並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 3001件

新着順 人気順

カプチーノの検索結果1 - 40 件 / 3001件

  • 人生で一番買ってよかったもの デロンギ全自動エスプレッソマシン マグニフィカS 購入6年後レビュー - toshiboo’s blog 2

    タイトルの通り、筆者が人生で一番買ってよかったものと思っているデロンギ全自動エスプレッソマシン マグニフィカSを改めて紹介します。 本当に、生活が一変するほどのモノで、2015年に購入して以来、6年間ほぼ毎日欠かさず3〜10回は稼働しています。ほんとめちゃくちゃ使ってます。 20年間ドリップで淹れ続けてきたけど、エスプレッソ最高 ルンゴ、アイスコーヒー、アフォガート 多彩な飲み方どれも美味しい ホットコーヒーはルンゴで アメリカーノもおすすめ アイスコーヒーが美味すぎる 極上大人のスイーツ アフォガート エスプレッソも美味しい カプチーノやカフェラテも美味しい カフェジャポーネはイマイチ コーヒー代も安上がり コーヒー豆は鮮度が命です。 一杯あたりのお値段は? 操作はボタンを押すだけ50秒 メンテナンスもとても楽 オススメのコーヒー豆 保存は冷凍 まとめ 20年間ドリップで淹れ続けてきたけ

      人生で一番買ってよかったもの デロンギ全自動エスプレッソマシン マグニフィカS 購入6年後レビュー - toshiboo’s blog 2
    • 「またいつか、世界の果てで会おう」118ヵ国を巡ったイモトアヤコさんが、必ず持っていく旅グッズ

      2007年から日本テレビ系バラエティ「世界の果てまでイッテQ!」のワールドツアーで、世界中を旅してきたイモトアヤコさん。さまざまな土地を訪ね、現地の不思議な生き物や知られざる風習を紹介してきました。その一方で、「イッテQ!登山部」のメンバーとしてエベレスト登頂などにも挑戦。これまで巡った国々は、なんと118ヵ国にものぼります。 何度も旅をするうちに、イモトさんがスーツケースに入れるアイテムは自然と厳選され、いまでは「これを持っていけば間違いない」という旅グッズのスタメンが出来上がったそう。不要になったものは、メルカリで売ったりもしているんだとか。 現在は「ジャパンツアー」を決行しながら、またいつか世界を旅する日々を待ち望むイモトさんに、「旅の必需品」について寄稿していただきました。(文・写真提供/イモトアヤコ、タイトル文字/熊谷菜生、編集/メルカリマガジン編集部) 海外ロケに行き始めた最初

        「またいつか、世界の果てで会おう」118ヵ国を巡ったイモトアヤコさんが、必ず持っていく旅グッズ
      • トマトとツナとモッツァレラのパスタを作ったらイタリア人達に「Noooooo魚とチーズは絶対一緒にしちゃダメ😭」と怒られた

        マサキ㌠ @Masaki_ponpoko これトマト×ツナ×モッツァレラのパスタなんだけど、イタリア人達がこれを見るなり『Noooooooo魚とチーズは絶対に一緒にしちゃダメ😭イタリアのGeneral Ruleだから覚えといて!!!』と怒られが発生したので、くれぐれも魚とチーズを合わせた料理をイタリア人に見せないように皆さんお気をつけください… twitter.com/masaki_ponpoko… 2023-03-13 16:00:39 マサキ㌠ @Masaki_ponpoko これまでにイタリアで釘を刺されたこと一覧 ①魚とチーズをあわせない ②カプチーノを午後に飲まない ③ロングパスタを折らない ④ピザにパイナップルをのせない ⑤ミートボールとパスタをあわせない ⑥パスタを茹ですぎない 2023-03-13 16:04:18

          トマトとツナとモッツァレラのパスタを作ったらイタリア人達に「Noooooo魚とチーズは絶対一緒にしちゃダメ😭」と怒られた
        • 毎日3〜4杯飲んでたコーヒーを1日1杯に減らした話☕️ - give IT a try

          おことわり このエントリには健康に関する話題が載っていますが、筆者は専門家ではないので、あまり鵜呑みにせず話半分で読んでやってください。 はじめに:我が家に全自動コーヒーマシンがやってきた 最近、デロンギの全自動コーヒーマシンを買いました。 「マグニフィカS カプチーノ スマート コンパクト全自動コーヒーマシン (ECAM23260SBN)」っていうやつです。 【スタンダードモデル】デロンギ(DeLonghi)コンパクト全自動コーヒーメーカー ブラック マグニフィカ S カプチーノ スマート 自動カフェラテ・カプチーノ機能 ECAM23260SBN DeLonghi(デロンギ)Amazon このコーヒーマシンを使えば、ボタンひとつで美味しいコーヒーが飲める! おうちでファミレスのドリンクバー気分! わーいわーい!🙌 ・・・と、嬉しがって毎日コーヒーをがぶ飲みしてました。 以前からそこそこ

            毎日3〜4杯飲んでたコーヒーを1日1杯に減らした話☕️ - give IT a try
          • コーヒー2杯と水で9500円、観光客相手のぼったくり横行 イタリア

            イタリアのメディアが、観光地の飲食店などでの便乗値上げやぼったくりを報じている/Stefano Montesi/Corbis/Getty Images ローマ(CNN) 2023年夏のイタリア旅行は史上最も高くつくかもしれない。観光地の飲食店などで便乗値上げやぼったくりが相次ぎ、外国人観光客にも国内からの観光客にも影響が出ている。 例えばコモ湖を訪れたカップルは、サンドイッチを半分にカットする代金として2ユーロ(約300円)を請求された。ローマの海沿いの街オスティアでは、若い母親が子どもの哺乳瓶を電子レンジで温めてもらうために2ユーロを支払った。 サルディニアのホテルでコーヒー2杯と飲料水の小さなボトル2本に60ユーロ(約9500円)を支払ったという観光客もいる。ただ、経営者はCNNの取材に対し、料金は明記してあり、主に港を見晴らす眺めの良さの対価だと説明している。 北部ポルトフィーノ近郊

              コーヒー2杯と水で9500円、観光客相手のぼったくり横行 イタリア
            • なぜイタリアにはコンビニがないの?「そりゃそうだ」と思える納得の理由

              しまむら・なつ/1963年長崎生まれ、福岡育ち。東京藝術大学美術学部芸術学科卒業後、イタリア各地に滞在しながら、雑誌に寄稿。1998年、ヴァチカンのエクソシストらに取材した『エクソシストとの対話』で21世紀国際ノンフィクション大賞(現・小学館ノンフィクション大賞)優秀賞受賞。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 イタリアには「バール」という簡単な食事を提供するカフェのような店がある。カウンターでエスプレッソやカプチーノ、時には酒を立ち飲みするなど、独自のコーヒー文化があるのだ。イタリア人にとっ

                なぜイタリアにはコンビニがないの?「そりゃそうだ」と思える納得の理由
              • いつも応援してくださる皆様へ - 水樹奈々 公式サイト NANA PARTY

                大変な状況が続くなか、私事なご報告で恐縮ですが、 かねてよりお付き合いをさせていただいておりました、 音楽関係のお仕事をされている方と昨日入籍致しました。 40歳、そして歌手デビュー20周年という節目を迎え、 改めて自身を振り返り、これから先を考える機会が増え、 側にある心穏やかな日常も大切にしていきたいと思い、 大好きな父がつけてくれた名前、 奈々にちなんだこの7月に入籍という決断に至りました。 がむしゃらに駆け抜けてきた私を、 いつもとびきりの愛で応援してくださるみなさんに、 これからもより一層パワフルに、 全力投球で声と音楽を届けていきたいと思っておりますので、 温かく見守っていただけますと幸いです。 WRITE A COMMENT 【コメントを投稿する】 ※お名前の欄は必ずご記入ください。(H.N可) ※このブログに対するコメントは運営側が公開を承認するまで反映されません。 ※以下

                  いつも応援してくださる皆様へ - 水樹奈々 公式サイト NANA PARTY
                • ハワイの物価 in 2024 - Chikirinの日記

                  ものすごい円安が進んでいるのでハワイの物価をチェックしてきました。 私が行ったのは今年の 3月末から4月始めの 1週間。 その頃も「30年ぶりの円安!」と騒がれていましたが、それでも報道レートは 154円ほど。いまよりはマシなレートでした。 ではまず食べ物の値段から。 ビーチバーのカクテル。Tip不要のテイクアウト店で 2人分 3412円、ってことは 1杯 1700円以上! ちゃっちい使い捨てコップに入ってこの値段。なにげに高いですよね。 ランチに食べたマグロとアボガドのポキ丼。2人分なのでこれをふたつ頼んで 9267円、Tip込み。 しかもたいしておいしくない。初日のランチだったので「えっ、これが 1万円?」と、かなりビビった。 この食事のあと、友人とは「いちいち円換算するのはやめよう!」「アメリカドルで考えよう!」と申し合わせました。 翌朝の朝食。パンケーキとエッグベネディクト+飲み物

                    ハワイの物価 in 2024 - Chikirinの日記
                  • サントリー「ボスカフェイン」のカフェイン量がエグい? “エナドリ超え”なのにカジュアルなパッケージに物議、見解を聞いてみた

                    サントリーの缶コーヒーBOSS CAFFEINE(ボスカフェイン)が、カジュアルなパッケージに反してカフェイン量が多すぎるのではないかとネット上で物議を醸しています。どのように認識しているのか、サントリーに見解を聞いてみました。 ボスカフェイン ホワイトカフェ ボスカフェイン キャラメルカフェ ボスカフェインが発売されたのは3月28日で、ラインアップは「ホワイトカフェ」と「キャラメルカフェ」の2種類。仕事や勉強、スポーツや運転などのシーンにおいて、エナジードリンクと同様に缶コーヒーを“使う”若い世代に着目して開発されました。 現在注目されているのは、商品の特徴でもあるカフェインの含有量。245ミリリットルの内容量に対して、カフェインが200ミリグラム含まれています。レッドブルは250ミリリットルに缶80ミリグラム、モンスターエナジーが355ミリリットル缶に142ミリグラムのカフェイン含有量

                      サントリー「ボスカフェイン」のカフェイン量がエグい? “エナドリ超え”なのにカジュアルなパッケージに物議、見解を聞いてみた
                    • 書評家の私が魅せられた、喫茶店でゆっくりと本が読める街「京都」(文・三宅香帆) - SUUMOタウン

                      著: 三宅香帆 ゆっくりと本が読める街。それが私にとっての京都だった。 本はネット書店があればどこでも手に入るし、映画や観劇みたいにアクセス方法の限られたエンタメじゃない。本なんてどこでも読める。そう思っていた。昔の自分は。 でも違った。気づいたのは、大人になって――東京に3年住んでからだった。 上京後も、学生時代を過ごした京都が恋しくて… 地方出身の文学少女にとって、京都は憧れの街だった。多くの小説の舞台となり、たくさん文化の詰まった街。実際居心地が良すぎて、大学と大学院あわせて7年間も京都にいた。 「京都で学生時代過ごしたやつ、まじ一生京都の話してる」 そうTwitterで呟いたら、ものすごくバズった。みんなそうなんだな、と笑ってしまった。京都の磁場は強い。一度住んだらやみつきになる。でもどこかで「京都が好きなのは、学生生活が楽しかったからだろうな」とも思っている自分がいた。 大学時代

                        書評家の私が魅せられた、喫茶店でゆっくりと本が読める街「京都」(文・三宅香帆) - SUUMOタウン
                      • 2000円でスタバのドリンク飲み放題! 京王プラザホテルの47階が楽園すぎた!! ただし注意点も…

                        » 2000円でスタバのドリンク飲み放題! 京王プラザホテルの47階が楽園すぎた!! ただし注意点も… 特集 みんな大好きスターバックス。新作が出ればほぼ漏れなく話題を呼び、週末都心の店舗はどこもいっぱい、行列ができるのももはや当たり前となっている。そんなスタバの飲み物を税込2000円で飲み放題できる場所があった! 東京・新宿の京王プラザホテルの47階、地上170メートルの最高のロケーションでカフェラテやカプチーノを飲みまくれるぞ~! ただし注意点も……。 ・宿泊なしでも利用可 京王プラザホテルは2024年3月15日、本館47階に多目的利用可能なスペースの「SKY PLAZA IBASHO」をオープンした。ここは宿泊客だけでなく、外来客も利用可能となっている。 フロアには高層階専用の高速エレベーターで向かう。スペースは6つのゾーンに区分けされていて「ラウンジゾーン」、電源・USBポートを備

                          2000円でスタバのドリンク飲み放題! 京王プラザホテルの47階が楽園すぎた!! ただし注意点も…
                        • 藤岡康太騎手が死去 35歳 6日に落馬、意識戻らず G1・2勝、JRA通算803勝 | 競馬ニュース - netkeiba

                          JRAは11日、6日の阪神競馬7Rで落馬負傷した藤岡康太騎手=栗東・フリー=が10日午後7時49分に死去したと発表した。35歳だった。落馬後は意識不明の状態が続き、入院加療していた。 藤岡康太騎手は、1988年12月19日、滋賀県出身。祖父が厩務員で、父が健一調教師、兄が佑介騎手という家庭に育った。07年3月に栗東・宮徹厩舎から騎手デビュー。競馬学校の23期生で同期には浜中俊、丸田恭介、田中健、荻野琢真、宮崎北斗、草野太郎、大下智(現調教助手)、池崎祐介元騎手がいる。 07年3月3日の中京1Rで父の管理するヤマニンプロローグに騎乗し、初騎乗初勝利を達成。ルーキーイヤーはJRAで24勝を挙げ、中央競馬関西放送記者クラブ賞を受賞した。09年にジョーカプチーノのファルコンSで重賞初制覇を果たすと、同年のNHKマイルCで10番人気の低評価を覆してG1初制覇を達成した。 その後もコンスタントに白星を

                            藤岡康太騎手が死去 35歳 6日に落馬、意識戻らず G1・2勝、JRA通算803勝 | 競馬ニュース - netkeiba
                          • 白馬でハンバーガーを食べよう!青木荘キャンプ場(長野県)【後編】#067 - 格安^^キャンプへGO~!

                            二泊三日の夏のファミリーキャンプは、あっという間で最終日です。 今年は、長野県の青木湖湖畔の青木荘キャンプ場にベースキャンプ地を構え、スタンドアップパドルボードで水遊び、栂池高原でトレッキング、温泉なども楽しめています。 青木荘キャンプ場で水遊び三昧! 青木荘キャンプ場(三日目) ホットサンドを作ろう! 青木湖での最後の水遊びをしよう! 白馬でハンバーガーを食べよう! サウンズ・ライク・カフェの絶品ハンバーガー! サウンズ・ライク・カフェはハンバーガーのメニュー! チキンバーガーは超特大サイズ! ビーフバーガーも超特大! ベーコンレタスサンドイッチも特大サイズ! パタゴニア白馬アウトレットへ寄ろう! キャンプ費用【青木荘キャンプ場】 青木荘キャンプ場で水遊び三昧! 連日深夜に寒くて目を覚ましますが、外気温は夏場ではありますが17~18℃程です。 当初標高が低くて心配していた気温ですが、湖畔

                              白馬でハンバーガーを食べよう!青木荘キャンプ場(長野県)【後編】#067 - 格安^^キャンプへGO~!
                            • ちょっと変わったオシャレな家電!オランダ家電の【Princess】をご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                              日本にはない魅力!おしゃれなオランダ家電【Princess】をご紹介 少数精鋭の大所帯! こんにちはっ! タブチマンです。 家電はやっぱり日本が一番!? 日本人ならほとんどの方がそう思うでしょう 分かりますっ! でもたまには外国の家電も見て見ようかな・・・! そんな気持ちにさせるのが、まさにこの私でございます。 今回は日本にはない発想!日本にはないオシャレなデザインの オランダ家電【Princess】さんをご紹介したいと思います。 なにこれっ面白い!うわぁ~おしゃれ!なんじゃこりゃっ! そんな気持ちで見ていただければ幸いです。 それではご紹介します。 タブチマンの説明はいい公式サイトを見る!そんな方は⇒オランダ家電Princess 【Princess】とは 【Princess】とは1994年に設立されたオランダの家電メーカー デザイン性とオリジナリティ溢れる家電を作っています。 20種類の

                                ちょっと変わったオシャレな家電!オランダ家電の【Princess】をご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                              • カレーの街、神保町のボンディ。ビーフカレーに載る梅干し問題。 - 今夜はいやほい

                                神保町は、もっぱらカレーで有名である。しかし、その有名性によって、人気店では、軽く寄って夕飯食べるか〜ということができない状態になっている。カレーは基本的に食べたい!と思った瞬間に食べたいものであり、並ぶのもな...と思っていた。 そんな感じで、神保町の人気カレー屋ボンディに、何回か行ってみようと思ったことはあったのだけど、毎回、心がへし折れるくらい人が並んでいるので、店の前まで来ては、これは厳しいなと思い、カレーに辿りつくことがなかった。 そんな中、ある日のこと、暇を持て余して、神保町のあたりをうろうろしていて、18時くらいに、そろそろ帰るかと思ったのだけど、あ、カレーが食べたい気がするぞという欲求がどこからともなく湧き上がってきた。それはボンディの近くであった。僕は、今までの経験から、どうせ大変なことになっているだろうなあとも思ったのだけど、一応、店の前まで行ってみることにした。 店に

                                  カレーの街、神保町のボンディ。ビーフカレーに載る梅干し問題。 - 今夜はいやほい
                                • 文化祭入退場・混雑管理システム "CAPPUCCINO" 開発・運用記

                                  この記事は、文化祭実行委員会に所属する[1]現高校 3 年生 3 人で文化祭の入退場混雑管理システム「CAPPUCCINO」を 2 年間に渡り開発し、実際に運用した記録を残したものです。 *この記事は以下の 3 名による共同執筆です 著者・開発者: すばる (@su8ru / Twitter:@su8ru_) 高校3年生。普段は TypeScript に使われながらウェブフロントエンド技術で遊んでいます。 たけ (@takeno_hito / Twitter:@Takeno_hito) こうこうさんねんせい。コーディングよりはゲームのほうが好きです。上下二人に揉まれながらも一応リーダーをやってました。 ふわわあ (@fuwa2003 / Twitter:@ibuki2003) 高3。Vimmer。半言い出しっぺなのに後半コード書いてないとかで最近は肩身が狭い思いをしています。 1. CAP

                                    文化祭入退場・混雑管理システム "CAPPUCCINO" 開発・運用記
                                  • 簡単エスプーマこと泡醤油が未来の調味料っぽい

                                    先日、とあるラーメン屋さんで「柚子と昆布だしのエスプーマ」をかけたラーメンを食べた。 エスプーマというのは、液体に窒素を吹き込んでムース状の泡にしたもので、しゅわしゅわした舌触りになったり、風味が強調されたり、といった効果があって、つまり美味しいのである。 これ自宅でもできないかなー……と調べてみたところ、醤油をふわふわの泡にする「泡醤油」という技法があって、これは自宅でも簡単に作れそうなのだ。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:昭和文具とかキャラ匂わせ鉛筆とか!夏の文房具フェス2022 > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k とりあえず泡立てれば泡醤油は作れる

                                      簡単エスプーマこと泡醤油が未来の調味料っぽい
                                    • “サンリオ版DbD” 『サンリオキャラクターズ ミラクルマッチ』発表。サンリオキャラたちが命は賭さず鬼ごっこ - AUTOMATON

                                      イマジニアは4月7日、『サンリオキャラクターズ ミラクルマッチ』を発表した。対応プラットフォームはiOS/Android。配信時期は2022年6月予定。基本プレイ無料タイトルとして配信される予定だ。 『サンリオキャラクターズ ミラクルマッチ』は、チームアクションゲームだ。サンリオよりライセンス許諾を受け開発しており、サンリオの人気キャラクターが勢ぞろいして魔法の世界で追いかけっこをする。プレイヤーはハンターかチャレンジャーを選択。ハンターは制限時間以内にチャレンジャー捕まえることを目指し、チャレンジャーは制限時間内での逃げ切りを目指す。チャレンジャーは、ほかの捕まったチャレンジャーを救助にいくことができる。一方で、ハンターは全員の捕獲がミッション。鬼ごっこが展開される。 ゲームはオンラインPvPに対応しており、リアルタイムで全国のプレイヤーとマッチング。トレイラーを見る限り、画面上のバーチ

                                        “サンリオ版DbD” 『サンリオキャラクターズ ミラクルマッチ』発表。サンリオキャラたちが命は賭さず鬼ごっこ - AUTOMATON
                                      • 【今更寄稿】プラ引き出し界最高峰のフィッツユニットをオススメする - ゆうれいパジャマβ

                                        コロナ渦が始まった4年前、こんなツイートをしていた。 プラ引き出し界最高峰のフィッツユニットが来たのでベッド下収納を無印のやつと入れ替えた。結論から言うと約2-3倍の値段の価値あり。とにかく作りが圧倒的に良く、引き出しがスムーズに開くことに命をかけてる。具体的には、①ゴム足によって摩擦力を上げ、本体が引き出しと同時に動かないようにする pic.twitter.com/VgOeZiVuXX— ゆとくま (@qt_fb) March 21, 2020 ↓つづきのツイート ②引き出しの引っ掛かり部を引き出し側につけておくことで布製品にありがちな引っかかりを防止(当たり前のようだが無印は本体上部の突起で引っ掛けるのでそこに衣類が挟まりがち) ③たわみが起きる場所もあるが引き出しの動きが阻害されない場所のみで適切な強度を確保 ④引き出し内寸横幅は無印よりも小さくてスペース効率は悪いが、恐らく強度確保

                                          【今更寄稿】プラ引き出し界最高峰のフィッツユニットをオススメする - ゆうれいパジャマβ
                                        • ウーロン茶で作る「ウーロンチャイ」が予想を上回る美味しさ

                                          行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:魚眼レンズで大物を釣りあげたように見せる > 個人サイト むかない安藤 Twitter 美味しいチャイが飲みたい チャイの美味しい季節がやってきた。 インドのチャイスタンドのおじさんもそう言っています(予想)。 気取った書き出しに後悔しているが、実際チャイが好きだ。できることなら今すぐインドへ行って道端でおっさんが作ってるチャイを飲みたいのだが、なかなかそうもいかないので家でインスタントを飲んでいる。それでも残念な気持ちにならないくらいに、チャイは美味い。 チャイはシナモンやクローブ、カルダモンなんかのスパイスを紅茶と一緒に煮だして、ミルクと砂糖をたっぷり入れた飲み物である。 いままでスパイスから作ったことがなかったのだけれど、在宅勤務に

                                            ウーロン茶で作る「ウーロンチャイ」が予想を上回る美味しさ
                                          • 【京都モーニング】喫茶店&カフェの美味しい朝食8選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                            京都には、昔から愛される素敵な喫茶店が数多く存在します。私の大好きな過ごし方は、そんなお気に入りの喫茶店でモーニングを食べながらのんびり過ごすこと! 気分の良い朝を迎えると、その日はご機嫌に過ごせるというもの。京都には「一見さんお断り」のお茶屋文化がある一方で、喫茶店は学生から観光客、外国人まで皆を温かく迎えてくれる懐の深い場所なのです。 今回は、私が食べ歩いたモーニングの中から「ここはオススメ!」という喫茶店やカフェをご紹介します。味はもちろん、接客も素敵なお店を選りすぐり!美味しいモーニングで、元気な1日をスタートさせてみませんか? 【イノダコーヒ】老舗喫茶店の円卓で過ごす京の朝 【高木珈琲】四条でお得な朝食&プリン 【チロル】純喫茶の極上タマゴサンド 【KANO】川を眺める洋食モーニング 【市川屋珈琲】旧清水焼工房で自家焙煎珈琲&トースト 【前田珈琲】学校を改装したカフェのボリューム

                                              【京都モーニング】喫茶店&カフェの美味しい朝食8選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                            • 流亡の記(ウクライナ~モルドバ~ルーマニア) | 何丘ブログ

                                              正教会の寺院を見つけるたびに立ち寄って祈りを捧げながら、家族3人で東欧を流亡している。その日誌。(3/25記:完結しました) モルドバ 国境通過~キシニョフ ウクライナで某事象ありて、私と妻は二歳児太郎を連れて隣国・隣々国経由で日本に帰ることにした。オデッサ郊外の某村からモルドヴァへの最寄りの国境通過ポイントまで義父に車で送ってもらい、無事越境を果たした。 その国境通過ポイントは無人の荒野みたいなところで、そこから何とかしてモルドヴァ首都キシニョフ(キシナウ)まで上らなければならない。移動手段は3つある。①無料の輸送バス②ボランティアの自家用車③タクシー。私たちは幸いにも②に拾って貰えた。本当に幸運だった。子供にとってこの流亡は楽しい「旅」でなければならない。①ではそれは叶わなかっただろう。③はすわ稼ぎ時と法外な料金をふっかけられる由だった。 このボランティア氏は別になんらかの団体に所属し

                                                流亡の記(ウクライナ~モルドバ~ルーマニア) | 何丘ブログ
                                              • コーヒーの魅力を味わい尽くす!苦手な人でも楽しめる秘訣とは? #コーヒー #苦手 - 雨のち晴れ

                                                私は毎日3杯程度のコーヒーを飲んでいます。みなさんもコーヒーは好きですか?コーヒーは多くの人にとって日常生活の一部となっていますが、苦味が強いため、苦手な人もいます。しかし、コーヒーを楽しむ方法はさまざまあります。この記事では、コーヒーが苦手な人でも飲みやすくする方法、子どもがコーヒーを飲む方法をいくつかご紹介します。 コーヒーが苦手な人でも楽しめる方法 1. ミルクを加える 2. 砂糖やシロップを使う 3. アイスコーヒーを試す 4. デカフェを選ぶ 子どもへの適切なコーヒーの飲ませ方 1. 適切な年齢を考慮する 2. カフェインの摂取量を制限する 3. 代替品を検討する まとめ コーヒーが苦手な人でも楽しめる方法 1. ミルクを加える コーヒーにミルクを加えることで、苦味が和らぎ、まろやかな味わいになります。ミルクの量は好みに合わせて調節し、少しずつ試してみてください。特に、スチームミ

                                                  コーヒーの魅力を味わい尽くす!苦手な人でも楽しめる秘訣とは? #コーヒー #苦手 - 雨のち晴れ
                                                • 変わらない味であること。無愛想な店主の作る「東京ラーメン」に涙が出そうになった【人情メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  50年ほど前から、この店は中野にあった 中野はどこか懐かしい匂いがする街だ。 私は大田区の出身で現在は品川区の西小山に居を構えているから、中央線カルチャーにほとんど馴染みがない。だから勝手なイメージを描いている。 高円寺では傍若無人なバンドマンが朝からキンミヤを飲んでいて、西荻窪ではスノッブな人種がワイングラスを傾け、吉祥寺ではお金と時間をもてあましたマダムが昼からカプチーノを飲んでいるに違いないと。 だけど、中野は私が幼少期を過ごした蒲田から、あまり遠い感じがしない。 東西線と中央線が乗り入れたホームから階段を降り、中野駅の改札を出ると、なんだかホッとした気持ちになる。 ▲本日は中野ブロードウェイ2階にある、こちらにお邪魔します 中野のイメージ、それは「ごった煮」である。 シュッとしたビルの横にある商店街は賑わい、サラリーマンからお年寄りまでがのんびりと歩いている。都会でありながら、新宿

                                                    変わらない味であること。無愛想な店主の作る「東京ラーメン」に涙が出そうになった【人情メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • 負けない競馬実践中,中央競馬メイン予想,レジまぐ競馬, 2022/12/3-4 予想結果(境港特別、こうやまき賞 的中!!) - S-Johnny's Garden

                                                    目次 こんばんは。 今週の結果 【土曜日の結果】 中山 9R 【葉牡丹賞】 阪神 9R 【境港特別】 阪神10R 【妙見山ステークス】 【日曜日の結果】 中山 9R 【南総ステークス】 中京 9R 【こうやまき賞】 阪神 9R 【さざんか賞】 雑記!! こんばんは。 本日はまたまた 悪友 Z 来たけど、本日は昨日程勝てなかった のかな ? 昨日は珍しくヤツと夕飯食べに行っちゃったしなー(笑) あんたにはそれが良かったんじゃない 👌 そうだね~~ ブログはちょっと悪かったけど、本日「レジまぐ競馬」 のメインパーフェクト的中 & 万馬券(140.2倍)Get 🙌 今週の結果 【土曜日の結果】 中山 9R 【葉牡丹賞】 ここは本戦に推した[ミッキーカプチーノ]が勝利したが、2着に[ビターグラッセ]が入り m(__)m 阪神 9R 【境港特別】 ここは本戦に推した[シルバーエース]が勝利し、2

                                                      負けない競馬実践中,中央競馬メイン予想,レジまぐ競馬, 2022/12/3-4 予想結果(境港特別、こうやまき賞 的中!!) - S-Johnny's Garden
                                                    • 負けない競馬実践中,中央競馬メイン予想,レジまぐ競馬, 葉牡丹賞、境港特別、妙見山ステークス - 2022 予想 - S-Johnny's Garden

                                                      目次 こんばんは。 【明日の予想】 中山 9R 【葉牡丹賞】 阪神 9R 【境港特別】 阪神10R 【妙見山ステークス】 雑記!! こんばんは。 本日はサッカー(ワールドカップ)一色でしたね ⚽ 🎉 次も勝って欲しいよね 😄 自分は週末の競馬で忙しいけどね (;^_^A 【明日の予想】 中山 9R 【葉牡丹賞】 ここは 2歳戦だが敢えて狙う。ここは前走、走破タイムも先ず先ずの[ミッキーカプチーノ]と[シャンドゥレール]から。次位に穴馬になると思うが[ニシノプロポーズ]が面白いか。 馬連 ⑤⑥⑫②  BOX  ⑤⑥ - ⑬⑭(⑩)       10点 阪神 9R 【境港特別】 ここは[スーパーチーフ][シルバーエース]からで、相手も[キタノセレナード][リチュアル]の 4頭で。 馬連 ③① - ③①⑤⑫                5点 阪神10R 【妙見山ステークス】 ここは安定感の

                                                        負けない競馬実践中,中央競馬メイン予想,レジまぐ競馬, 葉牡丹賞、境港特別、妙見山ステークス - 2022 予想 - S-Johnny's Garden
                                                      • 物言う段差「広告階段」コレクション

                                                        階段の段差は時に饒舌に、その先に何が待ち受けているかを語る。 これがあれば安心して登る事ができるのか、それとも登らずに済むのか。集めてわかったことは、特にない。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:今こそ知りたい!ルイ15世 > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 物言うといえば 2000年代初頭、村上ファンドを率いる村上世彰氏は上場企業の株式を取得するだけでなく、経営に厳しく提言を行い企業価値の向上を求め、この姿勢は「物言う株主」として注目を集めた。 しかし、もっと物言うものが、身近にあるんじゃないかと私は思った。それが階段の段差のところ(蹴上げという)である。駅の

                                                          物言う段差「広告階段」コレクション
                                                        • 家ノマド!在宅ワークを始めた私が楽しく仕事に集中する方法 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                          最近嫁氏はずっと家にいる 最近嫁氏はずっと家にいるよね?長期休み? あのね実は仕事を辞めてしまったんだ… えええ!あんなに楽しそうに仕事して 夢いっぱいだったのに?! そうなの。 実は持病の目の病気が悪化してね… 運転どころか生活も難しくなったから 退職して少し前に在宅ワークになったんだよ。 そっかあ。でも在宅って集中力持続するの?僕は無理… それはあることをして 楽しくできるようになったよ。 病気で自分のペースで仕事を始める 嫁氏は中学生から円錐角膜を患っている。 角膜がラグビーボールのように突起していき 視力が低下していくというもの。 謎の多い病で、詳しい原因は不明であり 病気が進行するとどうなるかも諸説ある。 完治はせずコンタクトで矯正するしかない。 嫁氏の場合コンタクトなしで0.01、ありで1.0。 多くは30代頃までに進行が止まり コンタクトをしながら生活すれば問題ない。 (視力

                                                            家ノマド!在宅ワークを始めた私が楽しく仕事に集中する方法 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                          • 負けない競馬実践中,中央競馬予想,レジまぐ競馬,S-Johnny's - Garden, きさらぎ賞 - 2023 - トピックス - S-Johnny's Garden

                                                            目次 こんばんは。 ブックメーカー/ネット競馬/ 【きさらぎ賞】 気になるトピックス 注目馬!! 雑記!! ブックメーカー/ネット競馬/ こんばんは。 昨日は 悪友 Z が来て「地方競馬」をしていたけど、こちらはまだ やることがちょっと有って (;^_^A Z 君、儲かったのかね ?(笑) どうだろうな~~ ちょっと文中に新しい「アイコン」使ってみたんだけど・・ ブックメーカー/ネット競馬/ ブックメーカー 競馬 おすすめサイト&買い方をかんたん解説! ⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓ ブックメーカー 競馬 おすすめ 上記 ☝ サイト覗いてみて~~  _(_^_)_ 【きさらぎ賞】 中京競馬場 3歳オープン  別定(芝)2000メートル 気になるトピックス 3歳馬がしのぎを削るクラシックの登竜門・・ 中京で開催された近 2年だけ見ると、差しや追い込み馬のほうが好走 ■ 注目は前

                                                              負けない競馬実践中,中央競馬予想,レジまぐ競馬,S-Johnny's - Garden, きさらぎ賞 - 2023 - トピックス - S-Johnny's Garden
                                                            • Neumorphism(ニューモーフィズム)にテーマ変更【はてなブログデザイン】 - 書く、走る。

                                                              こんにちは、カワルンです。 お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、ブログテーマを変えました! はてなブログのテーマ『Neumorphism(ニューモーフィズム)』です。 ▷ Neumorphism - テーマ ストア 今日はテーマ「ニューモーフィズム」について紹介します。 カスタマイズ方法はこちら はてなブログテーマ「Neumorphism(ニューモーフィズム)」のデザイン変更まとめ - 書く、走る。 はてなブログテーマ「ニューモーフィズム」 Neumorphism(ニューモーフィズム)とは 変更の決め手 デザイン性の高さ レスポンシブデザイン対応 作成者さんがカスタマイズ方法をアップ おわりに <スポンサーリンク> はてなブログテーマ「ニューモーフィズム」 ある日Twitterを見ていたら ブログカスタマイズのときに参考にしている フジブロっ!のフジグチさんが 新しくブログテーマを

                                                                Neumorphism(ニューモーフィズム)にテーマ変更【はてなブログデザイン】 - 書く、走る。
                                                              • 感動の一杯!スチームミルクで作る自宅カフェ体験 #コーヒーアート #自家製スチームミルク - 雨のち晴れ

                                                                コーヒー愛好家の間で人気のあるカフェラテやカプチーノなどのコーヒードリンクには、ふんわりとした泡立ったミルク、通称「スチームミルク」が欠かせません。少し値段の張るエスプレッソマシンが必要になりますが、自宅でも手軽に作ることができるスチームミルクの作り方と、そのスチームミルクを使って楽しむコーヒーアートの楽しみ方についてご紹介します。 スチームミルクの作り方 コーヒーアートの楽しみ方 まとめ スチームミルクとは? スチームミルクとは、「蒸気で温められたミルク」のことで、スチームミルクとセットで「フォームドミルク」というものがあります。 コーヒー店でカプチーノを注文すると、ミルクがきめ細かいふわふわした泡状になっていますが、あの泡の部分を「フォームドミルク」と呼びます。 泡の部分を「フォームドミルク」、泡以外の液状のミルクの部分を「スチームミルク」と呼びます。一般的にエスプレッソを作るときのノ

                                                                  感動の一杯!スチームミルクで作る自宅カフェ体験 #コーヒーアート #自家製スチームミルク - 雨のち晴れ
                                                                • 週2回だけ出会える間借りカフェ【LIFE. COFFEE】@白楽 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                  ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 2023年、カフェのオープンラッシュが続いた白楽・六角橋エリア。 Hello from... Coffee DRIP MORNING BUDDY Coffee and Baked Ura そして最後に訪問したのが『LIFE. COFFEE』 白楽仲見世通りに今年オープンした週に2回、自家焙煎コーヒーを提供するカフェ。 実はスパイスカレーとクラフトビールお店hakurakumokkiさんのスペースを使った間借りカフェなんです。 ot-icecream.hatenablog.com カプチーノ 550円(税込) notNeutralのカップに映える美しいラテアート。エスプレッソもフォームミルクも質の高さを感じます。 hakurakumokkiさんの雰囲気を生かしつつ、LIFE. COFFEEさんの色も上手に醸し出してる感じ。 物凄く丁寧に時間をか

                                                                    週2回だけ出会える間借りカフェ【LIFE. COFFEE】@白楽 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                  • 参考になったのでブックマークした記事と読者登録をした記事 - ウミノマトリクス

                                                                    最終更新日時:   2020年6月19日 参考になった記事をここに記録していきます。 ブロガーの皆様へ。 読者登録もさせていただきました。 よかったら私のブログも読者登録してください。 ▽▽▽▽ △△△△ いきなり唐突なストレートなお願いね ブロガー同士の繋がりをもっと深めようとおもってね 相互リンクも募集 また、当ブログと相互リンクも募集しております。 相互リンクご希望の方へ この記事のコメント欄より「相互リンク希望」と記載したコメントを残していただけると1日~1週間以内に相互リンク記事へ貴ブログのリンクを記載させていただきます。私のブログのリンクも貼り付けていただけると幸いです。 このブログの信頼性 当ブログのドメインパワーは68.8となっております。(下記図参照) パワーランクチェックツール ◆ この記事の信頼性 実績等 この記事の信頼性(クリックで下に表示します) ◆このライフログ

                                                                      参考になったのでブックマークした記事と読者登録をした記事 - ウミノマトリクス
                                                                    • コーヒー豆の価格が1年で2倍になり今後もさらに高騰する見通し - GIGAZINE

                                                                      2021年10月1日は国際コーヒーの日です。2015年に始まったこの記念日は、コーヒー豆の価格が安すぎることがコーヒー農家を苦しめている現状を周知し、フェアトレードを促進させる目的で制定されたものですが、2021年は例年と異なりコーヒー豆が高値で取引されています。そこで、コーヒー市場に詳しい専門家が、コーヒー豆の価格が上がった原因と今後の見通しについて解説しました。 Coffee bean prices have doubled in the past year and may double again – what's going on? https://theconversation.com/coffee-bean-prices-have-doubled-in-the-past-year-and-may-double-again-whats-going-on-169000 エスプレッソ

                                                                        コーヒー豆の価格が1年で2倍になり今後もさらに高騰する見通し - GIGAZINE
                                                                      • シェイクとスムージーの違いは何? - japan-eat’s blog

                                                                        暑くなってくると食べたくなるのが「シェイク」や「スムージ」や「フラペチーノ」や・・・。色々飲みたくなります! スムージーとシェイクの違い 原材料 スムージーとシェイクの違い 作り方 スムージーとシェイクの違い 栄養素・カロリー 「シェイク」とは 「スムージー」とは 「フラペチーノ」とは スムージーとシェイクの違い 原材料 スムージー スムージーは、凍らせた果物や野菜など原料を混ぜて作るシャーベット状の飲み物です。 果物や野菜の組み合わせによって多種多様で、ほうれん草や小松菜などの緑の野菜を中心にりんごなどの果物を加えて作るグリーンスムージや、トマトやパプリカ(赤)などの赤い野菜やいちごなどの赤い果物を中心に作るレッドスムージーなどがあります。 「スムージー」は英語で「滑らか」を意味する「smooth(スムーズ)」に由来していて、食材を滑らかな液状にすることからスムージーと呼ばれるようになっ

                                                                          シェイクとスムージーの違いは何? - japan-eat’s blog
                                                                        • スタンダード珈琲豆の底力 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                          普段は限定入荷の珈琲豆で驚きや新発見を見つけることを楽しみにしていますが、今月はザ・スタンダード。 もちろんスペシャリティコーヒーであることは変わりませんが、いつものロースターさんに常に入荷しいる銘柄2種をセレクト。 パプアニューギニア パラダイスプレミアム 200g 950円(税込) ジャマイカからブルーマウンテンの苗木が持ち込まれ本格的に栽培が始まったと言うパラダイスプレミアム。アジアのブルーマウンテンとも呼ばれる人気の品種です。 酸味はほとんどなく、コクはあるのにスッキリとした後味。とても飲みやすいので、朝に飲むコーヒーにぴったり。 パプアニューギニアに対して全く知識がなかったのですが、インドネシアと島を分けているのに、地理的にはオセアニアに属すると言うことを知りました。 ブラジル プレミアムショコラ 200g 950円(税込) こちらも定番の人気豆。ブラジルを代表するスペシャルティ

                                                                            スタンダード珈琲豆の底力 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                          • 【佐賀競馬】の面白い名前の競走馬26頭を紹介!【令和5年12月7日更新】  - 搾りたて生アキロッソ

                                                                            【令和5年12月7日更新】 皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 面白い名前の競走馬シリーズ、今回は佐賀競馬です。 佐賀競馬には令和5年12月4日現在、827頭の競走馬が登録されています。 更新前の記事で14頭の競走馬を紹介しましたが、今回調べてみたところ8頭が登録抹消(登録抹消6頭・移籍1頭・退厩1頭)となっていました。 1年3カ月ぶりの記事更新だったので、ある程度の抹消は覚悟はしていたのですが、6頭も残っていることが分かり、ちょっぴりうれしかったです。 今回新たに加わった競走馬は20頭。合わせて26頭ですね。 さて、どんな面白い名前があるのでしょうか。さっそく見ていきましょう! (令和5年12月4日現在、佐賀競馬に登録されている競走馬で記事を作成しています。記事をお読みになる時期によっては抹消されていたり、移籍で他の所属となり重複して載っている場合があることをご理解ください。) ww

                                                                              【佐賀競馬】の面白い名前の競走馬26頭を紹介!【令和5年12月7日更新】  - 搾りたて生アキロッソ
                                                                            • 食べて、祈って、処刑して。『イコライザー THE FINAL』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街

                                                                              「単純な勧善懲悪ではない」が褒め言葉として使われるようになって久しい。この世で最もありふれたフィクションの形である「勧善懲悪」、すなわち「善人が悪人をやっつける」という物語のあり方を疑う視点は、たしかに大事である。この複雑な世界が、そんなにはっきり「善と悪」に色分けできるはずもないし、複雑な内面をもつ人間を「善人と悪人」にきっぱり分けることも不可能だ。 それでは「単純な勧善懲悪」はもはや時代遅れの遺物なのだろうか。そうではない、と今の時代に改めて示すかのような映画、それが『イコライザー』シリーズだ。善良な人々を苦しめる悪人どもを主人公が処刑する…という、このうえなくB級バイオレンス的で、まぎれもなく「単純な勧善懲悪」の物語である。だがそこには、理不尽な現実社会で生きる私たちが、心のどこかで渇望してしまう理想や希望が確かに息づいているのだ。 その最新作となる『イコライザー THE FINAL

                                                                                食べて、祈って、処刑して。『イコライザー THE FINAL』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街
                                                                              • ビオセボン創業祭で人気のオーガニックバルクアイテム2種にトライ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                                ビオセボンの5th Anniversary創業祭の機会に、これまで試したことのなかったバルクの商品にトライしてみました。 オーガニック・ダークチョコイチジク 10g 69.0円 → 55.2円(税抜) ビオセボンバルクアイテムの中でも大人気のオーガニックドライ白イチジク。それを食べやすい大きさにカットして、フランス産のオーガニッククーベルチュール(カカオ分61%)で包んだもの。 原材料:有機イチジク(トルコ製造)、有機チョコレート(フランス製造)[有機カカオマス・有機カカオ豆・有機砂糖・有機ココアパウダー]/乳化剤(ヒマワリ由来) イチジクの甘さとプチプチした歯ごたえ、それに風味の良い61%のハイカカオが、ちょうど良いバランス。コーティングチョコレートはほとんど甘くないので、イチジクの甘みが際立ちます。 オーガニックアーモンドカプチーノ 10g 128円 → 89.6円(税抜) ※横浜ジョ

                                                                                  ビオセボン創業祭で人気のオーガニックバルクアイテム2種にトライ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                                • 自分で抹茶を作り家にあるものでお茶会を開く

                                                                                  1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:飯山満駅は、駅を出て5歩くらい歩くと別の町~難読駅へいってらっしゃい~ > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 抹茶とは? いわゆる緑茶を飲む人は多いと思う。お茶っ葉はどこでも手に入るし、自販機でだって緑茶は売っている。日本に生まれたからだろうか、緑茶を飲むと落ち着いた気持ちになる。心の中に住む荒ぶる子猫をおとなしくしてくれるのだ。 緑茶は美味しいよね! そんな緑茶の一種に「抹茶」がある。戦国大名たちが愛したと聞く。またスーパーなどに行くと抹茶味で溢れている。アイスなんて、バニラ、チョコ、抹茶のように当たり前のようにライナップされる。みんな抹茶が好きなのだ。 抹茶のイメージ! そんな抹茶の原料は「碾茶(てんちゃ

                                                                                    自分で抹茶を作り家にあるものでお茶会を開く