関心を維持することができる ・新しいフォロワーや見逃していた顧客にコンテンツを提供するチャンスを得ることができる ブログを始めた頃に ブログの再投稿の メリットについては読んだことがありました ただ一度公開した記事を下書きに戻すと せっかくブロ友さんからいただいた スターやコメントが消えるとも・・・ そんな怖ろしいことできない ところが、操作ミスから裏技を発見してしまいました (皆様、既にご存知でしたら笑ってやって下さい) ある日、下書きを間

                                                      【はてな技】なんちゃって再投稿!公開中の最新記事を下書きに戻さずにお知らせのトップに再表示させる方法 - ほんの少しだけ楽しく
                                                    • [4月1日は日本初の公立図書館が開館した日]

                                                      日本で初めての公立図書館が誕生したのは、1908年4月2日。場所はなんと東京都日比谷公園内。それが「東京市立日比谷図書館」です。誰もが無料で本を読める「知の公共施設」として、当時は画期的な存在でした。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑

                                                        [4月1日は日本初の公立図書館が開館した日]
                                                      • [解明]馬超の謎:入蜀後の功績が少ない真の理由とは?

                                                        関羽(かんう)、張飛(ちょうひ)、趙雲(ちょううん)、黄忠(こうちゅう)、馬超(ばちょう)が並ぶ称号「五虎将軍(ごこしょうぐん)」。 ぶっちゃけたところ出自は低めのメンバーの中で、馬超(ばちょう)の血筋の良さは群を抜いていますよね。単に武勇に秀でているというだけでなく「貴公子」然としたその風格が、特別な印象を与えています。 そのわりに、活躍する時期があまりに短いのが残念なところ。そこで今回は、馬超が「かっこいい」場面、「蜀入り実行中の劉備軍の前に強敵として現れつつも、頼もしい仲間となってくれる」展開のところを整理し、馬超の魅力に迫っていきましょう! 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する

                                                          [解明]馬超の謎:入蜀後の功績が少ない真の理由とは?
                                                        • クセのない滑らかな動き!? - rising_spiritのブログ

                                                          いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. 先日、職場の駐車場に鳩がやってき(迷い込み?)ました。人がそばにいても逃げない(笑 よく見ますと足環(両脚)がついておりましたので飼われている鳩なんだろうと思いつつそっとして(構わずに)おりましたら、しばらくしてどこかにいなくなっておりました(自宅!?へ戻ったのかな)。 www.pref.niigata.lg.jp 見かけたのは強風の翌日だったので、思うように飛べずに休んでいたのかもしれませんね。 鳥関係といえば、、、 前回の画像。 rising-spirit.hatenablog.com 実は「トリドコ?風」ではなく正真正銘「トリドコ?」画像でした(汗 ------------ はじめての方へ 「トリドコ?」とは、自身の所有する安いカメラの特徴を最大限活かし、偶然出会った鳥の姿を低精細画像として収め、その

                                                            クセのない滑らかな動き!? - rising_spiritのブログ
                                                          • 【停滞する思考に一石を投じる苦言『御上宏太(日曜劇場「御上先生」より)』】声にできない本音を言葉に…。#55 - ioritorei’s blog

                                                            #55 停滞する思考に一石を投じる苦言 停滞する思考に一石を投じる苦言 声にできない本音を言葉に… 御上宏太(日曜劇場「御上先生」より) 声にできない本音を言葉に… 何かと生きづらい世の中で、思ってはいても言葉にできない声がある。 感じていても声にするのが憚られる言葉がある。 それは耳障りが悪く、心地良い言葉ではないのかもしれない。 だが言葉にされて、はじめて気づくこともある。 本稿で取り上げる言葉は、ひとつ間違えれば暴言とも受け取られかねないものだ。 しかし何かを変えるためには、声に、言葉にしてより多くの人に考えてもらうべきだろう。 本稿が停滞する思考覚醒へのキッカケとなることを切に願う。 御上宏太(日曜劇場「御上先生」より) 御上宏太 孝の兄。 22年前、学校の放送室で声明文を全校放送したのち自死。 日曜劇場『御上先生』Episode 6 - confession - でのヒトコマ。

                                                              【停滞する思考に一石を投じる苦言『御上宏太(日曜劇場「御上先生」より)』】声にできない本音を言葉に…。#55 - ioritorei’s blog
                                                            • [伝記]満寵、樊城の戦いの星!孫呉キラーの生涯

                                                              樊城の戦い(はんじょうのたたかい)で樊城を守り抜いた曹仁(そうじん)、その補佐をしたのが満寵(まんちょう)という人物です。知っている人には知られている満寵(まんちょう)はこの樊城の戦いだけでなく、後に合肥(がっぴ)でも活躍していきます。そこで今回は満寵がどのような活躍を樊城でしたか、それと共に満寵がどのような人物かも簡単に紹介しましょう。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講

                                                                [伝記]満寵、樊城の戦いの星!孫呉キラーの生涯
                                                              • [歴史探訪]曹丕と禅譲の関係-禅譲の真実を解き明かす

                                                                三国志(さんごくし)を読み進めると「禅譲(ぜんじょう )」という仏教用語のような言葉が登場します。現代社会では聞き慣れない言葉なので理解しづらい読者もいるでしょう。 ここでは三国志の皇帝についてまわる禅譲(ぜんじょう)について、わかりやすく解説していきます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロ

                                                                  [歴史探訪]曹丕と禅譲の関係-禅譲の真実を解き明かす
                                                                • 第4回 ギーグとポーキーとタコけしマシン | 『EarthBound』のことば。- ほぼ日MOTHERプロジェクト | マーカス・リンドブロムさん | ほぼ日刊イトイ新聞

                                                                  昨年の夏の終わりに糸井重里が ロサンゼルスを訪れたのは、 知人に招かれてドジャースタジアムで 大谷翔平を観るためだったのですが、 じつはもうひとつ、目的がありました。 それは、『MOTHER2』の英語版である 『EarthBound』のローカライズを担当した、 マーカス・リンドブロムさんと会うこと。 30年前、『MOTHER2』のことばを 「『EarthBound』のことば」に翻訳した マーカスさんと糸井重里が、 はじめて会って話しました。 知らなかったことがいろいろありましたよ。 >マーカス・リンドブロムさん(Marcus Lindblom) 30年以上にわたるゲーム業界でのキャリアを任天堂でスタートし、 一番有名なプロジェクトはEarthBoundの英訳のローカライズ。 その後、さまざまなパブリッシャーや デベロッパーの会社でプロデューサーとして活躍。 Partly Cloudy Ga

                                                                    第4回 ギーグとポーキーとタコけしマシン | 『EarthBound』のことば。- ほぼ日MOTHERプロジェクト | マーカス・リンドブロムさん | ほぼ日刊イトイ新聞
                                                                  • 五浦庭園カントリークラブの絶景コース!ケガ完治したら挑戦確定! | 衣食住酒釣 ブログ

                                                                    プレイじゃなくて所用で 約1年ぶりにゴルフ場にやってきました(‘ω’)ノ 30年以上いわき市で たまにはゴルフさせていただいてたので 初めてでは無いような気がするが プレイした記憶が全くない💦 早速、見事な庭園がお出迎えだ 五浦庭園カントリークラブ 〒979-0141福島県いわき市勿来町窪田大槻193-1 常磐道いわき勿来ICよりゴルフ場まで10分 せっかくなので 許可をいただき施設見学 ロビー・フロント 全く記憶なし((+_+)) やっぱりはじめてかな? レストラン・パーティルーム 美味いの食べれそうなんですが😋 食べた思い出も浮かばない((+_+)) 2015 「大王製紙エリエールレディスオープン」の開催場所 イ・ボミ 優勝 引退しちゃったんだよね~😂 プレイするわけでもないのにドキドキしてた~ 相変わらずチキンハート🐥 練習グリーンの利用及び スタート時の記憶もなし((+_+

                                                                      五浦庭園カントリークラブの絶景コース!ケガ完治したら挑戦確定! | 衣食住酒釣 ブログ
                                                                    • キングダム831話ネタバレ「東砂の戦況」レビュー考察

                                                                      大人気春秋戦国時代漫画キングダム。第831話ではいよいよ、東砂平原での第二幕が始まるかと思えば、いやーかましてきましたよ!原泰久!こういう手で来るとは、それでは行ってみよう!キングダム831話がキターーー ※この記事にはキングダム831話のネタバレが含まれます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連

                                                                        キングダム831話ネタバレ「東砂の戦況」レビュー考察
                                                                      • 部下に厳しすぎてしっぺ返しを受けた?真面目な中間管理職が陥りやすい[于禁の罠]とは?

                                                                        于禁(うきん)は魏(ぎ)(220年~265年)の将軍です。活躍時期は後漢(ごかん)(25年~220年)が多いので、後漢の将軍が正しいと思います。 今回は正史『三国志』の于禁の生涯に関して、記述したいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してイン

                                                                          部下に厳しすぎてしっぺ返しを受けた?真面目な中間管理職が陥りやすい[于禁の罠]とは?
                                                                        • バブル絶頂期のオペレーター日記 #社会人 - 叡智の三猿

                                                                          わたしが社会人になったのは1990年です。 当時はバブル絶頂期です。 会社は仕事で溢れてました。大量採用されたわたし達同期は、自慢するような技術力もないのに仕事に明け暮れる日々を送りました。 それでもわたしは、全然マシな方です。 はじめての仕事は3交代制のオペレーターです。キンキンに冷えた窓のないコンピュータ室に閉じこもり、モニターから出される指示に従って、コマンドをたたいたり、カートリッジをマシンに挿入する作業です。 朝番、昼番、深夜版を繰り返します。生活のリズムは自然と乱れ、体調管理は難しいのですが、この仕事には残業という概念がありません。 オペレーターの仕事はマニュアル化されてるので、新入社員のわたしにはラッキーだったかもしれません。 親しかった同期のなかには、配属された部署が悪かったためか、冗談抜きで24時間働き続けた者もいます。彼は炎上している開発プロジェクトに駆り出され、動かな

                                                                            バブル絶頂期のオペレーター日記 #社会人 - 叡智の三猿
                                                                          • ねじまき通信で振り返る2024年のトレンド - 世界のねじを巻くブログ

                                                                            ニュースレターで振り返る令和6年 毎月1~2回配信のニュースレター「ねじまき通信」。 いまさらですが、2024年を振り返るために Substackでの投稿をコメントと共に載せておきます。 1月 nejimaki.substack.com The Kinksの『ヴィレッジ・グリーン』に絡めて、 失われつつある"古き良きインターネット"について語ってます。 2月 nejimaki.substack.com アッシャーのスーパーボウルのパフォーマンスから、欧米の敗北、イーロンマスクのニューラリンクやK-POPなどについて紹介してます。 3月 nejimaki.substack.com 政治から背を向けるとどうなるのか、生成AIとLGBTQ、宇多田ヒカルや霧のキャンバスについて配信しました。 4月 nejimaki.substack.com 濱口竜介監督の『悪は存在しない』から、人間VSアルゴリズ

                                                                              ねじまき通信で振り返る2024年のトレンド - 世界のねじを巻くブログ
                                                                            • [探求]関平の不憫さと愛される理由:三国志の真実

                                                                              お尻ぺんぺーんとばかりに劉備(りゅうび)が曹操(そうそう)を侮ってしまった結果、散り散りになってしまった劉備(りゅうび)・関羽(かんう)・張飛(ちょうひ)の桃園三兄弟(とうえんさんきょうだい)。 しかし、彼らの強い絆は再び3人を引き寄せある屋敷で再会を果たします。 ある屋敷とは関定(かんてい)の屋敷です。 感動の再会を果たした3人に対し、関定は息子の関平(かんぺい)を関羽の養子にして同行させてほしいと頼みます。 関羽は最初こそ渋っていたものの、劉備の勧めで関平を養子に迎え、その後は親子として戦場で絆を深めていきました。 そして、共に戦場に散った2人…。 関羽と関平の実の親子にも勝るほどの固い絆とその最期の姿は人々の心によく残っていることでしょう。 このような『三国志演義(さんごくしえんぎ)』のストーリーを読むと気になるのはやはり正史(せいし)『三国志』での描写。 しかし、簡素で有名な正史『

                                                                                [探求]関平の不憫さと愛される理由:三国志の真実
                                                                              • スペイン(バルセロナ)とカタルーニャ美術館とガウディのサグラダファミリア - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

                                                                                スペイン シリーズ「名曲アルバム」からの思い出話で スペインについては セヴィリア www.aiaoko.com コルドバ www.aiaoko.com コスタデルソル www.aiaoko.com マヨルカ島 www.aiaoko.com などなど ちらと書いていたのですが 初めての海外旅行「バックパッカーの旅」で出かけたスペインの地は バルセロナでした バルセロナ そうです サグラダファミリアが見たかったんです!!! 50年近く前のことですから とうもろこしが数本生えただけ エレベーターもない階段で登るしかない塔! 思い出です 完成した姿をもう見ることもできないけれど 「思い出」はいつまでも心を癒してくれます はじめてのバルセロナも 時を経て夫と行った色が付いたサグラダファミリアも いきいきと記憶の中で輝いています カタルーニャ美術館で初めて御対面した絵画の数々 こちらも 「もっともっ

                                                                                  スペイン(バルセロナ)とカタルーニャ美術館とガウディのサグラダファミリア - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
                                                                                • 生成AIで「人月ビジネス」に陰り? 問われるSES・SIerの存在意義とエンジニアの生存戦略 - エンジニアtype | 転職type

                                                                                  NEW! 2025.03.28 働き方 SIerSES生成AI GPT-4.5、Gemini 2.5 Pro、Claude 3.7 Sonnet――生成AIの進化が止まらない。 今やコード生成やドキュメント整備、業務設計に至るまで、AIが手助けする時代だ。生成AIを活用した業務改善や開発支援の成果事例は、枚挙にいとまがない。 では、SESやSIerといったクライアントワーク型の開発現場ではどうだろうか。同様の動きがあってもおかしくないはずだが、目立った活用事例はなかなか聞こえてこない。 この疑問に対して、400以上の企業や自治体で業務変革や組織開発を支援した沢渡あまねさんは「生成AIの活用と人月ビジネスは、そもそも構造的に相容れない」と語る。 構造的な“相性の悪さ”とは、一体何か。AI時代のクライアントワーク型ビジネスの行方と、その中で「選ばれ続けるエンジニア」になるために必要な視点と行動

                                                                                    生成AIで「人月ビジネス」に陰り? 問われるSES・SIerの存在意義とエンジニアの生存戦略 - エンジニアtype | 転職type