並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 2306件

新着順 人気順

やってみたいの検索結果41 - 80 件 / 2306件

  • 【ピーチ切り切り】母音統一で『桃太郎』をやってみる | オモコロブロス!

    こんにちは、ペンギンです。 こちらは五十音表です。 五十音表の「あ」の段にある文字だけで単語を作ると、母音が「あ」で統一されます。 頭(あたま)、あからさま、鼻高々(はなたかだか)、など。 同じく「え」の段だけで単語を作れば、「え」に統一されます。 解夏(げげ)、レゲエ、へべれけ、など。 今回は、この「母音統一」を使って遊んでいきたいと思います。 テーマは、 桃太郎です。 皆さんもよくご存じ、『桃太郎』のストーリーを母音統一で再現できるのか、チャレンジしたいと思います。 「あからさま」や「へべれけ」などの単語のみで、桃太郎はできるのか!? ルールはこちら。 つまりたとえば、「共存(きょうぞん)」は「お統一」と見なして良いということですね。 もし、皆さんの「母音統一」とルールや感覚が違っていたら申し訳ありません。 僕のひとり遊びということで、僕のルールで勘弁してもらえたら…。 また、ずっと「

      【ピーチ切り切り】母音統一で『桃太郎』をやってみる | オモコロブロス!
    • スーパーで買ったレモンの種が1年後…… まさかの結果が635万再生「さっそくやってみます」「すごーい!」「手品みたい」

      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 種からレモンを育てる動画がInstagramに投稿され話題に。記事執筆時点でこの動画の再生数は635万回を突破し、“いいね!”は11万6000件を超えています。家でレモンができる……! もしレモンが手に入ったら…… レモンが丸ごと1個手に入ったら…… 投稿者はチャレンジしやすい家庭菜園の方法を発信している「そらベジガーデンハック」(@sora_gardenhack)さん。今回の動画では、お店で購入できるレモンがいくつもの実をつけるまでを紹介しています。 3年で実がつくように まずは種を一粒取り出しコップにそそいだ水に漬けて1時間。取り出した種を、水に濡らして絞ったキッチンペーパーで折りたたんで包み、ジップロックの中に入れます。それを暗い棚の中に入れて、1週間置けば種からもう芽が出てきました! コップに入れた水に1時間入れておき……

        スーパーで買ったレモンの種が1年後…… まさかの結果が635万再生「さっそくやってみます」「すごーい!」「手品みたい」
      • WebSpeedHackathon2025 をやってみよう

        参加してみたら結構面白かったので、フロントエンド/Node.js エンジニアはやってみてほしい。 あれこれ盛り上がりたいので。 (自分は作問担当でも中の人でもなんでもない。ハッカソン参加者) 自分の最終結果はスコア上は 365/1200 で 12位だったが、レギュレーション失格で落ちた、というかレギュレーションを通せた人が上位16人で1人だけ。 結果から言えばレギュレーション守って300点以上とるゲームだった。 学べること クライアントサイド ランタイム負荷の計測 静的解析によるバンドル解析 やばいアセットの発見 CSSの静的抽出による(CLS改善) サーバーサイド sqlite のチューニング SSR実装 動画配信のプロトコル とにかく大量のライブラリツールチェインを乗り越える力(現場っぽい) 富豪的な実装のライブラリを自分で置き換える力(時間内無理) 環境構築 node.js / pn

          WebSpeedHackathon2025 をやってみよう
        • 開発組織の現在地を知るためにDX Criteriaをやってみた - Nealle Developer's Blog

          この記事はニーリーアドベントカレンダー2024の25日目 その1の記事です。 こんにちは。ニーリーのCTOの三宅(@katzhide)です。 とうとうアドカレも最終日ですね。 今年3月からこのテックブログを始めたのですが、開設からしばらくの間は執筆者が偏ってしまっていました。全体で盛り上げるために勢いでアドカレをやろうと、とある人直伝の無茶振り駆動で実施を決めたのですが、埋まらない場合は自分が何本も書くしかないと覚悟していました。 しかしそんな心配は杞憂でした!完走するだけじゃなくてまさかシリーズ2まで爆誕するとは!忙しい年末に頑張ってくれたみんなに感謝です。 はじめに ニーリーでは、開発のアジリティを高め続けていくことを大事にしています。サービスローンチ直後はそれこそCI/CDすら整っていない状態からのスタートでしたが、開発プロセスだけではなく、全体のアジリティを高めるために色々な施策を

            開発組織の現在地を知るためにDX Criteriaをやってみた - Nealle Developer's Blog
          • 踏み台サーバーを利用したプライベートなWebサーバ接続をやってみた | DevelopersIO

            はじめに こんにちは、かつまたです。 この記事では、AWSを使ってパブリックサブネット配置の踏み台サーバーとプライベートサブネット配置のWebサーバーを構築し、最終的にWebページを表示するまでの手順を2章に分けて、画像とともに説明していきます。具体的には以下の構造を構築しました。 1.踏み台サーバ編 1.1 VPC、サブネット作成 まず、VPCを作成します 1.AWSコンソールにログインし、「VPCを作成」をクリックします。 2.VPCの任意の名前(LT-katsumata-vpc)を入力し、IPv4 CIDRブロックを「10.0.0.0/16」に設定します。 3.「VPCを作成」をクリックします。 次にサブネットを作成します。 1.「サブネットを作成」をクリックします。 2.「VPC ID」に先ほど作成したVPCを選択します。 Public Subnet: 名前タグ: LT-katsu

              踏み台サーバーを利用したプライベートなWebサーバ接続をやってみた | DevelopersIO
            • 【年間ライセンス無料配布あり】AIで画像のクオリティが格段にアップする「Aiarty Image Enhancer」でロスレス拡大やノイズ除去をやってみたよレビュー

              写真を撮った時は上出来だと思ったのに、いざSNSやブログにアップロードしようと思ったら、ピンボケや手ぶれでイマイチだったという経験がある人は多いはず。また、「ネット上にあったよさげなイラストをクリックしてみたらサイズが小さくてしょんぼり」というのもよくあります。 初心者が使うことを念頭に開発された画像加工ソフト「Aiarty Image Enhancer(エイ・アイ・アールティー・イメージエンハンサー)」は、各種機能に特化した3つのAIモデルを搭載することで、写真や画像のクオリティを大きく改善する「ノイズ除去」「ピンボケ補正」「細部加工」「ロスレス拡大」をわずか3ステップで実行可能。低スペックPCでも動作する上に、1年間全機能を無料かつ無制限で使い放題のGIGAZINE読者専用ライセンスコードもあるので、実際に使い倒してみました。 【無料】AIイラスト・画像・写真高画質化サイト|「Aiar

                【年間ライセンス無料配布あり】AIで画像のクオリティが格段にアップする「Aiarty Image Enhancer」でロスレス拡大やノイズ除去をやってみたよレビュー
              • 分散トレーシングを使ってパフォーマンス改善をやってみたら、レスポンスタイムを2割近く改善できたお話 - Tabelog Tech Blog

                目次 目次 はじめに そもそもシステム運用改善チームとは何か? なぜアプリAPIのパフォーマンス改善が必要になったのか? どうやって改善箇所を見つけるのか? 分散トレーシングを使って、店舗詳細APIを細かく分析する 計測結果の見方 計測結果から分かったこと 計測結果から見つけたポイントに改善を実施していく コースに紐づくクーポンの取得 口コミを取得する処理と公開画像数のカウント ユーザーごとの公開口コミ投稿数の合計数カウント 全体での改善効果はどうだったか? パフォーマンス改善の影響 ユーザー体験が向上した 今後の食べログ成長に備えたシステム上の余裕ができた 食べログの分散トレーシングを使って改善を実施してみてよかったこと おわりに はじめに こんにちは。食べログ開発本部 ウェブ開発1部 システム運用改善チームの @4palace です。 今回は、私の所属するシステム運用改善チームが食べロ

                  分散トレーシングを使ってパフォーマンス改善をやってみたら、レスポンスタイムを2割近く改善できたお話 - Tabelog Tech Blog
                • 【やってみた】Cursorと始める形式手法(Alloy)

                  この記事は毎週必ず記事がでるテックブログ "Loglass Tech Blog Sprint" の 68 週目の記事です! 2 年間連続達成まで 残り 38 週 となりました! はじめに(前置き) こんにちは、世界。 ログラスでQAエンジニアを担当している大平です。 突然ですが、みなさん、仕様のレビューをしていますか?レビューをしている場合は、どうやって行っていますか? 私はQAエンジニアとして、過去に実施したテスト経験や起きた不具合、既存の機能との整合性や矛盾点、競合製品がどうなっているか、テストのしやすさなどの観点でレビューを実施します。 (ちなみにレビューについては、書籍「間違いだらけの設計レビュー」がお勧めです) ただ、過去を振り返ると、私の技量が足りないため、仕様の詳細な部分の指摘が漏れ、後工程で発覚することがQAエンジニアのキャリアの中で何度もありました。もちろん、複雑な仕様に

                    【やってみた】Cursorと始める形式手法(Alloy)
                  • テストレシピをやってみた - freee Developers Hub

                    こんにちは。QAエンジニアをしているharashinです。 freeeプロダクト共通で利用される従業員情報や取引先などのマスターデータを扱うプロダクトを担当しています。 freee QA Advent Calendar2024 1日目です。 adventar.org 去年に引き続き、QA Advent Calendar2024の発起人です。 今年も無事QAエンジニアだけでアドベントカレンダーを実施できることを大変うれしく思います。 去年のアドベントカレンダーを実施するにあたり、多くの方に圧をかけた結果、社内ではharashin とハラスメントがかけ合わさったハラシンメントという造語が作られました。 harashin とハラスメントがかけ合わさったハラシンメントという造語 今年は、「テストレシピをやってみた」というタイトルでアドベントカレンダーを書いてみようと思います。 チームのQAに関する

                      テストレシピをやってみた - freee Developers Hub
                    • やってみてわかった クリーンアーキテクチャの勘所 | ドクセル

                      2017年11月 原著発売 『Clean Architecture A Craftsman’s Guide to Software Structure and Design』 2018年7月 日本語訳発売 『Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計』 2018年〜2019年 ソフトウェア設計界隈でCAが流行 2019年夏 新規プロダクト開発で、CAを採用 振り返って みる 2021年1月 プロダクトのリリース 〜2024年現在 継続開発中

                        やってみてわかった クリーンアーキテクチャの勘所 | ドクセル
                      • 大事な健康管理!モルモットの前歯診断やってみよう! - モルモットとの生活【おじゃみ日記】

                        「食べたい」を支える訪問歯科診療の日 「い(1)つ(2)までも、いい(1)歯(8)」ということで、 「食べたい」を支える訪問歯科診療の日だそうな デンタルサポート株式会社が制定したとのこと。 うーん。長い、言いづらい まぁ、そんなことは良くて、せっかくなのでうちのモルモットたちの前歯の状態を見ていきましょう モルモットの基礎知識 モルモットの歯の構造と特徴 まずまず、モルモットの歯は一生伸び続ける特徴があります。のびのびです。 前歯は上下4本で、この前歯を使って草をカジカジと食べていきます。 正常な状態 正常な状態であれば、上下の前歯がきちんと噛み合い、大好きな食べの模をムシャムシャできる状態です。ヒビや欠けが入っている状態も良くないです 歯の色は白か奥単色です。 モルモットの奥歯 モルモットの奥歯は臼歯ともうわれ、この歯も一生も伸び続けます。 なので、奥歯もきっちり使って行くことが大切で

                          大事な健康管理!モルモットの前歯診断やってみよう! - モルモットとの生活【おじゃみ日記】
                        • ペットを擬人化するやつを猫3匹の写真でやってみたら1人だけ人間になれない子がいる「ニャンウィズアミッション」

                            ペットを擬人化するやつを猫3匹の写真でやってみたら1人だけ人間になれない子がいる「ニャンウィズアミッション」
                          • 3Dわからん人向けの3Dソフト「Project Neo」。“わからんけどやってみたい”なら試してみて

                            3Dわからん人向けの3Dソフト「Project Neo」。“わからんけどやってみたい”なら試してみて2025.02.14 21:0013,660 ヤマダユウス型 「あーあ、今書いてる絵を簡単に立体化できたらな〜」 そんな願望(ユメ)を叶えるソフト「Project Neo」のパブリックベータ版を、Adobeが公開しました。ブラウザベースなのでここにログインすればすぐにお試しいただけます。 Image: Adobe Blogこのソフトの強みは、BlenderやMAYAのような専門的な3D作成ソフトと違って、直感的かつイラストフレンドリーな感覚で操作できる点です。初めて触った僕でもそれなりに使えました。 「ベクターファイル」を読み込めるのが熱い使い方のビデオを見るとやや複雑に見えるかもですが、やってみるととても簡単。球体や立方体のような図形を配置、へこます、伸ばす、くっつけるなどしてオブジェクト

                              3Dわからん人向けの3Dソフト「Project Neo」。“わからんけどやってみたい”なら試してみて
                            • 生成AIで外観検査をやってみた | Amazon Web Services

                              Amazon Web Services ブログ 生成AIで外観検査をやってみた 1. はじめに 製造業における品質管理は非常に重要な課題です。製品の外観や組立状態を確認し、欠陥の有無を判断する外観検査工程は、高い品質を維持するうえで欠かせません。この検査工程を人手に頼らず自動化できれば、コスト削減と品質の安定化が期待できるため、さまざまな検査工程の自動化が試みられています。今でも外観検査のソリューションとしてAWSではAmazon Lookout for Visionというサービスを提供していますが、今回は違う切り口から、Amazon Titan Multimodal Embeddings G1を使って生成AIで同じような外観検査ができるかトライしてみました。 Embedding方式の利点は、製品カテゴリーを問わず同じ数値化モデルを活用できる点にあります。サンプル画像の数値化自体は製品に依

                                生成AIで外観検査をやってみた | Amazon Web Services
                              • 突然流行ってる『4Kで読み込む』って何なのさ!?→本来はこういう画像を楽しむものなので、やってみたい人はやると捗る

                                ちょこ @mgmgmt630 4Kで読み込むと〜みたいなやつなに? 4Kで読み込んだら推しが目の前に出てくるとかなら嬉しいんですけど違うの? 2025-01-17 19:02:15 リンク www.gizmodo.jp Xにあふれかえる「画像を長押しして4Kで読み込んで」ミームの正体 こうやってミームは広がる「画像を長押しして4Kで読み込んで」あなたのタイムラインにも一度は流れてきたことがあるのではないでしょうか。そんな一文と共に画像が添付された投稿です。今回はそんな(フィードがつまらない画像で溢れかえって最悪な)ミームがどこで生まれてどこで広まったのかを深掘ってみます。「画像を長押しして4Kで読み込んで」はどこで生まれたのか「Tap, Hold and Load In 4K 28 users 16

                                  突然流行ってる『4Kで読み込む』って何なのさ!?→本来はこういう画像を楽しむものなので、やってみたい人はやると捗る
                                • AI時代は5時間くらいの学習コストならすぐにやってみる、というのがオススメという話|けんすう

                                  こんにちは! 今日は学習コストを少しかける、と決めておくことで、意外と競争を避けられるよ、という話をしたいと思います! 以下でも話しているので、みてみてください。 アフィリエイトの事例例えば、副業としてよく耳にする「アフィリエイト」ってあるじゃないですか。 アフィリエイトを僕自身が、特に推奨しているわけでも否定しているわけでもないんですが(今は難易度が高そうですしね)、2000年代のはじめ頃の話をちょっと紹介したいなと。 当時、僕はアルバイトが嫌すぎて、働いていなかったんですね。でも学生とはいえ、学費を払ったりとかもしないといけないので、「楽してお金が欲しいなあ」と思っていました。 その結果、「よし、アフィリエイトで月10万円くらい稼ごう」と思って、実際に2時間ほどでサイトを作りました。その結果、1年くらいは不労収入で10万円づつくらい入る生活をできたんです。 でも、当時この話を周囲におす

                                    AI時代は5時間くらいの学習コストならすぐにやってみる、というのがオススメという話|けんすう
                                  • 猫のご飯についてやってみたこと | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                    「そろそろシニア期の猫のご飯のこと」の 続きです 猫のご飯について 自分なりにいろいろ調べてみたら シニアに限ってないけど 猫ってご飯を食べる時に ヒゲが器にあたるのが嫌な子もいるらしく ご飯の器を平らなお皿に変更 なんとなく視力も落ちてるように思ったので 「ご飯がある」ってわかりやすいように 白いお皿にしました。 +‥⭐︎‥‥‥⭐︎‥‥‥+ ご飯の器が下に置いてあると 首に負担がかかるので ある程度高さがあったほうが いいみたいなので シンク下や食器棚用の 収納ラックの上に トレーを乗せて ご飯の台にしました トレーだと丸洗いが出来るので 掃除がすごく楽でした。 +‥⭐︎‥‥‥⭐︎‥‥‥+ 夜は鶏肉か鮭を茹でて すりつぶしたものを出していて それもあまり 食べなくなっていたけど ウェットのご飯の中でも よりトロトロのタイプが 好きみたいだったので 茹でた鶏肉をミキサーで細かくして かたく

                                      猫のご飯についてやってみたこと | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                    • 「1日1捨」やってみました | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                      クローゼットの中の本棚の本を 一部処分してスッキリ その後、 「1日1捨」を始めてみました 「いちにちいっしゃ」って読むのね。 「いちにちいちすて」かと思ってた! 笑笑 毎日少しずつ、だと ガツっと1箇所を見直すより 軽く始められる感じ。 クローゼットの中の 本を整理して空いたスペースを どうしようかと思って 棚の中の箱を 見直してみたら マスクを収納してた箱の奥から コロナ下に、 娘が学校でもらってきた マスクが出てきた! 新しく買ってきたのばっかり使ってたけど 奥から出てきたものを先に使って処分。 他にも アベノマスクも 出てきた 私、まだ持ってたのね。 ちょうど友達の引っ越しの お手伝いに行く予定があったので 笑かそうと思って 持っていったけど 使用は却下されました 笑 そのまま捨てるのもなーと思ったので ガーゼの部分を拭き掃除に使って処分。 キッチン周りは 重複しているものが結構あ

                                        「1日1捨」やってみました | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                      • Datadog MCP サーバで自然言語分析&障害対応をやってみた | DevelopersIO

                                        こんにちは。テクニカルサポートチームのShiinaです。 はじめに Datadog の監視データを、自然言語で簡単に扱える時代が到来しました。 注目を集めている MCP と Claude Desktop を組み合わせることで、専門知識がなくても分析が可能になります。 本記事では、その導入手順と活用例をご紹介します。 利用する Datadog MCP Server 今回、こちらの MCP Server を利用しました。 前提 Datadog API キーを発行していること Datadog アプリケーションキー(APPキー)を発行していること Claude Desktop がインストールされていること Claude Desktop 設定手順 下記の json 形式の設定ファイルに MCP サーバーの定義を追加します。 MacOS: ~/Library/Application Support/C

                                          Datadog MCP サーバで自然言語分析&障害対応をやってみた | DevelopersIO
                                        • 無料でサクッと予約システムが作れる「SelectType」でメンバー機能をフル活用してメンバーページの提供やサブスク・回数券販売などやってみた

                                          「SelectType」はウェブサイト構築についての専門知識がなくても、手軽に高機能なオンライン予約システムを作成できるツールです。SelectTypeではオンライン予約システムと連携できる「メンバー機能」を使い、以下のようなサービスを提供することができます。 ・顧客に専用のメンバーページを提供する ・顧客の予約時に登録情報を自動入力する ・顧客をランク別にカテゴライズして細かいサービスを提供する ・サブスクリプションサービスや回数券を販売する これらの便利なサービスを予約システムを通じて提供すれば、顧客を囲い込んでリピート率を高めることが期待できるというわけで、実際にSelectTypeのメンバー機能を使ってみました。 予約システムつきホームページ【SelectType】 無料で予約フォーム付き予約システム/イベント・セミナー管理システム/各種フォーム作成 https://select-

                                            無料でサクッと予約システムが作れる「SelectType」でメンバー機能をフル活用してメンバーページの提供やサブスク・回数券販売などやってみた
                                          • Patersでパパ活やってみたふりかえり

                                            追記みんなパパ活やってるってのはあくまでパパ活女子の周りの女の子はみんな、ってことであって全体の何割くらいがパパ活女子なのかなんてわからんよ。そんな統計あったら教えて? ただ、いままで会ってきた女子の中には大手企業の人や、外資の人など、いわゆる高学歴インテリ層もたくさんいたから、思ってるよりはパパ活女子の割合って高いと思うよ ちなみに、みんな勘違いしてるみたいだけど、普通に食事したりデートしたり、が基本ですよ。その先はかなり相手によります。 Patersで3週間ほどパパ活やってみたのでその振り返り Patersの仕組み: 普通のマッチングアプリと同じように、男女お互いにいいねを送り合って、相互にいいねになったらマッチング成立。その後メッセージのやりとりをして会う。 Patersはパパ活に特化したマッチングアプリということもあってか、圧倒的に若い女子が多く、金を持ったおじさんを狙ってガンガン

                                              Patersでパパ活やってみたふりかえり
                                            • 弱者男性チェックリストやってみた - 上級国民に憧れる下級国民の会

                                              世界は今、弱者男性チェックリストが熱い! というわけで今回は松岡修造よりも熱く! そして内容的には松崎しげるより黒い! そんな弱者男性チェックリストをやってみることにしました。 100点以上で『弱者男性』とのことです。 身長170cm未満 +20 BMI25以上か16以下 +20 高校中退・中卒 +50 高卒 +20 ハゲ +45 いじめられ経験あり +20 無職(3年以上) +80 非正規・派遣・フリーター +40 年収300万円以下(無職除く) +40 車の免許なし  +20 童貞・素人童貞 +30 障害もち(身体)+50 障害もち(発達・精神・知的)+96 まず会長は、285点でした!いやぁ、もう少しでトリプルスコアのスパー弱者男性として、世界デビューできそうだったんですけどね。 170未満、BMI16以下、高卒、ハ◯(察してください)、いじめ経験、非正規、300万以下、童貞という内

                                                弱者男性チェックリストやってみた - 上級国民に憧れる下級国民の会
                                              • SREチーム立ち上げ3年目、Embeddedやってみた実践と気づき/the practice of embeddedSRE

                                                Tech Brew in 東京「Embedded SRE 現場に寄り添うアプローチ」( https://findy.connpass.com/event/323099/ ) での発表資料です。

                                                  SREチーム立ち上げ3年目、Embeddedやってみた実践と気づき/the practice of embeddedSRE
                                                • 娘が写真加工アプリで左の写真の中央の人たちをAI消去しようとしたら右の黒い人が出てきた。もう一度やってみたら違う黒い人が出た「AI時代のホラー」

                                                  山田英春 @lithosgraphics 娘が写真加工アプリで左の写真の中央の人たちをAI消去しようとしたら、右の黒い人が出てきた。もう一度やってみたら違う黒い人が出た。 pic.twitter.com/EMY7FKwcBj 2024-06-04 21:46:13

                                                    娘が写真加工アプリで左の写真の中央の人たちをAI消去しようとしたら右の黒い人が出てきた。もう一度やってみたら違う黒い人が出た「AI時代のホラー」
                                                  • Zedの設定をちゃんとやってみる - Don't Repeat Yourself

                                                    ここ数回の記事を見返してみると、書評ばかりしていてコード書いてるのか…?となったので、久しぶりにちゃんとコード(設定ファイル)を書く記事を書こうと思いました。いえ、コードは書いてるんですが、まとまった成果になっていないか、あまり新しいことをやっていないだけです。 Zed Zedの設定方法と今回目標 settings.jsonとkeymap.json snippet 設定の目標 私の設定 vim_mode、フォント、テーマ inlay hints rust-analyzer キーバインディング 設定してみての感想 参考資料 Zed Zed(ゼッド)というエディタが最近話題ですね。私も実は最近会社のPC上のNeovimが壊れてしまって、直している時間がないので一旦Zedを使ってその場しのぎをしています[*1]。VS Codeを使わなかったのは、あんまりVimバインディングが強くないとわかってい

                                                      Zedの設定をちゃんとやってみる - Don't Repeat Yourself
                                                    • 時間があるのでデイトレとかやってみた - モルモットとの生活【おじゃみ日記】

                                                      もこちゃんに寝癖 こまちゃん元気 デイトレやってみた パフェ もこちゃんに寝癖 もこちゃんが起きてきたなぁとか思ってみたら・・ 寝癖ついてる 鼻の上に寝癖。 かわいい!!! この短い毛に寝癖がつくような体勢でおねんねしてたのかな とりあえずからいい。 こまちゃん元気 こまちゃんは相変わらず元気に暮らしてます。 いっぱい食べていっぱい大きくなってます。 この可愛さよ このふくよかボディを触ると起こるので 頭とかしか撫でれない・・・ お腹とかサワれるようになりたい・・・ デイトレやってみた 休職で時間があったのでデイトレやってみた。 正直、厳しい 価格の上下に精神やられそう 生活かかってないので、まぁなんとか出来たけど・・・ これで生活かけてる人すごい・・・ ベースフード 2,700株 383.5 円買 384.2売 -1,890円 夢展望 7,400株 167円買 158.1売  -65,8

                                                        時間があるのでデイトレとかやってみた - モルモットとの生活【おじゃみ日記】
                                                      • 日本初のシリア人医師・メルナ・アイルードさん:「何事もやってみなければ分からないでしょ!」

                                                        日本初のシリア人医師・メルナ・アイルードさん:「何事もやってみなければ分からないでしょ!」 健康・医療 仕事・労働 暮らし 家族・家庭 2024.08.11 シリア人として初めて、日本の医師免許取得を成し遂げたメルナ・アイルードさん。来日するまで全く日本語を話せなかった彼女が、「絶対に無理」と言われながらも、医師国家試験を突破するまでの苦難の道のりを紹介する。 メルナ・アイルード Merna Airoud 1990年シリア・アレッポ生まれ。アレッポ大学医学部を首席卒業、2014年医師免許取得。2015年10月、夫の留学先の日本に移住。日本語をゼロから学び、わずか4年で日本語能力試験1級にパスし、2022年2月には日本の医師国家試験に合格した。医師国家試験に合格したアラブ人としては、史上2人目。現在、神奈川県内の病院で勤務している。 全く予想もしなかった日本での生活 「日本に来るなんて一度も

                                                          日本初のシリア人医師・メルナ・アイルードさん:「何事もやってみなければ分からないでしょ!」
                                                        • 【検証】Nintendo Switchにアンドロイド入れたら最強じゃね? 一応タブレットだし…と思ってやってみた結果

                                                          » 【検証】Nintendo Switchにアンドロイド入れたら最強じゃね? 一応タブレットだし…と思ってやってみた結果 特集 「いつでも、どこでも、誰とでも」のキャッチコピーで2017年に発売開始となった「Nintendo Switch」 タブレットにコントローラーが付いており、遊び方は無限大! 自分も家族も楽しく遊んでいる。 でも、「タブレット」という単語を聞けば何を思い出すだろうか? そう、アンドロイドである。 スイッチのタブレットって結構いい大きさしてるよね。これにもし、アンドロイドが入ってたら……なんて……。 ・リスクがある 何よりリスクを知っておくことが大事だから、最初に言っておきたい。以下で紹介した内容を実際にやると、保証が無効になったり動かなくなったりと、良くないことが起こる可能性がある。目立つように画像で貼っておくか。 試してみたいよって人はあくまで自己責任で! 本記事は

                                                          • 私が AIO をやってみたら、AI 検索から月3,000セッション増えた話|7856747

                                                            こんにちは、社内でオウンドメディアを運営している カナ と申します。 今日は私が実際にやった AIO(AI検索最適化) の“リアルな作業ログ”を公開します。 「AI回答枠って聞くけど、結局なにをすればいいの?」 「JSON‑LD とか FAQ 構造化とか、聞くだけで眠くなる…」 そんな方こそ読んでください。専門用語は控えめ、なるべく 手を動かす順番 に沿って書きました。 STEP 0|まずは“AIドック”で健康診断(1日目)Google 検索Labs で SGE を ON 自社のメインキーワードを入れて、AI回答枠に自社記事が出るか確認 スクショを Notion に貼る(後で見返すと成長を実感できます) ポイント:この段階で落ち込んでも大丈夫。私も最初は 0 件でした。 STEP 1|質問⇄回答を棚卸し(2日目)やったこと既存記事の H2 / H3 を全部コピー → Google スプレッ

                                                              私が AIO をやってみたら、AI 検索から月3,000セッション増えた話|7856747
                                                            • 「ぬいぐるみを投げて写真を撮りたい」Xのアドバイス通りにやると宙に浮いたように撮影できるのか?実際にやってみた

                                                              さまざまな設定で撮影 写真の撮影テクニックにもさまざまなものがあるが、宙に浮いたぬいぐるみをきれいに撮影する方法がX(Twitter)に寄せられ話題になっている。 発端となった投稿は「ぬいぐるみを投げて写真を撮るやつ」をやるためのぬいぐるみを作り、試しに撮影してみたがうまくいかなかったという。X上でコツを教えてほしいと投稿したところ、多くのアドバイスが寄せられた。投稿ではコツを参考にし再撮影したところ、見事撮影に成功したと報告されている。 Xのアドバイスを試すと、上手に撮影できるのだろうか? 実際にぬいぐるみを使って撮影に挑戦してみた。 うまく撮影するためのコツは? Xに寄せられた撮影ポイントは以下のような内容。 顔の向きに気を配りつつ、ゆっくり飛ぶように下から上に優しく投げる 投げとシャッターボタン押しを同時にせず、タイマー3秒→連写の設定にして投げに集中する 左手にスマホ、右手にものを

                                                                「ぬいぐるみを投げて写真を撮りたい」Xのアドバイス通りにやると宙に浮いたように撮影できるのか?実際にやってみた
                                                              • やってみたい職業

                                                                校長朝礼とかで前で喋ってみたい 総理大臣議会の解散を命じてみたい ショコラティエ出来立てのチョコを食べてみたい インフルエンサー面白い増田を紹介したい プロ野球選手代打で逆転サヨナラ満塁ホームランを打ってみたい トリマー動物をモフモフしたい パン職人焼きたてのパンを食べたい 漫画家伏線を張りまくって回収したい 鍼灸師肩こりを一瞬で治せる伝説の鍼灸師になりたい みんなはやってみたい職業ある?

                                                                  やってみたい職業
                                                                • あんこうの吊し切りをやってみたい(デジタルリマスター)

                                                                  趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:牛乳パックをつなげて長いゴボウを育てたい > 個人サイト >私的標本 >趣味の製麺 >ライターwiki 那珂湊まであんこうを買いに行く あんこうの吊るし切りをするには、丸のままのあんこうが一匹必要だ。すでに捌かれたあんこうやパック詰めの肝だったら近所のスーパーでも売っているが、さすがにあんこう丸ごとでは売っていない。自分で捕まえられれば一番いいのだが、残念ながら底引き網漁師の知り合いはいない。 あんこうといえば常磐名物。そこで茨城までいけば捌かれる前のあんこうが売っているかなと、那珂湊おさかな市場というところまでやってきた。 午前中は偕楽園で梅を見て、午後は市場であんこうを買う日曜日。 このおさかな市場は完全に観光客向けの市場な

                                                                    あんこうの吊し切りをやってみたい(デジタルリマスター)
                                                                  • 【ねこ森町】ハロウィン祭りですよ - やれることだけやってみる

                                                                    みなさまご機嫌よう。 キジです。 サバです。 クロです。 もういくつ寝るとハロウィン。 ハロウィンにはオシャレして。 ごちそう食べて踊りましょう。 早く来い来いハロウィ~ンン。 というわけで。 ハロウィンソング、できました。 どどーん☆ www.youtube.com ステキなお写真の数々に友人の編集魂に火がつきました。 丸投げしたら素早く動画に仕上げてくれましたよ。 どうですか、どうですか。 気に入っていただけると嬉しいな。 よろしければ家族、ご友人、同僚、お知り合いに。 「これ、うちの子!」 などと自慢してくださいね。 ご協力くださったみなさま。 あたたかく見守ってくださったみなさま。 本当にありがとうございます。 このお歌はみなさまのやさしさでできています。 当日はぜひねこ森町にお越しください。 かぼちゃの馬車で夢路をたどってお迎えに行きますからね。 どうぞよろしくなのです。 誰でも

                                                                      【ねこ森町】ハロウィン祭りですよ - やれることだけやってみる
                                                                    • 【ポケモンGo】「イベルタル」何人で倒せるか?レイドバトルやってみた!結果は・・・? - アニメに沼ってみた・・

                                                                      「イベルタル」何人で勝てる? 「ポケモンGOのイベルタルレイド、あなたはもう挑戦しましたか? ポケモンGO最新レイドバトルの挑戦として、強力な「イベルタル」を倒すことに挑みました。 少人数で挑むのは至難の業かと思いきや、3人のトレーナーで挑んだ結果、106残して勝利! この記事では、挑戦の様子と結果をお伝えします。 「イベルタル」何人で勝てる? 対策ポケモン 「でんき」「いわ」タイプポケモンで対策 イベルタルレイドの様子 わざ「あくのはどう」3人106秒残して勝利 レイドバトルを成功させるためのアドバイス 1. パーティ編成の工夫 2. レイドバトルのタイミング 3. 回復アイテムの準備 4. フレンドと協力 5. ポケモンの強化 対策ポケモン 「でんき」「いわ」タイプポケモンで対策 弱点の「でんき」」タイプで対策をとりました。 ゼクロム(チャージビーム・ワイルドボルト) ライコウ(でんき

                                                                        【ポケモンGo】「イベルタル」何人で倒せるか?レイドバトルやってみた!結果は・・・? - アニメに沼ってみた・・
                                                                      • ヴィーガンを1ヶ月やってみた結果

                                                                        ワイが1ヶ月間ヴィーガン生活やってみた話、聞いてくれるか? まぁ、言うても「ヴィーガン」てなんやねんって最初思ったけどな 肉も魚も卵も乳製品もアカンてどういうことって思ったわ ワイは毎日、焼肉とか唐揚げで生きとるようなもんやったから、「そんなん無理やろ」って思ったけど、まぁ試しにやってみたんや 最初の1週間?地獄やで スーパー行っても食べれるもん限られとるし、野菜ばっかり食うてたら腹減ってしゃーない でも「豆腐は肉や!」って自分に言い聞かせながら、豆腐ステーキとか食うてたな まぁ…あれや、だんだん慣れてくるんよね カレーも野菜だけで作ったら意外とイケたし、豆乳でクリームパスタも作れるって知った時はちょっと感動したわ あ、あと「オートミール」っていうの? あれも最初は「なんやこれ、鳥のエサか?」思ったけど、ハマったらまぁまぁ美味いかった けどな、やっぱり焼肉の誘惑には勝たれへんかった 友達に

                                                                          ヴィーガンを1ヶ月やってみた結果
                                                                        • 【ポケモンGO】ビリジオン何人で倒せる?レイドバトルやってみた! - アニメに沼ってみた・・

                                                                          ビリジオン何人で倒せる? ポケモンGOのレイドボス、ビリジオン! 少人数で挑むのは至難の業かと思いきや、野良さん4人で167残して勝利! この記事では、挑戦の様子と結果をお伝えします。 ビリジオン何人で倒せる? ビリジオンレイドの様子 レイドバトルを成功させるためのアドバイス 1. パーティ編成の工夫 2. レイドバトルのタイミング 3. 回復アイテムの準備 4. フレンドと協力 5. ポケモンの強化 まとめ 二重弱点、「ひこう」タイプで、弱点を突けるポケモンと技を選ぶことが重要です。 ビリジオンレイドの様子 強風ブースト・大親友ダメージボーナスありで164秒残しで勝利! 仕事帰りにポケ友4人でのビリジオンレイドやってきました。 友人のLVは、35・36・39私はLV40。 ビリジオンはリーフブレード持ちこちらは大親友ボーナス・強風ブースト有りです。 友人は全く対策をせず、お勧めで(まった

                                                                            【ポケモンGO】ビリジオン何人で倒せる?レイドバトルやってみた! - アニメに沼ってみた・・
                                                                          • 【ねこ森町】るるるハロウィン祭のご案内 - やれることだけやってみる

                                                                            新しい朝が来ました。10月の朝です。 夏の間沈黙していたホテイアオイが咲きました。 しかし世間はすっかりオレンジと黒の気分。 早くもハロウィンムードが高まっています。 ^・ω・^ まだ暑いけど。 さて、ねこ森町でも『秋のるるるハロウィン祭り』。 こちらを開催する運びとなりました。 過去にも三回、このような催しが行われまして。 いずれも参加者多数で大賑わいでございました。 つきましては、 顔出しOKの猫さん、ワンコさん、その他の種族さま。 みなさまのお写真をお借りしたく、ご案内申し上げる次第です。 【写真の例】 ありのままの姿、とっておきのオシャレ。 最近のものでも、思い出のお写真でもOK できれば横長ですとありがたい。 よきものを選んでいただきましたら、 どこかにお名前を入れてください。 無記名の場合はこちらで入れさせていただきます。 お預かりしたお写真は動画になり、歌が入ります。 その際

                                                                              【ねこ森町】るるるハロウィン祭のご案内 - やれることだけやってみる
                                                                            • エリザベスカラー終了のお知らせ - やれることだけやってみる

                                                                              金曜日の夕刻。 所用により、いつもと違う時間に実家に行きました。 ペソがお庭でお出迎え。 気配を察知したサバがお向かいから帰宅。 いっしょに離れに入ります。 ※左:ペソ。右:サバ。 おやつを用意しておりますと ^・_・^ 早く開けて。 手動ドアからキジ帰還。 3猫でおやつを食しました。 クロはたぶんナワバリ巡回中ですね。 ^ーωー^ ぽんぽこりん。 おや、キジ。ご機嫌さんですか。 日曜日にはカラーを外しまよ。楽しみですね。 ^ーωー^ にやり。 あ、この顔。 何かを企んでいる顔ですよ。 しかしずっと見張っているわけにもいきません。 床にてんてん、猫の泥んこ足跡。 足拭きマットを使わずに入ったのは誰でしょう。 仕方ないのでお掃除をいたします。 床をふきふきしておりますと、 どん、ばすっ、めきょ。 人間用玄関から不穏な音がします。 キジよ、何をしているのですか。 ^・ω・^ これ、なんとかして

                                                                                エリザベスカラー終了のお知らせ - やれることだけやってみる
                                                                              • 新年のごあいさつ - やれることだけやってみる

                                                                                明けましておめでとうございます。 新しい年がやってきました。 猫と畑と草ばかりのブログにおこしいただき、ありがとうございます。 2018年の夏から始めたこのブログ。 みなさまの優しさに支えられて今まで続いてきました。 感謝の気持ちをこめて、猫たちからもごあいさつ申し上げます。 さあ、みんな。一列に並ぶのです。 ^・_・^^・_・^ どこに? いきなり始まるサバペソ検定。 うーむ、ここは映えませんね。 ちなみにペソ(左)・サバ(右)。 ^ーωー^ 映え~。 クロがアスパラガスの茂みにひとり映え。 これはずるいです。ならば ほいっさー。 飛び猫一発、場所移動。 定位置からのごあいさつ。 令和七年 乙巳(きのと み)。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

                                                                                  新年のごあいさつ - やれることだけやってみる
                                                                                • 【ポケモンGO】「カプ・コケコ」何人で倒せるか??レイドバトルやってみた!レイドの結果は?対策は? - アニメに沼ってみた・・

                                                                                  「カプ・コケコ」何人で倒せる?? ポケモンGOのレイドボス、「カプ・コケコ」! 少人数で挑むのは至難の業かと思いきや、友人2人139残して勝利。 この記事では、挑戦の様子と結果をお伝えします。 「カプ・コケコ」何人で倒せる?? 私のパーティ カプ・コケコレイドの様子 技「10まんボルト」友人(大親友)139秒残し勝利 レイドバトルを成功させるためのアドバイス 1. パーティ編成の工夫 2. レイドバトルのタイミング 3. 回復アイテムの準備 4. フレンドと協力 5. ポケモンの強化 まとめ 「カプ・コケコ」は、じめん・どくが弱点です。 そのため、弱点のじめん技を持っているポケモンを使って攻略するのがお勧めです。 私のパーティ ゲンシグラードン(マッドショット/だんがいのつるぎ) グラードン(マッドショット/じしん) カプ・コケコレイドの様子 技「10まんボルト」友人(大親友)139秒残し

                                                                                    【ポケモンGO】「カプ・コケコ」何人で倒せるか??レイドバトルやってみた!レイドの結果は?対策は? - アニメに沼ってみた・・