並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 94件

新着順 人気順

インフルエンザの検索結果1 - 40 件 / 94件

  • コロナワクチン、国費での無料接種終了へ 65歳未満は原則自己負担 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスワクチンの接種について、厚生労働省は2024年3月が期限となっている予防接種法上の「臨時接種の特例」という位置づけを、4月以降は延長しない方針を固めた。特例による全額国費での接種が終わる見通しで、厚労省の専門部会で議論して最終決定する。 65歳以上の高齢者など重症化リスクが高い人の場合、季節性インフルエンザワクチンと同じで、費用の一部を国の交付金でまかなう「定期接種」に位置づけ、秋冬に1回実施する方向で調整している。定期接種では、費用の自己負担分を補…

      コロナワクチン、国費での無料接種終了へ 65歳未満は原則自己負担 | 毎日新聞
    • [社説]新型コロナワクチンの秋接種は熟慮の上で - 日本経済新聞

      新型コロナウイルスのこの冬の流行に備え、20日からワクチンの「秋接種」が始まる。5月に感染症法上「5類」に移って以降、マスクの着脱などコロナ対策は原則、個人に委ねられるようになった。ワクチンのメリットとデメリットをよく考え、接種するかどうか一人一人が判断したい。秋接種は初回接種を終えたすべての世代が対象となる。オミクロン型の派生型「XBB」に対応したワクチンで、政府は米ファイザーと米モデルナか

        [社説]新型コロナワクチンの秋接種は熟慮の上で - 日本経済新聞
      • なんで東京の人って電車の中で喋らないの?

        ちょくちょく東京に行く用事があるんだけど電車に乗る度げんなりする なんで皆あんな静かなの 満員電車で静かならわかるよ のんきに喋れる状況じゃないから でも昼過ぎの乗客まばらな山手線でも誰も喋らないじゃん 昨日大学生3人が乗って席座ってから降りるまで一切喋ってなかったのを見てやっぱおかしくね?って思った 東京というか首都圏はどこも静かなのかな 横並びの座席で全員スマホいじってる…みたいなやつ今まであんまピンときてなかったけど、東京ではまんま同じ光景に毎日出くわす 名古屋でも大阪でも福岡でも人と電車乗ったら普通に喋るからな 本当に違和感すごい なんでなんだろう 電車では静かにしようみたいな空気があるの? 追記 メモのつもりで書いたからこんな反応くると思わなかった ・一人で乗ってるから喋らない →それはそう でも明らかに誰かと一緒に乗ってる人も全然喋らないよね?それが不思議というか新鮮 ・車内で

          なんで東京の人って電車の中で喋らないの?
        • 「ヤブ医者」「金のため」コロナ禍に誹謗中傷投稿、発信者特定し賠償命令も…忽那賢志・阪大教授「泣き寝入りしたら後進も被害」

          【読売新聞】 コロナ禍に感染対策やワクチン接種をSNSで呼びかけたことで、ネット上で「金のために 煽 ( あお ) っている」などといわれのない 誹謗 ( ひぼう ) 中傷を受けた医師らが、発信者(投稿者)の責任を追及している。裁判

            「ヤブ医者」「金のため」コロナ禍に誹謗中傷投稿、発信者特定し賠償命令も…忽那賢志・阪大教授「泣き寝入りしたら後進も被害」
          • 石川県の避難所でインフルやコロナ感染者増加 | NHK

            石川県内の避難所でインフルエンザや新型コロナの感染者が増えていることが県の災害対策本部会議で報告され、馳知事は、避難環境の改善などに取り組む考えを示しました。 5日午前10時から開かれた石川県の災害対策本部会議で、被災地の自治体からは避難所でインフルエンザや新型コロナの感染者が増えていることが報告され、看護師や保健師の支援を求める声が相次ぎました。 これを受けて馳知事は「一刻も早くインフラを確保するとともに、避難所での生活支援に最大限に対応する必要がある」と述べ、避難所の環境改善に取り組むとともに、お年寄りなど配慮が必要な人のための二次避難所や仮設住宅の設置を急ぐよう指示しました。 また、県内5つの市と町の33の地区で少なくとも840人余りが孤立した状態になっていることについては、6日以降、雨や雪など天候の悪化が見込まれることを踏まえ「自衛隊のヘリなどを活用し、できるだけきょう中に孤立集落

              石川県の避難所でインフルやコロナ感染者増加 | NHK
            • 一人旅を趣味にしていると「アクティブだね」などと言われ、「違う、そうじゃない」と思っていたが、腑に落ちる表現が見つかった話

              秋葉東子 @G_AKB 1人旅趣味にしてるとちょいちょい「アクティブだね」とか「フットワーク軽いね」とか言われるたびに違和感があって鈴木雅之になるんだけど、流れてきた「1人旅は移動式の引きこもり」って言葉を見て膝を割れるほど打った。 2024-02-16 23:15:00

                一人旅を趣味にしていると「アクティブだね」などと言われ、「違う、そうじゃない」と思っていたが、腑に落ちる表現が見つかった話
              • コロナ定期接種、7千円に 来年度、高齢者ら自己負担 | 共同通信

                Published 2023/12/21 19:04 (JST) Updated 2023/12/21 21:22 (JST) 65歳以上の高齢者らが対象となっている来年度の新型コロナワクチン定期接種を巡り、低所得者を除いて自己負担額が7千円となるよう、政府が接種費用の一部を助成することが21日、関係者への取材で分かった。市町村に助成金を交付して超過分を賄う。定期接種の対象ではない任意接種の人は、今回の助成は適用しない。 定期接種は、65歳以上の高齢者と、60~64歳で一定の基礎疾患のある重症化リスクの高い人が対象。関係者によると、インフルエンザ定期接種の費用が約5千円となっていることを参考に7千円とした。 定期接種の対象者は年1回、秋から冬の間に接種することになる。

                  コロナ定期接種、7千円に 来年度、高齢者ら自己負担 | 共同通信
                • 医者なりたてワイ「ご家族がインフルエンザ複数名いて、この症状であれば特に検査は必要ないです。みなしインフルエンザで5日間休んでください。」(押し問答5分)

                  すんぴ @endostockist 医者なりたてワイ「ご家族がインフルエンザ複数名いて、この症状であれば特に検査は必要ないです。みなしインフルエンザで5日間休んでください。」(押し問答5分) 現在ワイ「ご家族に複数インフルエンザがいるんですね。心配ですね。検査しましょうか。」(問診10秒) 2023-12-04 12:41:28 すんぴ @endostockist 医者なりたてワイ「タミフルには諸症状を24時間程度早める効果しかなく、基礎疾患の無い成人には必要ないです。」(押し問答5分) 現在ワイ「インフルですねー。風邪薬とタミフル出しときますねー。」(結果説明10秒) 2023-12-04 12:41:28

                    医者なりたてワイ「ご家族がインフルエンザ複数名いて、この症状であれば特に検査は必要ないです。みなしインフルエンザで5日間休んでください。」(押し問答5分)
                  • 突然、全校生徒の1/3がインフルに なぜ9月に流行?「驚くほどの感染力」で体育祭も中止  | AERA dot. (アエラドット)

                    写真はイメージです(gettyimages) 例年なら11~12月ごろから感染が広がるインフルエンザ。しかし、今年はまだ残暑の厳しい9月から、学校を中心に感染者が急激に増えている。しかも、小中学生よりも免疫が高いと見られる高校生の間でも流行。愛知県では高校の休校が相次ぎ、それは文化祭や体育祭の直後に起きていた。専門家によると、コロナ禍の間にインフルの流行がなかったことで、免疫が低下していることが原因と見られるという。 【リスク比較】新型コロナと季節性インフルエンザの違いはこちら *   *   * 愛知県のとある県立高校で異変が起きたのは、9月14日朝だった。発熱などの体調不良による生徒の欠席の連絡が、次々と入ってきたのだ。 「こんなに大勢の生徒から欠席連絡が入ることはありませんでした」と校長は振り返る。最終的に、941人の生徒のうち301人がインフルに感染していたという。 この高校では9

                      突然、全校生徒の1/3がインフルに なぜ9月に流行?「驚くほどの感染力」で体育祭も中止  | AERA dot. (アエラドット)
                    • 緒方恵美 通りすがりに「マスクしてんじゃねーよ馬鹿!」と罵声浴びる「もはやコロナ云々じゃなく…」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                      緒方恵美 通りすがりに「マスクしてんじゃねーよ馬鹿!」と罵声浴びる「もはやコロナ云々じゃなく…」

                        緒方恵美 通りすがりに「マスクしてんじゃねーよ馬鹿!」と罵声浴びる「もはやコロナ云々じゃなく…」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                      • コロナ担当相、第9波入りを否定 「新しい流行の波と認識せず」 | 共同通信 ニュース | 沖縄タイムス+プラス

                        新型コロナウイルス対策を担当する後藤茂之経済再生担当相は7日の閣議後記者会見で、新型コロナの感染拡大に関し「政府として、今の段階で新しい流行の波が発生しているというふうに認識しているわけではない」と述べ、流行の「第9波」に入ったとの見方を否定した。 後藤氏は感染者数などが「さほど大きな伸びとなっているという認識は持っていない」との見解を示し、特に感染状況が悪化している沖縄県に関しては「国と県とで連携を取りながら対応を進めている」と説明した。 新型コロナの感染拡大を巡っては、日本医師会の釜萢敏常任理事が「現状は第9波になっていると判断することが妥当」との見解を示している。(共同通信)

                          コロナ担当相、第9波入りを否定 「新しい流行の波と認識せず」 | 共同通信 ニュース | 沖縄タイムス+プラス
                        • キプロスで最大30万匹を超える猫の「異常な大量死」が発生! - ナゾロジー

                          キプロスで猫コロナウイルスが蔓延キプロスで猫コロナウイルスが蔓延 / Credit:Canva . ナゾロジー編集部キプロスでは現在、毒性の強い猫コロナウイルスが蔓延し、多くの猫が命を落としています。 このウイルスは通常、猫たちに軽度の腹痛のみを引き起こしますが、新たに蔓延している猫コロナウイルスは猫の白血球に感染して全身に広がるように進化しており、腹部・腎臓・脳などで致命的な炎症反応「猫伝染性腹膜炎(FIP)」を引き起こします。 これまでにも猫コロナウイルスが原因でFIPを起こすことは知られていましたが、症例数は非常に少なく、2021年には3件、2022年には4件だけが報告されました。 しかし2023年になると症例数が急増。 1月だけで98件となり、その後爆発的な増加が起こりました。 キプロス猫保護福祉協会(PAWS)は今年の初め以来、30万匹の猫がFIPにより死亡したと推計しています。

                            キプロスで最大30万匹を超える猫の「異常な大量死」が発生! - ナゾロジー
                          • “現時点では「第9波」に当たらない”後藤新型コロナ対策相 | NHK

                            新型コロナの感染状況について後藤担当大臣は、患者数が大きく伸びてはいないとして、現時点では感染の「第9波」には当たらないという認識を示しました。 新型コロナの感染状況をめぐり、日本医師会の釜萢常任理事は、5日、沖縄県で感染が急拡大していることなどを踏まえ「第9波」と判断するのが妥当だと指摘しました。 これについて後藤新型コロナ対策担当大臣は閣議のあとの記者会見で「全国的に少しずつ感染が拡大しているが、数字の伸び方はまださほど大きいという認識は持っていない」と述べました。 その上で「政府として今の段階で新しい流行の波が発生しているとは特に認識していない」として、現時点では感染の「第9波」には当たらないという認識を示しました。 一方で沖縄県には職員を派遣するなど、必要な支援を行っているとした上で「今後ともできるかぎり注意しながら基本的な感染対策をとるようお願いしたい」と呼びかけました。

                              “現時点では「第9波」に当たらない”後藤新型コロナ対策相 | NHK
                            • 新型コロナ感染者 5日間の隔離推奨を見直し 米CDCガイドライン | NHK

                              アメリカCDC=疾病対策センターは新型コロナウイルスに感染した人に対し、5日間の隔離を推奨していたこれまでのガイドラインを見直し、今後は発熱などの症状を目安にして、24時間の自宅待機を推奨する新たな指針を公表しました。 アメリカCDCは1日、新型コロナウイルスに感染した場合のガイドラインの改定を公表しました。 これまでは新型コロナに感染した人に対し、5日間の隔離を推奨していましたが、改定された指針では、新型コロナに感染しているかどうかにかかわらず、発熱などの症状があった際は、熱が下がるなどしてから少なくとも24時間たつまでは自宅で待機することを推奨するとしています。 また、その後、5日間はマスクの着用など、感染を広げない行動を推奨しています。 CDCによりますと、アメリカではワクチンやこれまでの感染により、98%を超える人が新型コロナに対する何らかの免疫があるということで、「新型コロナをめ

                                新型コロナ感染者 5日間の隔離推奨を見直し 米CDCガイドライン | NHK
                              • 「コロナ禍以降にワクチン反対派になった人は陰謀論やスピリチュアリティに傾倒している可能性が高い」と東京大・早稲田大・筑波大の研究者が発表

                                新型コロナウイルス感染症のパンデミックをきっかけにmRNAワクチンの研究開発が一気に前進し、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対応したワクチンが登場しました。この新型コロナウイルスの接種に反対する人がX(旧Twitter)に投稿したポストを分析した結果を、東京大学・早稲田大学・筑波大学の研究者が発表しました。 Anti-vaccine rabbit hole leads to political representation: the case of Twitter in Japan | Journal of Computational Social Science https://link.springer.com/article/10.1007/s42001-023-00241-8 人はなぜワクチン反対派になるのか ―コロナ禍におけるワクチンツイートの分析―|プレスリリース

                                  「コロナ禍以降にワクチン反対派になった人は陰謀論やスピリチュアリティに傾倒している可能性が高い」と東京大・早稲田大・筑波大の研究者が発表
                                • コロナ禍以降、初の本格的ダブル流行 増加する「肺炎」(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  インフルエンザと新型コロナの感染者数が増加し続けています。定点医療機関あたりの感染者数が1人を超えるとインフルエンザは流行期とされるため、これまで定義上のダブル流行は存在していたのですが、今回ほど本格的にダブル流行するのはコロナ禍以来初めてのことです。医療現場では、再び「肺炎」を発症する方が増えています。 現場はほぼ「警報」レベル現在、新型コロナの変異ウイルス「JN.1」が猛威を振るっていますが、インフルエンザも流行がおさまらないままリバウンドが始まりました。実質的にダブル流行の状態となっています。 定点医療機関あたりの感染者数は、新型コロナ16.15人、インフルエンザ22.62人とかなりの数にのぼっています(図1)。 図1.定点医療機関あたりのインフルエンザ・新型コロナの感染者数(参考資料1、2より筆者作成) 定点医療機関というのは、全国の代表的な約5,000の内科・小児科の医療機関のこ

                                    コロナ禍以降、初の本格的ダブル流行 増加する「肺炎」(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 「コロナまだ収束していない」都民の4割超、理由は「通常の薬で治せない」最多…「感染再拡大に不安」68%

                                    【読売新聞】 東京都は、都民約1万人を対象にした新型コロナウイルスに関するアンケート調査の結果を公表した。コロナについて「収束した」と回答した人は1割だったのに対し、「収束していない」と答えた人が4割を超えた。 アンケートは2月9~

                                      「コロナまだ収束していない」都民の4割超、理由は「通常の薬で治せない」最多…「感染再拡大に不安」68%
                                    • インフルエンザ予防接種と免疫低下のウソ。

                                      インフルエンザ予防接種を受けてきました。 コロナと同時流行が危ぶまれるインフルエンザ。 インフルエンザは通常、冬に流行するのだけれど、 今年はちょっと様子がおかしい。 春からずっと「インフルエンザ流行警戒」で コロナではなく、インフルエンザで学級閉鎖になっている学校もある。 わたしの会社ではコロナのワクチン職域接種もしていたけれど、 インフルエンザワクチンも受けることができる。 社員は無料。 で、いつもはわたしは会社で、 ままちゃんといも—とは近くの医院で、 ぱぱちゃんも会社で受けていた。 コロナの流行で感染症への警戒が高まったのか、 厚労省がインフルエンザ予防接種の優先順位を定めている。 9月11日厚労省の発表 65歳以上の高齢者へのインフルエンザワクチン優先接種を 10月1日から始めると発表しました。 60~65歳で心臓や呼吸器の機能に障害がある人も対象になります。 それ以外の人は、1

                                        インフルエンザ予防接種と免疫低下のウソ。
                                      • 鳥インフルエンザ「H5N2型」ヒトへの感染 初めて確認 WHO発表 | NHK

                                        鳥インフルエンザウイルスの「H5N2型」にヒトが感染した事例が世界で初めて確認されたとWHO=世界保健機関が発表しました。感染したのはメキシコの患者で、WHOは一般の人へのリスクは低いとしています。 WHOによりますと、ことし4月、メキシコに住む59歳の患者が発熱や息切れなどの症状で入院し死亡しました。 メキシコの保健当局がこの患者から取ったサンプルの詳しい分析を行ったところ、鳥インフルエンザウイルスのH5N2型に感染していたことが確認され、5日、WHOが発表しました。 H5N2型のヒトへの感染が確認されたのは世界で初めてだということです。 この患者はもともと複数の基礎疾患があったということです。 周囲への感染拡大は確認されておらず、こうしたことからWHOはH5N2型の一般の人へのリスクは今の時点では低いとしています。 感染経路については分かっておらず、メキシコの保健当局が調査を続けていま

                                          鳥インフルエンザ「H5N2型」ヒトへの感染 初めて確認 WHO発表 | NHK
                                        • コロナ感染で留年して東大を訴えた東大生の「その後」 裁判に負け、SNSで中傷…でも「無駄じゃなかった」:東京新聞 TOKYO Web

                                          コロナ感染で留年して東大を訴えた東大生の「その後」 裁判に負け、SNSで中傷…でも「無駄じゃなかった」 2022年、新型コロナ感染で欠席した必修科目の単位が不認定になり、留年となった東大生の話を「こちら特報部」は報じた。東大生は留年などの処分の撤回を求め、大学を提訴した。その後、最高裁まで争った末、敗訴に。1年間の遠回りは覆せなかった。だが、大学との闘いを選んだ判断に「一片の悔いもない」という。現在に至る胸の内を聞いた。(北川成史)

                                            コロナ感染で留年して東大を訴えた東大生の「その後」 裁判に負け、SNSで中傷…でも「無駄じゃなかった」:東京新聞 TOKYO Web
                                          • 新型コロナ感染状況「第9波と判断が妥当」日本医師会 | NHK

                                            日本医師会の釜萢常任理事は記者会見で、新型コロナウイルスの感染が沖縄県で急拡大していることなどを踏まえ、「現状は第9波と判断することが妥当だ」と指摘しました。 この中で、日本医師会の釜萢常任理事は、新型コロナウイルスの感染状況について、「5類への変更後、一貫して全国で徐々に増えているのは変わらない。ほとんどの県で、5月よりも6月のほうが報告数が増えており、沖縄県の感染者の増加が非常に著しい」と述べました。 そのうえで、「これまで一時下がって、最も低いところになって、もう一度上がる状態がずっと持続している場合には、新しい波と考えてきた。現状は、第9波という状況になっていると判断することが妥当ではないか」と指摘しました。 そのうえで、沖縄県では、リスクの高い高齢者などへの感染を防ぐ取り組みが最も求められるとし、ほかの地域についても、今後の感染状況を注視していく必要があるという考えを示しました。

                                              新型コロナ感染状況「第9波と判断が妥当」日本医師会 | NHK
                                            • コロナ・インフルエンザ❓ - Madenokoujiのブログ

                                              家内は明日大腸がんで入院する病院の初診を予定していました。 しかし、昨日から微熱が発生し、今朝39℃以上の高熱になってしまいました。 色々と相談した結果、「コロナ・インフルエンザ」でも今日の検査では陽性の確認は難しいとのアドバイスを受けました。 急変がなければ、明日大腸がんで入院する病院の初診はキャンセルし、大腸がんを診断して頂いたクリニックで「コロナ・インフルエンザ」の検査を受ける予定です。 これを心配し公共交通機関の利用を避けていましたが、最後の最後に至って上記の状態になってしまいました。 非常にガッカリしましたが、家内の容体に注意しながら時の経過を待ちます😭

                                                コロナ・インフルエンザ❓ - Madenokoujiのブログ
                                              • インフルエンザ重症化抑制に腸内細菌関係か 東京大学など発表 | NHK

                                                インフルエンザの重症化と腸内細菌の働きの関係について、東京大学などのグループがマウスを使って実験をしたところ、基礎体温が高いほど腸内細菌が活性化し、重症化しにくくなったとする研究結果を発表しました。 この研究は、東京大学医科学研究所の一戸猛志准教授らのグループが行い、イギリスの科学雑誌に発表しました。 グループでは、基礎体温の高いマウスはインフルエンザウイルスに感染しても重症化しにくいことに注目し、マウスの血液に含まれる物質を詳しく調べました。 その結果、基礎体温が通常よりも1度高い38度より高くなるよう飼育したマウスでは、炎症を抑える働きのある「二次胆汁酸」という物質が血液中で大幅に増加していることが分かったということです。 「二次胆汁酸」は腸内細菌が作り出す物質で、基礎体温が高いマウスでも人工的に腸内細菌の働きを抑えると、感染によって死ぬマウスが増えることも確認できたということです。

                                                  インフルエンザ重症化抑制に腸内細菌関係か 東京大学など発表 | NHK
                                                • アメリカで2人目の乳牛からのヒト感染例 高病原性鳥インフルエンザウイルスA(H5N1)の現在の状況(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  アメリカ合衆国において、高病原性鳥インフルエンザウイルスA(H5N1)が拡大しており、ヒトでの感染例は3例発生しています。 このうち2例は乳牛からヒトに感染したと考えられる事例です。 高病原性鳥インフルエンザウイルスA(H5N1)についての基本的な知識と現在のアメリカの状況についてまとめました。 インフルエンザの種類と宿主の関係堀本泰介.インフルエンザ 2019; 20: 88より筆者作成 インフルエンザウイルスには、A、B、C、Dの4つの型があります。この中でB型とC型のインフルエンザウイルスは、一部に例外はあるものの基本的にヒトにのみ感染を起こします(D型についてはまだ分かっていないことが多いです)。 A型はウイルス表面上のヘマグルチニン(赤血球凝集素 HA:haemagglutinin)とノイラミニダーゼ(NA:neuraminidase)の違い、その組み合わせによってH7N9, H

                                                    アメリカで2人目の乳牛からのヒト感染例 高病原性鳥インフルエンザウイルスA(H5N1)の現在の状況(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 鳥インフル、ヒトに感染しやすく適応する恐れ WHO警告

                                                    スイス・ジュネーブの世界保健機関(WHO)本部(2021年12月7日撮影)。(c)Fabrice COFFRINI / AFP 【7月13日 AFP】世界保健機関(WHO)は12日、鳥インフルエンザについて、哺乳類への感染が最近急増していることで、ヒトに感染しやすく適応する恐れがあると警告した。 2021年後半以来、欧州は過去最悪の鳥インフルエンザの流行に見舞われ、北米と南米でも深刻な流行が起きている。多くは1996年に初めて確認された鳥インフルエンザA(H5N1)ウイルスによる。 WHOは「鳥インフルエンザウイルスは通常、鳥類の間で感染が拡大するが、鳥類よりも生物学的にヒトに近い哺乳類の間でH5N1の報告数が増加しており、ヒトに感染しやすく適応する可能性が懸念される」と発表。「一部の哺乳類が(異なる株の)インフルエンザウイルス同士の混合器として機能し、動物やヒトにとってより危険な新型ウイ

                                                      鳥インフル、ヒトに感染しやすく適応する恐れ WHO警告
                                                    • コロナ無料検査「役立たない」 官僚も酷評した岸田首相肝いり政策 | 毎日新聞

                                                      大型連休前、東京駅近くに設けられた新型コロナウイルスの無料検査所ではスーツケースを手に検査を受ける人の姿もあった(写真と本文は関係ありません)=東京都千代田区で2022年4月29日午前8時13分、三浦研吾撮影 新型コロナウイルス感染症の流行下、街中で見かけた無料検査所。この事業がスタートしたのは、国内で新型コロナウイルス(デルタ株)の流行が収まりつつあった2021年の年末だった。その年の10月に、岸田文雄首相が就任し、その肝いり事業という位置付けだった。自分の唾を吐き出して補助金を申請するなど、不正な申請が相次いだ無料検査事業は、首相が思うような効果を上げたのだろうか。 新型コロナウイルス「無料検査所」の実態を3回にわたって明らかにします。 第1回 自分の唾を出してコロナ補助金申請 検査事業巡り巨額不正の告発 第2回 「小遣いを稼ぎまくろう」 無料検査所で交わされたLINE 第3回 「感染

                                                        コロナ無料検査「役立たない」 官僚も酷評した岸田首相肝いり政策 | 毎日新聞
                                                      • インフルエンザにAIを活用した新たな検査 | NHK

                                                        インフルエンザは例年、2月初めのちょうど今の時期にピークを迎えると言われています。検査は、鼻の粘膜を採取する方法が一般的ですが、今、AI=人工知能を用いた方法が広がり始めています。 国立感染症研究所などによりますと、全国およそ5000か所の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は、1月28日までの1週間に9万4694人にのぼり、1医療機関当たりでは19.2人と前の週よりも増加しています。 各地のクリニックなどでは、検査を受けに来た人たちで混み合う様子がみられますが、今、AI=人工知能を活用した新しい検査方法が広がり始めています。 AIは、50万枚以上の、のどの画像を元に学習していて、インフルエンザに感染すると、のどにできるとされる「インフルエンザろ胞」などがあるかどうかを判定します。 かかる時間は数秒から十数秒で、これを元に医師が問診などを行ったうえで、インフルエンザと診断します。

                                                          インフルエンザにAIを活用した新たな検査 | NHK
                                                        • 東京都 インフルと新型コロナの感染者数増加 | NHK

                                                          それによりますと、インフルエンザは19.22人と前の週の1.06倍と増え、引き続き注意報の基準を超えています。 また、新型コロナは3.39人と前の週の1.08倍となり、6週連続で増加しました。 一方、主に子どもが感染し発熱などの症状が出る「溶連菌感染症」の一種、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎が4.71人と前の週の0.81倍に、同じく子どもを中心に感染する「咽頭結膜熱」が1.93人と前の週の0.71倍と、いずれも減ったものの引き続き警報の基準を超えています。 都はこまめな手洗いや、せきやくしゃみが出る場合はマスクをするなどの感染対策を呼びかけています。

                                                            東京都 インフルと新型コロナの感染者数増加 | NHK
                                                          • 鳥インフルでアザラシ・アシカ500頭超死ぬ ブラジル

                                                            ブラジル海軍の海洋調査船が撮影したアルゼンチン軍南極基地周辺のペンギンとアシカ(2014年3月8日撮影、資料写真)。(c)VANDERLEI ALMEIDA / AFP 【10月26日 AFP】ブラジル南部リオグランデドスル(Rio Grande do Sul)州の海岸で、少なくとも522頭のアザラシとアシカが死んでいるのが発見された。当局が25日、明らかにした。 ブラジルは今年5月、野鳥間での感染確認後に鳥インフルエンザ流行に関する緊急事態を宣言。先月には同州で海洋哺乳類の感染が初めて報告された。 同州農業局によると、アザラシとアシカの死骸は海岸沿いのさまざまな場所で見つかった。 最近、鳥インフルエンザで死んだアザラシとアシカ数百頭が確認されたウルグアイ国境に近い地域でも発見されている。 ブラジルは世界市場の約35%を占める最大の鶏肉輸出国だが、家禽(かきん)類や養鶏場での感染はこれまで

                                                              鳥インフルでアザラシ・アシカ500頭超死ぬ ブラジル
                                                            • インフルエンザの患者数 前週比1.5倍に 増加傾向続く | NHK

                                                              地域ごとでは ▽愛媛県が39.90人と「警報レベル」とされる30人を超えたほか、 ▽千葉県が29.39人 ▽埼玉県が28.41人 ▽福島県が27.09人 ▽兵庫県が23.36人など30の都府県で、「注意報レベル」の10人を超えました。 沖縄県を除くすべての都道府県で前の週より患者の数が増加しています。 また、年齢別では患者全体の半数以上が14歳以下の子どもだということです。 感染症に詳しい東邦大学の舘田一博教授は、インフルエンザの流行状況について、「患者の数はまだ爆発的ではないものの増加傾向が続き、前の週までよりも増え方が大きくなっている。今後、数週間は推移を注意してみなければならない。これから冬の時期に入ると本来の本格的な流行のシーズンを迎えることになる。例年は年末年始ごろに来る感染拡大のピークが早めにきたり、例年よりも大きな波となったりするリスクがあり、子どもたちを中心に広がっている現

                                                                インフルエンザの患者数 前週比1.5倍に 増加傾向続く | NHK
                                                              • インフルエンザ患者数 再増加の懸念 被災地では把握困難も | NHK

                                                                全国の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は、12月31日までの1週間で1医療機関当たり21.65人となり、減少傾向が続いています。専門家は、例年、インフルエンザは年明け以降に患者数のピークを迎えることなどから、再び増加に転じる可能性があるとして注意を呼びかけています。 また、能登半島地震で大きな揺れを観測した各県では患者が多く報告されている地域がある一方、正確な患者数の把握が難しくなっている医療機関もあります。 1医療機関当たり21.65人 前週から1.48人減 国立感染症研究所などによりますと、12月31日までの1週間に全国およそ5000か所の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は10万4612人で、1医療機関当たりでは前の週から1.48人減って21.65人となりました。 データをもとに推計されるこの1週間の全国の患者数はおよそ76万9000人となり、去年9月4日以降の

                                                                  インフルエンザ患者数 再増加の懸念 被災地では把握困難も | NHK
                                                                • コロナとインフルが東京で同時に流行 コロナ患者数は「第8波」の8割、変異株「エリス」が主流に:東京新聞 TOKYO Web

                                                                  東京都内で新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が進んでいる。都が14日の感染症対策連絡会議で明らかにした。新型コロナの患者報告数は、第8波のピーク時の8割近くに達し、オミクロン株から派生した変異株「EG.5(通称・エリス)」が主流となりつつある。一方、インフルは季節外れの流行でこの時期としては過去最多の報告数になった。専門家は手洗いなど基本的な対策を講じるよう呼びかける。(渡辺真由子) 都によると、新型コロナの直近1週間(4~10日)の1定点医療機関当たりの患者報告数は16.36人。感染症法上の5類移行後で最多だった前週は17.01人で、専門家は「横ばい」と評価した。 昨年末~今年初めの第8波では医療機関当たりの報告数の最多は19.78人で、1日当たりの感染者数の最多が2万2063人に達した。都医師会の尾崎治夫会長は12日の会見で、現在の感染者数が「1万5000人規模と想定される」

                                                                    コロナとインフルが東京で同時に流行 コロナ患者数は「第8波」の8割、変異株「エリス」が主流に:東京新聞 TOKYO Web
                                                                  • 尾身氏 政府「新型インフルエンザ等対策推進会議」 議長退任へ | NHK

                                                                    政府の「新型インフルエンザ等対策推進会議」の議長を務め、新型コロナの感染対策の推進にあたってきた尾身茂氏が会議体制の見直しに伴って、退任する見通しとなりました。 政府は、感染症対策を一元的に担う司令塔となる新たな組織「内閣感染症危機管理統括庁」が来月1日に発足するのにあわせて、専門家などをメンバーとする「新型インフルエンザ等対策推進会議」の体制も見直すことにしています。 複数の政府関係者によりますと、この見直しに伴って、会議の議長を務めてきた尾身茂氏が退任する見通しになりました。 この会議のもとに置かれた新型コロナの対策を検討する「分科会」も廃止される見通しです。 尾身氏はこれまで分科会の会長も務め、国内で新型コロナの感染が拡大して以降、政府の対応の助言にあたるなど、感染症対策の推進に尽力してきました。 退任する見通しになったことについて尾身茂氏は「しばらく前に退任について話があった。私自

                                                                      尾身氏 政府「新型インフルエンザ等対策推進会議」 議長退任へ | NHK
                                                                    • 東京都 インフルエンザ「流行注意報」発令 過去最も早く | NHK

                                                                      東京都は今後、さらに流行が拡大する可能性もあるとして21日、インフルエンザの「流行注意報」を出しました。9月に注意報が出されるのは、統計を取り始めた1999年以降、2回目で、これまでで最も早く、都は基本的な感染防止対策を呼びかけています。 先週、都が公表した9月10日までの1週間に報告されたインフルエンザの感染者数は1医療機関あたり5.95人と、この時期としては過去最多となりました。 都によりますと、17日までの感染者数は1医療機関あたり11.37人で、前の週のおよそ2倍となったほか、「流行注意報」を出す基準の10.0人を超えました。 都は今後、さらに流行が拡大する可能性もあるとして21日、「流行注意報」を出しました。 9月に注意報が出されるのは、統計を取り始めた1999年以降、2回目で、これまでで最も早いということです。 また、9月17日までの2週間で、幼稚園3校、小学校138校、中学校

                                                                        東京都 インフルエンザ「流行注意報」発令 過去最も早く | NHK
                                                                      • 米、鳥インフルエンザ感染3人目 牛からヒトに

                                                                        鳥インフルエンザA(H5N1)ウイルスの電子顕微鏡写真。米国疾病予防管理センター(CDC)提供(撮影日不明)。(c)AFP PHOTO / Jackie Katz and Cynthia Goldsmith / Centers for Disease Control and Prevention (CDC) 【5月31日 AFP】米当局は31日、乳牛の鳥インフルエンザ感染に関連し、3人目の感染者が確認されたと報告した。 今回確認されたのはミシガン州の農場労働者で、同州では2例目。4月の最初の感染者はテキサス州で確認された。 米疾病対策センター(CDC)は3例とも、より懸念されるヒト-ヒト感染ではなく、牛からヒトへの感染だと説明した。 ただし、これまでの2例が軽い症状だったのに対し、今回は「インフルエンザ・ウイルス感染に伴う急性呼吸器疾患のより典型的な症状」が報告された。また発熱を伴わない咳

                                                                          米、鳥インフルエンザ感染3人目 牛からヒトに
                                                                        • インフルエンザ脳症で沖縄県内2人死亡 16歳未満の子 死亡例は2010年以来 | 沖縄タイムス+プラス

                                                                          沖縄県は20日、10~11月にかけて県内に住む16歳未満の子どもがインフルエンザA型に感染し、急性脳炎で死亡した事例が2例あったと発表した。いずれも基礎疾患はなく、意識障害の症状が確認された。具体的な年齢や居住地は非公表としている。インフルエンザ脳症は県内で毎年発生しているが、死亡例が確認されたのは2010年1月以来。 県内の直近(12月4~10日)の1定点医療機関当たりのインフルエンザ感染患者報告数は9.67人。全国で最もインフルエンザが拡大し、流行警報を出した10月以降は減少傾向にあるものの、依然として流行注意報の発表基準(1定点医療機関当たり10人)に迫る流行状況が続いている。 県はインフルエンザが例年1~2月に流行のピークを迎えることから、手洗いやマスク着用、予防接種といった感染予防策を取るよう呼びかけた。 インフルエンザは重い合併症として細菌性の肺炎を引き起こしたり、インフルエン

                                                                            インフルエンザ脳症で沖縄県内2人死亡 16歳未満の子 死亡例は2010年以来 | 沖縄タイムス+プラス
                                                                          • 欧州で猫24匹鳥インフル感染、ペットの「室内飼い」呼び掛け

                                                                            哺乳類の鳥インフルエンザ感染が流行しているチリで、健康状態の悪いアシカに近づく作業員(2023年5月25日撮影)。(c)Handout / SERNAPESCA / AFP 【7月14日 AFP】欧州食品安全機関(EFSA)は14日、ポーランドで猫24匹の鳥インフルエンザへの感染が確認されたことを受け、猫や犬の飼い主に対し、ペットを屋外に出さないよう呼び掛けた。 鳥インフルエンザは現在、世界的各地で記録的な流行が確認されており、哺乳類への感染も急増している。ヒトには通常感染しないが、鳥と濃厚接触した場合などにまれに感染することがある。 EFSAは、ペットとして飼っている猫や犬、その他肉食動物が、死んだり病気にかかったりした動物に接触することがないよう勧告。対策として、野鳥間で高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)の感染が広範に確認されている地域では、犬や猫を屋外に出さないことを挙げている。

                                                                              欧州で猫24匹鳥インフル感染、ペットの「室内飼い」呼び掛け
                                                                            • コロナとインフルエンザWでかかりました。 - 異世界兼業したいです。

                                                                              いつもブログを見てくださって ありがとうございます。 昨日は見に行けず 数日スター回りに 行けなかったら アクセス数が0になっておりました。(笑) さて、そんな私ですが、 昨日今日高熱に悩まされ 最悪の状態でした。 今日発熱外来に行って コロナとインフルエンザの 検査をしてもらったところ 両方陽性。。。 珍しいですねぇ~と。 インフルエンザはA型が 流行っているのに、 私の場合B型で この外来では初らしくて 珍しいですねぇ~。 と看護師さんが笑っておりました。 というのも、前日9日にライブに 行って来ました。 せっかく記事にしようと思ったのですが、 こんな状態なのに書けませんよ! 昨日は苦しみましたね……。 やっぱりライブ会場はダメだなと 思いますねぇ。 でも、性懲りもなく、 また行ってしまうんだろうなという 予感がしております。 会社に電話したら大爆笑してましたねぇ。 笑いごとじゃないん

                                                                                コロナとインフルエンザWでかかりました。 - 異世界兼業したいです。
                                                                              • 非常時、自治体への指示可能に 政府、特例規定へ改正案(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                                                政府が通常国会に提出する地方自治法の改正案の概要が17日、判明した。大規模災害や感染症危機などの非常時であれば、個別法に規定がなくても、国が自治体に必要な指示ができるようにするのが柱。同法に新章を設け、特例措置として規定する。国と自治体は対等という原則は維持する。国の統制力を強め、行政の混乱を防ぐのが狙い。 首相の諮問機関、地方制度調査会が昨年末にまとめた答申に沿った。自治体側は「指示が乱発されれば地方の自主性を損なう」と懸念しており、政府は内容を伝え、理解を求める見通しだ。 改正案は「国民の生命などを保護するのに特に必要な場合」なら、指示を出せるようにする。

                                                                                  非常時、自治体への指示可能に 政府、特例規定へ改正案(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 新型コロナの入院が増加 「ぶり返し肺炎」に注意(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  アルファ株やデルタ株といった変異ウイルスが猛威をふるっていた時期とは異なり、現在流行している「JN.1」はオミクロン株の一種なので、基本的には軽症で済むことが多いです。しかし、最近増えているのが「新型コロナ・インフルエンザにかかって、いったんよくなったが発熱と息切れで再受診」というケースです。胸部単純X線写真を撮影すると左右の肺炎があり、急性期病院に入院となる場合も。 「ぶり返し」による肺炎いったいなぜこのようなズレが発生するのでしょうか? ウイルス性肺炎の挙動に関してさまざまな研究がありますが、もっとも研究されているのがインフルエンザウイルスです。 感染後しばらくして、黄色ブドウ球菌という細菌による肺炎が多くなるということが知られていますが、ウイルスに感染した気道の細胞に、細菌の定着を促進させるタンパク質が出現するということを日本の研究グループが明らかにしています(1)。 新型コロナでも

                                                                                    新型コロナの入院が増加 「ぶり返し肺炎」に注意(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース