並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 4489件

新着順 人気順

エクセルの検索結果121 - 160 件 / 4489件

  • 電子帳簿保存法とは?2024年の義務化対応で困らない為の納税者向け早わかりガイド

    2022年1月に「電子帳簿保存法」改正されました。会計ソフト会社や税理士事務所の一部が騒いでいるだけで、自分にとってはあまり影響ないと思っているかたが大多数かもしれません… 何らかの形で税務申告をしている人は、知っておかないと損をする可能性があります。 なぜなら、2024年1月以降、電子取引でのやり取りは電子保存形式しか申告書類として受け取ってくれなくなるため、控除額が少なくなる可能性があります。 対象者は広範囲です。 以下にあてはまる方々は知っておいてたほうがよいでしょう。 是非、「電子帳簿保存法」に関しての内容を理解して、今後の対応を検討することをお勧めします。 2024年1月には対応ができている必要があるためです。 この記事では、電子帳簿保存法の概要と目的、改正の変更点を、できるだけ分かりやすく解説しました。 さらに、以下の3つのポイントで A. 電子化 B. スキャン保存 C. 電

      電子帳簿保存法とは?2024年の義務化対応で困らない為の納税者向け早わかりガイド
    • 社会人に必須のショートカットキー4種目、Google部門に加えてWindows、パワポエクセル部門も紹介してみました

      オクシン @OKU_MAYA Chromeが被ってるけど、自分が使いたいもの、仕事で良く使う動作のものを覚えるだけで業務効率は大きく向上するという話。 twitter.com/OKU_MAYA/statu… 2022-11-12 11:27:50 リンク www.amazon.co.jp (ショートカットキー一覧表PDF付)できるポケット 時短の王道 ショートカットキー全事典 改訂3版 | 株式会社インサイトイメージ, できるシリーズ編集部 |本 | 通販 | Amazon Amazonで株式会社インサイトイメージ, できるシリーズ編集部の(ショートカットキー一覧表PDF付)できるポケット 時短の王道 ショートカットキー全事典 改訂3版。アマゾンならポイント還元本が多数。株式会社インサイトイメージ, できるシリーズ編集部作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また(ショートカットキー

        社会人に必須のショートカットキー4種目、Google部門に加えてWindows、パワポエクセル部門も紹介してみました
      • 海外大学卒・TOEIC900オーバ・エクセルの達人というスペックを引っさげて入社した新卒が5年経っても仕事が全然できない「錯覚資産とはこれか」

        Shine @Lazy_Kaishine 海外大学卒、TOEIC900オーバー、エクセルの達人、このスペックを引っさげて新卒として入社。彼は今年て入社5年目だが、仕事は全然できない。コミュ力も絶望的に低い。錯覚資産とはよく言ったもので、本当に錯覚する。 2023-08-07 17:29:40 Shine @Lazy_Kaishine 再度海外駐在するべくまあまあ大手のJTCに転職したのに、諸事情により日本でスタックしてしまった残念な中間管理職です|海外駐在、海外ビジネス、会社あるあるについて呟きます| 外資系メーカー ⇒ 中小企業アメリカ駐在 ⇒ 大手JTC中間管理職 kaishineblog.com

          海外大学卒・TOEIC900オーバ・エクセルの達人というスペックを引っさげて入社した新卒が5年経っても仕事が全然できない「錯覚資産とはこれか」
        • 「Excelは印刷するまで信じるな」 新社会人がやりがちな“Excel失敗あるある”に「何度騙されたことか」と反響

          「エクセルは印刷するまで 信じるな」――新社会人へ向けて投稿された“Excelでの失敗あるある”がTwitterで多くの共感を集めています。初心者じゃなくても油断するとやってしまうやつ……! 冒頭の文字をセルに入力し、紙に印刷したら「クセルは印刷するま 信じるな」になってしまうミス。Excelの画面上ではセル内に全文がちゃんと表示されていますが、印刷すると両端が切られてしまう現象があることを、身をもって教えてくれています。Excelで見た目を整えようとしちゃうと、余計に起きやすくなるのがやっかい……。 失敗あるある過ぎる……(画像提供:@maijchichicoさん) コメントでは「まじこれ」「わかりみが深い」と共感の声が続々と寄せられ、「何度騙されたことか」「100回はこれで発狂した」なんて声も。ちなみに、投稿主(@maijchichico)さんも先日、会議資料作成中にこの失敗をしたそう

            「Excelは印刷するまで信じるな」 新社会人がやりがちな“Excel失敗あるある”に「何度騙されたことか」と反響
          • 年収300万と3000万の差がわからない

            人口50万以上100万未満の地方都市住まい増田です。 社会人になり年収250万から3000万まで稼いでみたが、300万あたりでQOLが止まったままだ。 年収250万の派遣社員から謎の独立をカマして、5年くらい細々とやった後にアタリを引いた。 今はパート5人と正社員1人で売上2億粗利7000~8000万役員報酬2000~3000万が10年近く続いている。 パートは主婦’sで控除の範囲内でしか働かない。 社員には年収650出してる(近隣では破格)最近住宅ローン組んだらしい。めでたい。 ボッタクリ経営者4ねを回避したつもりで話を進める。 年収300万くらいまでは、吉野家で季節限定を気にせず頼めるとか、コンビニで弁当1個じゃなくサラダとチキンとおにぎりを別に買えて嬉しいとかあった。 500万超えた辺りから、これ金が余るだけじゃないかと思い出した。 毎月数十万単位で個人口座の金が増えていく。(今は1

              年収300万と3000万の差がわからない
            • 「会社の飲み会・ゴルフ・懇親会...は全部無駄説」を新卒で実践した結果、本当に苦労した「余計な敵を作って良いことなんて一つもない」

              Nakagawa Tetsuro @naka_fbbiz よくツイッターで流れてくる「会社の飲み会・ゴルフ・懇親会...etcは全部無駄だ説」は、あまり間に受けない方がよいです。 よりによって新卒で実践した結果、本当に仕事で足を引っ張られて苦労しました。余計な敵を作って良いことなんて一つもない。 2022-01-30 15:30:00 Nakagawa Tetsuro @naka_fbbiz ちょいバズしてるので、以前作って好評だったオススメoffice書籍の一覧パワポ宣伝させてください。 (アフィ無しなのでサイトは各自で辿り着いていただけると) pic.twitter.com/Iiu6wtUjkF 2022-01-31 07:08:27

                「会社の飲み会・ゴルフ・懇親会...は全部無駄説」を新卒で実践した結果、本当に苦労した「余計な敵を作って良いことなんて一つもない」
              • GAFAの部長が断言「いきなりパワポはNG、ワードを軽視する人は仕事ができない」 エクセル作業者になってはいけない

                「オフィスツール」を使いこなす人とは マイクロソフトオフィスのエクセル、パワーポイント、ワード。内勤の方は、これらのツールをよく使われていることと思います。僕はエクセルが比較的得意で、経営企画室に入ったときにはかなり習熟していました。 当時はまだまわりはそれほどエクセルを利用しておらず、中には電卓で出した数字をエクセルに入力している人もいるような状態でした。 そうした中でなぜ僕がエクセルができるようになったのかというと、入社1年目に「この中でエクセルが飛び抜けてできれば、自分の価値を高めることができるんじゃないか」と考え、時間があればエクセルをいじって、見積書やその他のツールを効率的に作り変えるといったことをやっていたからなのです。 便利な「エクセル屋」になってはいけない こういう仕事をしていると、どこかから噂を聞きつけて「うちの部門のシートも効率化できないかな?」「うちも、このデータをボ

                  GAFAの部長が断言「いきなりパワポはNG、ワードを軽視する人は仕事ができない」 エクセル作業者になってはいけない
                • セクハラされて自殺しようとしてた鬱病患者だったが、『テニスの王子様』で超元気になった話|ほくろ

                  2017年4月、私は昼13時ごろの会社の会議室で死のうと思い立ち、ドアノブにPCとコンセントをつなぐケーブルを巻き付けていた。 私は2016年春に新入社員として大阪から東京の企業に就職して上京した。 大学では美術を学び、卒業後は作家として生計を立てたかったのだが、経済的な理由も相まって念願かなわず、泣く泣く就職した。 (就職難なこの時代に、泣く泣く就職する、といったような傲慢な表現をお詫びします) 『会社で一番多忙な部署』とやらに配属された私は、新卒として日々業務に励んでいた。今思えば、業務効率化を怠り右のエクセルに左のエクセルの数値をコピー&ペーストするような業務を朝から晩までやって「忙しい」とのたまっているような部署だったように思う。女は私一人だった。 元来負けず嫌いだった私は、「やるからにはバリバリに昇進してやる」という野心に満ち溢れていた。そのかいあってか否か、入社してわずか6か月

                    セクハラされて自殺しようとしてた鬱病患者だったが、『テニスの王子様』で超元気になった話|ほくろ
                  • 【悲報】東京 感染者情報収集をFAX2台で行っていた「東京都マジか。FAX4台にしないと」

                    Oshas@椎間板負傷中 @Oshas_ これは、何というか…ギャグ何でしょうか?FAX以上に快適に情報を集める手段なんていくらでもあるのに、あえてFAXを使う… 今までの感染者数は正しいのか不安になる 【悲報】東京都、感染者情報収集をFAX2台で行っていた blog.livedoor.jp/itsoku/archive… #MT2 2020-07-21 02:05:25 うにょら @unyoameotoko 一般企業でも社内ネットと外部ネットを遮断した結果エクセルを印刷してFAXしろとか 印刷してスキャナでPDFにしてメールに添付しろとか意味解らん事してるしなw 東京はまだFAX 2台で感染者情報収集…「統計反映に3日かかる」-Chosun online 朝鮮日報 chosunonline.com/site/data/html… @chosunonlineより 2020-07-21 01

                      【悲報】東京 感染者情報収集をFAX2台で行っていた「東京都マジか。FAX4台にしないと」
                    • 【追記あり】今月で退職僕、うざい先輩への引き継ぎ書類の中にイタズラ

                      50枚ほどまとめて印刷して出す記録用紙のフォーマットのxlsxファイルなんだけど、 セル「XFD1048576」に「気づくのおせえんだよアホの○○(先輩の名字)。ちゃんと仕事しろボケ。アッ、ミツカッチャッタ……(^o^)」とだけ文字列打ち込んでおいた。 口だけ達者な上に経験年数だけ豊富な中途採用の仕事もろくにしないカスで、ミスを指摘されると「俺じゃない」と表情変えて逆ギレしてきたり(坂田以外の従業員は「あー、ごめーん」「ありがとー」「助かるー」「すまん!」って感じで上下関係なく皆指摘されてもフランクに謝ってフランクに修正する心理的安全性を保つ文化がある)テメエのためにリソース割くのマジで人生における時間の無駄遣いだったわ。 お前、何を根拠に自分が職場を回してると思ってんだよ。みんながお前のことを尊重してるからか?60手前で新人いびりと同僚の悪口とマウントと教育と称して仕事全部押し付ける問題

                        【追記あり】今月で退職僕、うざい先輩への引き継ぎ書類の中にイタズラ
                      • 【年末年始】2021年の「年間総合はてなブログランキング」トップ100と「はてな匿名ダイアリー」トップ50、一挙公開! - 週刊はてなブログ

                        みなさんにとって2021年はどんな一年だったでしょうか? 週刊はてなブログでは、毎週月曜日にはてなブログ・はてな匿名ダイアリーの記事を対象としてはてなブログ独自の集計を行い、「今週のはてなブログランキング」を公開。ランキングにはそのときどきの注目記事が集まっています。 今回は、その総決算として2021年にもっとも注目を集めた「年間総合はてなブログランキング」トップ100の記事と、「はてな匿名ダイアリー」トップ50の記事を発表します!*1。集計期間は2021年1月1日~同12月22日です。 # タイトル/著者とブックマーク 1 東大が無料公開している超良質なPython/Data Science/Cloud教材まとめ (*随時更新) - Digital, digital and digital by id:touya_hujitani 2 高卒新人に資産運用を説明する - やしお by id

                          【年末年始】2021年の「年間総合はてなブログランキング」トップ100と「はてな匿名ダイアリー」トップ50、一挙公開! - 週刊はてなブログ
                        • テーブルを使ったドロップダウンリストは時代遅れに!? エクセルの新関数でもっと便利に【残業を減らす!Officeテクニック】

                            テーブルを使ったドロップダウンリストは時代遅れに!? エクセルの新関数でもっと便利に【残業を減らす!Officeテクニック】
                          • 名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita

                            補足 1975: トンプソンはベル研を一時休職し、母校のカリフォルニア大学バークレー校に Version 6 Unix をインストールする作業を手伝う。これは後に BSD Unix として配布される。 1984-1998: ガンカーズが DEC でプリンシパル・ソフトウェア・エンジニアを務めた時期 ガンカーズは DEC の Unix Engineering Group (UEG) に所属 いつから DEC に勤めていたのかは不明 P63 より「小さな会社で Version 7 Unix を使っていた」ので 1979 年よりも後 V7M の開発には関わってなさそう おそらく 1980-1984 の間に DEC に入社したと思われる ガンカーズが「UNIX の考え方」についての本はないだろうか?と考えたのは 1991 年 1988: POSIX.1 標準化(POSIX.2 は 1992 年)

                              名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita
                            • もうイライラしない! Windowsの日本語入力切り替えが楽チンになる設定【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                              筆者が知らない間に、Windows 10とWindows11の入力環境は生まれ変わっていました。 少々大げさな書き出しですが、「アプリを導入して、キーの割り当てを変更する」なんてことが面倒くさいという人にこそ試してみて欲しいカスタマイズ設定が、実は2020年5月のOSアップデートから導入されていたようなんです。 設定を適用すれば日本語入力の切り替え時にストレスを感じなくなるTIPSなので、ぜひ試してみて欲しいところ。以下に解説します。 【今日のワークハックはこんな人におすすめ!】 日本語と英語など、複数の言語を使用する人Windows10/11で、日本語入力の切り替えにストレスを感じている人 今日のワークハック:キーの割り当てを変更して日本語入力のストレスを減らすキーの割り当てを変更するPhoto: 田中宏和ところでスペースバーの左右にある「無変換」キーと「変換」キー、使っていますか? 結

                                もうイライラしない! Windowsの日本語入力切り替えが楽チンになる設定【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                              • みんな個人でプログラム書いて便利になってるの?

                                Pythonが流行っているけれど、どうも便利になってない。 自分はプログラマーではないので、スキルが足りてないだけなのかもしれないけれど・・・。 例えば動画を編集していてDaVinciと他のソフトを連携したいなと思っても、そういうのはググっても出てこない。 Photoshopのプラグインとして機械学習を使ったものを入れたいと思っても、ググっても出てこない。 Pythonからエクセルを動かすのは、試してみたが、VBAマクロの方が楽に感じる。操作を記録する機能はあるし、そこから不要部分削ったりすればよく、 Pythonでエクセル動かそうとすると読みにくいし何やってるか結局わからない。 プログラマーの人はエクセルなどを嫌うけれど、matplotlibを細かい調整しようとすると調べて描画し直してを繰り返さないとならず、 GUIでポチポチ調整する方が楽に感じてしまう。 個人でGUIを作るとして、ボタ

                                  みんな個人でプログラム書いて便利になってるの?
                                • 「あとで読む」タグで振り返る2022年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ

                                  今年も残すところあと少し。皆さんにとって、2022年はどのような一年でしたか? はてなブックマークでは今年もたくさんのエントリーがブックマークされ、コメント欄も盛り上がりました。 データで見る「あとで読む」 年末ということで、去年に引き続き今年も「あとで読む」タグにフォーカスしたデータを集計しました。 全ブックマークを対象にした「あとで読む」率、カテゴリー別「あとで読む」率、「あとで読む」が多いエントリーランキングを通して、2022年のはてなブックマークを振り返ってみましょう。 全ブックマークを対象にした「あとで読む」 率 カテゴリー別 「あとで読む」 率 「あとで読む」 タグが多いエントリーは? トップ10ランキング 「あとで読む」タグの数が多かったエントリーランキング カテゴリー別「あとで読む」率の高かったエントリーランキング 気になった記事を気軽に保存できる「あとで読む」機能 202

                                    「あとで読む」タグで振り返る2022年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ
                                  • 図解 システム化とアドリブのよい使い分けとは?|深津 貴之 (fladdict)

                                    世の中をみると、官僚的なシステム化と現場主導のアドリブ、二つの世界観に二分されがちです。本当は両者の中間がベストなのに、どうしても片側に寄ってしまうようです。 偏る原因は、おそらく両方が得意な人が少ないため。 このためシステムとアドリブの住み分け、バランスの取り方を人に説明するのは難しいものです。僕も長く悩んでいましたが、最近、ようやく頭の中でメンタルモデル化できました。 岩として考えるシステムとアドリブの特性は、以下のようにモデル化できます。システムは大きな岩。アドリブは多くの小石。 システム化:単一の大きな岩 アドリブ化:大量の小石 システムの考え方平地にドンと置かれた大岩が安定するように、システム化は地盤がしっかりした環境で力を発揮します。また大きな問題をざっくり埋めるような、手っ取り早く80点をとるような場合にも便利です。 一方、大岩を坂道のような不安定な足場に置くと、とても危険で

                                      図解 システム化とアドリブのよい使い分けとは?|深津 貴之 (fladdict)
                                    • 「エクセルのセルを結合しないで!」と訴える漫画に賛同の声

                                      現役クラッシャー主婦 @tatakau_organic @take_ishi 実際やたらにセルの結合したがる人がいて困ったことがあります。 結合させると楽しいから気持ちはわかります。 2020-06-14 14:49:21 現役クラッシャー主婦 @tatakau_organic 補足。例えば見出しにつかう行とか列でセル結合するとかは別にいいと思うんですけど、同じ値だからという理由で各項目を結合されると並びかえやカウントするとき困ります。 途中まで作った資料の管理を他人に任せて、いつのまにか書式がバラバラになってたりするのもイラつく。電撃は与えませんが。 2020-06-14 17:52:25

                                        「エクセルのセルを結合しないで!」と訴える漫画に賛同の声
                                      • 【追記あり】「京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト」のよくあるお問合せをHTML化しました - ぱすたけ日記

                                        追記 2021/05/31 22:45 京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト内の「よくあるお問合せ」が19時頃に更新されていて、PDFの項目が増えると共に元のExcelファイルも公開されていました!!素晴らしい!!!!! 「京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト」のよくあるお問合せのPDFのファイル名監視するGithub Actions止めるの忘れてたら通知が来たので見に行くと、PDFが更新されていて更にExcelの元ファイルも公開されていて「最高じゃん!!!!!」ってなった。偉いぞ京都市!!やれば出来るやん!! pic.twitter.com/evjrpYomc6— マジカルペンネくん🍝 (@pastak) 2021年5月31日 追記 2021/05/21 09:15 今朝、京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト内の「よくあるお問合せ」のPDFファイルの中身が差し替わって

                                          【追記あり】「京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト」のよくあるお問合せをHTML化しました - ぱすたけ日記
                                        • IT界隈では顧客から「Excelみたいなアプリ作れませんか?」みたいな車輪の再発明を要求されるこわーい話がある

                                          しよたろ @_siyotaro 顧客「エクセルみたいなアプリ作れませんか?」 エンジニア「技術的には可能ですね…」 営業「じゃあそこ実装決定で」 #ITブレイキングダウン 2022-11-19 20:58:18

                                            IT界隈では顧客から「Excelみたいなアプリ作れませんか?」みたいな車輪の再発明を要求されるこわーい話がある
                                          • Twitter可視化システムを作ってみたら日本に笑顔が溢れていた話 - NTT Communications Engineers' Blog

                                            はじめに はじめまして。 プラットフォームサービス本部 データプラットフォームサービス部門の森分です。 もともと私は、NTT Comのクラウドサービスをベースにした法人向けソリューションの個社別運用やインフラ関連のプロジェクトマネージャ業務を担当しておりました。 最近はSmart Data Platform(以下、SDPF)アーキテクトなる、お客様課題の解決やNTT Comのビジネスの中でSDPFの活用を推進する部隊に参画しています。 データ利活用を支えるSDPFのアーキテクトがデータ利活用に詳しくなければ立つ瀬がありません。 そうならないように日々研鑽を積んでいるわけですが、その中で作ったTwitter分析システムっぽいもののご紹介が本稿の趣旨となります。 本来のデータ利活用プロジェクトでは、課題および仮説をまず明確にして、それに応じたデータ解析を進めていくのですが、本稿では堅苦しいもの

                                              Twitter可視化システムを作ってみたら日本に笑顔が溢れていた話 - NTT Communications Engineers' Blog
                                            • Excelで次々とQRコードを作成する方法

                                              スマートフォンで自社のWebサイトを開いてもらうために、カタログやポスターにURLを埋め込んだQRコードを載せることも多いだろう。QRコードが作成できる無料のWebサービスなどもあり、こうしたサービスを使って自社のURLを埋め込んだQRコードを作成している人も多いのではないだろうか。 ただ、キャンペーンなど、特定日まで外部に知られたくない情報の場合、Webサービスを利用することに不安を感じることもあるだろう。また、店舗ごとに個別のQRコードを作成したいような場合、少々手間がかかる。 そのような場合、「Microsoft Excel(エクセル)」のQRコード作成機能を利用すると、外部にデータが流出することなく、一覧表から比較的簡単にQRコードを次々と作成できる。その方法を紹介しよう。 【事前準備】リボンに[開発]タブを追加する QRコードの作成は、[開発]タブにあるActiveXコントロール

                                                Excelで次々とQRコードを作成する方法
                                              • なぜ「ネ申エクセル」は生まれたのか 誕生を目撃した元市役所職員が語る“美しさ”の追求

                                                「新しい働き方」が声高に叫ばれる令和の時代――。多くの場面で「効率的な作業」についての議論がされている。機械学習を活用した最新ツールを導入し、自動化できる工程を増やす。そして、人が手作業で行う単純労働を極力減らすことで、限られた集中力を、より生産的でクリエイティブな方に向ける。そんな文脈のなかで、多くのビジネスパーソンは暮らしているはずだ。 しかし、こうした時代の潮流に真っ向から逆らう非生産的な文化もいまだに存在する。例えば、メールに添付された表計算ソフトのデータを開いた際に、セルのサイズが均一な正方形に整えられ、セル結合を多用し、方眼紙のマス目状となった1セルに対してそれぞれ1文字のみを入力するという形式になっていたら、ギョッとすることだろう。 表計算ソフトを活用したこうしたファイルは、俗に「神Excel」(ネ申Excel)と呼ばれ、実際に役所で長らく使用されてきた歴史がある。では、なぜ

                                                  なぜ「ネ申エクセル」は生まれたのか 誕生を目撃した元市役所職員が語る“美しさ”の追求
                                                • プロジェクトを成功させたければ人を信用してはいけない 大学教授が考えるプロジェクトマネジメントで重要な3つのこと

                                                  年に一度のプロジェクトマネジメントに関するイベント「Backlog World 2020 re:Union」。今回「プロジェクトリスク&クライシスマネジメント」のテーマで登壇するのは、数多くのシステム開発の現場でプロジェクトマネージャーに従事し、現在は広島修道大学で教壇に立つ佐藤達男氏。前半はプロジェクトマネジメントに必要なことなどを、現場を知る人間の目線で語ってもらいました。 プロジェクトマネジメント論を教える現場経験豊富な大学教授 佐藤達男氏:みなさん、こんにちは。今回のテーマは「プロジェクトリスク&クライシスマネジメント」です。とくに、プロジェクトマネジメントの中でも、リスクと危機管理にフォーカスして話をしたいと思います。 あらためまして、佐藤達男です。出身は東京で、もとはSI企業で多くのシステム開発プロジェクトでプロジェクトマネージャーを経験。そのあと、全社のプロジェクトを統括する

                                                    プロジェクトを成功させたければ人を信用してはいけない 大学教授が考えるプロジェクトマネジメントで重要な3つのこと
                                                  • 「見て盗め」ができるのは要領の良い人間ばかりなので「何ができないのかわからない」ため他の人に教えることができないし後継者も育っていかない

                                                    筒井.xls@エクセル関数擬人化本著者 @Tsutsui0524 Excelが好きな経理職、絵描きです エクセル関数の擬人化(#関数ちゃん )を発信しています! 著書『関数ちゃんと学ぶエクセル仕事術(インプレス)』 (amzn.to/40xC3Uf) 関数ちゃんブログ (aka-aca.com) 関数ちゃんイラストは #関数ちゃんファンアート aka-aca.com

                                                      「見て盗め」ができるのは要領の良い人間ばかりなので「何ができないのかわからない」ため他の人に教えることができないし後継者も育っていかない
                                                    • こうやってNotionで論文管理しています - Qiita

                                                      追記(230611) たくさんの方に記事をご覧いただき、まことにありがたく存じます。 自分でもびっくりするくらい時間がかかりましたが、 PDFの論文情報を自動でNotionに追加するツールについての記事を書きました。 ぜひあわせてご覧ください。 TL; DR ↓こんな感じで、Notion使って論文管理してます。 ↓ページリンク機能で、論文間にリンクを貼れるのが便利です。 ↓ページリンク機能を使えば、自分用先行研究リストも便利にまとめられます。 論文管理ソフト、なに使ってる? 普段から学術論文を読んでいる人の多くが、なんらかのツールを使って論文を管理しているかと思います。 あなたは何を使っていますか? Zotero?Mendeley?EndNote?Paperpile? どれも優秀なソフトウェアだとは知りつつ、私はあえてNotionを使っています。 Notionは様々な機能と拡張性を備えた万

                                                        こうやってNotionで論文管理しています - Qiita
                                                      • Excelの新関数「XMATCH」関数は使いこなせば強力なツールに!【残業を減らす!Officeテクニック】

                                                          Excelの新関数「XMATCH」関数は使いこなせば強力なツールに!【残業を減らす!Officeテクニック】
                                                        • AIとブレスト - やぎポエム

                                                          毎日AIとチャットしている。 AIはそのままだと関連度の高いことを言うようにできているようで、あまり面白いやつではない。 寒い→風邪をひかないようにしましょう、とかそんなパターンだ。 寒い→海水浴に行った気分になってみる、と言って欲しい。 デイリーポータルZっぽい。というか、おれか。 だが、考えてみればデイリーっぽい発想とは関連のないこと・対立することを探してくっつけているだけである。 そういう前提を指示するとAIは俄然よくなってくる。 方法:わざと関連のない言葉から共通点を見出す --- 林:「網戸にいちばん関係が薄い言葉はなんでしょうか」 AI:「航空母艦のように巨大な物体や概念に関連する言葉と比べると、網戸は比較的小さく身近なものであるため…」 林:「航空母艦と網戸の類似点」 AI:「両者とも軍事用途に使われることがあるという点でも共通しています。」 --- もっと強引に指示してみる

                                                            AIとブレスト - やぎポエム
                                                          • プログラマーの為の社内政治【テクニック集】 - Qiita

                                                            精神を安定させることはコードの品質に繋がる 社内政治をせよ。 さすればレビュー指摘が柔らかくなる。 上司からの評価も上がるかもしれない。 実践した私は部下付きのマネージャーになった。(部下無しのマネージャーとはいったい…… ポイント1.指揮系統を認識せよ 誰の仕事をやっている? その仕事はどのような権限で発動している? 「部長からモック作成の依頼が先輩社員に降りてきて、先輩社員がその作業を自分に振ってきた」場合、 意識するのは次のこと。 1.何かトラブルがあった場合は部長へGO (先輩社員から言われた仕様が部長の意図と反している等 2.何もしない場合、手柄は先輩社員が貰っていく (この作業、A君がやったんすよ~と先輩社員が部長に言うことは無いと考えて良い 3.本来の業務がある場合、優先順位をはっきりする。納期等に問題がある時は先輩社員に報告。状況によっては部長にも。 4.終了報告はメール。

                                                              プログラマーの為の社内政治【テクニック集】 - Qiita
                                                            • 伝説のクソゲー『ミシシッピー殺人事件』のクリア手段が狂ってる──”自作攻略本”をまとめながら2年の月日を費やしてクリアを果たしたとある投稿者の話

                                                              理不尽な要素盛りだくさんで「クソゲー」とも呼ばれるレトロゲームを、既存の攻略情報を一切見ずに2年の月日をかけてクリア。しかも自作攻略本を作りながら。 さらに、検証に2、3ヵ月かかるような大変な作業にぶつかったときはワクワクしながら楽しんでいたという。 既存の攻略情報を一切見ずにゲームクリアを目指す。ゲームを進めるための情報は自分でまとめていく。例えば、ゲーム画面から自作マップを作ったり……。 (画像は「自作攻略本メイキング」より)登場人物の発言をまとめたり。下手するとゲームをプレイする以上に時間がかかっているんでは? と思うくらい丁寧に攻略情報をまとめていく。 (画像は「自作攻略本メイキング」より) 「本当にクリアできるのか?」と疑問を抱いてしまうほど厳しい縛りを自身に課し、信じられないほどの時間と労力をゲームに注ぎ込むやりこみゲーマーの頭の中に迫るシリーズ「やりこみゲーマー列伝」。今回お

                                                                伝説のクソゲー『ミシシッピー殺人事件』のクリア手段が狂ってる──”自作攻略本”をまとめながら2年の月日を費やしてクリアを果たしたとある投稿者の話
                                                              • 悪の組織の一味だけどブラックすぎてもうダメかもしれない

                                                                みんなの嫌われ者、悪の組織の教育委員会の一味です。 一味になるまで教育委員会は私にとっても遠く謎の組織だった。そして一生,縁遠く生きるつもりだったが悲しいことに一味になってしまった。 悪の組織のメンバー構成は,親玉の教育長を筆頭に教員が指導主事として教育委員会に配属されるのとその市区町村の行政職員が教育委員会に配属されている。他にも非常勤の教育委員とかいるが,メンバー的には謎の人員はおらず,みんな普通の公務員でしかない。私はもともとWeb業界界隈にいて、Uターンで地方の小規模都市の行政職員になり教育委員会に配属された。で,超絶ブラックだった。 新型コロナ関係でイベントが減ったからまだ去年はイベントがなく土日の動員がないけども,それまでは土日にたいてい教育関係のイベントがありそれに対応。土日の出勤手当など付くはずもなく代休処理される。代休はどんどん溜まっていき,おかげで年間を通して有給休暇を

                                                                  悪の組織の一味だけどブラックすぎてもうダメかもしれない
                                                                • RAGの実案件に取り組んできた今までの知見をまとめてみた | DevelopersIO

                                                                  はじめに 新規事業部 生成AIチーム 山本です。 ChatGPT(OpenAI API)をはじめとしたAIの言語モデル(Large Language Model:以下、LLM)を使用して、チャットボットを構築するケースが増えています。通常、LLMが学習したときのデータに含まれている内容以外に関する質問には回答ができません。そのため、例えば社内システムに関するチャットボットを作成しようとしても、素のLLMでは質問に対してわからないという回答や異なる知識に基づいた回答が(当然ながら)得られてしまいます。 この問題を解決する方法として、Retrieval Augmented Generation(以下、RAG)という手法がよく使用されます。RAGでは、ユーザからの質問に回答するために必要そうな内容が書かれた文章を検索し、その文章をLLMへの入力(プロンプト)に付け加えて渡すことで、ユーザが欲しい

                                                                    RAGの実案件に取り組んできた今までの知見をまとめてみた | DevelopersIO
                                                                  • 手持ちの画像を「Excel」ファイルにしてしまうWebアプリ「Image to Excel」が爆誕/XLSXは画像ファイル形式、「Excel」は画像エディター&ビューワーだ!【やじうまの杜】

                                                                      手持ちの画像を「Excel」ファイルにしてしまうWebアプリ「Image to Excel」が爆誕/XLSXは画像ファイル形式、「Excel」は画像エディター&ビューワーだ!【やじうまの杜】
                                                                    • 【Excel】CSVファイルをダブルクリックで開いてはいけない!?エクセルでCSVを正しく取り込む方法【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

                                                                        【Excel】CSVファイルをダブルクリックで開いてはいけない!?エクセルでCSVを正しく取り込む方法【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
                                                                      • 「膝から崩れ落ちた」Excelグラフで省略の二重波線を正しく描く方法は?”エクセル方眼紙”を軽く吹っ飛ばす方法に目からウロコ…

                                                                        パン屋@パリ激闘篇🇫🇷 @ry0120 これ、エクセル方眼紙を軽く吹っ飛ばす天才っぷりなのでみんなに見て欲しい (・∀・) 僕は言語化不可能な衝撃を受けた waenavi.com/entry/20180719… 2020-04-23 19:43:38 リンク わえなび ワード&エクセル問題集 【Excelグラフ】二重の波線(省略の波線)の正しい描き方 - わえなび ワード&エクセル問題集 Excelの折れ線グラフや棒グラフで、数値軸の途中が省略されていることを表す二重の波線(省略の波線)を描くことがあります(これを「なみなみ」と言う人もいるらしい)。 この波線についてネットで検索すると、いろいろなサイトで図形(オートシェイプ)を用いた例が紹介されていますが、いずれも不正解です。グラフの機能を完全にマスターしたとは言えません。「棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフを利用して図形を描く」という

                                                                          「膝から崩れ落ちた」Excelグラフで省略の二重波線を正しく描く方法は?”エクセル方眼紙”を軽く吹っ飛ばす方法に目からウロコ…
                                                                        • 国の研究環境改善アンケートに「本末転倒」悲鳴殺到 いったい何が | 毎日新聞

                                                                          日本の研究力強化に向け、政府はこの夏、全国の大学教員らを対象にアンケートを進めている。研究環境改善のため、研究以外の雑務が日々どの程度負担になっているかを問う内容だ。ところが、アンケートのあまりの分量の多さに「逆に負担が増えた」と研究者側から悲鳴が上がる事態に。「本末転倒」の元凶は? 「途中でギブアップ」 内閣府は5月末、全国約30の国公私立大に協力を依頼し、教員らに質問票を配った。タイトルは「大学の評価疲れ申請疲れに対する方策に関するアンケート」。調査は任意で、表計算ソフト「エクセル」に記入する。大学ごとに回答を取りまとめ、内閣府は秋ごろまでに結果を集約するという。 調査の目的を、内閣府は「我が国の研究力低迷、研究者という職業の魅力低下への危機感から策定した支援策のフォローアップの一環」と説明している。 ところが、質問票が配られた直後から、SNS(ネット交流サービス)上で批判的な声が上が

                                                                            国の研究環境改善アンケートに「本末転倒」悲鳴殺到 いったい何が | 毎日新聞
                                                                          • 上司から『Excelの結果は全部印刷して電卓検算しろ!』と言われた…しかしシートを見たら上司の手法が正しいと理解した話

                                                                            せいほうけい @sehoke_p RTので思い出したんだけど。 上司から「エクセルの結果は全部印刷して電卓検算しろ!」って言われたのね。 ため息出たけど、前任者から引き継いだエクセルのシートは関数ぶっこわれまくってた。 …上司が正しいわ。 この会社では、上司の運用が正しいわ。 まだ人類にエクセルは早かった。 2020-12-02 09:37:30

                                                                              上司から『Excelの結果は全部印刷して電卓検算しろ!』と言われた…しかしシートを見たら上司の手法が正しいと理解した話
                                                                            • 嫌になったら工場にでも勤めればよい

                                                                              ひょんなことで新卒で入った会社を辞め、工場作業員になった。 工場は高卒あがりばかりで、こういっちゃアレだが、自分の学歴からするとかなり格下の会社に入ったと思う。 人事的には数年現場も経験させて管理職ってプランだったんだと思う。 ネジしめたり掃除したりする単調な日々のなか、ある時60過ぎの再雇用の人から統計の手ほどきを受けた。 専門家からしたら子供の遊びみたいな簡単なものだが、不思議とスラスラと頭に入った。 一緒に習った数人のなかで、ドロップアウトしなかったのは自分だけだった。 自分だって数学なんか好きじゃなかったが、世の中の人は数式が苦手らしい。 それだけで数学の専門家みたいな扱いだった。 ネジの長さやら瓶の重さみたいな単調なデータでも、解析すれば次から次へと新しい発見があった。 自分に統計を教えてくれた人は、統計は使えても、パソコンが並の老人よりマシ程度のスキルだったので、紙の記録からせ

                                                                                嫌になったら工場にでも勤めればよい
                                                                              • 庁内のDXプロジェクトに必要な予算が数億円規模だと知った偉い人が「エクセルとか使えば予算がなくても出来るんじゃないか?」って言っていて最悪の雰囲気になった

                                                                                まつぼ @1matsubo 庁内の大規模なDXプロジェクトに関わっている。新規システム導入に必要な予算が数億円規模だと知った偉い人が「エクセルとか使って職員が内製すれば予算無くても出来るんじゃないか?詳しい人いないのか?」って言ったので場の雰囲気が最悪になった。その後、みんなあんまり反論せずに帰った。 2021-08-11 20:53:37 まつぼ @1matsubo 新規システム導入の費用対効果の計算はいろいろやったけど、「業務効率化により〇〇課の人員を3名減らせます。だから年間3千万円浮きます」みたいな説明は禁止された。 「これだと本当に〇〇課の人員を減らさないといけなくなるので困る」という理由。 2021-08-13 18:56:23

                                                                                  庁内のDXプロジェクトに必要な予算が数億円規模だと知った偉い人が「エクセルとか使えば予算がなくても出来るんじゃないか?」って言っていて最悪の雰囲気になった
                                                                                • やねうらお特別インタビューin BM9820AT<書き起こし永久保存版>|BM9820A-BM98 20th Anniversary- in Tokyo

                                                                                  こちらは、フリーゲーム「BMS」の20周年を記念して開催された「BM9820A-BM98 20th Anniversary- in Tokyo」内でのイベント「やねうらお特別インタビュー」の様子を、日本語にて文字起こししたものです。 実際のインタビューの様子は以下youtubeにアップロードしております。 (無料でどなたでもご覧いただけます。) こちらの記事はインタビュー動画の会話を文字起こしし、海外の方々が翻訳して読むことを前提として作成されました。そのため、youtubeの日本語字幕及び実際の発言内容とは、方便などの表現を変えてある部分もございます。 できる限り内容・発言意図が変わらないよう細心の注意を払って、校正しておりますが、おかしいと思った部分や誤字脱字等がございましたら、下記 までお気軽にご連絡くださいませ。 ご連絡先:BM9820A公式twitter ■■■■■■■■■■■■

                                                                                    やねうらお特別インタビューin BM9820AT<書き起こし永久保存版>|BM9820A-BM98 20th Anniversary- in Tokyo