並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1415件

新着順 人気順

アイヌの検索結果281 - 320 件 / 1415件

  • 例えばアイヌ民族が日本から独立するなんてのはどうなんだろう - よそ行きの妄想

    『はてなダイアリー』を読んで。 差別の存在 同記事の著者である有村さんが、普段からはてブ等で、単に一覧性を高めたものをまとめと呼ぶことについてぶつぶつ文句を言っていたのは見ていたが、なるほどまとめとはこういうことだと思わせる良記事だった。 内容としてはつまり、アイヌ差別は厳然と存在するのだということだ。その論旨のひとつは、アイヌ差別をまったく認識しない層がいることこそ、同化政策があったことの証なのであり、それはつまり差別の帰結、最終形態に他ならないと。これについては有村さんのコメント原文を引用しておこう。 「同化政策」がいかに罪深い歴史であるか。denken氏の指摘する、アイヌ語を基にした漢字地名も当然、アイヌ固有の地名を奪うという文化弾圧なわけです。(略)人名については言うまでもないでしょう。アイヌが現在和人と同じような名前を持ち、和人と同じ言語で生活しているのは、明治以来の同化政策の結

      例えばアイヌ民族が日本から独立するなんてのはどうなんだろう - よそ行きの妄想
    • 『東浩紀氏がアイヌ民族に関して無知をさらけ出している件 - Danas je lep dan.』へのコメント

      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

        『東浩紀氏がアイヌ民族に関して無知をさらけ出している件 - Danas je lep dan.』へのコメント
      • なぜ緊急地震速報チャイムは“怖い”のか――作曲者が明かす「アイヌ文化」との意外な関係(全文) | デイリー新潮

        突然、NHKから流れる緊急地震速報。「チャラン、チャラン、緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください」。これを聞いて、8年前の東日本大震災を思い出す方も多いのではないだろうか。速報が流れれば、直後からSNSには〈地震よりあの音が怖い〉〈音がトラウマになるレベル〉なんて声も散見される。耳にするたびに、“怖い”と感じるこの音。生みの親である人物に、緊急地震速報が“怖い音”である理由を聞いてみた。 *** 速報「敷地480㎡」「3ベッドルーム2バス」 小室圭さん・眞子さん「2億円豪邸」引っ越しは「大学人脈」の成果か NHKの緊急地震速報チャイムの作曲者は、福祉工学のパイオニアである東京大学名誉教授の伊福部達(いふくべとおる)氏だ。伊福部という珍しい名字にピンとくる人ならご存知、あのゴジラ音楽の作曲者である、故・伊福部昭(あきら)氏の甥にあたる人物である。 東日本大震災のときは、水爆から生まれた

          なぜ緊急地震速報チャイムは“怖い”のか――作曲者が明かす「アイヌ文化」との意外な関係(全文) | デイリー新潮
        • なぜ緊急地震速報チャイムは“怖い”のか――作曲者が明かす「アイヌ文化」との意外な関係 | デイリー新潮

          「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

            なぜ緊急地震速報チャイムは“怖い”のか――作曲者が明かす「アイヌ文化」との意外な関係 | デイリー新潮
          • 松前藩からアイヌ有力者宛てに出された文書 ロシアで発見 | NHKニュース

            今から240年前の江戸時代に松前藩からアイヌの有力者に宛てて出された公式文書がロシアで見つかり、調査に参加した専門家は「公式文書の原本としては、最も古いものと見られ、貴重な発見だ」と話しています。 文書は240年前の1778年、安永7年7月に松前藩の「蝦夷地奉行」から現在の根室市にあった「ノッカマップ」というアイヌの集落の有力者、「ションコ」に宛てて出されました。 文書ではションコに対して、アイヌの人と和人が交易などを行う拠点施設の「運上小家」の管理を徹底することや、和人が海で遭難したときは手当てをしたうえで、周辺のアイヌの集落と協力して松前藩まで送り届けることなどを求めています。 北海道博物館によりますと、松前藩の文書は幕末の混乱などで多くが失われていて、今回の文書は、松前藩からアイヌの有力者に宛てて出された公式文書の原本としては、最も古いものと考えられるということです。 調査に参加した

              松前藩からアイヌ有力者宛てに出された文書 ロシアで発見 | NHKニュース
            • アイヌ差別の話

              http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1208185.html http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1208185.html 痛いニュースとはてブコメントを見ていて、ふと小学・中学の頃同じクラスにいたアイヌのA君のことを思い出した。 今から大体10年前、北海道の東のほう(帯広より東だけど釧路よりは西)の田舎町で起こったことを書いてみようと思う。 A君とは小3から中3まで7年間同じクラスだった。田舎の学校だからクラスが3つしかなく、何年も同じクラスになるのは珍しいことではない。 小6のとき、担任の先生が授業でアイヌ文化の話をしていた。そのとき、先生がうっかり「A君はアイヌ」と口を滑らせてしまった。 それから…クラスの男子が陰でA君のことを「アドッグ

                アイヌ差別の話
              • 小林よしのりよ、これがアイヌの歴史だ。 - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

                「蝦夷っ子」氏がコメント欄に書き込んでくれた「アイヌの歴史」をここに引用しておく。小林よしのりよ、よく読め。これが、もう一つの「アイヌの歴史」だ。 アイヌの歴史 658年に阿部比羅夫による「蝦夷征伐」があったことが知られているが、古くからエゾやアイヌは「まつろわぬ民」として、繰り返し攻撃の対象とされてきた(エゾとアイヌの関係については、同一であるという説と異なるという説がある。いずれにせよ、東北地方にアイヌ語の地名が多く残っていることから、両者は密接な関係があったと思われる)。 15世紀になると、奥羽地方北部の諸豪族が津軽海峡を渡って北海道に移り住むようになる。和人豪族とその家来、商人らは北海道南部の松前や函館に「道南十二館」と呼ばれる12の砦を築く。 移住してきた和人は、アイヌに鮭、昆布、熊や鹿の毛皮などを獲らせ、それを本州に運んで利益を上げていた。しかし和人はアイヌを脅したり、だました

                  小林よしのりよ、これがアイヌの歴史だ。 - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』
                • 岡和田晃_新作『花と機械とゲシタルト』論、『ライクランドの記念碑』監修、『ツィムララ』参加 on Twitter: "アイヌについて、「あ、犬」とからかうのは、ずっとアイヌに投げかけられてきた歴史的な差別表現として、数多の記録に残っております。今でも残存していると報告されることも珍しくなく、適切な注釈なしには許されることではありません。… https://t.co/9QmAblOO5M"

                  アイヌについて、「あ、犬」とからかうのは、ずっとアイヌに投げかけられてきた歴史的な差別表現として、数多の記録に残っております。今でも残存していると報告されることも珍しくなく、適切な注釈なしには許されることではありません。… https://t.co/9QmAblOO5M

                    岡和田晃_新作『花と機械とゲシタルト』論、『ライクランドの記念碑』監修、『ツィムララ』参加 on Twitter: "アイヌについて、「あ、犬」とからかうのは、ずっとアイヌに投げかけられてきた歴史的な差別表現として、数多の記録に残っております。今でも残存していると報告されることも珍しくなく、適切な注釈なしには許されることではありません。… https://t.co/9QmAblOO5M"
                  • チェロキーとアイヌとの不適切な比較について――誰が「民族」を認定すべきか? - Danas je lep dan.

                    なんかtwitterでアイヌ民族について発言している方がいるようですが,そのひとの理路にはちょっと無理があるのでエントリにしてみます。恣意的なアイヌ登録が横行する日本とエライ違い→『Cherokee Nationには、現在22万人以上のチェロキーが登録されている。当然、混血が多くなっているが、8分の1の血縁まで登録できると聞いた』 http://goo.gl/tBQvhttp://twitter.com/miro_cherry/status/22065500977 いやいやいや,チェロキーのような「大きな」民族とアイヌを一緒くたにしてはマズいでしょう。どうしてチェロキーが「混血」の度合いに制限を設けているかというと,それは大きな集団であるために比較的「純粋」に近い構成員だけで充分な数を確保できるからに他なりません。民族語もある程度保存されています(もっとも,家庭でも民族語を用いる割合が人口

                    • 「人間と認められず」研究材料に 樺太アイヌの遺骨、豪から初返還へ | 毎日新聞

                      日本最北端の宗谷岬から43キロ先に見える樺太(サハリン)=北海道稚内市で2022年10月24日午前8時58分、千葉紀和撮影 「ようやく初めの一歩。でも、私たちは少数者の中の少数者。その存在は、まだまだ認められていない」 樺太(サハリン、現ロシア領)に住んでいたアイヌ(エンチウ)の子孫らで作る「エンチウ遺族会」会長の田澤守さん(67)=札幌市=は、民族の苦難の歴史に思いをはせた。 オーストラリアの博物館が保管しているアイヌ民族の遺骨4体を巡り、日本側に返還することで両政府が合意したことが、政府関係者らへの取材で判明した。うち1体は樺太で収集された記録があり、同遺族会が返還を求めてきた。政府とアイヌ団体の代表者らが5月にも現地を訪れ、返還を受ける見通し。樺太アイヌの遺骨は日本の大学も研究材料として多数保管しており、国内でも返還が進む可能性がある。 樺太アイヌの遺骨が地域に返還されるのは初めて。

                        「人間と認められず」研究材料に 樺太アイヌの遺骨、豪から初返還へ | 毎日新聞
                      • 戦国時代の城跡から出土の皿にアイヌの人たちの刻印 青森 | NHKニュース

                        青森県南部町にある戦国時代の城跡からアイヌの人たちが刻んだと見られる印の付いた皿の破片が見つかりました。専門家は、当時の武将とアイヌの人たちの交流をうかがわせる貴重な資料だとしています。 幅9センチ余りの小皿の一部で、皿の底にあたる部分に大きな「×印」が刻まれています。アイヌの人たちが自分の持ち物であることの証しなどとして刻んだものと見られ、町の教育委員会によりますと、同じような印の入った器は北海道で数多く出土していますが、本州で見つかるのは初めてだということです。 アイヌ文化に詳しい弘前大学の関根達人教授は「アイヌの人たちが城に出入りしていたことを示す貴重な発見だ。本州と北海道のアイヌの人たちは言葉が共通しているので、三戸南部氏が北海道と交易する際に活躍したのではないか」と話しています。見つかった皿の破片は、聖寿寺館跡の案内所で今月28日から一般に公開されます。

                        • THE FLINTSTONE:日本語にみるアイヌ語

                          北海道には「ノサップ・ミサキ」「ソウウンキョウ」「ソウヤ・ミサキ」「トウヤコ」「ワッカナイ」「ノボリベツ」といったアイヌ語を語源とする地名が多く残されています。そしてそれぞれの言葉は、アイヌの人たちの自然観に基づいた、その場所にちなむ深い意味を持っているんですね。 例えば「ノサップ・ミサキ」の「ノ」は「岬」、「ソウウンキョウ」や「ソウヤ・ミサキ」の「ソ」は「滝」、「トウヤコ」の「ヤ」は「岸」を指しています。 また、アイヌ語の「川」には「ベツ」と「ナイ」の2種類あり、「ベツ」は水かさが増すとすぐに氾濫してしまう危険な川、「ナイ」は岸がしっかりしていて、洪水に強い川を現わしています。つまり、「ノボリベツ」や「石狩川」の古い言い方である「イシカリベツ」という名前は、それらの川が、洪水の危険をはらんでいるという意味が込められたもの。 一方、アイヌ語では「水」にも「ワッカ」と「ベ」という2種類あり、

                          • アイヌ民族:初の意識調査 差別・偏見「ある」72% - 毎日新聞

                            • ブログ:「民族共生」施設建設で引き裂かれるアイヌの人々

                              10月29日、北海道白老町の緑に囲まれた湖のほとりで、国立のアイヌ文化振興施設の建設が進んでいる。平取町二風谷地区の民芸品販売店前で8月撮影(2019年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 29日 ロイター] - 北海道白老町の緑に囲まれた湖のほとりで、国立のアイヌ文化振興施設の建設が進んでいる。だが、消えつつある文化を称えるためのこの施設は、アイヌのコミュニティーを分断する事態も招いている。 総事業費約200億円の「民族共生象徴空間」は、来年の東京五輪開幕前の4月24日の開業に向けて順調に工事が進んでいる。安倍晋三首相によるインバウンド拡大策の一環で、マラソン競技が開催される札幌にもさらに観光客を呼び込む狙いだ。 アイヌ語で「大勢で歌うこと」を意味する「ウポポイ」という愛称が付けられた同施設には、国立アイヌ民族博物館のほか、19世紀に日本政府が北海道を植民地化した際、その多

                                ブログ:「民族共生」施設建設で引き裂かれるアイヌの人々
                              • アイヌ料理とは?

                                小野寺まさる @onoderamasaru 北海道で鯵は余り馴染みがなく、地方毎の食文化は面白い。同時に「北海道民が見た事も無い“アイヌ料理”が本道の文化か?道内の温泉旅館で出される“それ”は日々変化しているが、巨額の税金を使い守る必要がある文化なのか?」と思わずにおれない。 pic.twitter.com/LprsKsVsQx

                                  アイヌ料理とは?
                                • BPO、日テレ「スッキリ」アイヌ民族差別発言に放送倫理違反(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                  BPO(放送倫理・番組向上機構)の放送倫理検証委員会は21日、審議していた日本テレビ「スッキリ」に関して、放送倫理違反があったとする委員会決定を発表した。 【写真】アイヌ民族に対する発言を謝罪した脳みそ夫 3月12日に放送した「スッキリ」のコーナー「週末オススメHuluッス」で、アイヌ民族の女性を描いたドキュメンタリー作品を紹介した際、出演タレントが「この作品とかけまして動物を見つけた時ととく。その心は。あ、犬」という謎かけのコメントをしたことについて、委員会は、差別的な表現であり放送倫理違反の疑いがあるとして、該放送局に報告書と同録DVDを求め協議し、差別的な表現であり放送倫理違反の疑いがあるとして、4月の委員会で審議入りを決め、議論を重ねてきた。 審議の結果、本件放送はアイヌ民族に対する明らかな差別表現を含んだもので、オンエアに至った背景には、収録動画の最終チェック体制が極めて甘く、ア

                                    BPO、日テレ「スッキリ」アイヌ民族差別発言に放送倫理違反(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                  • 「アイヌの人に会ったことがない」という人に伝えたいこと(池田 宏) @gendai_biz

                                    去る2月15日、法律として初めてアイヌ民族を「先住民族」と明記する新法案を政府が閣議決定し、今国会で成立を目指す方針が発表された。アイヌが固有の民族であることを認めるアイヌ文化振興法が施行されたのが1997年。それから20年以上を経て、アイヌの歴史は新たな転換点を迎えようとしている。 こうした政治的な文脈で語られる一方、現代のアイヌの人々の日常を垣間見る機会は少ない。そんな彼らのありのままの姿を10年以上にわたり撮り続けているのが、写真家の池田宏氏だ。写真集『AINU』に収められた写真とともに、いまを生きるアイヌの人々と向き合うなかで彼が感じたことをまっすぐな言葉で綴ってもらった。 「純粋な日本人とはなんですか?」 「東京のカメラマン」「パパラッチ」「池田さん」「宏ちゃん」「宏」「いけひろ」――。 これらは僕の北海道での呼ばれ方だ。特にどれが良いというのではないが、呼ばれ方というのは関係性

                                      「アイヌの人に会ったことがない」という人に伝えたいこと(池田 宏) @gendai_biz
                                    • 『古川竹二に見る台湾とアイヌ民族への「まなざし」』

                                      古川竹二 は現在の血液型性格判断の開祖とも言える人物である(最初に言い出した人物というわけではないが)。東京女子高等師範教授をつとめた教育学者である。彼を含めた血液型性格判断の歴史的事情については、拙ブログのエントリ「血液型性格判断前史 」をご覧いただきたい(無論、不完全な紹介である。血液型性格判断の初期史については、大村政男『新訂 血液型と性格』に詳しい)。 さて、古川竹二は戦前の人物なので、なかなかその文献に直接触れる機会は多くない。心理学者による紹介がPDFになってあちこちに散在してたり、『現代のエスプリ』の特集「血液型と性格 その史的展開と現在の問題点」に割と詳細に述べられている程度である。ネット上で見られる詳しいものとして、「古川竹二の血液型気質相関説の成立を巡って : 大正末期~昭和初期におけるある気質論の成立背景 」(佐藤達哉、渡邊芳之)をここでは挙げておこう。 ところが、幸

                                        『古川竹二に見る台湾とアイヌ民族への「まなざし」』
                                      • 日テレ『スッキリ』アイヌ民族差別表現、番組内で謝罪 検証チームが調査、放送に至った経緯を説明(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                        26日放送の日本テレビ系朝の情報番組『スッキリ』(月~金 前8:00)で、今年3月の放送でアイヌ民族について不適切な表現を使った件に触れ、番組内で謝罪し経緯を報告した。 【画像】直筆の文章で謝罪した脳みそ夫「これを機に勉強していきたい」 放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は7月21日、今回の問題について「放送倫理違反があった」との意見を発表している。 同局執行役員の山田克也情報・制作局長は「3月放送の『スッキリ』で、アイヌ民族の皆さまを深く傷つける差別表現がありました。アイヌ民族の皆さま、関係者の皆さま、視聴者の皆さまに深くおわび申し上げます。大変申し訳ありませんでした」と謝罪。「先月出されたBPOの意見書では『放送倫理違反があった』と厳しく指摘されました。日本テレビでは皆さまのご意見を真摯に受け止め、二度と同じようなことが起こらないように番組制作に努めてまいります。この

                                          日テレ『スッキリ』アイヌ民族差別表現、番組内で謝罪 検証チームが調査、放送に至った経緯を説明(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                        • 『スッキリ』アイヌ差別表現、その裏にあるテレビ制作現場の窮状(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          前向きな解決策を 3月12日、日本テレビの朝の情報番組『スッキリ』において、アイヌ民族に対する差別表現が放送された。それは番組後半で、Huluで配信されるアイヌ民族の女性を取り上げた短編ドキュメンタリーを紹介する短いコーナーでのことだった。芸人が「謎かけ」として行った発言が、長らくアイヌ民族に向けられた差別表現だった。 当該芸人はそれが差別表現であることを知らず、週明けの月曜日(15日)に謝罪したMCの加藤浩次氏も北海道出身ながら知らなかったと述べている。番組では、レギュラーコメンテーターの橋本五郎氏(読売新聞特別編集員)がアイヌ民族に関する本を紹介しながら、先住民への差別問題を解説した。そして、現在も『スッキリ』のホームページには「お詫び」が掲示されている(ただし「差別表現」ではなく「不適切な表現」とされている)。 無論のことこの差別表現は問題外であり、当該芸人や『スッキリ』側に弁解の余

                                            『スッキリ』アイヌ差別表現、その裏にあるテレビ制作現場の窮状(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 都内で唯一「アイヌ料理」が食べられる人気店へ行ってきた - エキサイトニュース

                                            北海道の先住民族である「アイヌ」。独特の文化を築いていたという、このアイヌの方たちが食べてきたという民族料理があります。 その「アイヌ料理」を「都内で唯一」食べられるというお店があるのです。なんでも、ジビエ(フランス語で天然の野生鳥獣の食肉のことを言う)であるエゾシカ料理も食べられるとか! 「アイヌ料理」とはどんなものか、今回はレポートいたします。 新大久保に佇む「ハルコロ」

                                              都内で唯一「アイヌ料理」が食べられる人気店へ行ってきた - エキサイトニュース
                                            • 『アイヌヘイトスピーチを探して、何故ゲームプレイヤーのキャラ叩きをつるし上げる?』へのコメント

                                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                『アイヌヘイトスピーチを探して、何故ゲームプレイヤーのキャラ叩きをつるし上げる?』へのコメント
                                              • 日テレは「スッキリ」でのアイヌ差別発言を検証し、説明責任を果たせ - 田中駿介|論座アーカイブ

                                                日テレは「スッキリ」でのアイヌ差別発言を検証し、説明責任を果たせ 田中駿介 東京大学大学院総合文化研究科 国際社会科学専攻 日本テレビ系列の情報番組「スッキリ」で3月12日、アイヌ民族に対するヘイトスピーチにあたる発言があった。アイヌ民族の女性を描いたドキュメンタリー「Future is Mine―アイヌ、私の声―」を紹介した直後、「この作品とかけまして、動物を見つけた時と解く」と謎かけをし、「あ、犬」と続けたのだ。 筆者は「近文(ちかぶみ)アイヌ」が多く住んでいる地区として知られている北海道旭川市の北門中学校出身である。かつて拙稿でも指摘したが、同校は、アイヌのみを分離し通学させる「旧土人児童教育規定」に伴い設置された小学校の跡地に建てられた。筆者は同校の生徒会長として、『アイヌ神謡集』の編訳者の知里幸恵の生誕祭に参加した経験もある。 そうした経験をもつ筆者として、マスメディアで再生産さ

                                                  日テレは「スッキリ」でのアイヌ差別発言を検証し、説明責任を果たせ - 田中駿介|論座アーカイブ
                                                • 「SAPIO」編集部よ、小林よしのりの「アイヌ論」は大丈夫なのか? - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

                                                  ← 人気ブログ・ランキング(政治)に参加中!!! 一日一回、クリックお願いします。 ■コメント欄■ ← コメントは、コチラへ。 小林よしのりが、「パール論争」や「沖縄論争」で追い詰められたのか、あるいは、これ以上、論争を継続していると形勢不利とみたか、そこから逃げるべく、中国による「チベット弾圧問題」を、漫画「ゴーマニズム宣言」(「SAPIO」)の、あるいは小林よしのり編集の雑誌「わしズム」次のテーマに予告したのは、ついこの間のことだったが、北京オリンピックも終わり、中国問題がすっかり色あせてしまったからだろうか、予告していたチベット問題など忘れてしまったのか、今度は、「SAPIO」連載の「ゴーマニズム宣言」の、あるいは「わしズム」のテーマは「アイヌ問題」なのだそうである。しかも中身は、日本政府のアイヌ民族に対する「同化政策」、ないしは「民族浄化政策」の美談化と正当化だという。チベット問題

                                                    「SAPIO」編集部よ、小林よしのりの「アイヌ論」は大丈夫なのか? - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』
                                                  • アイヌの遺骨 オーストラリアの博物館から約100年ぶりに返還 | NHK

                                                    日本の学者が研究目的でオーストラリア側に提供し、現地の博物館に保管されていたアイヌ民族の遺骨が両政府の交渉を経て6日、およそ100年ぶりに日本側に返還されました。 返還されたのは、北海道や樺太、今のサハリンで発見されたアイヌ民族の遺骨合わせて4体です。 遺骨は、日本の学者が1910年代から30年代にかけて研究目的でオーストラリア側に提供し、首都キャンベラや第2の都市メルボルンにある博物館に保管されていました。 遺骨の中には墓から掘り起こされたものもあるとされ、このまま保管し続けるのは好ましくないとして2017年、オーストラリア側から返還の意向が示され、両政府による交渉をへて返還されることが決まりました。 6日は、メルボルンでアイヌ民族の団体が参加して返還の式典が行われました。 式典では、神に感謝をささげるアイヌの伝統儀式「カムイノミ」が行われたあと、博物館の担当者が「遺骨が持ち出されたこと

                                                      アイヌの遺骨 オーストラリアの博物館から約100年ぶりに返還 | NHK
                                                    • 【北海道 山菜】ゴールデンウィークは山菜採り!|アイヌネギ・エゾノリュウキンカ・タケノコ・イタドリ・フキ - 搾りたて生アキロッソ

                                                      皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今年の我が家のGWは、山菜狩り祭りでした。 純粋にドライブを楽しむつもりで出かけたはずなのに、脳内の山菜レーダー(笑)がギュピーンと反応してしまいます。そんな時は夫に車を停めてもらって、ちょっとだけ山菜探しが始まります。 100%遊ぶつもりだったので、山菜狩りの服装じゃありません。長靴を持ってくればよかったな~と後悔しながら探すことが度々ありました。 今回は、GWに見つけた戦利品(笑)を紹介したいと思います。 行者ニンニク(アイヌネギ) ふき エゾノリュウキンカ タケノコ(根まがり竹・姫竹) イタドリ 行者ニンニク(アイヌネギ) 行者ニンニク(アイヌネギ) ニセコで見つけた行者ニンニクです。 アイヌネギともいわれ、にんにくの香りがする山菜です。ニラの香りにも似ていますが、それよりも香りが良いです。北海道では人気のある山菜で、焼き肉やジンギスカンに入れ

                                                        【北海道 山菜】ゴールデンウィークは山菜採り!|アイヌネギ・エゾノリュウキンカ・タケノコ・イタドリ・フキ - 搾りたて生アキロッソ
                                                      • 東京新聞:アイヌは先住民族か疑念と道議 議会で発言、関連団体が批判:社会(TOKYO Web)

                                                        北海道議会の自民党・道民会議に所属する小野寺秀議員(51)が11日の道議会で「アイヌ民族が先住民族かどうかには疑念がある」と発言し、道が現状のままアイヌ政策を進めることを問題視しているとの見解を示した。 衆参両院は2008年6月、アイヌを先住民族と認める決議を全会一致で採択している。北海道アイヌ協会の阿部一司副理事長は「9月には国連本部で開かれた『先住民族世界会議』に日本政府代表団の一員として参加したばかりで、非常に残念だ。経緯をきちんと勉強してもらいたい」と発言を批判した。

                                                        • アイヌ民族、沖縄戦、朝鮮人虐殺など、教科書検定で「政府の見解」を尊重しすぎて歴史修正主義に陥ったと大きな批判 | Buzzap!

                                                            アイヌ民族、沖縄戦、朝鮮人虐殺など、教科書検定で「政府の見解」を尊重しすぎて歴史修正主義に陥ったと大きな批判 | Buzzap!
                                                          • 【龍宮神社(小樽市稲穂)】北海道開拓とアイヌ 道しるべの神を祀る神社【榎本武揚】 - ものづくりとことだまの国

                                                            はじめに 北海道小樽市の #龍宮神社 #榎本武揚 が創祀。#箱館戦争 #五稜郭の戦い で敗れ投獄されたものの、その才を惜しんだ #黒田清隆 の助命嘆願により出獄した後、北海道開拓に尽力。境内の #イチイ(#オンコ)の樹には秋の赤い実 #立身出世の神社 目次 龍宮神社(小樽市) 龍宮神社(小樽市)境内 榎本武揚公 札幌農学校と北海道開拓使(過去記事) 本文 龍宮神社(小樽市) 龍宮神社(小樽市) (43.20064713869232, 140.99225705056543)/北海道小樽市小樽市稲穂3丁目22番11号/駐車場あり/函館本線小樽駅から徒歩5分 御祭神:底津和田都美神、中津和田都美神、上津和田都美神 創建は明治9年(1876年)。創祀は、箱館戦争(戊辰戦争のひとつ)で幕府方総大将だった榎本武揚(えのもとたけあき)。 五稜郭の戦い(~明治2年5月)で敗れ投獄された榎本武明は、黒田清隆

                                                              【龍宮神社(小樽市稲穂)】北海道開拓とアイヌ 道しるべの神を祀る神社【榎本武揚】 - ものづくりとことだまの国
                                                            • 写真報告「アイヌ民族の遺骨と先住民族の権利を返して!」

                                                              首都圏で「秋のアイヌ民族交流ウィーク」(2013年10月17日〜22日)開催 西中誠一郎 10月18日の昼、「東大はアイヌ民族の遺骨198体をアイヌ民族のコタン(集落)に返還せよ!」という要求を掲げ、文京区本郷の東京大学「赤門前」に、2人のアイヌ民族と日本人支援者7、8人が集まった。 東京大学は1877年に設立、1886年に「帝国大学」として改編されて以来、敗戦まで帝国植民地時代の日本の学府の頂点に君臨し続けた。植民地支配した民族を「野蛮な劣等民族」とし、社会進化論(ダーヴィニズム)や血統主義に基づく「優生思想」、万世一系の皇国史観などを正当化するための思想•理論研究を、政府や軍と一体になって推し進めてきた。先住民族のアイヌ民族も、「優勝劣敗」「適者生存の原理」から「絶滅人種」とされ、人種差別的な調査•研究が行われてきた。 東大医学部や理学部には、現在も200体近いアイヌ民族の遺骨と副葬品

                                                              • 文化ナショナリズムに向き合い、乗り越えるために。山本浩貴評「アイヌの美しき手仕事」

                                                                文化ナショナリズムに向き合い、乗り越えるために。山本浩貴評「アイヌの美しき手仕事」日本民藝館(東京)にて、アイヌ民族の工芸品を紹介する展覧会が開催されている。文化や民族の多様性とその重要性が再考されるなかで、周縁化されてきた少数民族の営みをどう見るべきか。文化研究者の山本浩貴がレビューする。 文=山本浩貴 イラクサ地切伏刺繍衣裳(テタラペ) 樺太アイヌ 日本民藝館蔵 いま、アイヌについて考えるということ──文化的本質主義の視点から 日本民藝館で開催中の「アイヌの美しき手仕事」展の意義について、同館HPでは「柳がアイヌの工芸から受けた『真実なものへの強い感銘』を本展を通して共有することで、民族の多様性を尊重する社会へと繋ぐこと」と説明される。本展に収められた「イラクサ地切伏刺繍衣裳(テタラぺ)」など染織物を中心とするアイヌの人々の手仕事による工芸品は、細部に至る配慮のなされた精妙な品々である

                                                                  文化ナショナリズムに向き合い、乗り越えるために。山本浩貴評「アイヌの美しき手仕事」
                                                                • はてなブックマーク - アイヌ民族は「ロシアの先住民族」 プーチン氏が認定方針:どうしん電子版(北海道新聞)

                                                                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                    はてなブックマーク - アイヌ民族は「ロシアの先住民族」 プーチン氏が認定方針:どうしん電子版(北海道新聞)
                                                                  • 安倍政権が200億円費やした『ウポポイ』は誰のための施設なのか。アイヌ文化復興拠点がインバウンド誘致の道具と言われてしまう実情を紐解く

                                                                    安田峰俊 12/15刊『戦狼中国の対日工作』文春新書 @YSD0118 安倍政権最大の功績は“アイヌ博物館”だった? 200億円をブチ込んだ「ウポポイ」の虚実 bunshun.jp/articles/-/408… 現地取材で書いた。最初は肯定的な記事書くつもりだったのに…。 "白人の土地侵略や差別に言及しないインディアンの博物館、中国共産党の経済侵略と文化弾圧に言及しないウイグル博物館" 2020-10-13 07:32:05 リンク 文春オンライン 安倍政権最大の功績は“アイヌ博物館”だった? 200億円をブチ込んだ「ウポポイ」の虚実 | 文春オンライン ──本当にあれでいいんだろうか?帰路、雨の道央道をレンタカーでひた走りながら、そんな思いが消えなかった。この日、私が行ったのは、今年7月12日に開業したばかりのウポポイ(民族共生象徴空間)である。ウポ… 358 users 134

                                                                      安倍政権が200億円費やした『ウポポイ』は誰のための施設なのか。アイヌ文化復興拠点がインバウンド誘致の道具と言われてしまう実情を紐解く
                                                                    • アイヌ新法成立、日本の「消えゆく民族」とは

                                                                      (CNN) 日本で生まれ育ったミュージシャンの加納沖(OKI)氏(62)は以前、自分がアイヌ民族であることを知らなかった。 アイヌの男性と離婚した日本人の母が、加納氏の実父がアイヌであることを伝えなかったのだ。加納氏がその事実を知ったのは二十歳の時だった。 北海道大学の研究者ジェフリー・ゲーマン氏によると、研究者や日本の保守政治家らは数十年にわたり、アイヌを「消えゆく民族」と表現してきたという。 しかし、アイヌの血を引きながらアイヌとして数えられていない人の数が数万人に上る可能性がある、とゲーマン氏は指摘する。アイヌに対する差別により、多くのアイヌの人々は何年も前に自分たちの素性を隠し、日本人と同化する道を選んだため、若いアイヌの人々は自分がアイヌであることを知らぬまま生きているという。 今年4月に成立したアイヌ新法には、北海道のアイヌ民族が日本の「先住民族」であると初めて明記された。同法

                                                                        アイヌ新法成立、日本の「消えゆく民族」とは
                                                                      • 安田峰俊📺YouTube &ニコニコch始まりました on Twitter: "在日コリアンだのアイヌだのを差別して暮らしてる連中が本気でウイグル人がかわいそうだなんて思ってるわけがないじゃないか。"

                                                                        在日コリアンだのアイヌだのを差別して暮らしてる連中が本気でウイグル人がかわいそうだなんて思ってるわけがないじゃないか。

                                                                          安田峰俊📺YouTube &ニコニコch始まりました on Twitter: "在日コリアンだのアイヌだのを差別して暮らしてる連中が本気でウイグル人がかわいそうだなんて思ってるわけがないじゃないか。"
                                                                        • asahi.com(朝日新聞社):アイヌ「聖地」に産廃処分場計画 国連に権利擁護訴えへ - 社会

                                                                          北海道紋別市で地元のアイヌ民族が伝統漁法や儀式の復活に取り組んでいるモベツ川の支流の水源地帯に産業廃棄物最終処分場建設が計画されていることが分かり、北海道アイヌ協会の支部や支援団体は国連に代表を送り、「先住民族の権利侵害にあたる」ことを訴えることを決めた。  産廃処分場はオホーツク海に注ぐモベツ川の支流域の41ヘクタールに、地元の業者が今年度からの造成・埋め立て事業を計画している。同協会紋別支部(畠山敏支部長)では、住民団体とともに反対運動を展開。同支部は毎年、道知事からサケの採捕許可を得て同川を遡上(そじょう)してくるサケを迎える感謝の儀式を主宰、周辺を地域住民と共生していく民族の聖地として、アイヌ古式のサケ漁の漁業権復活を求めている。産廃処分場の建設などは、「先住民族の権利に関する国連宣言」でうたわれた環境などに関する諸権利を無視するものと主張している。  この問題を重視した非政府組織

                                                                          • アイヌ民族学校を検討 教育課程など提言へ 研究グループ−北海道新聞[教育]

                                                                            アイヌ民族の文化や伝統をアイヌ語で授業する民族学校の設立に向け、首都圏の大学教員らが中心となり今春から研究を始める。学校設立については、これまでも北海道アイヌ協会などが国に要望してきたが、カリキュラムや教員養成システムといった具体的な教育内容にまで踏み込んで検討する新たな試み。2010年から3年間で構想をまとめる。<北海道新聞1月1日朝刊掲載>

                                                                            • 小野寺まさる on Twitter: "アイヌ刀⁉️アイヌ刀って何ですか⁉️ 製鉄も金属加工も出来なかったのにアイヌがどうやって刀を?(笑) https://t.co/Hzzaemeicj 苫小牧市美術博物館 https://t.co/LKG6anvD2H"

                                                                              アイヌ刀⁉️アイヌ刀って何ですか⁉️ 製鉄も金属加工も出来なかったのにアイヌがどうやって刀を?(笑) https://t.co/Hzzaemeicj 苫小牧市美術博物館 https://t.co/LKG6anvD2H

                                                                                小野寺まさる on Twitter: "アイヌ刀⁉️アイヌ刀って何ですか⁉️ 製鉄も金属加工も出来なかったのにアイヌがどうやって刀を?(笑) https://t.co/Hzzaemeicj 苫小牧市美術博物館 https://t.co/LKG6anvD2H"
                                                                              • 「アイヌ差別」萩生田文科相が持論 「価値観の違いはあった」 | 毎日新聞

                                                                                閣議後記者会見で持論を展開する萩生田光一文部科学相=東京都千代田区で2020年7月10日午前10時44分、大久保昂撮影 萩生田光一文部科学相は10日の閣議後記者会見で、アイヌ民族の文化復興拠点として12日に北海道白老町に開業する「民族共生象徴空間」(愛称・ウポポイ)に関連し、「原住民と新しく開拓される皆さんの間でさまざまな価値観の違いはあったと思う。それを『差別』という言葉でひとくくりにすることが、アイヌ文化を伝承していくためにいいかどうかというのは、ちょっと考え…

                                                                                  「アイヌ差別」萩生田文科相が持論 「価値観の違いはあった」 | 毎日新聞
                                                                                • アイヌ史 - 我が九条

                                                                                  「日本史」という講義でアイヌ史をやると「わからない」という声があった。こういう声は初耳だ。今までならば「偏向している」という苦情になるはずだった。確かに「偏向している」だろう。アイヌモシリへの侵略の歴史をやっているわけだから。当然「みんななかよくやってきた」という歴史像を相対化しているわけだから。私のそういう歴史像に対し、「偏向している」という批判はある意味建設的な批判である。和人によるアイヌ侵略の歴史を前提にした上で、和人側のアイヌに対する平和的な関係構築の歴史を見ることは意味のあることだ。 実際松前藩がアイヌの生活環境を守るためにさまざまな政策を打ち出していたことは特筆されていい。しかし松前藩の財政破綻とともにアイヌモシリ(アイヌの大地)は切り売りされていったのだ。和人のアイヌに対する抑圧一辺倒の歴史像では、松前藩と幕領化以降の歴史の違いは見えてこない。具体的に言えば、アイヌの自主性が

                                                                                    アイヌ史 - 我が九条